NetBSD その8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお約束、関連リンクは>>2-10あたり
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgsrc: The NetBSD Packages Collection
http://www.pkgsrc.org/
pkgsrc-wip
http://pkgsrc-wip.sourceforge.net/
wip-jp
http://sourceforge.jp/projects/pkgsrc-wip/
Wasabi Systems - The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/
JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD専用スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983854535.html
NetBSD専用スレッド2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10356/1035663486.html
NetBSD その3 (dat落ち中)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041083674/
NetBSD その4 (dat落ち中)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/
NetBSD その5 (dat落ち中)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063601990/
NetBSD その6 (dat落ち中)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075137998/
NetBSD その7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084603453/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者NetBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/989/989131548.html
NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?
http://pc.2ch.net/unix/kako/984/984336125.html
NetBSD/pc98専門スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035725447/
bootstrap-pkgsrc(Zoularis) (即死)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065365454/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次はNetBSDがきますVol.1 (dat落ち中)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1045830003/
次はNetBSDがきますVol.12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1061392229/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ BSD auth か PAM
○ 日本語マニュアル
○ 硫黄島以外の何か
---> コンテストしめきりますた
○ uwscons
○ 2.0リリース
---> branch 済み
○ dconf
○ ライブラリのスレッドセーフ化
○ ia64
○ Thread Stack Size Attribute Option (THR TSS)
○ MIPS SMP
○ mips64
○ sparc/sparc64 wscons
○ マトモなLFS
○ ジャーナリングファイルシステム
○ BKL捨て
○ KDE/Gnome用のスタートアップスクリーンとか (あんまり使わないけど)
○ xdm用セッティング (こっちは使う)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ HFS
○ resizefs(8) on UFS2
○ wedge
○ NTFSの書き込みサポート
○ itojunBSD
○ coNetBSD(coLinux みたいの?)
○ 京ポン
---> 京 <= 京セラ, ぽん <= 味ぽん <= AirH" Phone
---> PR/25954?
○ pathname i18n
○ MI power management framework
○ 若さ
○ 心のモヤモヤに一言
○ itojun の健康
○ syspkg
○ pkg_install の deep dependency やめ
完了したもの:
○ pf
---> altq integration はマダ。pfsync どーすんの。
○ nsswitch moduleのdynamic loading
○ bind9
0008MK-Multi
NGNGNetBSD入門の心得
は 貼らないの? おもろかったのだがww
おいちゃん スレ立てがw3mなもんで しんどいんでできないっぽ
だから 誰かやるのまってたっぽ ありがっぽ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG味ポン「で動かす」ってことですか? NetBSD/Ajiphon?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYes!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって NetBSD ユーザには肛門に病気を持った人が多いということ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前が放置しろ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か VIA VT6122 のドライバもってる人いますか?
FreeBSDのvgeからパクってこようと思ったんだけど、
既に誰か動かしてそうなので聞いてみる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマムコ MD
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドライバ作ろうと思って買ってはみたが、FreeBSDドライバでは jumbo frame
対応してないこと、しようと思うとかなり面倒なので放置プレー中。
面倒なところ:
受信は bge のように受信用バッファを用意すればいいんだが、送信1パケット
のセグメントが最大5個という制限の回避がめんどくさそう。
あと 802.3x(フロー制御)について記述してあるドキュメントがないのもやる
気がそがれた一因。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知ってる人場所教えて。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとだ。ウワアァン
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表示させたい。どういう選択肢があるかなるべく多く教えてください。
konやframebufferはありますか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTeraTerm や putty から login するとか、
日本語の表示できる linux や solaris や *bsd や Mac OS X から login するとか
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmgl は pkgsrc にあるな。
しかし、君のマシンにメモリが 8MB しかないとか、
ディスクが64MBしかないとかでない限り、Xを入れた
方がいいと思うが。
なんでXを入れたくないのよ???
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002824
NGNGmglって始めて聞いた。探してみる。
自分は人のコンピュータ(Pentium4)に寄生する形で2GB
のスライスを切らせてもらい肩身の狭い思いをして細々と環境を
整えている。ほかのUNIXの経験はあるがBSD系は初めて。どうせ
テキストファイルの作成主体で使うのでXは大げさかと。
インストールしてから環境を整えたいのだが何分私の場合bashが
ないと話が始まらないのでbashを早速makeしたのだがエラーで
止まって激しく鬱。お先真っ暗。
002924
NGNGすることはできましたがctrlとcapslockの入れ替えはどれを
いじればいいですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2GBもあるんなら素直にX入れた方が楽だと思うけど。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbash は pkgsrc/shells/bash2
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwsconsctl -w map+="keysym Caps_Lock = Control_L"
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/wscons.confは
keyboard jp
encoding jp
に してみましたが 変化ありませんでした
よろしくお願いします
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD をインストールする
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGi386なら
wsconsctl -w encoding=jp.swapctrlcaps
のほうが入れ換えになってよいと思われ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGoptions PCKBD_LAYOUT="(KB_JP|KB_SWAPCTRLCAPS)"
したほうがデフォルトで入れ替わって幸せかも
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>37のように手動でやって動くならwscons.confに変な行があって
boot時になんかエラーになってるんじゃない?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkeyboard jp
ってのは wscons.conf(5)とwsconscfg(8)からするといらん
というか間違いのような気がするの。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じでした、じゃ わからんっつーの。
入力したコマンドと表示された出力をそのまま晒なきゃ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにXを立ちあげてからやってもダメだから。
004634
NGNG>>43
コメントアウトしてみても一緒でした
>>44
すいません
% wsconsctl -w encoding=jp
encoding -> jp
となりました
>>45
やり直してみましたが 変わりありませんでした
すいません ありがとうございます
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからさあ、一緒とか変わらないとか書かれてもわからんのだよ。
consoleではJPになってるけどXserver上だとUSになってる、ってこと?
004834
NGNGscreen 1 - vt100
screen 2 - vt100
encoding jp
のみです
今再起動して 確認していたのですが
起動中もencoding -> jpと出ていました
とくにエラーのようなものはありませんでした
すいませんが よろしくお願いします
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで
encoding=jp
と表示されるのに ttyE0 では us keymap になってて
SHIFT+: で ”が出るのか? ありえねー
005234
NGNG私のキーボードはUSB接続でBIOSでレガシー機能をONにしてあります
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからそういう情報は最初から全部書けっつーの。
dmesg上でキーボードはどう検出されてる?
005434
NGNGすいませんでした
お手数をお掛けして申し訳ありません
% dmesg | grep kbd
wsdisplay0 at vga1 kbdmux 1: console (80x25, vt100 emulation)
pckbd0 at pckbc0 (kbd slot)
pckbc0: using irq 1 for kbd slot
wskbd0 at pckbd0: console keyboard, using wsdisplay0
ukbd0 at uhidev0
wskbd1 at ukbd0 mux 1
wskbd1: connecting to wsdisplay0
wsdisplay0 at vga1 kbdmux 1: console (80x25, vt100 emulation)
pckbd0 at pckbc0 (kbd slot)
pckbc0: using irq 1 for kbd slot
wskbd0 at pckbd0: console keyboard, using wsdisplay0
ukbd0 at uhidev0
wskbd1 at ukbd0 mux 1
wskbd1: connecting to wsdisplay0
すいません こんな感じでよろしいでしょうか?
すいませんが よろしくおねがいします
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことなら
/etc/wscons.confに
keyboard /dev/wskbd1
を足せばいいと思うよ。最初から書いとけば無駄な時間使わないのに。
しかし複数のキーボードがあると最後のキーボードが選択されるのか?
wsconsのコードも謎だな……
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkeyboard 1
じゃないとダメか。こっちじゃ USB keyboardなんてないから試せないけど、
それでもだめなら真面目に何が起きてるか調べないとわからんかも。
005734
NGNGありがとうございます
その2つとも試してみたのですが だめなようです
お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした
私はお聞きしてるほうなので時間はいくらかかってもいいのですが
付き合っていただいてすいませんでした
私のPCはマウスはPS/2コネクタがあるのにキーボードのはなく(シリアル接続だったのかもしれません)
USBキーボードしか使いようがないので使っています
どうも すいません ありがとうございます
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキーボードは wskbd0 と wskbd1 とが存在してて、
ディスプレーは vga1 の wsdisplay0 しかなくて、
ttyE0 には wdkbd0 と wskbd1 の両方が接続されてて、
どっちのキーボードを入力しても ttyE0 に行くけど
wsconsctl -w しても wskbd0 の PS/2 のほうしか設定が変わらなくて
USB のほうはもとのまま変わらないのが問題ってことだよな。
で、wsconsctl -w encoding=us したときどうやってキーボードを選んでるのか
ktrace で調べると /dev/wskbd0 を open してるからソース調べてみたら
src/sbin/wsconsctl/wsconsctl.c で default を "/dev/wskbd0" に
hardcoding してあるじゃん。なんだそれ。
つーわけで安直な解決策は
wsconsctl -f /dev/wskbd1 encoding=jp
かなあ。wscons.conf では指定できないのかしら? なんか変なの。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwsconsctl -f /dev/wskbd1 -w encoding=jp
だな。ごめん。
別の方法は kernel config から pckbd 関連を消して
PS/2キーボードが出てこないようにする、とかか?
006034
NGNGuhidev0 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 0
uhidev0: Monterey USB Keyboard, rev 1.10/1.01, addr 2, iclass 3/1
ukbd0 at uhidev0
wskbd1 at ukbd0 mux 1
wskbd1: connecting to wsdisplay0
uhidev1 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 1
uhidev1: Monterey USB Keyboard, rev 1.10/1.01, addr 2, iclass 3/0
uhidev1: 4 report ids
uhid0 at uhidev1 reportid 2: input=1, output=0, feature=0
uhid1 at uhidev1 reportid 3: input=3, output=0, feature=0
uhid2 at uhidev1 reportid 4: input=1, output=0, feature=0
dmesg見てると こういう風になっていました これが関係あるかないか 私には判断できないので
貼っておきます
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ問題だと思ってる知ったかぶり君ということなんですかね。
NetBSDだってダメなところはダメじゃん。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこりゃ wsconsctl(8) の API からまるまる変えないと直らんしなー。
でも、シチュエーション的にはほかでもありそうだから
>>58の前半に書いたの問題点の報告だけでもしといたほうが
いいのかしら。
006434
NGNGいやいや 本当にどうも付き合っていただきありがとうございました
でも 私send-prしたことがないんで・・・ お願いします・・。
私にできることは・・。 何もないですね・・。
一応 機種名言っておきますと
NEC MateNX_MA26Dです 役に立つのかな・・。
本当に どうもありがとうございました
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどして、pckbd0がPS/2だってわかるの?あとのほうがUSBだってわかったの?
それと、wscons.conf書き換えた後って再起動させなくていい方法ってなかったっけ?(これは どっかで見た気がする)
暇だったら勉強の為に教えちくり。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもういい加減眠いんだがついでに書いとく。
・pckbd(4)はもともとPC/ATのキーボード。man pckbd しろ。
・wskbd0がpckbd0ってのはdmesgの中に出てる。wskbd1がukbd0ってのもそう。
・書き換えた後の再設定はrc.d(8)あたりにあると思うが
/etc/rc.d/wscons reload
とかじゃないの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまく切り変わるのだがちょっと早く切り換えようとするとよく
落ちる。というより必ず落ちる。キーボードが全く反応しなくなる。
電源ボタン長押しして再起動するしかない。
これはカーネルごとしんでいるのでしょうか? BSDを使い始めて
数日ですが、こんなに簡単に落ちるというのが信じられないので
すが。どなたか教えてください。一台しかコンピュータがないので
シリアル端末やネットワーク越しに生きているか死んでいるか
確かめられません。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>34等を見習って、
丁寧に書け
環境も書け
ゆっくりと早く押すの定義も書け
何かを疑っているのなら それをまず実践しろ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかった。きちんと調べて報告する。時間はかかりそうだが。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなものです。ゆっくり押してください。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>34は丁寧だと思うよ
>>67は
>NetBSD-1.6.2 でCtrl-Alt-Fn(nは数字)をゆっくり押すとだいたいは
>うまく切り変わるのだがちょっと早く切り換えようとするとよく
>落ちる。というより必ず落ちる。キーボードが全く反応しなくなる。
>電源ボタン長押しして再起動するしかない。
これだぜ・・・(泣
007467
NGNGよく考えたら俺は Ctrl と Capslock を入れ換えてました。
Ctrl-Alt-Fn はちゃんと機能してました。早くやると落ちると
書いたけれどいろいろ実験したら早くやってもちゃんと動作
してました。
というわけで落ちるのは Ctrl-Alt-Caps です:-)
再現性もあります。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX11BASEを設定していなかったので mk.confに X11BASE=/usr/X11R6 と書いてからコンパイルしなおしたら
ちゃんと /usr/X11R6/lib以下を見るようになったので X11BASE=/usr/pkg/xorg としてみたらまた not foundです。
ちゃんと /usr/pkg/xorg/libに必要なライブラリは入ってます。どうなってるんですか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCtrl-Alt-Capsってなんだよ。
あと、落ちるってのはrebootするとかddbプロンプトが出るとかだろ。
ただハングしてるのは落ちるとは言わない。
キーボード抜き差ししたら復活したりしないのか?
実はノートなんですとか今になって言うなよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG丁寧でなくても、すいませんを連呼しなくてもいいから、
必要そうな情報を最初から全部書いてくれた方がいいけどな〜
>>76
"It works for me.(TM)"
# ldd /usr/pkg/bin/kterm
/usr/pkg/bin/kterm:
-lX11.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6
-lICE.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6
-lSM.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6
-lXt.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6
-lXext.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6
-lXmu.6 => /usr/X11R6/lib/libXmu.so.6
-lXpm.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4
-lXaw.7 => /usr/X11R6/lib/libXaw.so.7
-ltermcap.0 => /usr/lib/libtermcap.so.0
-lutil.7 => /usr/lib/libutil.so.7
-lc.12 => /usr/lib/libc.so.12
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.unixmagic.org/ml/netbsd/199809/msg00194.html
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG● ●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Τ Τ
∩ ∩
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにそれ?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるなら、見たいんだがメールアドレス持ってなくても見る方法ないの?
投稿とかもできればいいんだが、やっぱメールアドレスなかったらできないよね?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG79にヒントが載ってるよ。投稿は無理だろうね。
008876
NGNGrpathを通す先は X11BASEを見てるのかと思ったらそうでもないみたいだし。
008967
NGNG>Ctrl-Alt-Capsってなんだよ。
ありえないキーの組み合わせですが、これを押すと動かなくなってしまうの
でどういう状態なのか聞いてみました。わざわざここで聞いてみたのは
BSDはめったにフリーズしないという先入観があったからです。
>あと、落ちるってのはrebootするとかddbプロンプトが出るとかだろ。
>ただハングしてるのは落ちるとは言わない。
言葉が不正確だったみたいなのできちんと言い直します。rebootなどの
プロンプトは何も出ません。カーネルが何か処理しているは様子なく、
急に無反応になります。キーボードに反応しないし画面も固まって
動かない。一台しかコンピュータがないので死んでいるかどうなのか
確かめようがないです。
>実はノートなんですとか今になって言うなよ
その通りノートだよ。ごめんなさい、知識不足でノートだとどのへんに
違いが出てくるのか分からん。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009167
NGNG前にも書きましたがCtrl-Alt-Fn(nは数字)で画面を切り替えるときに
しょっちゅうハングしていました。ところがよく考えたらわたしは
CtrlとCapsを入れ替えているのでCtrl-Alt-Fnを押すところで
よくCaps-Alt-Fnと押してしまいました。
それで画面が切り替わらないだけならなんということもないのですが
ハングアップしてしまったようで、こんなことで本当にカーネルが
死んでしまったのか知りたくてここに書き込みました。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルがDDBに落ちてしまって、かつ画面が console 以外の
ttyE[1-4]やXserver動作中だと見かけ上固まったように見える、
ってのはあるけどな。ttyE[1-4]のときはCtrl+Alt+F1でttyE0に
もどせば見えるけどX動作中だとなんともならん。
んで結局Ctrl+Alt+CapsなのかCaps+Alt+Fnなのかそれ以外なのか、
どうやってCtrlとCapsを入れ換えているのか
そもそもマシンはなんなのか等々を含めて
ちゃんと再現手順を示してくれんと、
それなしで書き込まれたってさっぱり考察できん。
少なくともこっちでは再現しないし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き方がふてくれてるし 自分は人にものを聞いたと言う感覚のがないのか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうものです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで結局 Caps-Alt-Fn なの?
Ctrl-Alt-Caps というのは書き間違え?
あと、Caps と Ctrl を入れ変えてるのはいいが、押してハングしたのが
Caps になってる Ctrl なのか、Ctrl になってる Caps なのか、
君の文章からはよくわからんよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最新にしてください
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman読め
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風呂はいったか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlatest releaseは1.6.2ですがなにか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことでは通常カーネルは死にません。
あなたのマシンで何が起きているのかは情報が少な過ぎて推定不可能です。
もう一台マシンを用意して自分で確かめて下さい。
……って答えればいいのかね〜
ま、i386のXserverが行儀の悪いapplicationであるのは確かだが。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコヌソキ != latest release
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています