トップページunix
1001コメント362KB

UNIXとMacOSX入れるならどっ2?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
画像や映像編集はMacの独断場で、プロの大半はMacを使っています。
特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>例えばOSXは10.2(ジャガー)になって初めてファイアーウォールの
>機能を実装したということになっていますが、それはGUI上での話です。
>OSXのベースになっているUNIXにはもともとファイアーウォールの機能は
>実装されているのです。

>MSBlast等の騒ぎを見れば判る通り、これからのウィルス対策には
>ワクチンソフトだけでは無力 です。ファイアーウォールは絶対必要な
>機能になってくるし、「職場のLANはファイアーウォールに守られているから」
>というのは 何の安心材料にもなりません。
>全てのマシンがファイアーウォールなどの対策をするべきです。
>そしてOSXには市販の高額なファイアーウォールソフトを
>インストールしなくても、最初からその機能がOSに実装されていたのです。

http://www.geocities.jp/nmuta2003/index.htmlから引用しますた。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
レスありがとうございます
やっぱ、カーネルコンパイルは必須ですか〜
貧弱パソにはキツイんだよぉぉぉ
Gentoo速いって評判だから貧弱パソに入れたいのにさ
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あまり貧弱だとコンパイル環境が入らん鴨
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
貧弱なところに開発環境いれたくらいだと作業ディレクトリ確保できない罠。
結局のところ貧弱な環境だとクロスコンパイルした方が早いと思う。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
貧弱マシンだと、makeの長さに耐えられない悪寒。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4年前に民主党のゴアが大統領になっていたら
MSはすんなり分割され、PC業界もちっとはマシになっていただろうがな……
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSが分割されても、現状は変わらないような気がする
現状のMS主導体制にガツンと一発いくとしたら、

   PCメーカーが自社製品にOSをバンドルする事を禁止する
   商用GUIアプリは全てJavaで開発し、バイナリのみの配布でも環境を選ばないようにする
   PC用ゲームは必ずOpenGLで開発し、どんなプラットフォームにも容易に移植できるようにする

以上3点を国際的に義務付けるしかないな。

つまり、 絶 対 無 理 ぽ  って事だ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macユーザーってのは来る者は拒まず去る者は追わずってのが一番だと思う
いちいち宣伝しなくても十分知名度はあるし、いいものはわかる人だけわかればいい
そういう器量のある懐の深い姿勢が一番人を引き付けるんだよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows板はともかく、UNIXやパソコン一般板、PCニュース板では問題ないと思うな。
Windows板はまずいよ。Mac板にドザが煽りにくるのと同じだ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺、マックを褒めるコピペがあってもぜんぜん気にならない。
そんなの気にする人いる?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宗教みたいなものだからな
オウムと一緒で勧誘されても気にならないね


ショーコーショーコーショーコー
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカなんだけど、なんでMac買わないの?
信じられない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
禿同。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
高いから
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
改造できないから
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5/4輸入権シンポジウムの音声・映像ファイルです。

どんどん配布してかまわないそうなので、出来るだけ多くのヒトに
見たり聞いたりしてもらいましょう。

http://radio.gs/

CCCDやそのプロテクトの情報もあり。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずい朝飯だぜ
全く
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windows板でMac信者と名乗る者が「Macサイコーウィンドウズ野朗氏ネよ」と言ってたと仮定します。
あなたはどう解釈するか下の四択で答えなさい。

@MacユーザーのふりをしたWinユーザーが暴れている。
AWinユーザーが暴れている。
BUNIXユーザーが暴れている。
Cただの釣り
008786NGNG
失礼、消えてたのに気付かすに番号つけてしまった。

@Macユーザーが暴れている
AMacユーザーのふりをしたWinユーザーが暴れている。
BWinユーザーが暴れている。
CUNIXユーザーが暴れている。
Dただの釣り
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
丸付き数字は馬鹿っぽいから止めた方がいい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これも追加したいところ。

6.何ユーザかは知らんが、ただのキテガイ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FivaとiBook使ってるが、

FivaのMIDORI-Linuxはヤバい。使えない。結局FreeBSD入れた。
Linusはカーネルだけ作ってろと思った。

iBookはデカい。重い。持ち歩けない。結局据え置き。
Appleはソフトだけ作ってろと思った。

0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アップルは組み立て業だけやってればいいよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その組みたてさえ両面テープで片づけるていどの品質なんだが

PBのキーボード、両面テープがはがれてきたよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国内でオリジナルデザインのノートPCってあるの?
いい加減iBook G4、PowerBook G4のデザインパクるのはやめたら?
NECとか東芝とか富士通とかソーテックとかetc.etc...
「デザインに金使うならその分安く」という判断なのかな。デザインって大事なのにね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今の現実を見てください。
GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?
それだけの影響を及ぼしたのは、Appleが存在したからでしょう。
さらに言えばIBMをモトローラとともにパワーPCを開発し
パソコン市場に引き込んだのはAppleです。
Winユーザって人の芝生にスパイクで踏み込んでくるような方ばかりなんですか?
前にもこんなことがあったのでうんざりしています。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS X Serverの高い安全性が証明されました
http://maccentral.macworld.com/news/2004/02/20/osxserver/index.php?redirect=1077285308000

セキュリティ関連の製品を開発している英国の「mi2g Ltd.」は、オンライン
サーバのセキュリティ面に関する調査を2004年1月に実施しました。
政府機関や民間のオンラインサーバにアタックを行った結果、Windowsサーバ
は12%の割合でアタックに成功しましたが、Mac OS Xを含むBSDサーバに対
しては、成功はわずか3%に過ぎませんでした。
政府機関のサーバに限れば、Mac OS Xを含むBSDサーバへのアタックの成功
率は0%。 これはつまり、Mac OS X Serverのセキュリティの高さが証明され
たことになります。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板にスパイクで踏み込んできてるのはお前だろう?
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerPCは史上最強のクソMPU。
M680x0を現代の技術で作り直すべき。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
それを言うなら、日本のメーカーが
TRONチップを現代の技術で作り直すべき。
0099Σ ◆projectlUY NGNG
早くeMac届かないかな
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
自動化テロ攻撃に対しては何をやっても無駄無駄
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>Σ ◆projectlUY氏
よりにもよってeMacですか

それから

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:45
49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:46
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:47
51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:48
52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:49

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 00:15
94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 00:16
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 00:17

一分おきの精密な爆撃…
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしその精密爆撃でプロバ規制一緒くたに喰らう人は不幸であった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac信者の移行を促す宣伝書き込みや
その他OSユーザーに対する煽りを見てて気付いたが
アポーの宣伝文句や煽り文句とそっくりなのな
そこまで侵されてるんのかよおい
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、それがなんであれ90%はクズであるといった人がおったが
そのとうり10%の***と90%のM$しかり...あとは知ってのとおり
逆に言えば世の中の90%を牛耳る物はクズとも云える。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一位のモノは 運と売り文句が上手く技術は二の次三の次
二位のモノは 技術最優先で売り文句は後から
三位のモノは 非常に狭い市場で両立させている
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そして四位のモノは エンスーな人向け

これがお前ら
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macユーザーの部屋
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040505193926.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040429024600.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040429002719.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040427215525.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040427201533.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040427201438.jpg
それに対し

ドザの部屋
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040505221131.jpg
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040505220719.jpg
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040505144611.jpg
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040505140130.jpg
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040505012458.jpg
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040503215923.jpg
どことなくドザの部屋は貧相で臭そう
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウイソにSFU入れてsshできればそれでもいいとは思うけどあえてマク使ってみたらウイソに比べて凄く安定しててイイッ!
% uptime
9:40 up 33 days, 1:23, 4 users, load averages: 1.99 1.71 1.66
ハァハァ
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
摩訶の部屋はこっちが真実
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040505103059.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040504201647.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040504182854.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040429211443.jpg
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20040429211443.jpg
この部屋カッチョ良くね?
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040503215923.jpg
この椅子は良いよね、ジロフレックスの革貼り。

で、新しいノートパソコンが欲しいんだけど、Emacs 動かすには PenM1.2G程度のノート
パソコンと PowerBook ではどっちが楽で速いんだろ?
Meadow は面倒な上に表示が汚いので嫌いだったんだけど、こないだちょっと触ってみた
ら、なんか良い感じになってた。
Carbon-Emacs は綺麗なんだけど、微妙に遅い気がするような気がしないでもない。

最近の Windows ノートはなんか Windows で動かすことが前提になってて、 FreeBSD と
か、ちゃんと動かない場合が多いよね?
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
>最近の Windows ノートはなんか Windows で動かすことが前提になってて、
そんなとき、Linuxの対応するハードウェアの多さが活きる。
Intelとかはドライバ出してるし、大半のデバイスが動くよ。
どうしてもLinuxが嫌なら、冒険になるかも。

PowerBookにはG5が無くて現状G4モデルしかないから、性能に難あり。
PentiumMは、大方の評判通りかなりの高性能。
でも、大半の国内企業が作るノートPCはキーボードが良くない。
使うなら、キーボードの打ちやすいThinkPadか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
>そんなとき、Linuxの対応するハードウェアの多さが活きる。
スリープが出来ればそれで良いです。
ちょっと安心したかも。
>どうしてもLinuxが嫌なら、冒険になるかも。
この辺りはあんまりこだわりとかはないです。
FreeBSD を使いはじめたのも、ここ2年くらいですし。
単に、普通に Linux をインストールしたら、XP よりもゴチャゴチャしてて嫌になっただ
けで。設定ファイルの位置とかは FreeBSD と変らんのかな?


>PentiumMは、大方の評判通りかなりの高性能。
これは魅力的ですな。

しかし
>でも、大半の国内企業が作るノートPCはキーボードが良くない。
ここなんですね、問題は。
PowerBook のキーボードはかなり良いです。英語キーボードの選択も可能だし、BTOも細
かく指定出来るし。ThinkPad のキーボードも良いっぽいですが、英語キーボードを選択
しちゃうとちょっと高いですね。

PowerBook を購入して、 OSX のバージョンウプにより重くなったら、NetBSD とか考えて
たんですが、もうちょい考えてみますよ。
0113112NGNG
昔 Mac を使ってたこともあって、ちょこっと PowerBook を贔屓して見てるかもしれない
ですな、俺は。
あんまし考えなくてもそこそこ使える環境として Mac を見ると、他の人はどんな感じな
んでしょ?
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerBook の英語キーボードってなんで Ctrl があんな場所にあるの?
Emacs 使う人だったら絶対日本語キーボードのほうがいいと思うのだけど。
uControl で入れ替えているけど、スリープのタイミングとか、あとよく
分からないタイミングで Caps Lock オンになっちゃったりするし、
結局入れ換えてもランプは押すたびに点灯するので目障り。あれがなければ
いいキーボードだと思うんだけどなあ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カーソルキーが ←↓↑→ と並んでたらUNIX的かも。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
c言語を勉強しています。
最近ibookG4(パンサー)を買ったんですけど。
gccがうまくいきません。
gccをhello.cというファイルをコンパイルさせると
$gcc hello.c
$/usr/bin/ld: can't locate file for: -lcrt1.o
といわれてうまくいきません。
初心者なのでわかる方教えていただけませんか?
また、xcodeを使った統合環境にも興味を持っています。
参考になるhomepageご存知なら教えてください。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
crt1.oってたぶんスタートアップコードだと思うんだけど
Xcodeインストールしてみてよ必要なライブラリが入るんじゃないかな?

int main(void)
{
printf("Hello C world!");
}

うちではコンパイル&実行できたよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
ThinkPad(・∀・)イイ!!いまも560Zから書き込み中。やっぱり560Zは600と同様キータッチがよろしい。
漏れは個人的にはタッチパッドが嫌いなんで(ちょっと触るだけで動く、親指で操作を強いられる云々)
赤帽でマウスカーソルが動くのはとても快適。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
俺はどっちかっていうと、Controlは左下にあって欲しいので、問題ないかも。
Fnキーの位置がちょっと不安なんだけど。
>>118
確かにトラックポイントは良いよね。
まぁトラックボールが一番好きなんだけど。

どっかで妥協しなきゃならんのかなー、まぁ寝よ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleが発表するものは、その後のPC業界全体の
トレンドになる事が多いね。さすがって感じ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックってカッコいいよね
金があれば1台欲しいな
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレで、ドザの皆さんの嫉妬とやっかみのカキコを目にする度に
「ああ、Macってやっぱり素晴らしいんだな!」と再認識します。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
longhornってOSXに似てない?

OSX
http://www.apple.co.jp/macosx/features/finder/images/finderwindow.jpg

longhorn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/pdc0304.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/pdc03.htm
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁパクリでしょ(w
longhorn出る頃にはMacはさらに先を行ってるけど(ww
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age 爆撃キター
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレで、自動化の宣伝とおしつけのコピペを目にする度に
「ああ、Macってやっぱりキチガイ専用なんだな!」と再認識します。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基地外呼ばわりするけど、内容は否定しないんだね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
否定できないもんね(WWWWWW
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キティの相手をしろと。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacがUNIXになったおかげで、UNIXのプログラマがただで
ソフト書いてくれそうだから、Macの前途は明るいよね。
がんばれプログラマー!美しいUIなら意欲も倍増でしょ?
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
狂ってるのはお前らを含めたMac版荒らしだろ?

これについてお前らはどう思うんだ?
http://pc3.2ch.net/jobs/subback.html
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apple製品のあまりのクールさに、ドザの皆さんが鼻水を垂らしながら
小石を投げつける様は微笑ましい限りです。(*^-^*)
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows
http://pc5.2ch.net/win/
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Tiger。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>132
鼻水垂らした香具師なんてお前は見た事が有るのかと小一時間(ry
まぁキチガイマカに逝っても無駄だがな
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Prolientが一番かっこいい。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
volkswagenとタメ張れる方の会社、それがApple(^-^)v
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックに憧れる貧乏人の方必見
http://pearpc.sourceforge.net/screenshots/osx_start.png
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あっそ。





新Mac板に帰れば?
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
いや、憧れてる人向けだから。
過剰に反応しないでくれ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux PPC自体フレームバッファ遅いからMOLもあんまり役に立たないんだよねぇ

全然関係ないけど、俺MacのVPCにFreeBSDインスコしようとしたら
パケットが長過ぎるとか言われてインスコできんかったよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直にMac使ってろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレのカキコはコピペ&改変ばかりです。
つまり、何者かがMacユーザーを装って立てた釣りスレと思われます。
なので以後放置をお願いします。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win板かMac板の対立スレか
PCニュース板でやればいいのに。
ま、Solarisより優れたOSは無いのが真実だけどネ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisが優れてるところってどんなとこ?

よくよく考えたらFreeBSDでJavaに悩むくらいならSolaris x86使えばいいのか…
Solaris使ってみようかな?今ってFreeでダウンロードできるの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winnyやエロゲはともかく、大抵のマカはWinも使えるんだよね。
だからこそMacの良さとWinのダメさがわかる。

それに引きかえ、脊髄反射的にApple/Macバッシングするドザは
マカに「MSに調教されている」と揶揄されても仕方ない。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleに調教されてんのはお前だろうが
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
なんだこれ
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac on Linux
http://www.maconlinux.org/
Linux/PPCでしか使えないよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶっちゃけMacに憧れてます、それがドザ(^-^)v
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
はいはい、こっち見てね
http://homepage3.nifty.com/toshi3/index.html
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほー、WindowsとLinuxでMacOSが動くエミューターか…
Winな友達にはいいネタになりそうだから試してみようと思ったけど
ふつうの人はMac OSのCDなんて持ってないだろうな…
秋葉原の露天売りみたいなとこなら10.2くらいを安く売ってるかも知れないが…

Windows板あたりにPearPCスレが立って
自動化が違法コピーと言ってドザ叩きする様が眼に浮かぶ…
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また京都府警はウィニーの今後について
「鉄壁の要塞(ようさい)の中に100万人以上の人間が
悪いことしていたわけだが、そのキーマンが捕まった。
それによって(ユーザー)全員をいつでも逮捕できる状態となった。
今後も定期的に“いけにえ”が摘発されるだろう」
と“壊滅”を断言した

ドザが日本からいなくなるんだね
うひゃひゃひゃ

Mac最強!世界一
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何でこのスレで
糞マックvsWinboze
やってんの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなとこまで来て、布教活動かよっ!
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleではこの脆弱性を悪用されてもアプリケーションが
強制終了するだけに過ぎないとしているが、問題を指摘した
eEye Digital Securityでは、脆弱性をうまく突かれてしまうと、
リモートから任意のコードを実行させることも可能であり、
非常に危険な問題だと主張している。
いずれにしてもアップデートしておくに越したことはないため、
日本語版Windows用のリリースが待たれる。


Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
WindowsってことはiTunesかなんかの記事?
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>154
ID出ないから、自作自演出来ることと、UNIXについて
何も知らないからwinに話を振っているだけでしょ。

マカはコンソール操作なぞ出来ないから・・・
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html

『ウィンドウズXP』マシンを『マックOS X』そっくりにするツールが流行している。
ウィンドウズ環境でありながら、デスクトップの背景、メニューやシステム
フォント、アイコンなどをOS Xのものに変身させるのだ。こうしたツールを
提供するウェブサイトは多数存在し、OS Xに憧れるXPユーザーはかなりの
数にのぼるとされる。XPユーザーがこれに熱中する理由とは……。

(参考)Mac OS X v10.3 "Panther"
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつかfluxboxのスクリーンショットでOSX風の画面が有ったような気がする
漏れの気のせいかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mac使ってみたいけど、ハードまで買わなくちゃいけないし、ハードも高い。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードのハードルが高い

(゚∀゚)キャ
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>154
マカ、Unix 板で Mac OS X の話をふる

Unix 使い、 PC/AT 互換機と Windows と無料 OS しか持っていない

「 x86 用の Mac OS X がほしい。タダで。」とほざく

マカ、「 Mac をうらやむドザが来た」と勘違い。低レベルな攻撃開始

Unix 使いの一部が Windows の弁護をする

Mac vs Win 戦争になる
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165

そういったコミュニケーションのたぐいはマカにはいっさい見られません。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
俺はMacが使いたいんじゃなくて、MacみたいなWindowsが使いたいんだよ!
OSXにあこがれてるんじゃなくて、OSXの見た目に憧れてるんだよ。
Mac買えばと言われても、Macを使いたいわけじゃないから
そのうち電源入れなくなるだろうし。
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はカレーが食いたいんじゃなくて、カレー味のウンコが食いたいだけなんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています