トップページunix
1001コメント362KB

UNIXとMacOSX入れるならどっ2?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
画像や映像編集はMacの独断場で、プロの大半はMacを使っています。
特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443 CocoaやCarbonと、Shellや標準I/Oを繋ぐ仕組みは、今年もなしなのでしょうか。
アプールスクリプトみたいなん?
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443
現状では Apple Script がその役割だね。
逆は普通に Cocoa から shell を呼べるし。

後半は同意だけど、UNIX用のGUIとしては
比較的まともだと思うよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSASCRIPTってコマンドのことだと思うけど、あれは、
AppleScriptを呼べるだけで、まともな条件判定もでき
ないので、UNIX側との連携は、ちょっと無理と思う。

そもそも、Mac側のシステムが、Finderを含めた統合
一環境の下に隠蔽されているからね。

マジで、何のために、FinderをUNIXの上で走らせて
いるんだろう、と思ったよ。

パス表記も、UNIXとFinder環境で互換ないし、Locale
の設定によっては、変換もできないし。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちMac使いだけど、
お前等(ドザとマカ)必死杉。
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカはUNIX板でもPCユーザーとWinユーザーを同一視しtれう
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXの美麗GUIに対抗して作られたのがXPです。
(でもそのセンスの悪さは閉口ものでした)
そもそもXPの存在意義などその程度のものです。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iPodのデザインはすごい!うわべのデザインではない。

まず、パッと目に入るクルクルがすごい!
あの円形クルクルで、スピーカーを想起してしまう。
30年前にタイムスリップしても、人々は、得たいの知れない
モノだが、音の出る製品だとわかるであろう。

次に、縦長長方形の形がすごい!
カセットテープもそうだったが、人間が片手で操作しやすいのは、
縦長長方形である。MDプレーヤのような正方形はダメ。
VaioPocketのような横長長方形は論外である。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3つ目、ステンレスの感触と繊細さがすごい!
iPodは、ど素人が何も考えないで使う機器であるが、内蔵されて
いるのは、小型1.8インチHDD。これは3.5インチやノート用2.5インチ
よりははるかに丈夫だが、マイクロドライブよりは劣る。
素人が、iPodを手にした時、手の平にステンレスのしっとり感
と繊細さを感じる。これで知らず知らずのうちにiPodを大事に
扱うことになるのだ。

iPodは、外側だけでもここまで考えられている。
わかる人にはわかる。工業デザイナー、ファッションデザイナーが
iPodに身震いしひざまずいた理由は、ここにある。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まっ、Mac OS ]の機能的デザインに比べたら、iPodのデザインなどお子ちゃま
なわけだが、ドザは、こういう優れたデザインのモノを知らなかったってこったw
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で?
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunesで元ファイル移動したらデッドリンクが何百曲もできちゃいました。
ごっそり消す方法はありますか?

だめだねーAppleの設計は一本道過ぎ
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パクリはWinの文化だ。しかたあるまい。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
学生はDellでよい。マクは社会人の贅沢品だ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows の様にウェブを見ただけでスパイウェアがインストールされるようなことはない。
自分でうさんくさいソフト落としてたら別だが。
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あらゆる分野に長けたプロフェッショナル、その道一筋の達人 ― あなたがそのどちらであっても、デュアルプロセッサ搭載のPower Mac G5なら、広大で奥行きのある次元へと望むままに到達できます。

http://www.apple.co.jp/powermac/index.html

Power Mac G5は、いろいろな意味で「世界で最も卓越したパーソナルコンピュータ」と言えるでしょう。
処理能力の飛躍的な上昇により、Power Mac G5では放熱のために革新的なデザインが必要です。
そこでPower Mac G5ではノイジーなファンではなく、あっと言わせるような能力を持つシステムが採用されました
0459夜勤☆ ◆TTtxpqNzhE NGNG
ゼンブハサーン
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457-458迷子か?
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘタレがうろついてるな
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クールな存在感でドザの神経を常に逆撫で、それがApple製品(^-^)v
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せめて OSX server が、もう少し確かな実装なら、
Cocoa使いたい人は、OSX ということでキレイに
切り分けできたのに。

OSX srv って、Apple のサイトでも使ってないで
しょ。

なーんか、載っているソフト、環境に合わせて改
変しただけの opensource のソフトと、GUIのガワ
を併せただけのものって感じだし。

OSX server より後の OSX の実装を見ていると、
OSX用ソフトが動けばいいだけの状態みたいだ
よね。おまけに自社製のソフト以外に選択肢が
どんどん減っているし、UNIXにしちゃ落ちやすい
し、UNIXとMacintosh環境の結合なのに、両方を
ちゃんと連携させるための環境が用意されてな
いし。

シングルプロセスのFinder環境作るなら、Linux/PPC
や、NetBSD上で作った方が安定しているのにね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ curl -I http://www.apple.com/
HTTP/1.1 200 OK
Date: Fri, 11 Jun 2004 12:54:21 GMT
Server: Apache/1.3.28 (Darwin)
Connection: close
Content-Type: text/html
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
値段の割にPCの処理能力って高いよね。だから「下請け処理係」に最適です。
さっきもドサがほったらかしにして使えないPCを,部品やら交換して
使える状態にして復帰させました。でもPC/Winって,使って不快だから
ドキュメント作成や試行錯誤など頭を使う仕事や趣味には向きません。
だってどーでもいいよーなことを強制されたり,メッセージが失礼
だったり,画面がケバいから。ソフトが多いったって,「不便なところを
改善する」たぐいのが多いだけだし....それにすぐ感染して周囲に迷惑かけ
まくるので,ネット管理側としては全面禁止したいくらいです。
でも筐体の小さなMacなら組み立てしたいぞ。アルミ刑事杉。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleが作るMacintoshには長所もあれば短所もあります。組付け精度
があまい、品質管理(出荷基準)もあまいというのは最近のAppleのノ
ート型モデルの特徴ですね。<短所
しかし私は、長所はそれ以上にたくさんあると思っています。なので
今回も懲りずにPowerBookを注文してしまいました。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465-466
どっかで見たコピペ
気のせいかな、、、、
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
>シングルプロセスのFinder環境作るなら、Linux/PPCや、
>NetBSD上で作った方が安定しているのにね。

基本的に同意なんだけど、これだけわからん。そういうもの?
マルチメディア系のハードを叩きまくるソフトは除いた話?
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSX vs SFU vs Lindows

ゲテモノ三つ巴。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macっていまだにドットかけとかあるらしいね。
蓋がぴっちり閉まらないPBも平気で売ってるそうだ。
ttp://www.pbweb.jp/conf/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3496;id=
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470
携帯電話とかと比較すると、Mac に限らずパソコンって品質悪いよ。
所詮過渡期の製品。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
マカの常識でパソコンを語るな
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>472
品質の良い鞄や靴なんかと比較すると、パソコンって糞みたいなクオリティーだと思うが?
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacとPCを比べると、同価格帯の品物だと明らかにApple製品の方は
品質悪いね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ういん?まっく?何それ
最近はリナックス坊やしてますよ(はあと
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>473
それ言っちゃったら手作りじゃないものは全部クソ。
携帯電話だけは確かに造りが良い気がする。旬の製品だからだろう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>476
携帯電話は、日本の工業製品の「お家芸」の結晶みたいなものだし
製品の出荷先が日本国内に限られているという点で、手を抜けない
のだと思われ。

その点、世界で共通に売られる製品の場合、神経質な日本人が要求
する過剰なまでの品質を整えると「不要なコストを費やしすぎ」と
見られてしまうのだろうから厳しい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、マックのハード品質で他所を語るのが、まず間違ってるけどな
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザモバイルノートのチップセット内蔵GPUなんてダメじゃん。
iBookと比べても非力だし。
熱もGPU周りの発熱とCPUを取り違えているドザの煽りは痛々しいよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すごいね。帰っていいよ。ここ、UNIX板なんだよね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカの勘違いは一生直らないからなぁ
信者マカ奇行観測スレになってますなw
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacG5ほすい・・・
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザは全部大文字。小文字が使えない。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
とりあえず、UNIX板に、くだらない、ドザだのマカだのを引きこむな、ボケ
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ムリ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
って言うか他所からの引用ばかりなの
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
携帯って低性能だからPC、WSほど電気的性質がシビアじゃないから、
不良品が少ないってのもあると思うよ
携帯も高クロックが進めば初期不良が増えるし、
ソフトウェアが複雑になればバグも増える、はず
新機種の開発が遅れることが当たり前なんで、すでにその予兆はでてると思う
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>479
GPUとWindowsの関連がいまいち理解できないけど、
MOBILITY RADEON 9700の存在を知らないんじゃあるまいな。
競争によって育ったチップセットが存在せず、
3D必要ない人間にまでRADEONを押し付ける糞Bookなど眼中に無い。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
絵を描きたくて、彼は1本の安い絵筆を手に入れたが、
絵筆を買ったものの彼は、あまり絵を描こうとはしなかった。

一方、僕も自分にあった最高の絵筆を探し手に入れて、ひたすら絵を描き、
今では、ちょっとした個展が開けるようにまでなった。

「どうして絵を描かないの?」
何時のことだったろう、僕は彼にそう質問すると

彼はこう言った。

「君は絵筆を”絵を描くだけの物”という強い固定観念を持っている、自分の世界(フィールド)が狭すぎるんだよ。
 だからドザっていつも罵られるんだよ。」
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>488
>>479 は、 PowerBook スレからのコピペだから。
俺はあんまし理系のこと得意じゃないんで CPU とかGPU を意識しないで使いたいよ。
とりあえず、PowerBook購入後、1日足らずで環境が整った。
まぁ、FreeBSDで作った *.el ファイルを移動させただけなんだけど。
なんにしろ、素晴しいことですよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これらの文章を、あちこちのスレコピペして、

マック全体に問題を広げませんか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
別にそんなことする必要なし、ウザいし。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>492
またドザかマカ信者の荒しやジエンだろ
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、このスレのOSXerは、UNIX環境は問題
にしていない、ということでしょうか。諍いは
自分のほーむぺーじでしましょうねっ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>493
つーかOSX使ってる奴ってほとんどいないんじゃないの?
OSX自体は用途によっては悪くないよ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXは生粋のUNIX環境だから信頼性抜群だ、とドザを煽っているマカは
Windowsだけあれば鯖もクライアントも全ての要求に耐えると思ってるドザと同じくらい痛い
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
水冷システムは10年くらいカビない。

PowerMac G5の水冷システムは10年くらいレジオネラ菌が発生しない。
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところでIBMのPOWER4 WSでOSX動くの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お洒落で洗練されたアップルストアーには入れないのに、
ぬるぬるなアニメのポスターが貼られた店には、何の抵抗も無く入っていけるドザ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そして使い物にならないワークスステーションをうっとりと眺めるUnixer
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>498
POWER4 WSとか書いてるところから判断してマカ?
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。

Unix(Linux含む)は広く浸透し、特定の分野ではwindowsよりシェアが多くなっている。
Unixはなぜ普及したのですか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいはUnixがいつできたと思っているのかと(ry
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
四半世紀の流れはそれほど偉大だったって事ですね。さすがUNIXは歴史有るね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
「パソコンでシェアNo.1だから、サーバーもWindowsだ!」

って、そりゃ無理言い過ぎ。

WindowsNT Serverが大売り出し中だった頃は、雑誌の提灯記事が
「これからはサーバー分野もWindows以外ありえない!」みたいな
アホばっかり書いてたけど、現実には普及しかけたが途中でLinux
の圧倒的な勢いに叩きのめされたね。

では、逆に質問。

 Windowsは、パソコンの分野ではTRONよりシェアが多くなっている。
 Windowsはなぜ普及したのですか?

あなたは、家電や携帯電話などでシェアNo.1のTRONがパソコン分野
でシェアを取れないのは不思議だと思わないのでしょうか。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
それ、レポート課題とかだったら、2chで誰かに答えてもらって丸写し
しようとか思わないで、まず>>505の「逆に質問」の返答を自分で考え
れば分かると思われ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>あなたは、家電や携帯電話などでシェアNo.1のTRONがパソコン分野
>でシェアを取れないのは不思議だと思わないのでしょうか。

日本以外の実績がほぼゼロのTRONがシェアNo.1なわけねーだろ
とツッこんでみる
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>498
とりあえずお前様がDarwinをPortすれば?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メディア操作でどうにでもなると思うけどねえ。
実際、iPodは急速に女子人気が上がっただろうし。
思うに、アポはMacintoshというパソコンのシェア
には、もうあまりこだわってないのかも(日本で)。
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
♪忘れかけてたこの事実
♪売り上げ、売り上げ、売り上げ、売り上げ
♪ナンバーワン!
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もともとアポ本社は日本のシェアにはこだわってないだろ?
あのばかでかいノートもどき、
オフィスや端末室のような環境での設置を考えないデザイン、
アカウント集中管理のノウハウの無さ、などなど。

しかし、ビル・アトキンソンがアポについて聞かれて最初に言及したのが
iPodだったのがもうパソメーカーとしておわってんだなーという感じ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雲丹板でOS XのスレなのになんでDarwinの事全然レスつかないのよ?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Darwinのこと、UNIXとCocoa/Carbonの親和性、使えないOSASCRIPT、
Localeの問題、FinderパスとUNIXパスの問題、確実にオーバーヘッドに
なっている XML 実装のDesktopDB、などのお話しをすると煽られるから。

前には結構レスついてたかもしれんけど。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Darwin は所詮カーネルであって MacOS X じゃないし。
マイクロカーネル談議が好きな奴は Sun スレでリクルートしてくれば?
もれなく NT 厨もついてくるが(w
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CPUを二つにして、それぞれ、別のタスクを常時走らせるようにすればいいんだ。
一つは、ToolBoxベースのUI、もう一つは、Darwinベースでいいから、UIのイベント
から受け取った処理を内部で行なうタスク。UNIX側の処理もこっちね。

こうすれば、過去のMacintoshの利用形に近い実装になるんじゃないのか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rest of usに過ぎないマカがハードウェアの話なんかしなくていいです。
分相応にUIの話をしててください。
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>こうすれば、過去のMacintoshの利用形に近い実装になるんじゃないのか?

ならねえよ(w
だいだいお前ClassicなMacOSの構造知ってるのかと、小一時間(ry

>>516
お前よーマカにも色々いるんだよ。
Win使ってるからどうだとか、Unix使ってるからどうだかなんてしょんべん臭い
話はOS板でも行ってリアル厨房とやってくれよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
エントリレベルのサーバーはwindowsがトップだ
Linuxは発展途上
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語の TeX が普通になんのトラブルもなく使えたのがちょっと驚きだった。

pekwm と emacs 入れてこれまで通りの環境+ダラダラ Web 見たり、音楽聞いたりの環境
が作れたよ。
ただ、スリープ復帰後、aqua 環境で Command+tab でアプリケーションの切り替えが不可
能になるけど。

まぁとにかく簡単だった。
面倒なの嫌いな人には良いかもね。
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうだな・・・たしかにMacにはエロゲーがない・・・。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
Maudタンに(;´Д`)ハァハァしてみるとか
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DVDプレイヤーゲームもできんの? > エロゲー
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーならスティーブに(;´Д`)ハァハァだろ
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザもスティーブに(;´Д`)ハァハァだろ

http://vega2468.hp.infoseek.co.jp/ballmer_dance.wmv
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

IEやOEの脆弱性を悪用し、リンクをクリックするだけで感染するウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3068.html

IE6に任意のコードが実行可能な脆弱性、すでに悪用法が公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/09/3420.html

IEに未知の重大な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/09/news014.html

IEに「極めて重大」な欠陥--勝手にアドウェアが組み込まれる危険
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069150,00.htm

IEを悩ませる「4件」の脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/12/news009.html

MSのFAT特許、米特許庁が見直しへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/12/news013.html

IE6のセキュリティゾーン設定をすり抜けられてしまう脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/14/3479.html
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうドザ達はダメかもしんないね。技術的にもマーケティング的にも
デブになりすぎて動きがとろい。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win系=消費者の声を聞きすぎて無駄な機能が多すぎる。
Mac =禿げが欲しいものが作られるので常にシンプル。

Win系=不幸な社会システムになった。
Mac =健全な社会システムを構築中。

Win系=金をむさぼりとってやる。
Mac =営利について無頓着すぎ。

Win系=結果、メーカーが幸せになった。
Mac =結果、ユーザーが幸せになった。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2年後にMacとWinを比べたら、段違いにMacの方が早いらしいです。
CPUが進化するらしいです。もちろんWinの進化も計算して。 Appleが潰れてなければの話
ですけど。Macに携わっている人の話なので、信憑性は高いです。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というかWinは未来が見えてない奴が使うものだからねえ
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカは良いと思ったものには金を惜しまない。
しかし、良く無いものにはビタ一文払わない。

ドザは自分の意思には関係なく金を搾取され続ける。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかコピペうざい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞信者多杉。
もすこし、客観的にはなせんかね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IEを悩ませる「4件」の脆弱性

の文章、ちゃんと読んでコピペしてるのかな。
ヨッパライの漏れでも読むんだから、コピペ厨もせめて読んでから張れよな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
こんな時間にケコーン(ry
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞演者モナー。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカもドザも、自分じゃ大した事出来ないから、しょーもないことに金を使う...
計算機ユーザーというより家電消費者に近いことに変わりは無い。
(くだらねー裏設定とか、それを実現するフリーソフトとかを好み、その数も、ご自慢の"豊富なアプリ"にカウントするw)

まぁ、手間は惜しまないがカネは惜しむロハOS大好き貧乏Unixerばかりじゃ世の中不景気になるから
ずっといいお客さんでいてね。(はあと
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win系=消費者の声を聞きすぎて無駄な機能が多すぎる。
Mac =禿げが欲しいものが作られるので常にシンプル。

Win系=不幸な社会システムになった。
Mac =健全な社会システムを構築中。

Win系=金をむさぼりとってやる。
Mac =営利について無頓着すぎ。

Win系=結果、メーカーが幸せになった。
Mac =結果、ユーザーが幸せになった。
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macユーザって、禿げが欲しい機能しかなくても満足できるの?
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教祖様のお言葉は絶対です
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかWinもMacも下らない設定ソフトとか有る事に特化した専用ソフトが大杉。一番驚いたのは(かつて朝日新聞土曜版で紹介された)
Winの.txtファイルだかの特定の文字列を置換する"専用の"ソフトがあること。そんなのsedで充分だろ
そんなのでいちいち"豊富なソフト"とか"やりたい事に応じてソフトが充実している"とか言われても(゚Д゚)ハァ?としか言いようが無いんですが。
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・UNIXの実装のお話しをするとスルーする人
・何故か、Macintoshのお話しをしている人
・結果的な利点だけ述べて、煽ろうとしている人
・そもそも、OSXにUNIX実装を使ったことがない人、知らない人
・Mac vs Win、UNIX vs Win にしたい人

みんなあつまれー!!!!
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
そのソフトが、使う人間にとって Sed よりも楽に使えるなら、そっちを使えば良いんじゃない?
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
どうでもいいけどドザ丸出しだから全角やめておきな。見ていて恥ずかしい。

>・Mac vs Win、UNIX vs Win にしたい人
それはドザなあなたです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています