トップページunix
982コメント294KB

Emacs part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今臭NGNG
今日も秀丸の起動から一日が始まります。
各種 Emacs 関連はこちらで。

Emacs part11 (前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075033822/

emacs撲滅委員会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073293910/
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お尋ねします。
カレントディレクトリにある変更した全てのファイルをCVSのリポジトリに反映させるのは
どうしたらいいのでしょうか
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>683
M-! cvs commit
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>684
レスありがとうございます。
M-! て、どうキーを打てば?
使い始めたばかりで(^ ^;
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
左手の小指で shift と書いてあるボタンを押し続けます。
右手の人差し指で m と書いてあるボタンを押します離します。
左手の小指を離します。
右手の小指で - と書いてあるボタンを押します離します。
右手の小指で shift と書いてあるボタンを押し続けます。
左手の小指で 1 と書いてあるボタンを押します離します。
被疑手の小指を離します。
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>686
指がつってしまったぞ
どうしてくれるんだぁ!!!!!!!!
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>684
もしやと思い [Alt]+[Shift]+[ぬ]でやったら
できたっぽい
0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
指フェチな俺は emacs よりも vi 使いの女がいいな…と >>686 を読んでほの
かに思った就寝前の一時。
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも Emacs 使いの女は小指テクが凄いかもしれんよ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特定のバッファを削除するにはどうしたらいいのでしょうか
0692ちんとんしゃんNGNG
>>683
M-x cvs-status して commit したいファイルの上で c を押してマークを付け
ます。その後 C-c C-c で実際にコミットされます。
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(kill-buffer "特定のバッファ")
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3.50 で migemo を require している状態で、
M-x info RET m Emacs RET C-s test C-s C-s C-s ... ってやると画面がおか
しくなりませんか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
migemo を使わなければおかしくなりません。
使うのをやめるか、migemo の作者に問い合わせてみてはどうでしょう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>694
いつの CVS HEAD で、どの版の migemo.el, migemo で、
どーいう辞書を利用してるかってのは無関係ですか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>696
ここ数ヶ月の Emacs で migemo は CVS Head
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>692
なんか良さげな感じ
もちっと研究してみます。

>>693
ありがとうございます。
0699&rlo;すで才天 &lro;私はNGNG

ttp://www.virtualbartender.beer.com/beer_usa.htm

とりあえず、

let me see your breasts

を入力しなさい。

kiss
ass

でもいい場面が拝めるぞ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
utf-translate-cjkでjisx0213はサポートされないのでしょうか?

utf-translate-cjk-charsets's value is
(chinese-gb2312 chinese-big5-1 chinese-big5-2 japanese-jisx0208 japanese-jisx0212 korean-ksc5601)

10月頭くらいのCVS版(21.3.50)です。
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cl-macs.el まだ壊れたまま?
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
壊れたままです.
Stefan Monnier や Richard Stallman は emacs-w3m を使えば
便利さが分かって直す気になるのかなあ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
trampのコンプリーションの質問なのです。

ホストfooの~/.cshrcを読み込もうとしてfind-fileしたとします。
このとき、minibufferに

Find file: /foo:
あるいは
Find file: /foo:.
Find file: /foo:~

ではなにもコンプリートできず、少なくとも

Find file: /foo:./
Find file: /foo:~/

まで入れる必要があります(よね?)。で、これを

Find file: /foo:

からコンプリート可能に設定できないかと思っているわけでして。
どうでしょ?



0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>703
いいですね。
ぜひやってください。
0705 ◆ogaWFi0wUo NGNG
今まで2年間 Vimを使ってきたのです
GNU/Linuxを初めて使おうとおもってかった本には
Viはどこでもつかえる安心感と すばらしい操作方法 って書いてあって
初めに使って (゚Д゚)ウボァー (・∀・)イイ!!  って思ったのでVimを使いつづけてきました

残念ながら その本にはEmacsはでかいので使わないほうがいいとか
エディタとして使おうにも いらない機能がつきすぎていてメモリ食い、重い
と書いてあり しかも 操作方法は専門書読めと書いてあり
私は一度もEmacsを使ったことがないまますごしていました
ですが 半年ほど前から ここ(2ch UNIX板)に来だして
たまに Emacsの書き込みを見るたびに使ってみたいと思うようになりました

そして 一度emacs<RET>とタイプして見ました
そして 初めてのEmacs画面を見ました  そしてピンチに陥りました
終了のさせ方すらわかりません びびりました
適当に 操作するたびにメッセージがものすごい勢いで出るのです
そのときは screenで動かしていたので
もう1個コンソールを作って kill -kill して難を逃れました

それから半年間 うらやましいと思いつづけながらすごしてきたのですが
どうしても使ってみたいという衝動に駆られました
私に Emacsを使ってみるきっかけをください
何がすごい とか  何が簡単にできるとかです
できれば Emacsをどんなものとか使い方とかを説明したお勧めのページも教えてくれるとありがたいです

すいませんがよろしくお願いします
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>705
(help-with-tutorial) と入力して C-x C-e
0707705NGNG
>>706
ありがとです
一応終了のさせかたわわかったです
C-x C-c
ですねww

でも 初め
(help-with-tutorial)をどこに打ったらいいかわからなんだ・・
10分以上格闘したです・・
なれないものってやっぱむづかしいですね・・
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>707
> ですねww
喧嘩売ってんのか?
0709こんなの出ないか?NGNG
Get help C-h (Hold down CTRL and press h)
Emacs manual C-h r
Emacs tutorial C-h t Undo changes C-x u
Buy manuals C-h C-m Exit Emacs C-x C-c
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>708
名前見ろボケ
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>710
(゚Д゚)ハァ?
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>711
(・∀・)モエッ
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>705
> 私に Emacsを使ってみるきっかけをください

ほかのブラウザー使うのをやめて navi2ch を使ってみるとか。
Navi2ch for Emacs (Part 13)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/1

w3m もあるし、メーラーもあるし、
エディター以外の使い方でもいいと思う。
0714705@ ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>708
すいません 私ではないです

>>709
ありがとうございます
見てみると help関係はC-h, 操作関係はC-xという感じですね

教えてもらったので Emacsをインストールしようと思ったのですが
パッケージがぞろぞろ出てきたので 私のNetBSD環境ではmakeにまだ相当時間がかかるとおもい
急遽 Meadowと言う windowsのもので 少し使ってみることにしました

私も (help-with-tutorial)をどこに打ったらいいかわからなかったのです
ですが >>707さんの書き込みで大体 予想がつきました
>>707 さんと一緒で 初めて使うものはやっぱり 非常に難しく感じてしまいます
Meadow独特のことかもしれませんが ほんとにメモリを食いますね
起動直後で30MB弱とります やはり私のNetBSD環境では使用不可能かもしれません
WindowsでもVimを使っているので 変わりにMeadowを使えるというか
常用できるくらいになって 魅力が見えてくればNetBSDマシンにも入れてみたいとおもいます
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(global-set-key "\C-h" 'backward-delete-char)
(*´Д`)ハァハァ
0716705@ ◆ogaWFi0wUo NGNG
>>713
ありがとうございます
私は2chはChalice(Vi上の2chブラウザのようなものです)でみているので
それの代わりに使うようになると 慣れるのも早いかもしれないですね
Emacsの基本操作がわかれば 使ってみたいとおもいます
Meadowをインストールしたときにw3mとnavi2chと言う項目もあったので
ちょうど 入れてみたので 使ってみたいとおもいます
まだ 起動の仕方おろか基本操作すらわからないので
大分時間はかかるとおもいますが
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>715
初めに設定したほうがいい設定ではあるが、
C-h表記に慣れてからのほうがいいかもしれず。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境によっては F1 t でチュートリアルに行けたり。
他は F1 F1 見といて。

>>716
世間話は省いてもうちっと短かくまとめられんかね。
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは>>715を立派なemacs使いにするスレッドに生まれ変わります
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>715
(゚Д゚)ハァ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
起動で30MB弱なんてざら
俺は1時間ちょいつかってて156MB使ってる
その本の通り、かなりのメモリくいなことは間違いない
Emacsを使うデメリットは
「かなりのモメリを食うこと」

次の方、次のデメリットを教えてあげてください
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
elisp勉強したくなる
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こいつの質問はじめて見た
質問じゃないかも知れんけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺もemacs使ってみたいっておもってたんだけど
メモリ156MBて・・・
32MBしかのしてないし・・・
64MB, 96MB, 128MBにならできるけど
乗せ変えてから使ってみたほうがいい?
しかも PentiumII-233MHzなんだけど重い?
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>724
--without-x で compile
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今現在で28M使用。
navi2chでバンバンとスレを同時に開きまくったりとかしなけりゃ、
100Mとかいかないと思うがなあ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>726
strip してないとka?
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バイナリサイズ???
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はっきりいってEmacsのメモリ管理の甘さはUNIXをなめてるとしかいいようがない。
RMSはこのような糞ソフトを世界中に公開してることを恥じるべきだと思う。
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はっきり言って
RMSはGPLとかで大好きだけど
Emacsは本気できらいかも
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
w3mのメモリ管理に比べたらこんなの……
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
> Emacsは本気できらいかも

いちいちお前の私見をここに書かなくて良い。

Emacsという "環境" が好きな俺はEmacsを使用し、
嫌いなお前は使用しなければいい。それだけのこと。
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>729 はEmacsの半分のフットプリントで同等の機能を実現してから言え。
どうせソースも読んだことないんだろ。
0734Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU NGNG
Java completion
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.tapsellferrier.co.uk/nics-blog/emacs-java-completion.html

ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
きたんだよ、ボケ
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>734
来ましたね
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
来てましたね(過去形)
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上で紹介されているサイトでタグファイルを作ろうとしたのですが、
Tags.javaをコンパイルして ~/ に移動した後に
java -cp ~/:$JAVA_HOME/jre/lib/rt.jar Tags "java.*" > ~/.java.tags
を実行しても NoClassDefFoundErrorがでてしまいます。JAVA_HOMEもきちんと設定さ
れているし、どうしてでしょうか・・・?
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>731
お前の私見もいらん
0739737NGNG
上のコマンドではなく
java Tags > ~/.java.tags
としても
java.lang.UnsatisfiedLinkError: Expecting an absolute path of the library: null\javawspl.dll
がでてプログラムがストップしてしまいます。
みなさんはエラー無しでタグを生成することができたのですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi2ch + howm で 20MB占有中
kdeと比較すればemacs統合環境の方がずいぶんと軽いような気が・・
# kde入れてないからアレだけど・・

>>731
それは禁句・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、-nw で使ってますよ・・・
0742Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU NGNG
>>737
> java -cp ~/:$JAVA_HOME/jre/lib/rt.jar Tags "java.*" > ~/.java.tags
> を実行しても NoClassDefFoundErrorがでてしまいます。JAVA_HOMEもきちんと設定さ
> れているし、どうしてでしょうか・・・?

StringTokenizer st = new StringTokenizer(classpath, ":");

StringTokenizer st = new StringTokenizer(classpath, ";");
に直してみ。

UnsatisfiedLinkErrorは知らんよ。catch して何もせんようにすれば?
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs window manager 作って。
0744737NGNG
>>742
できました! どうもありがとうございます
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このJavaのってなになの?
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743
ttp://www.nongnu.org/xwem/
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も乗せられてMeadowインストールしたんだけど
これってどうやって消せばいいの?
そのまんま消してOK?
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>747
OK。
アト、regedit で Meadow で検索してレジストリモ。
0749747NGNG
>>748
サンクシ
そのレジストリ以外にどっかにファイルコピーしてるかもと思って
聞いて見ました
Cygwinと同じくなんか良心的ですねww
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
auto-fill-mode の "Fill" という文字列をmodelineには表示しないように
したいのですが、どうすれば良いのですか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
minor-mode-alistを知らべてみよ。さすれば道は開かれん。
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsを使ったことないんですが
Emacsはエディタ上からコンパイラが使えるということを聞きました
それはどういうことなのでしょうか?
単に 内部でシェルを起動してそれ上でgccか何かを走らせているだけなのでしょうか?
教えてくださいお願いします
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうです。
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>751
> minor-mode-alistを知らべてみよ。さすれば道は開かれん。
「やり方教えてくれればいーじゃん」って不満を言おうかと思ってたけど、
道が実際に開かれちゃったから何も言えない。。。thx
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>752
まあ正解
0756752NGNG
ども ありがとうございました
別にそんなだったら驚くこともないですねw
私はViでscreen使ってるんで 別に不便してないですし
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>752
知ったか初心者くさくてうざい。厨房はくんな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>752 >>756
Emacsユーザーにけんか売りたいんなら他へ行ってくれ。

Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/l50
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不可視行 (selective-display) の `...' の色を変えたいのですが、
これはどのようにすればできますか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はEmacsをスクリーンで使ってるが?
>>756と一緒で違うシェルでコンパイラはしらせてるし
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>759
(let ((c (logior ?. (ash (face-id 'highlight) 19))))
(set-display-table-slot standard-display-table
'selective-display
(make-vector 3 c)))
0762759NGNG
>>761
うまく行きました
いやー、それは思いつかなかったなー。もうちょっとdisplay-tableについて勉強みます。
ご指導、どうもありがとうございました。
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vi で screen ってどうやるの?
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでここで聞くの?
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>758は心に病があるとしか思えない
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazu.el を使って検索すると、キーワードが日本語なら正常なのですが、英語のもので
検索すると、「日付」や「著者」など、日本語がすべて文字化けしてしまいます。

コマンド・プロンプトから namazu で検索した場合は問題ないので、.emacs の設定なのだど
思いますが、ググってよくわからなかったのご教示をお願いします。

環境は Meadow 2.10 + namazu 2012 です。
0767766NGNG
ありゃ、今後は英語で検索しても namazu の出力が文字化けするようななっちゃった。

ちゃんと環境変数 LANG は ja_JP.SJIS に設定してあるのに・・・
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、なんでもかんでも誘導しようというつもりはないけれど、
meadowスレのほうが適切だったんじゃねーの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どっちでも相手にされてない
0770766NGNG
色々もがいてみましたが、日本語の検索でも特定のキーワードで文字化けしたり、
しなかったりでもうだめかと思って、namazu を検索先の D ドライブにインストール
し直したら、正常に動きました。

前回は namazu や Meadow を C ドライブに入れて、D ドライブのデータのインデックスを
C ドライブに作って検索していましたが、やはりドライブをまたいで作業するのはちょっと
危険なようですね。

ご迷惑おかけしました。
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶっふぁ
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>770
> 前回は namazu や Meadow を C ドライブに入れて、D ドライブのデータのインデックスを
> C ドライブに作って検索していましたが、やはりドライブをまたいで作業するのはちょっと
> 危険なようですね。

いえ、別に。
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せっかく終了してくれたのに
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsをX上ではなくてコンソールで起動するときのオプションは
なんだっけ?
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774
-nw
No Windows ですな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774
すまん思い出しました
-nwでした
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774
-nw
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774
-nw
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774
man emacsくらいしてみろよ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
% man emacs
emacs のマニュアルはありません。
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>774
-nwだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています