Emacs part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今臭
NGNG各種 Emacs 関連はこちらで。
Emacs part11 (前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075033822/
emacs撲滅委員会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073293910/
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtml-helper-mode.el を
asp-html-helper-mode で isearch なり occur なりして
そっから判断してくれ.
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% ( cd apel && make && sudo make install )
% cvs -d :pserver:guest@openlab.ring.gr.jp:/circus/cvsroot co skk/dic
% cvs -d :pserver:guest@openlab.ring.gr.jp:/circus/cvsroot co skk/main
% cd skk/main
% make
emacs -batch -q -no-site-file -l SKK-MK -f SKK-MK-compile
Loading /work/skk/main/SKK-CFG...
Processing /work/skk/dic/SKK-JISYO.S...
Fatal error (11)make: *** [elc] セグメンテーション違反です
こうなるのって僕だけでしょうか?
Debian sarge 使ってます。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris 9 4/04 s9s_u6wos_08a SPARC でもそうなる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtml-helper-mode.el は見つけました
visual-basic.elとtempo.elとか入れてやってみたんだけどVBSの部分が色分けされない orz
そう言うものなのでしょうか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdiredモードかspeedbarで、テキストファイルをvisitするだけじゃなくて
たとえばmp3ならxmms、pdfならacroreadを起こすみたいなこと
できないでしょかね。
!コマンドでよぶていどならなんとかなるんだけど、
おんがくかんしょうのときぐらいはマウスオンリーでそうさしたいじゃないですか。
customizeバッファ見てもそういう項目はみあたらないんだけど
なんかうまいてはないでしょうかね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://school.2ch.net/campus/kako/1021/10219/1021900268.html
http://teri.2ch.net/korea/kako/975/975844321.html
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq dired-load-hook '(lambda () (load "dired-x")))
(setq dired-guess-shell-alist-user
'(("\\.tar\\.gz$" "tar ztvf")
("\\.\\(g\\|\\)z" "zcat")))
0620617
NGNG>>618
そんなスレがあったのか。恥ずかしいんで文体戻す。
>>619
あーなるほどと、"\\tar\\.gz$"を"\\mp3$"に、
"tar ztvf"を"mpg321"にして(zcat部分はなしで)やってみたんだけど
バッファにファイルの内容(バイナリ?)が読み込まれるだけで(音出ない)
! mpg321と挙動が違うんです。。。
(setq dired-load-hook '(lambda () (load "dired-x")))
(setq dired-guess-shell-alist-user
(list (list "\\.mp3$"
(dired-do-shell-command "mpg321"))))
としてみても同じ。
dired-aux.el眺めてみてもようわからん。
なんか知恵あったら伝授してほしいんですが。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdired-mode で X(dired-do-shell-command) RET。
登録されている suffix のファイルだと
minibuffer に出てくる [] 内のコマンドがデフォルトで走る。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG端末は Unicode (UTF-8) での表示
こんなとき、どうやったら正しく dired でファイル名が表示できるんでしょうか?
0623617
NGNG(setq dired-load-hook '(lambda () (load "dired-x")))
(setq dired-guess-shell-alist-user
(list (list "\\.mp3" "mpg321")))
でまともに動きました。619さんのから$取っただけ。
マウスからは無理だったけど。
使えるようになって気づいたポカなんですが、
再生中はemacsも固まっちゃうのね。意外と使えない。
mplayerでも定義して夜中にしこしこ使うかな。
>>622
SJISなファイルシステムからマウントする時、
文字コード指定しなかったのがそもそもの間違い。
端末は、、関係あるの?よくわからんです。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれで次に実行するコマンドでのデフォルトの文字コードを
指定できるんですが、このキーバインド、具体的には
なんというコマンドにバインドされているんでしょうか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-x C-m c とするといったいどういう関数(?)が呼び出されているのかなぁ、と。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で、
M-x describe-key
で調べるでござる。
0630629
NGNG0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x help-with-tutorial
やっとけ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけど完全に取り込まれているのかどうかについては聞いたことがない。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要
>>634
別物
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG指定した位置にプリントさせるようなことはできないのかな?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGyatex-mode で TeX を使うことかな。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008926166/
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理ではない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/nenga/
0642年賀
NGNG0643Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
NGNG0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs上でgdbを使っているんですが、Ctrl+cだとcontinueがキャンセルされず、
emacsにシグナルが送信されてしまいます。
continueをキャンセルする方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGではダメ?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> emacs上でgdbを使っているんですが、Ctrl+cだとcontinueがキャンセルされず、
Ctrl+c Ctrl+cじゃなかったっけ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG` と ' はどういう意味なのでしょうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmatches the empty string, but only at the beginning of the string
or buffer (or its accessible portion) being matched against.
`\''
matches the empty string, but only at the end of the string or
buffer (or its accessible portion) being matched against.
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚Д゚)ハァ?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG21.3.何?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG22.0.00? emacs-unicode-2
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCannot operate on `.' or `..'
と表示されます。
これの on offを切り替える変数はあるのでしょうか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故か色が付かねえ...
0658Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
NGNG>>657
> emacs-cvs で yatex を使うとfont-lock で一発目は
> 何故か色が付かねえ...
auctex でもそう。 うざいから俺は自分で.emacs 内で解決した。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという状態に初めてなった。わーい。
夏頃のCVS版だから報告しないけど。
ちなみにバッファ切り替えとかもできんくて、保存作業できなかった。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIn toplevel form:
mi-elisp.el:48:13:Error (bytecomp): Unknown button type `help-xref'
make[1]: *** [mi-elisp.elc] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/tmp/mode-info'
make: *** [default] エラー 2
こんなん言われて mode-info が make できないのは僕だけ?
ちょっと前の 21.3.50 です。あまり自信がないのでとりあえずここに。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmode-infoなんてやめてinfo-lookを使えという神の啓示です。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁじすか。でも info-look ちゃんと info 探してくれないんだけど(;´Д`)
いろいろ設定せんといかんみたいね。ちょっとやってみるわ…。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068467385/341
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCVS から取ったものですよね. このパッチ当てると, どうですか?
----BEGIN BASE64----(mode-info.patch.tar.gz)
H4sIANDAnkEAA+1Wy27bOBT1NvqKCy8mMhw6kvxqFQwQoCgG2XSR9gOGlq5sojKp
kpSTbvtP8w/9rCEpWZabxk2naKYFeBCEIHVfh7zk8VbkSBgvxKSiOtsMfgaiOIoW
i8UgiqJ4OY/caP7saDFbJMkgjuLZcj5dzuZTYz+No2QA0U+p5gvUSlMJMKAly/CE
3afPn/55jnqeGTc8x/sUtoxkghdsPcEy+PPHEdy+egsFKzGFS6WFpGu8zHZKCqEv
t/uWu+xnvdgFErVkuGN8DdIMigkO8eRlkLOiAFIDkWZ2XCoh5GjhLJ7BG7GDxLQV
RC/SZJbGSyC2zc5sqPF4fGyfRD37aTqP02ja2AfX10Cm8cUSxub/C7i+DuDq6gpe
mfLTAAIIcUdLcrdBbuJtK0M2IAChxA81kwjnJk+tWTkaBeOvLbtVU0jOtCFKMqoQ
OCt7lhssK2J3a2RySSnkyMTqElOed3nBhKK1FqWgucmw32CSo8okWyEpap7ZNDDs
Pg4dwcX0IlnAeDGzg6UIkK6lqKteGLeoP1ampJUQJVJuyyDhIY+5Q5plbi8gLFai
5rkJkGPBOJJVrbUhaAMY0t/0cqxbH+qKHjl+D6OdZGp9TNmqrlA2xi7wvcSi+dTM
u405GYscHDDbCAirWmImqo92P2uFJLmA29fvUlgL0AJu7Hs6bA7+yO+UtT3Zp9Pc
Ucnoqjn6H6XZxfplaOKWZoqshRZdA/5Hkl9G8hQfo/h9HJuHqKp1v5I7pjekvb9F
gRLOS6Yq8y1Hrg+1R6OnuGKOq3pNCiG3RFWYgR4FB7VCG/m5xWqf9FGtimdHYmXE
qF9qK1b7+WmtMqFasersv6JV855WJYkTq2Zo1AoYB7upxhtEAa9dpyTxJJkErj9r
Dr0+ag9LmQ5suxZCZWgajt3Z5VRT+ENUdkJL6JrFvdHDG+cMb9/d3rz5C4xCwZa+
R6CwMS0tS8bfwwr1HZoH/+9O3c6hOXI1GToBfSAQrOjJQ1ufxvt9kY2SnvZ6RFQs
wpqXqBSE+8/aNKdgXNsePwsf5oN2T87dPT3cSJeDyrVymzRqEzylMHvLOzL/9y9C
Dw8PDw8PDw8PDw8PDw8PDw8PDw8PDw8PDw+P3xX/AthyHhMAKAAA
----END BASE64----
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやってるのか是非教えてください
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先生、ありがとうございます、make できましたヽ(´▽`)ノ
激眠いので動作確認はまた後日。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神に背く悪魔
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでかい文字を使ったり, 上付き下付き文字がずれて表示されるようになり,
欝陶しいことになってしまいました.
ひとつひとつ face をいじらなくても,
こういう余計なデコレーションを一気に禁止できないでしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcoreからバッファのテキストだけ取り出すツールはないかねえ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に色付くけど、それぞれいつごろのやつ?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとは別人ですが、ぼくも Meadow (2.10) に YaTeX (1.71) を導入して、設定ファイルに
(setq YaTeX-use-font-lock t)
と色付け指定をしましたが、反映されません(2回目以降も同じです)。TeX のコンパイルや
プレヴューなどは正常に動作しています。
ご教示をよろしくおねがいします。
0672671
NGNG(if window-system
(progn
(setq font-lock-support-mode 'lazy-lock-mode)
(global-font-lock-mode t)))
で解決しました。失礼しました。ちなみに font-latex.el をつかった色付けもあるようです。
参考URL : ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/21681.html
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs は 3日前ぐらいにチェックアウトしたもの.yatex も最新版.
なぜか emacs を立ち上げて最初にロードした yatex でだけ色が付かない.
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてあった。今迄逆だったのでそうしてみたのだがまぶしいなw
それはともかく、face の設定はめんどいので customize でやってたんだけど
これって background-mode 付きで保存してくれてないんだよな。付けてくれ
ると便利なんだけど…。っつーか全部やりなおしじゃん orz
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカレントディレクトリにある変更した全てのファイルをCVSのリポジトリに反映させるのは
どうしたらいいのでしょうか
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-! cvs commit
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
M-! て、どうキーを打てば?
使い始めたばかりで(^ ^;
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG右手の人差し指で m と書いてあるボタンを押します離します。
左手の小指を離します。
右手の小指で - と書いてあるボタンを押します離します。
右手の小指で shift と書いてあるボタンを押し続けます。
左手の小指で 1 と書いてあるボタンを押します離します。
被疑手の小指を離します。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG指がつってしまったぞ
どうしてくれるんだぁ!!!!!!!!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしやと思い [Alt]+[Shift]+[ぬ]でやったら
できたっぽい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかに思った就寝前の一時。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x info RET m Emacs RET C-s test C-s C-s C-s ... ってやると画面がおか
しくなりませんか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使うのをやめるか、migemo の作者に問い合わせてみてはどうでしょう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつの CVS HEAD で、どの版の migemo.el, migemo で、
どーいう辞書を利用してるかってのは無関係ですか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ数ヶ月の Emacs で migemo は CVS Head
0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか良さげな感じ
もちっと研究してみます。
>>693
ありがとうございます。
0699&rlo;すで才天 &lro;私は
NGNGttp://www.virtualbartender.beer.com/beer_usa.htm
とりあえず、
let me see your breasts
を入力しなさい。
kiss
ass
でもいい場面が拝めるぞ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGutf-translate-cjk-charsets's value is
(chinese-gb2312 chinese-big5-1 chinese-big5-2 japanese-jisx0208 japanese-jisx0212 korean-ksc5601)
10月頭くらいのCVS版(21.3.50)です。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGStefan Monnier や Richard Stallman は emacs-w3m を使えば
便利さが分かって直す気になるのかなあ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホストfooの~/.cshrcを読み込もうとしてfind-fileしたとします。
このとき、minibufferに
Find file: /foo:
あるいは
Find file: /foo:.
Find file: /foo:~
ではなにもコンプリートできず、少なくとも
Find file: /foo:./
Find file: /foo:~/
まで入れる必要があります(よね?)。で、これを
Find file: /foo:
からコンプリート可能に設定できないかと思っているわけでして。
どうでしょ?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいですね。
ぜひやってください。
GNU/Linuxを初めて使おうとおもってかった本には
Viはどこでもつかえる安心感と すばらしい操作方法 って書いてあって
初めに使って (゚Д゚)ウボァー (・∀・)イイ!! って思ったのでVimを使いつづけてきました
残念ながら その本にはEmacsはでかいので使わないほうがいいとか
エディタとして使おうにも いらない機能がつきすぎていてメモリ食い、重い
と書いてあり しかも 操作方法は専門書読めと書いてあり
私は一度もEmacsを使ったことがないまますごしていました
ですが 半年ほど前から ここ(2ch UNIX板)に来だして
たまに Emacsの書き込みを見るたびに使ってみたいと思うようになりました
そして 一度emacs<RET>とタイプして見ました
そして 初めてのEmacs画面を見ました そしてピンチに陥りました
終了のさせ方すらわかりません びびりました
適当に 操作するたびにメッセージがものすごい勢いで出るのです
そのときは screenで動かしていたので
もう1個コンソールを作って kill -kill して難を逃れました
それから半年間 うらやましいと思いつづけながらすごしてきたのですが
どうしても使ってみたいという衝動に駆られました
私に Emacsを使ってみるきっかけをください
何がすごい とか 何が簡単にできるとかです
できれば Emacsをどんなものとか使い方とかを説明したお勧めのページも教えてくれるとありがたいです
すいませんがよろしくお願いします
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(help-with-tutorial) と入力して C-x C-e
0707705
NGNGありがとです
一応終了のさせかたわわかったです
C-x C-c
ですねww
でも 初め
(help-with-tutorial)をどこに打ったらいいかわからなんだ・・
10分以上格闘したです・・
なれないものってやっぱむづかしいですね・・
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ですねww
喧嘩売ってんのか?
0709こんなの出ないか?
NGNGEmacs manual C-h r
Emacs tutorial C-h t Undo changes C-x u
Buy manuals C-h C-m Exit Emacs C-x C-c
0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前見ろボケ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚Д゚)ハァ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています