UNIXとMacOSX入れるならどっ2?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1985
Apple Computerの創業者Steve Jobsが同社を去り、NeXT Computer設立。
1989
CPUはMacと同じくMotorolaの680x0を採用、いち早くDisplay Postscriptを採用した事とObjective-Cを主要な開発言語に用いたのが特徴的な「NeXTstep」をOSとするUNIXワークステーションをリリース。
1993
68kベースの独自ハードウェアを終了。NeXTSTEP 3.1よりPC互換機に移植。社名もNeXT Softwareに変更。
1995
NEXTSTEP 3.3リリース。SunのSPARCおよびHPのPA-RISCに移植。この時点でのラインアップは NeXT(68k), Intel x86, HP PA-RISC, Sun SPARC の4つ。
1996
Mach以外をベースとし得るNEXTSTEPとして「OPENSTEP」をリリース。これにともないSolaris用がSPARC版をリプレイス。WindwosNT用もリリースされる。
同年12月、Apple ComputerがNeXT Softwareを買収。NEXTSTEP/OPENSTEPの資産が「次世代MacOS」として採用される。Steve JobsはAppleの経営陣に復帰。
1997
OPENSTEP for Machをベースにした次世代MacOS、コードネーム「Rhapsody」を発表。PowerPC版とIntel版を用意。
1998
Apple ComputerのEnterprise部門(旧NeXT)がOPENSTEP 4.2をリリース。(Y2k対応や、主にWebObjectsユーザーの為と思われる保守は継続していた。)
RhapsodyのIntel版が開発中止。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています