UNIXとMacOSX入れるならどっ2?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだーかーら、AQUAがXベースだったら、移植が楽だろうって言ってんの。
ソース持ってきて、ちょっと手直しビルドで済むなら、もっと移植が
進んだと思うんだよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういう時こそ、あれだろ?「Linux is obsolete」。
BSDの最聖ビルジョイも(どっちかと言えば)Mac OS Xを支持しておる。
それはともかく、アポーの宣伝がなぁ。
UnixやHPCが縁遠い人にギョーカイ用語をあびせかけて
プロツールっぽい幻想をもたせて買わす商法が未だに続いているのがねぇ。
X window systemと「標準ウィンドウ環境」の連携がボロボロなわりに
Unixの無数のフリーソフトが使えますとか言ってみたり、
計算部分のコードを自動生成するわけでもないXcodeが
64bit対応になってメモリを大量に使えますとか言ってみたり、
実体はプアでも項目を沢山並べると騙せるだろう的な宣伝が臭いすぎる。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後半ほぼ同意。
なんつーか、ぜんぜんテクノロジカルなんじゃなくて、
たんにテクノオリエンテッドなだけの宣伝文句が多い。
テクノロジを見せつけてくれ。
それに圧倒されたいw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいっそのことX12をAquaベースに…
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgtkとかQtとか標準装備?
自前で入れなきゃならんのなら、最初からLinux入れるよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしょうがないでそ。
前からUnixもMacも持ってる人には、実用上特に魅力は無い訳で。
結局Mac Userの買い替えか、パソコンは1台で色々出来ると思い込んでいる始めて買う人がお客さんなんだから。
漏れはパソコンは汎用機ではないから、用途の数/3台くらいあって当然と考えている。
(パソコン1台で暮らしてる人って想像出来ない。遊べないし、何かあったらどうするんだろうと思う)
だから、MacとUnixのコラボレーションみたいなこと言われても、何が得なのか理解出来ない。
まぁ阿呆なんですがw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勘弁してくれ。GnomeやKDEですら重いと嫌がる人だっているのに、
3Dアクセラレーション必須のGUI環境なんていらねえよ。
あれなら、GnomeかKDEに、AQUA風味のthemaでも入れるさ。
どうせ、大差ねえし。軽いという意味では、その方が良いくらいだと思う。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXser にはあまり関係ないかもしれないが、これ2D系 デザイナーには嬉しい。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対応アプリが出ていれば、たしかに嬉しいんだろうけどな。
実際にはどうなんだ?
イラレが対応してねえと、無意味だとか言いだすデザイナーは大量にいると
思うんだけどネ。
こういうのは、対応アプリの存在が無いと開発者にしか意味はないな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG泥臭いUNIXとは居る場所が違う。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってない。
最初はUNIX系アプリを入れてとか考えてたんだが、手間を考えたらLinux
とかFreeBSDでやった方が楽なんだよな。_| ̄|○
0910902
NGNG答になってないとしておく。
Xの有無は当然だが、それよりも必要なライブラリがあるか無いかが不明なんじゃ
開発のしようがないな。
sdkはあるとなってるけど、gtkベースかQtベースかも分らんし、この文面だと
ヘタすると、OSX独自なんじゃないのか?
独自ライブラリでは、OSX以外で開発できねえし、Xを使う意味がよく分らん。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすげぇーーーー!!! こんな厨は珍しいな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも、仮に出来ても、それがOSXを使う理由にならないと言うことが
分ってない様子だな。
つか、なんで、わざわざ、ハードもOSも乗り換えてまでする必要があるんだ?
そこらのLinuxやBSDでやれることばかりじゃん
なもんで、調べてまでする意義はないのよ。
後発の環境なら、なおさら、そういうことを言う資格はねえと思うんだが。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX11 for Mac OS Xをインストールしなくても良いところまで進化していると思うのだが……
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdportsなら
port install gtk2
port install qt3(or qt3-mac)
で一発ですが。
もうその辺は「積む」「積まない」の問題じゃない気がしますです。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・zeroconf実装がインスコ・設定済み
・OpenLDAPアカウント管理がデフォルトで設定済み
・プロプラなビデオカードドライバが使える
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマカが手段を変えて攻めてきたのか
・・・わからん
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 2D系 デザイナーには嬉しい
なんていわれてももねえ・・・
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>916並にイタい発言してるね、キミ自身が
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>916でネタを振っておきながらスヤスヤとお寝んねか。
どんな厨発言が聞けるか楽しみにしておこう。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG食わず嫌い王はこの議論に参加する資格ないのでは?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG立てずにはいられないんじゃないか?、マカであればあるほど
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0932918
NGNG0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次スレは、「OSX最強」でいいんじゃないか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだ。いっそそれで。
PC+FreeU*ixしか持ってない喰わず嫌い貧乏Unixerの荒しお断りで。
...って、板違いかw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac のが楽な局面もあるよ。
TeXとか吃驚するほど簡単だ。
>>916
>そこらのLinuxやBSDでやれることばかりじゃん
ノートとかだと、楽だよ。
やれることよりも、やらなくて済む事が多い。
やらなくちゃならんこともあるけどw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつかさ、Mac板でやれよと思うんだが、どうよ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金払ってんだから同じ手間だったらまずいの!
楽なのを優位性と混同してはだめよ!
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSの機能として出てたばかりなのに アプリが対応しているわけなかろう
この辺の技術はセキュアCPUとでもいえるような機能が、今後実装されてくる予定
つかMac OS X はすでにもう厭がおうにもUNIXなんだからさ…
UNIX + α の実装がされってるってことで最強
906はスレタイもう一度声に出して読んで下さい
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう、それが言いたかったw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、ドザ叩きしかできないんだったら、Mac板でやってくれよ。
ここは、UNIX板なんだしさ。
0942918
NGNG糞スレにハエがたかるの法則。
Mac板にUnixとして使うスレがあるんだからさ、スレタイからして
まともなMacユーザは来ないでしょ。ウニ板におけるMac OS Xの
ネガティブキャンペーンだよね。実際には。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつか、最近増えてる気がしなくもない、この手のスレ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君は手間を省くために、お金は払わないの?
俺は面倒な事でも、なるべくなら楽しい面倒なことをしたいよ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだか、マカっぽいなぁ、キミ
うん、実にマカだね
さよなら、そろそろ、帰る時間だよ、Mac板へ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下品な方々の乱入という風情
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所詮 ドザ だから…
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは、このスレ自体が、Mac板の住民がUNIX板に乱入した証ですし
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグラフィクスの標準はwindows(3DはLinux)なんだから
0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバー用ソフトで一番使いやすいのはマイクロソフト製品なんだよな
UNIXや汎用機生まれのサーバーソフトはCUIだったり、GUIが悪いのが普通
っつーかサーバー用で、インターフェイスをちゃんと考えてあるのって
windows用だけだよ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088520524/
0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言いたいことは分るが、とりあえず板違いだから自粛しろ
挑発に乗ってんじゃないゾ
>>マカども
次スレは不用
早く埋めてMac板へ帰れ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手間省くために、金払って保守契約するんじゃないのか、建前上は。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG保守契約は安定稼働のためにするんだよ
手間省くためじゃない
んなこた、常識だろ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不安定稼働だったら、手間かかるだろ?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG屁理屈は不用
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん。
ちょっとからかいたくなっただけなんで。
パッケージなんかは Mac はまだまだ面倒って感じですよ。
スリープや外部機器の使用なんかはMacのが楽。
俺みたいなライトなユーザーはMacのが楽です。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとは全部クズ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG肝心のメリットの説明無しで貧乏UNIXer扱いだもんね
そんな連中の煽りにのって買ってやる必要はじぇんじぇんありません
鯖に関してはFreeBSDのほうが使い易いもん。ライセンスフリーだし
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0966938
NGNG無料のものと比べて楽だって言われても対等の比較ではないと言っただけだ。他意は無い。
君の費用対効果の判断を否定するつもりはないが、君にもまたオレの判断は否定できない。
君は朝飯前に出来ることを金払って人に頼むの?しないだろ?ってこと。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>964
どういう戦略なんだよw
まぁ適材適所でしょ。
PowerBook でモバイルとかする気にはなれん。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッテリーの持ちだの重量とかに求める人たちのことでそ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートパソコンで *BSD を使おうとすると、自然に Windows が付属してしまう、
ACPI が上手に動かない場合が多い、USキーボードが手に入りにくい等々が、俺
にとってメンドく感じた事柄。
ノート使わなきゃ全て快傑なのだろうけど、楽なんだよね。
モバイル用途のミニノートは、FreeBSD で使ってる。
糞重い PowerBook を持ち運ぶのはかなりメンドい。
ただし、ハイバネの度にヒヤヒヤする。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマソ、"貧乏UNIXer"は自爆発言w
だってさ、金余ってたら別に買ってもいいしw
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世の中には最新のハードが使えるかより、使いたい時に使いたいところで
使えることが重要っていう用途もあるのよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけど、どうなの?
ノートにインストールしてるけど、スリープは使わない人も多そう。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初の段落以外は同意。うまくまとめてくれた。感謝。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>連携がボロボロなわりに
諦めてフルスクリーンで使ってる。
ただし X11 がフルスクリーン状態で、スリープさせると、Aquaq でショートカットキー
が動かなくなる場合がある。ちゃんとして欲しい。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手陣営をなんと言って攻撃していたのか。
UNIX界のFUDと妄想宣伝は黒歴史ですか。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 標準 UI ガイドがあって、それなりの数のそれなりにきちんとしたソ
> フトがそれに対応している、
冗談だろ。
<環境設定>一つとってもアプリごとにLook&Feelが違う。
KDEの方がまだ統一されてるぜ(ぷ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「UNIXだからセキュア」みたいな宣伝しかしてないから見えてこないけど、
OS XにはSecurity.Frameworkなんてのもあったりする。
<http://developer.apple.com/security/> でも見てみるといい。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブツ切れで終わるのって、昔の青春映画みたいでいいな。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSELinuxにすら劣るものが何を言うかと思えば(失笑)
0983979
NGNGどうしてそうすぐに優劣で語るかね。
>>892への返答で進歩が無いってことはないってだけだよ。
今度のTigerではACLsがサポートされるみたいだしさ。
で>>979のドキュメントは読んだ?>>982
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか意固地になってるし、ドザかMac OS Xに移行できないマカじゃない?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだまだ単純なことしか出来てないけど、
こういうFrameworkを最初から装備していると後々楽だ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろんな機能を前提にしているが、いざ完成度を上げ
て実用に供するものを組もうとすると、UNIX部の実装
から、いろんなことを「想像」しながら仮組みして、を
繰り返さなきゃいけない。酷いときには、neXt のリファ
読まないと判らない実装になっている部分もある。
だからアオシマのプラモデル。趣味にはいいけど、デ
ィスプレイには田宮ってね。アオシマの合体シリーズ、
いま見ないけど、プレミアになってるのかな。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えがマニアックすぎて分からん。
>だからアオシマのプラモデル。
って言われても、、、
0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG盛り込む予定ってのもどっかで聞いたような希ガス
0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓
2.暫く試してみるが、結局のところやっぱ使えないので元のマシンに戻す
↓
3.シェア上がらない。まぁいいじゃん、また何も知らないカモ騙せば…
↓
1.に戻る
貧乏人とか食わず嫌いとかワケ分かんない煽り多すぎ
試すんだったら中古で十分。新品買ってやる必要はありませんよ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCore Graphics ってのはなかなか大したものかも、と思た。
しかしあれでは
アプリケーションの設計思想が変更を迫られる。
↓
Adobe などの古参がコードの全面書き直しを余儀なくされる。
↓
サードパーティ呆れる=離れる。
↓
MacOSX さらに廃れる
っていう構図が、、、_| ̄|○
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近は、10.3以降なんてソフト/ハードも出てきているし。もーやだ。
やっぱり、OSXはアオシマのプラモデルですよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。