UNIXとMacOSX入れるならどっ2?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0726699
NGNG> 期間の延長を行なう為には、メンテナンス用パーツの生産も継続しなきゃ
> ならんし、OSのサポートも同様に継続しないといかんね。
もちろんそうでしょ。現状サービスが足らないのは同意。
パーツは、今や大手も生産継続じゃなくて、保守契約の数と故障率に
応じた在庫拡大という方法で対処しているケースが、多いと思うよ。
Mac クラスの場合、生産継続じゃなくて在庫による対処の方が、コストから
考えると適切でしょ。
> ついでに言うと、無停電電源だの、空調がどうだのといった設備関係も必須
> ですな。小規模なWEBサーバとかならともかく、XServならもっと大規模な
> 環境もありうるわけで、やるべきことはいくらでもありそうな?
これは SI 屋に任せることが可能なので、Apple 本体がやる必要はないと思う。
> 業務機とコンシューマ機の見分けがついているのか、疑わしいね。
業務は基幹系ばかりじゃないよ。
そして基幹系に Mac を使うのは時期尚早なのは明らかだと思うけどな。
>>723
> アポがちょこっと業務サーバー用のサービースを整えた所で、君らは契約し
> たりせんだろ。費用対効果が悪すぎるよ。
いや、Xserve の場合、量産効果のおかげで下手な UNIX サーバー機より
費用対効果比の点では有利、おまけにド素人でも管理できますとユーザー
をだまくらかすのには、UNIX はもとより Windows よりも有利かもって
のがあるから。Apple にやる気があれば、この方面でもう少し売れるんじゃ
ないかなあ。CE常駐、30分以内の対処なんてサービスは、現時点で契約する
奴が出るとは思えないので、俺もいらんと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています