トップページunix
1001コメント362KB

UNIXとMacOSX入れるならどっ2?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
画像や映像編集はMacの独断場で、プロの大半はMacを使っています。
特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごーるでんうぃーーく!
休日にとっても役に立つ iLifeはいかが?
http://www.apple.co.jp/ilife/index.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
休日前には、iTunesでお出かけ用のCDを作りましょう。車でない人はiTunes+iPod、これ最強 !!
http://www.apple.co.jp/ilife/itunes/index.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デジカメ派の人は、撮り貯めた写真をiPhotoで。
写真の取り込みはケーブルをつないで取り込みボタンを押すだけ。
それ以外の煩わしい作業は一切必要ありません。フォルダを作る?それは時代遅れ。
http://www.apple.co.jp/ilife/iphoto/index.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ムービー派の人は、iMovieでお手軽編集。そして、iDVDへ
http://www.apple.co.jp/ilife/imovie/index.html
http://www.apple.co.jp/ilife/idvd/index.html
こんなにお手軽なのに、映画館で上映される作品だってできちゃいます。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Me? もちろんマックを使ってま〜す。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザは「いろいろ操作できること」にモチベーションがあるのに
シンプルな操作で「いろいろな結果を出すこと」を説いても無駄。
どっちが偉いかは言わないけどね、ふふふ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それにしても、Windowsのアプリの仕様古杉w
素人でも日本語化できるMacの仕様、マジですごい。
海外のアプリも、ユーザー有志がほとんど日本語化しちゃってるよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これがマカーの生態か。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また立ったの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1の内容次第では有意義なスレになるかも知れないのに・・・



こんなんじゃあ、板違いの糞スレじゃね〜か。

そもそも>>1の煽ってる対象であろうWindowsユーザーが、UNIX板に来る筈ね〜だろ〜が。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unix>>>>>日本人(まとも)
Windows>>>>中国人(数が多いだけのマヌケ)
MacOSX>>>>>韓国人(自分たちをもっと注目してとわめき散らしてるマヌケ)

日本にきて、韓国人が中国人の文句言ってても




        ふーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、でしょ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
前スレの最後で煽りじゃないスレタイで立てようって流れになってたんだが…
まあ、キテガイが先手打って煽りスレを立てるだろうってのも予想通りの結果。

というわけでまともなスレ立てようと思うので御協力をお願いします。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
それはUNIX板住人が書いた文章のつもり?
0015Σ ◆projectlUY NGNG
カテナがまだMac送ってこないんだよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さっさとintelの石で動くOSX出せよ糞ボケが
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダウト
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOSXのおかげでUnix板がボロボロになって愉快愉快
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<MacOS Xの歴史>

1985
 Apple Computerの創業者Steve Jobsが同社を去り、NeXT Computer設立。

1989
 CPUはMacと同じくMotorolaの680x0を採用、いち早くDisplay Postscriptを採用した事とObjective-Cを主要な開発言語に用いたのが特徴的な「NeXTstep」をOSとするUNIXワークステーションをリリース。

1993
 68kベースの独自ハードウェアを終了。NeXTSTEP 3.1よりPC互換機に移植。社名もNeXT Softwareに変更。

1995
 NEXTSTEP 3.3リリース。SunのSPARCおよびHPのPA-RISCに移植。この時点でのラインアップは NeXT(68k), Intel x86, HP PA-RISC, Sun SPARC の4つ。

1996
 Mach以外をベースとし得るNEXTSTEPとして「OPENSTEP」をリリース。これにともないSolaris用がSPARC版をリプレイス。WindwosNT用もリリースされる。

 同年12月、Apple ComputerがNeXT Softwareを買収。NEXTSTEP/OPENSTEPの資産が「次世代MacOS」として採用される。Steve JobsはAppleの経営陣に復帰。

1997
 OPENSTEP for Machをベースにした次世代MacOS、コードネーム「Rhapsody」を発表。PowerPC版とIntel版を用意。

1998
 Apple ComputerのEnterprise部門(旧NeXT)がOPENSTEP 4.2をリリース。(Y2k対応や、主にWebObjectsユーザーの為と思われる保守は継続していた。)

 RhapsodyのIntel版が開発中止。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19の続き

1999
 RhapsodyのPowerPC版が製品となり「MacOS X Server」としてリリース。

 MacOS XからGUIを除くシステムの一部を「Darwin」としてオープンソース化。

2000
 MacOS X Server 1.2をリリース。

 10月に「MacOS X PublicBeta」でクライアント用としては初めて一般に公開。

2001
 3月に「MacOS X 10.0.0」リリース。(Darwin 1.3.1)*1
 9月に「MacOS X 10.1.0」リリース。(Darwin 1.4.1)

 11月に「MacOS X 10.1.1」アップデート。(Darwin 5.1)*2

2002
 8月にJaguarこと「MacOS X 10.2」をリリース。(Darwin 6.x)

2003
 10月にPantherこと「MacOS X 10.3」をリリース。(Darwin 7.x)


*1 当初Darwinのversionは「MacOS X Server 1.x」を継ぐ数値になっていた。
*2 10.1.1からNeXTSTEPの後継として位置する通算ナンバーを記した。(NEXTSTEP3.x → OPENSTEP4.x → MacOS X Server 1.x=Darwin 5.x )
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

製品版の"for Intel"は中止されたものの、オープンソースの「Darwin」には
Intel版が継続して存在する。

http://developer.apple.com/darwin/
http://www.opendarwin.org/

PowerPC版とIntel(x86)版のbinaryが用意されている。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
がんがってくれ
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最早スレタイと>>1の書いてる事が全く一致してないな。まぁこれと言うのも低脳マカの自動化煽り攻撃のせいだが。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレでもそうだけど、一般的な比較をしたいのか、
実際に困っている人がいてアドバイスを求める形か、
どっちかにしないと最強論争/実装の正しさ論争で
終わってしまうと思う。

0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレはマカ、ドザとかユーザーばかりに焦点当てる低能馬鹿を収集するスレです
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
蝿取紙か
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックでもウィンドウズでも、できることはそんなに変わらないよ
違うのは、マックの方が楽しく簡単にできる
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/l50
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーは愛情と言うより偏愛をMACに注ぐ
MACを買うときは、自分が偏愛傾向があるかどうかをよく考えてからにした方がよい
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全うな人ならMacに欲しい機能があるかちゃんと考えて買うだろうけど
Mac買うほとんどの人はイメージだけで買ってるからなぁ

自分の中に眠ってる潜在的なパワーと
Macが持つ未知のパワーのイメージが重なってるんだと思うよ
Appleは「クリエーターならMac」とか憧れをくすぐるイメージ作りが上手いからね
たぶんMacを溺愛してる人はMacが自分の分身だと感じてるんじゃないか?
だから凄い偏愛するんだと思う
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SGIがワークステーション作ってころの
ユーザーさん=マカー
でいいでそうか
0032馬鹿力って言葉があったなNGNG
マカの中に潜在的なパワーなんて無いし、Macにも未知のパワーなんて無い。
マカが奇行をする原動力は無知のパワー。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っていうかUNIXって何?
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsNT上で動くUNIXエミュレータはありませんか。

ログオン無しにWindows上で簡単にUNIXコマンドを確認したいのです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
cygwin
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
意外と便利なCygwin
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなことをしなくても、OSXならネイティブにUNIXだから問題ない
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwinは無料。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あとはsfuとか
使ったことないけどu/win
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>OSXならネイティブにUNIXだから問題ない
微妙だけどね・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX側のバグ多いけどね・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36-37
説明してみる?
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37-38だった
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
日本語の取り扱いが一番楽なのがSFU3.5Jかな。
とりあえずインストーラで一発ではあるね。cshとkshがデフォ。
U/Winは一番厳しいかもしんないね。日本語通すまでひと苦労(w。kshがデフォ(そのかしKornさんが開発チーム
にいるぽいんでuwinのMLでkshに文句言える利点もある(w)。
Cygwinは自分でばんばんする気力があれば一番GNU環境は構築しやすいやね。
デフォはbashか。

とりあえずWin2KProで最近はSFU。NISとNFSサーバやらせてまつ。で、OSXからアクセス。
何やってんだかなぁ(w
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
なんか驚くようなメリットある?
俺はセキュリティ怖くて脱Winしたわけだが
NISってNorton Internet Securityかな?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Darwinだけ配られても・・・。欲しいのはOSXのインターフェースだし・・・。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
当然LANの中だけだからね。怪しいサービスは阻止してますが。
NISはネタだよね?YellowPageって奴ですよ。懐かしの。てか実はそろそろそんなもん知らない人が増えちゃった?
で、どうせ捨てるかな?ってマシンだったんだけどね、ドライバの関係でWinじゃないとまともに動かないつー
最低のマシンだったんで、上にUnix風味レイヤー乗っけて最低限使える様にして、余ったドライブをNFSでサーブしてると
そんな感じですな。

そう考えるとメリットは大して無いかもしれん(普通LinuxなりFreeBSDなり突っ込んだ方が楽だもんなぁ)。
強いて言えばマシンのおまけでついてきたWin2Kのライセンスを無駄にせずにUnix風味に出来たって事位か?

0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜiMacの液晶はワイドスクリーンを採用したのか

普通テレビは離れて見るものだ、だからTVの縦横の比率は
人の視界の比率とあわせなくても別に何も感じない。
だが、パソコンのモニターの場合は違う。
小さな画面の場合よりも、視界の大部分を画面が占めることになる。
そうなると、画面の縦横の比率が、人本来の視界の比率に近い・同じの方が
人は自然かつ気持ちよく見えるのである。
これは視界の大部分をスクリーンが占める映画でも言えることである。

iMacの液晶は正に人間工学を元にデザインされた最高の液晶なのである。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ibook G4 12inch 買うか買うまいかさんざん迷った末に梅田のヨドバシで購入。
これまではVAIOと自作winマシンを使用。
値下がりしていた一世代前のモデルもあったが現行モデルにしました。
今のところ音も静か。まだ触り始めたところですが、感想としては

「もっと早く買っておけばよかった」
の一言につきます。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザ「TVでやってた梟の城、面白かったねえ」
マカ「えっ、マジ?おまえ・・まさか原作読んでないの?」
ドザ「原作って誰が書いたの?」

このように真実を知らないドザはすぐに騙されてしまいます。
同じようにパソコンも騙されて使い続けるのですね。

原作を無視した茶番のラストシーンとは・・・
もうおわかりですよね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「本物」というモノは外見だけではないのです。
http://www.apple.co.jp/powermac/images/design_clutter.jpg
(左=PC、右=Mac)
http://www.apple.co.jp/powermac/design.html
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS10を知らないなんてかわいそ
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ貼ってないみたいなので

UNIXとMacOSX入れるならどっち?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068723186/l50
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか同じマカーとして恥ずかしいのが若干名居るが…
妄想じゃなしに、自分の使ってるOSと他のOSの長所と短所を的確に理解しておかないと損するのは自分だよ。

俺だったらUnixと窓は最低1台ずつ欲しいね。それ+dualブートのB5以下のノートがあると最高。
MacはPowerBookとPowerMac一個ずつ欲しい。
どれか一つなんて選べないな。

どのOSも使っていても使っていなくても困る事は無いが、一つ覚える度に自分の世界が広がる。どこまで広げるかはその人次第。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macが最良の選択。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうだめぽ・・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52,55
 烈しく同意!漏れもMacOSが最良の選択肢だと思います。
 OSXの使いづらいGUI、処理速度が遅いだけのモニター、
 PhotoShop等のソフトウェアとUIの相性などを考えると、
 MacOSしかないですね。早くOS10が出てくるのが待ち遠
 しいです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083595267/l50
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
素人に難しすぎw
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                            ○┃
┃     ママ   マ   あ と 休     接     ┃
┃    こッッ   ッ   り ん み   ド 続  掲  ┃
┃    とキク   ク   ま 死 明   ザ し     ┃
┃  等 えン世   無   す   け   感 た  示  ┃
┃  幅 りト界   敵   よ 報     染 だ     ┃
┃  最 最ッ最         告       け  板  ┃
┃  適 高シ速                 で     ┃
┃  化  ュ                        ┃
┃                              ┃
┃○                            ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛

0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またドザの自作自演?
もうMacは駄目っつーか今の時点で勝ち目無いんだから。
いい加減ネチネチドザがほかの板飛び火してうざい。
やっぱred hatサイコー
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動化はれっきとしたMac信者だよ
Mac宣伝の為に毎日の説教コピペは欠かせない

このスレ見てると数分の間に通常のMac擁護レスと
コピペとが一度に書き込まれる事があるでしょ?不自然なくらいにね
新Mac板では自動化とバレないように擁護カキコしてるよ

その自動化のコピペをドザが利用する事はあるかも知れないけどな…
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通常とコピペを見分けることができるお前は
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポイズン
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FedoraかOSXかと聞かれれば間違いなくOSXと答えるがそういうこっちゃない?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FedoraかMac OS Xかと聞かれれば、Mac OS X。
FedoraかGentooかと聞かれれば、Gentoo。
Mac OS XかGentooかと聞かれれば…
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぁ、ここでGentooの質問してもいい?
Stage3からインスコしようと思ったんだけど
やっぱりカーネルコンパイルしないといけないのかな?
っつーかGentooの一発インストーラってないかな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
>やっぱりカーネルコンパイルしないといけないのかな?
カーネルコンパイルは必須ですよー。
他のディストリのバイナリをもってくるならいらないかもしれないけど。

>っつーかGentooの一発インストーラってないかな?
まだ他のディストリみたいなインストーラは公式には無いです。
手順書読みながらインスコする過程を楽しめるかどうかが第一の関門になってるね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>例えばOSXは10.2(ジャガー)になって初めてファイアーウォールの
>機能を実装したということになっていますが、それはGUI上での話です。
>OSXのベースになっているUNIXにはもともとファイアーウォールの機能は
>実装されているのです。

>MSBlast等の騒ぎを見れば判る通り、これからのウィルス対策には
>ワクチンソフトだけでは無力 です。ファイアーウォールは絶対必要な
>機能になってくるし、「職場のLANはファイアーウォールに守られているから」
>というのは 何の安心材料にもなりません。
>全てのマシンがファイアーウォールなどの対策をするべきです。
>そしてOSXには市販の高額なファイアーウォールソフトを
>インストールしなくても、最初からその機能がOSに実装されていたのです。

http://www.geocities.jp/nmuta2003/index.htmlから引用しますた。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
レスありがとうございます
やっぱ、カーネルコンパイルは必須ですか〜
貧弱パソにはキツイんだよぉぉぉ
Gentoo速いって評判だから貧弱パソに入れたいのにさ
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あまり貧弱だとコンパイル環境が入らん鴨
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
貧弱なところに開発環境いれたくらいだと作業ディレクトリ確保できない罠。
結局のところ貧弱な環境だとクロスコンパイルした方が早いと思う。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
貧弱マシンだと、makeの長さに耐えられない悪寒。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4年前に民主党のゴアが大統領になっていたら
MSはすんなり分割され、PC業界もちっとはマシになっていただろうがな……
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSが分割されても、現状は変わらないような気がする
現状のMS主導体制にガツンと一発いくとしたら、

   PCメーカーが自社製品にOSをバンドルする事を禁止する
   商用GUIアプリは全てJavaで開発し、バイナリのみの配布でも環境を選ばないようにする
   PC用ゲームは必ずOpenGLで開発し、どんなプラットフォームにも容易に移植できるようにする

以上3点を国際的に義務付けるしかないな。

つまり、 絶 対 無 理 ぽ  って事だ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macユーザーってのは来る者は拒まず去る者は追わずってのが一番だと思う
いちいち宣伝しなくても十分知名度はあるし、いいものはわかる人だけわかればいい
そういう器量のある懐の深い姿勢が一番人を引き付けるんだよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows板はともかく、UNIXやパソコン一般板、PCニュース板では問題ないと思うな。
Windows板はまずいよ。Mac板にドザが煽りにくるのと同じだ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺、マックを褒めるコピペがあってもぜんぜん気にならない。
そんなの気にする人いる?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宗教みたいなものだからな
オウムと一緒で勧誘されても気にならないね


ショーコーショーコーショーコー
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカなんだけど、なんでMac買わないの?
信じられない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
禿同。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
高いから
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
改造できないから
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5/4輸入権シンポジウムの音声・映像ファイルです。

どんどん配布してかまわないそうなので、出来るだけ多くのヒトに
見たり聞いたりしてもらいましょう。

http://radio.gs/

CCCDやそのプロテクトの情報もあり。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずい朝飯だぜ
全く
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windows板でMac信者と名乗る者が「Macサイコーウィンドウズ野朗氏ネよ」と言ってたと仮定します。
あなたはどう解釈するか下の四択で答えなさい。

@MacユーザーのふりをしたWinユーザーが暴れている。
AWinユーザーが暴れている。
BUNIXユーザーが暴れている。
Cただの釣り
008786NGNG
失礼、消えてたのに気付かすに番号つけてしまった。

@Macユーザーが暴れている
AMacユーザーのふりをしたWinユーザーが暴れている。
BWinユーザーが暴れている。
CUNIXユーザーが暴れている。
Dただの釣り
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
丸付き数字は馬鹿っぽいから止めた方がいい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これも追加したいところ。

6.何ユーザかは知らんが、ただのキテガイ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FivaとiBook使ってるが、

FivaのMIDORI-Linuxはヤバい。使えない。結局FreeBSD入れた。
Linusはカーネルだけ作ってろと思った。

iBookはデカい。重い。持ち歩けない。結局据え置き。
Appleはソフトだけ作ってろと思った。

0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アップルは組み立て業だけやってればいいよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その組みたてさえ両面テープで片づけるていどの品質なんだが

PBのキーボード、両面テープがはがれてきたよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国内でオリジナルデザインのノートPCってあるの?
いい加減iBook G4、PowerBook G4のデザインパクるのはやめたら?
NECとか東芝とか富士通とかソーテックとかetc.etc...
「デザインに金使うならその分安く」という判断なのかな。デザインって大事なのにね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今の現実を見てください。
GUIなしのOSを積んでパソコンと呼べますか?
それだけの影響を及ぼしたのは、Appleが存在したからでしょう。
さらに言えばIBMをモトローラとともにパワーPCを開発し
パソコン市場に引き込んだのはAppleです。
Winユーザって人の芝生にスパイクで踏み込んでくるような方ばかりなんですか?
前にもこんなことがあったのでうんざりしています。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS X Serverの高い安全性が証明されました
http://maccentral.macworld.com/news/2004/02/20/osxserver/index.php?redirect=1077285308000

セキュリティ関連の製品を開発している英国の「mi2g Ltd.」は、オンライン
サーバのセキュリティ面に関する調査を2004年1月に実施しました。
政府機関や民間のオンラインサーバにアタックを行った結果、Windowsサーバ
は12%の割合でアタックに成功しましたが、Mac OS Xを含むBSDサーバに対
しては、成功はわずか3%に過ぎませんでした。
政府機関のサーバに限れば、Mac OS Xを含むBSDサーバへのアタックの成功
率は0%。 これはつまり、Mac OS X Serverのセキュリティの高さが証明され
たことになります。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板にスパイクで踏み込んできてるのはお前だろう?
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerPCは史上最強のクソMPU。
M680x0を現代の技術で作り直すべき。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
それを言うなら、日本のメーカーが
TRONチップを現代の技術で作り直すべき。
0099Σ ◆projectlUY NGNG
早くeMac届かないかな
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
自動化テロ攻撃に対しては何をやっても無駄無駄
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>Σ ◆projectlUY氏
よりにもよってeMacですか

それから

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:45
49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:46
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:47
51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:48
52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 14:49

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 00:15
94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 00:16
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 00:17

一分おきの精密な爆撃…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています