UNIXとMacOSX入れるならどっ2?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソフト書いてくれそうだから、Macの前途は明るいよね。
がんばれプログラマー!美しいUIなら意欲も倍増でしょ?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれについてお前らはどう思うんだ?
http://pc3.2ch.net/jobs/subback.html
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小石を投げつける様は微笑ましい限りです。(*^-^*)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/win/
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鼻水垂らした香具師なんてお前は見た事が有るのかと小一時間(ry
まぁキチガイマカに逝っても無駄だがな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pearpc.sourceforge.net/screenshots/osx_start.png
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新Mac板に帰れば?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、憧れてる人向けだから。
過剰に反応しないでくれ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全然関係ないけど、俺MacのVPCにFreeBSDインスコしようとしたら
パケットが長過ぎるとか言われてインスコできんかったよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり、何者かがMacユーザーを装って立てた釣りスレと思われます。
なので以後放置をお願いします。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCニュース板でやればいいのに。
ま、Solarisより優れたOSは無いのが真実だけどネ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくよく考えたらFreeBSDでJavaに悩むくらいならSolaris x86使えばいいのか…
Solaris使ってみようかな?今ってFreeでダウンロードできるの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからこそMacの良さとWinのダメさがわかる。
それに引きかえ、脊髄反射的にApple/Macバッシングするドザは
マカに「MSに調教されている」と揶揄されても仕方ない。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだこれ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.maconlinux.org/
Linux/PPCでしか使えないよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはいはい、こっち見てね
http://homepage3.nifty.com/toshi3/index.html
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinな友達にはいいネタになりそうだから試してみようと思ったけど
ふつうの人はMac OSのCDなんて持ってないだろうな…
秋葉原の露天売りみたいなとこなら10.2くらいを安く売ってるかも知れないが…
Windows板あたりにPearPCスレが立って
自動化が違法コピーと言ってドザ叩きする様が眼に浮かぶ…
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「鉄壁の要塞(ようさい)の中に100万人以上の人間が
悪いことしていたわけだが、そのキーマンが捕まった。
それによって(ユーザー)全員をいつでも逮捕できる状態となった。
今後も定期的に“いけにえ”が摘発されるだろう」
と“壊滅”を断言した
ドザが日本からいなくなるんだね
うひゃひゃひゃ
Mac最強!世界一
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG糞マックvsWinboze
やってんの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強制終了するだけに過ぎないとしているが、問題を指摘した
eEye Digital Securityでは、脆弱性をうまく突かれてしまうと、
リモートから任意のコードを実行させることも可能であり、
非常に危険な問題だと主張している。
いずれにしてもアップデートしておくに越したことはないため、
日本語版Windows用のリリースが待たれる。
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
Appleでは強制終了するだけに過ぎないとしているが
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsってことはiTunesかなんかの記事?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGID出ないから、自作自演出来ることと、UNIXについて
何も知らないからwinに話を振っているだけでしょ。
マカはコンソール操作なぞ出来ないから・・・
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html
『ウィンドウズXP』マシンを『マックOS X』そっくりにするツールが流行している。
ウィンドウズ環境でありながら、デスクトップの背景、メニューやシステム
フォント、アイコンなどをOS Xのものに変身させるのだ。こうしたツールを
提供するウェブサイトは多数存在し、OS Xに憧れるXPユーザーはかなりの
数にのぼるとされる。XPユーザーがこれに熱中する理由とは……。
(参考)Mac OS X v10.3 "Panther"
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れの気のせいかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚∀゚)キャ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマカ、Unix 板で Mac OS X の話をふる
↓
Unix 使い、 PC/AT 互換機と Windows と無料 OS しか持っていない
↓
「 x86 用の Mac OS X がほしい。タダで。」とほざく
↓
マカ、「 Mac をうらやむドザが来た」と勘違い。低レベルな攻撃開始
↓
Unix 使いの一部が Windows の弁護をする
↓
Mac vs Win 戦争になる
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういったコミュニケーションのたぐいはマカにはいっさい見られません。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はMacが使いたいんじゃなくて、MacみたいなWindowsが使いたいんだよ!
OSXにあこがれてるんじゃなくて、OSXの見た目に憧れてるんだよ。
Mac買えばと言われても、Macを使いたいわけじゃないから
そのうち電源入れなくなるだろうし。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGeMac10万以下だけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、こうだろ
マカ、Unix 板で Mac OS X の話をふる
↓
前スレ >>2- ネタスレとしてunix使いが適当にあしらう
↓
mac使い、コピペで攻撃開始。しかし、大半の文書は対windows用のもの
↓
コピペにunix使いが突っ込みを入れる
↓
Mac vs Win 戦争のようなものになる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>165 とか>>171 はやりたいみたいだね。
たぶん、境界線つくることで自分の位置確認したいんだろうな。
金ある人はマック使ってみれ。中古でいいんだから。
いろんなOS使ってみるのはいいことだよ。
使った事も無いのに、ぐだぐだ言ってる奴は成長しないよ。
自分で使ってみて、善し悪し感じてみれ。
はまればそれでよし、気に入らなければ捨てちまえ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでかくて邪魔。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意。
Unixも窓もMacも全部使ってる。
使ってみないと分からないよ。
各々に利点があって各々に難点がある。
長所しか見ないでガタガタ言ってる奴らは窓使いだろうと、俺と同じMacerだろうとただの厨。
主観だけじゃなくて客観論で語ろうぜ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のmacに客観的な魅力は無い
電源を入れたら、ポーンと澄んだ音を出す680x0だけが
本当のmacintoshだよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1からしてコピペだし。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ、そうだ。
店頭で売られているソフトウェアは95%以上がWindows環境専用
パソコンが良くわからない、と言ってhelp本を買おうとすれば、そのほとんどがWindows本
「パソコンスクール」なぞ行こうものなら有無を言わさずWindows
認証付きストリーミング配信サービスなんてWindowsからの利用しか想定されてない
一般ユーザーから見れば、WindowsとMacOSXの違いは「見た目」だけ。
UNIXだって?そんな難しいことは知らん。
そんでもってMacOSXの方はやることが限られるというのだから、
氏んでも使いたくないというのは当たり前。
これぞいわゆる、デファクトスタンダード
怖いね。
Billは賢いよ。
こういうのはむしろ「ズル賢い」って言うんだろうけど。
0180ATMの中の人
NGNG教育機関にソース付きで Unix 流した AT&T ズル賢い!
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG68000系のCPUを積んだやつ。PowerPCを積んだやつは
Power Macintosh。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSとしての価値は?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSとしての価値?見るべきところがないからなー。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデスクトップとしてしか使わないのがほとんどなんだから
OS9以前で満足してろよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそ知らぬ顔で立ち上がってくる。
まるで、ヤブキジョーだ!
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、起動中のリセット、ブッチは・・
誰かやってみてw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSXだからダメってもんじゃないよ、その辺。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG稼働テストしてない会社だし。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマク用ドライバ
ま、既存のものをハックするのとビルドから始めるのとの
違いが解らんおこちゃまには無理かの
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは?Apple版みてみ?
Appleは何十万回もテストしてるよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApple製品は欠陥、修理の嵐で故障修理を申し込んだことのない
Macユーザーはいないくらいの勢いだ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせAppleは、ゲイツの傘下(w
めくそ、はなくその世界 プ ゲ ラ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>183
ハードウェアの価値の方がないと思う
あ、G5は除外。ありゃ化けもんだ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバケモンもないもんだ。
それじゃただのUNIXマシン。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以上のレベルでは、好みの問題かと。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつの時代のマシンだ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9を普通に使うにはX上のClassic環境でとくに困らないよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいきなり、何の話だ?
とりあえず、既存のものをハックするのとビルドから始めるの、どう違うの?
どんなソフト弄るときでも、まずビルド環境整えてから編集するから
まずビルドが最初に来るものだけど、すごいマカはビルドせずに
ソース弄るということか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGP4もXEONも良くない、あれはシェアードバスだ。
G5は知らない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGG5は、4GB/s全二重(双方向)計8GBの、P2Pシステムインターコネクトだ
ちなみに信号線約170ピン
XEONよりはるかに優秀
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2倍弱で「はるかに」もない気がするけど、
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGな〜んて出てきたら、俺は迷わず買うぞ。
80万円くらいまでなら出していい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意。いつの間にか出張してくる窓と林檎が争ってスレを荒らしとる。
巣に帰ってほしい。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただの848づあるのシステムだけでも200万弱くらいするだろ。
あぽーへのお布施とか考えたら220-230万くらい行きそうだな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpteron積んだら'Power'Macじゃなくなる罠
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Opteron積んだら'Power'Macじゃなくなる罠
OpterMac?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG差が殆どないように思うのだが。比べる意味があるんだろうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外付けの機器を気楽に使えるって所は?
ほとんど Unix みたいな環境で、 Unix と比較するといろいろ楽ってだけで俺は満足だよ。
まぁ、 Mac 持ってないわけだが。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低価格帯のMac対応の周辺機器が少なくなったので、
気楽に使えても貧乏Unixerにはほとんど意味ないと思われ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD で、外部機器付けたり外したりしながら、ノートなんかで使ってると、不安定に
なっちゃうんだけどな……
ハイバネに失敗する確立が上るような気がする。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>低価格帯のMac対応の周辺機器が少なくなったので、
一体何の事を言っているのだ?
USBやFireWire接続の機器だと「Mac対応」のものが多いけど。
例えば、USBまたはFireWireの
・ハードディスク(→まず間違いなく使える。)
・CD-R/DVD-Rドライブ(→数多くのドライブがOS標準で書き込み対応。)
・各種フラッシュメモリ・リーダー(→格安品でさえMac対応明記してある。)
・FDやMOなどリムーバブルドライブ(→Mac/Win両対応が多い。)
・スキャナーやプリンター(→大抵はMac/Win両対応。)
などなど。具体的に何が「PC-UNIX対応かつMac非対応」なのか疑問。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれについては疑問だな。どんなドライブ買えば良いってもんでもないだろ?
Mac対応のやつはやっぱ高いと思うが?
CD起動可能なヤツだと余計に高いじゃんか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「直感的に使える」がウリのはずなのに、意味不明の操作で戸惑った覚えがある。
普通、焼き始めるのにゴミ箱が関係あるとは思わないよなぁ。「取り出す時 = 焼く時」という定義にも無理があるような。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの右に出現する焼きボタン押すんじゃないかと。すげー楽。
まあ hdiutil burn でコマンドラインからもすぐ焼ける。
CD-RW はいったん中身消さないといけないのでちょっと面倒かな。
それくらい。
なんで Windows はあんなに焼きソフトが乱立するんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています