Mac OS XをUNIXとして騙る隔離スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレが荒れるので他のOSとの比較は禁止、これに該当する煽りも放置でよろしく。
前スレ:Mac OSXをUNIXとして語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091869925/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなこと言ってると、そのうちGnomeで実装されちゃう。
わけないか。
PC UNIXは表示系弱いもんな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんま使ってないけど。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG裏から見る事なんて買ってきて線繋ぐ時くらいだと思うが………
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGボクちゃん元気ハツラツ?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヨン様だけど
オフコース!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際に出てくるのが2006は無理として2007で、WinFSの正式版が搭載されるのは
もっと後のSP1でとすると、、 MacOSは10.5になっているな。
MacOSの華の期間は意外と長そうだよ。 Longhornは華咲く前に色褪せ枯れてそうw
ある意味すごいかもMicrosoftは。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG騙っていいんだよね ママ!!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG購入して1年以内なのでアップルに無償修理を頼みました。
HD、ケーブル交換されて戻ってきたのですが、
私も8/31集荷 9/1修理〜発送 9/2到着という、ワンツースリー
でした♪ これって速すぎ?
まずはアプリを再インストール。それから、
HomeフォルダのバックアップをDVDにとってあったので、その
DVDを挿入→Macintosh HDのホームフォルダにコピー
再起動したら、壁紙はもちろん、Safariのブックマークも復活してて
嬉しかった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃOSだってセキュリティーホールと無縁なワケだよ
それと比べてMSの技術力の低さ来たら(ry
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの性能でこの値段
安すぎて鼻血がでそうだよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsに比べ我がMacのシェアは30分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我がMacの戦争目的が正しいからだ!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぽっちも無いじゃないですか。
しかも遅いし、それを知らないで買うのならただの間
抜けだし、知ってて他人に勧めるなんてのはもはや犯罪です。
え、操作性が違う?そんなもの、アプリを起動してしまえば全然変わ
らないんです。設定なんか詳しい人が一部いれば十分だし、OSの操
作性をどうのこうのなんて関係ないんですよ。大体マックユーザーな
んて、リンゴマークが付いていれば1万円のマグカップでも買うそう
じゃないですか。サル並みの知能としか思えないですね。まあ、サル
でも扱えるように1ボタンマウスを採用しているんでしょうけど。
それに、Windows が真似だのなんだの言うけど、マックだって一か
らアップルが考え出したことじゃないですよね。単に盗む時期が早か
ったかどうかの違いなわけ。だから、 Windows がじわじわと操作性
で追いついてきたって、結局小技でしのぐしかなかったわけでしょ。
95になったらお得意の操作性だって並ばれてしまったじゃない。シェ
アやソフト数は元々圧倒的に違うしねえ。さて、今度はどんな屁理屈
でマックの優位性を主張するのかなあ。
マックがしきりに Windows との互換を気にしているのに比べて、
Windows はマックに対して何もしていないでしょ。相手にしてない
のよ。普通の人間なら、どちらを選ぶべきかわかるようなものだけど、
やっぱり無理ですかね、馬鹿なマックユーザーには(笑)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以下>>85が叩きのめされるレスのコピペ
↓↓↓↓↓↓
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参りました。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう勘弁してください。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSのバージョン毎にユーザがいがみ合ってるのかw
9erだのXerだの
マカーって好きだよなぁ、仮想敵を作るのが
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドザ同士仲良くしとけや
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとにかく誰かを攻撃して、自分の趣味を押しつけるのが好きみたい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここを戦場にするのはどうだろうか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093005901/l50
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG拡大する紛争で戦場不足が深刻化してるんだよ
2つのmac板じゃ収容しきれないからUNIX板に流れてきた
OS板でもやってるね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG皆さん勘違いされてますが、憎悪の対象となっているのはMacなんです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGニッチマーケットで支持されているのは事実。
うざいのはマカ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの辺に微かな悪意を感じる w
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG美しい外観、操作性、内部設計を持ち、使えば誰もが幸せになれるのです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxはデスクトップ市場に食い込みたいのか、鯖市場を広げたいのか不明確だし、
各自が適当にアプリ、ライブラリ作って肥大化していくアホみたいなOSだしな。
Human68k>>>Mac>>>>>>Win>>>>>>>>>>Linux
って感じか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何でもやろうとして、何もかもが中途半端
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブランドイメージ高いよね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一方的に反抗心を向きだしにするのも同じだし。
反抗心を向きだしにされてても、相手はMacの事に全く無関心なのも笑える。
全く不憫で仕方ない。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIBMは電卓を豪華にしたおもちゃは作ったけど
パソコンを作った事は一度も無いよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前キモイね(w
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車の例えで申し訳ないが「フォードとベンツの違い」のようなもの。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG信者マカの理論が学習できます。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテレビ機能がないことに工作員が猛烈に頑張ってるよw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG信者による信者のための言論統制ですね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> マカの中の人はどっかの国みたいに起源を自慢するのが大好きですね。
笑った
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG479 :名称未設定 :04/09/05 16:45 ID:7Mz4sS2A
WIN=事務的、貧乏、無趣味、ダサイ、ゲーマーご用達
Mac=創造的、高い、趣味兼実用、オシャレ、デザイン音楽ビジュアル得意
エロげーとキャプチャ、オーディオ家電に興味がある人は止めないのでSonyをどうぞ。
お前らの趣味なんぞ誰も興味ない。そこんとこ忘れちゃだめ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正解だろうなぁ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCRTのガラス面を凝視している漏れには筐体のデザインなんてどうでもいいニダ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかソフトウェアメーカが撤退したとかいうニュースばかりだけど、
その代わりになるものが豊富にあったり、UNIXに移植して使えそうな物とかあるの?
簡単に移植できてUNIXの資産を広げることができるなら、マク大歓迎なんだが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移植は逆方向に行なわれている
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG熱心な人以外は疲弊してしまいます。
そんな感じで使ってる人も、企業も減少し続けています。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX向けのソフトなんか作らないよ
Linux用のiTunesとか出してないだろ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオープンソースに詳しくないようだから簡単に書いてあげよう。
今アップルが持ってるソフトはオープンなものと
プロプライエタリなものに分類できる。
現在アップルはオープンソースのものを利用して製品では、
オープンソースに対しての貢献をしている。
というかライセンス上貢献せざるを得ない。
例えばKHTMLにはAppleによって改善された部分がある。
一方iTunesなどアップルが所有しているプロジェクトは
オープンではないから貢献する必要は無いし、していない。
要するにオープンソースへの貢献っていうのは
Linux向けのiTunesを作るようなことではないんだよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺のものも俺のものってことだろ?(プロプライエタリ)
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS 9からMac OS Xのときもそうだけど
ADBとSCSIが廃止された時は困った
ADBってPC-AT互換機で言うところのPS/2だろ
廃止する事ないじゃん
ゲーム機が新しくなるのと訳が違うんだぞ
数万円払って買ったタブレットが新しいMacでは使えなくなった
ああいう商売が嫌い
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頻繁にハードとソフトを強制バージョンアップしていかないと厳しいんだろ
買い替えできない連中は切り捨て。これぞApple商法!!
まぁ貧乏人は指加えて見てろってことさ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとっくにPS/2だって必要ない。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBがあるにしろPS/2は用意されてるし
対応する製品もある
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADB → USB の流れって、Mac OS X が出る随分前から分かってたじゃん・・・。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未だにガッツリPS/2もLPTも使えるんだよな
そこがオモチャとは違う
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCよりよっぽど大事だからな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなくなったら困る
そう言うのを余裕で無くすのがAppleだよな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宇宙ヤバイを思い出したw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未だにシリアルのドングリが現役のソフトってなーに?
大昔のソフトとか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい...
別にAppleを褒めろとは言わんけどさ、Appleだってオープンなものを
活用する以上、ちゃんとオープンソースへの貢献だってしてるんだよ。
KDEのチームだって、Appleの貢献でKHTMLが高速化できたってはっきり
名言してるじゃん。
オープンなものを自社導入して非公開ならそれなりに責めるってのも
あるかもしれんが、すくなくとも仁義は通してると思うぞ。Rendezvous
だってZeroconfベースだから仕様は公開されてるじゃん。
自社で独自に開発したもんをオープンにするかどうかはその会社にまかされ
てしかるべきだとおもうぞ。そんなもんも「オープンじゃねえからゆるさん」
ってのは、「DarwinだけじゃなくてAquaも全部オープンにしろっ」とか
主張してる泥棒猫と変わらんだろ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows版のiTunesがあってUNIX版がないのは
馬鹿にしてるとしか思えないよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG難しい事はわからないけど...
Unixという事はOSX互換OSって事でしょ?
OSX版が使えるのでわ?
つうかこのスレのドザ必死すぎ
Mac板で論破されたからって他板まで出張して荒らしてんの?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>要するにappleは泥棒ネコと
「BSDライセンス」も知らないLinux厨はそういう事をよく言う。
GPLだけがオープンソースではないのだよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*それなりに*
やっぱりマカはアップルに甘いようです
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>難しい事はわからないけど...
>Unixという事はOSX互換OSって事でしょ?
>OSX版が使えるのでわ?
全てのUNIX系OSが、もれなくバイナリ互換だったら素晴らしいでしょうね。
Javaでさえ、完全なバイナリ互換を目指していながら実態としては難しい
状況です。
今後を楽観的に考えるなら、Webアプリケーションの普及に伴って、Javaが
やり損ねた事を、Java+JavaScript+XMLで実行環境をMozillaにすることで
ハードウェアの垣根を乗り越えられるようになるかも知れませんね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使えんよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGplatform independentとバイナリ互換混同してるだろ?
Javaの場合、バイナリ互換は達成している。
WORAは無理だったけどな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れの持ってるXSIはシリアルドングルだし
幾らでもレガシーポートに差し込むドングルは存在するよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんなクソちんたら動く程度なら、素人でもクロスプラットフォームの言語作れるだろ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFlashでOS作ればイインジャネーノ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Flashが実現してるじゃん。
君が言っている程度の話なら、Pure Javaで充分に実現しているんですよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術力がないことだけは良く分かった
所詮Appleは囲い込みだからね
囲い込まれてしまった技術者はもう終わりだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています