Emacs part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今臭
NGNG各種 Emacs 関連はこちらで。
Emacs part11 (前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075033822/
emacs撲滅委員会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073293910/
0558Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
NGNG今度みんなで「Emacs オフ」しよーか!!
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGc-mode の前に ' 入れてください。
(font-lock-add-keywords 'c-mode
advice で実現してる理由は >>557 そのもの。
書いた場所によって hook してくれない、てなパターンへの対処。
ad hoc なやり口なので嫌うのもわかるけど。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおぉー 出来た。
ありがとうございました。
0562516
NGNGわざわざ検証していただいてありがとうございます。
>>530
まさにそれでした。今までは、ちょっと古めのMHCを使っていたので起動が
C-c.だけなので、勘違いしていました。C-c..と入力したら無事起動しました。
本当にありがとうございます。
ドキュメントには、ちゃんと目を通したつもりでしたが、キーバインドの変更
はあるまいと思って、その部分だけ流し読みしてしまっていたようです。御迷
惑おかけしてすみませんでした。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 書いた場所によって hook してくれない、てなパターンへの対処。
もうちょっと具体的に教えてください。 どうだめなのか想像できないんで。
そもそも、>>549 の (font-lock-add-keywords 'c-mode ...)
には advice も hook も要らない気がするんですけど。
0565今臭
NGNGあとさー、 >>563 !
ベタだけどその努力は認めます。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやだね :-)
0567今臭
NGNG....
;-)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回数が激減しそう。タブ切りテキストを扱うモードはないのかな?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs-wiki-menuがうまく機能しません。
emacs-wiki-menu.elには
;; You will have to include the following in your stylesheet:
;;
;; <lisp>(funcall emacs-wiki-menu-factory)</lisp>
;;
;; In order to make menu entries look right, you should take a look at
;; the /* Menu properties */ section of `emacs-wiki-style-sheet' and
;; add those entries to your style sheet.
と書いていますが、cssファイルに<lisp></lisp>を書いても意味ないし、wiki
ディレクトリのファイルに<lisp>(funcall emacs-wiki-menu-factory)</lisp>
を書くと
default/nil: Error evaluating (funcall emacs-wiki-menu-factory): (void-variable tag)
とエラーになります。助言などがありましたらよろしくお願いします。。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへー、というかOpenOfficeとの関連付けをどうやってるかの方が気になる。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自己フォロー
ttp://lists.gnu.org/archive/html/emacs-wiki-discuss/2004-10/msg00022.html
上記を参考にemacs-wiki-publishing-headerを再定義して解決しました。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチバイト文字も複数行セルも不可ですか
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語だとabc順ソートとかは駄目だったけど、カラムのkill&yankできたよ。
csv-mode.el
;; Time-stamp: <23 August 2004>
;; URL: http://centaur.maths.qmul.ac.uk/Emacs/
;; Version: $Id: csv-mode.el,v 1.50 2004/08/23 17:51:26 fjw Exp $
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGalignがずれる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっ、ほんとだ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.26にしたんだけど、なんかかなりすごい事ができそう:)
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsのtodo-modeの存在を知って試したみたのですが、
todoアイテムを入れようとすると
symbolp: Wrong type argument: listp, "%:y-%02m-%02d %02H:%02M"
と怒られます。
ttp://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2004-01/msg00132.html
同じ問題を抱えた人を発見したのですが、解決方法がよく分かりません。
ご助言などがあればお願いします。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作ったら是非公開してください。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 別の板のスレでスルーされたのでこちらで質問させて下さい。
どこに書いたか知らないが、質問の仕方がしょぼ過ぎるるからだろ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパッとしか見てないけどその jet さんの記事に原因も書いてあるんだから応
急処置くらいはできると思うけど。せっかくそこまで調べてんだからちゃんと
読んでみては?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、
aspのファイルを編集したくて
html-helper-mode.elを入れました。
(v3.0.4jolly)
で実際aspのファイルを開きそのモードにすると
まあまあいい感じでコメントがピンクになったり
タグは青くなったりするんですが、
途中からいまいち色付けルールが
おかしくなって入るようにみえます。
html-helper-modeではaspの構文解釈が
いまいちでしょうか?
ちゃんと使えているかたいますか?
0583582
NGNGaspに埋め込まれて入るソースは
VBscriptです。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがと。ちゃんと読んだつもりだし、todo-mode.elの該当個所
(defcustom todo-time-string-format
"%:y-%02m-%02d %02H:%02M"
"*TODO mode time string format for done entries.
For details see the variable `time-stamp-format'."
:type 'string
:group 'todo)
の時刻の書式部分を変えて試行錯誤してみた。それで分かったことはどう
やら、書式がまずいからエラーになっているわけではなさそうということ。
つまり、どんな書式にしても、`%'列を含めずただの文字にしても、空欄に
しても同じエラーがでる。
ではtodo-time-string-formatを呼び出している部分かと思うけど、lispは
さっぱりわからないので、お手上げ状態。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtml-helper-modeはhtml編集用なんだから、
asp独自の構文を認識しろという方が酷ではないの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと思ったら、今はaspもサポートするようになってるみたいだね。ごめん。
でもそれならasp-html-helper-modeを使えばいいんじゃないの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGECB入れてみたんだけどこれは学習が大変そう(笑)
ところで
http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/meadow/ecbscreen.png
この画像の「メンバー」にあたるところに表示される関数とかクラスは
「ソースファイル」で選択した1ファイル内に定義or宣言されたものしか表示されないの?
「ソースファイル」でいくつかのファイルをまとめて選択し
それらのファイル内で定義or宣言された関数,クラスを全て「メンバー」
に表示させたいんだけど.
カスタマイズ法があればお教え下さい.
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは失礼しますた。
todo-mode.el を記事にあるように変更して更に todo-time-string-format か
ら `:' を除けば動くんと違うんかな…(;´Д`)
手元では 21.3 でも 21.3.50 でも再現しないんでこれ以上はわからんちん。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう。そしてごめんなさい。
(let ((time-stamp-format todo-time-string-format))
を
(let ((time-stamp-format (list (format-time-string todo-time-string-format))))
に書き換えるというくだりを読み飛ばしていました。
上記の書き換えでうまく行きました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無効、有効を切り替える関数を書くにはどうすればいいのでしょうか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun hoge ()
(if hoge-flag
...
...))
(add-hook 'find-file-hooks #'hoge)
(defun toggle-hoge ()
(interactive)
(setq hoge-flag (not hoge-flag)))
0593582
NGNGasp-html-helper-modeはリンク切れなどで
見つかりませんでしたので
とりあえず
visual-basic-modeを使うことにしました。
htmlタグには色がつかないし、
コード部のナローイングなどもできませんが、
ないよりマシなので。
0594590
NGNG>592
恥ずかしながらremove-hockというのを知りませんでした。
ありがとうございます。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0599595
NGNG0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJDE だか JDEE だかが定番なんじゃないの?
0602Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
NGNG> Emacs で java を編集するときにおすすめのメジャーモードを紹介してください。
java-mode にしときな。 jde はマジでおせっかいで、しかも使えない。
しまいには syntax-table とか変えてるしw
でも jdeに含まれるパッケージはええよ。bshとかは特にね
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0604Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
NGNG>>603
> Emacs で Qt を編集するときにおすすめのメジャーモードを紹介してください。
Emacs で java を編集するときにおすすめのメジャーモードを紹介してください。(>>600)
Emacs で Qt を編集するときにおすすめのメジャーモードを紹介してください。
C-s java RET [(meta backspace)] Qt
しか処理してないからヤダ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで新しくファイルを作り書き込んだけど、やっぱり保存したくないのに
#hogehoge# というファイルが出来てしまいます。
これを作らないように出来ないのでしょうか
お願いします。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(auto-save-mode -1)
かな。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq auto-save-default nil)
で出来ました。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん、見つからない
見つかってもみんなリンク切れ
誰かヘルプ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtml-helper-mode.el を
asp-html-helper-mode で isearch なり occur なりして
そっから判断してくれ.
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% ( cd apel && make && sudo make install )
% cvs -d :pserver:guest@openlab.ring.gr.jp:/circus/cvsroot co skk/dic
% cvs -d :pserver:guest@openlab.ring.gr.jp:/circus/cvsroot co skk/main
% cd skk/main
% make
emacs -batch -q -no-site-file -l SKK-MK -f SKK-MK-compile
Loading /work/skk/main/SKK-CFG...
Processing /work/skk/dic/SKK-JISYO.S...
Fatal error (11)make: *** [elc] セグメンテーション違反です
こうなるのって僕だけでしょうか?
Debian sarge 使ってます。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris 9 4/04 s9s_u6wos_08a SPARC でもそうなる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtml-helper-mode.el は見つけました
visual-basic.elとtempo.elとか入れてやってみたんだけどVBSの部分が色分けされない orz
そう言うものなのでしょうか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdiredモードかspeedbarで、テキストファイルをvisitするだけじゃなくて
たとえばmp3ならxmms、pdfならacroreadを起こすみたいなこと
できないでしょかね。
!コマンドでよぶていどならなんとかなるんだけど、
おんがくかんしょうのときぐらいはマウスオンリーでそうさしたいじゃないですか。
customizeバッファ見てもそういう項目はみあたらないんだけど
なんかうまいてはないでしょうかね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://school.2ch.net/campus/kako/1021/10219/1021900268.html
http://teri.2ch.net/korea/kako/975/975844321.html
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq dired-load-hook '(lambda () (load "dired-x")))
(setq dired-guess-shell-alist-user
'(("\\.tar\\.gz$" "tar ztvf")
("\\.\\(g\\|\\)z" "zcat")))
0620617
NGNG>>618
そんなスレがあったのか。恥ずかしいんで文体戻す。
>>619
あーなるほどと、"\\tar\\.gz$"を"\\mp3$"に、
"tar ztvf"を"mpg321"にして(zcat部分はなしで)やってみたんだけど
バッファにファイルの内容(バイナリ?)が読み込まれるだけで(音出ない)
! mpg321と挙動が違うんです。。。
(setq dired-load-hook '(lambda () (load "dired-x")))
(setq dired-guess-shell-alist-user
(list (list "\\.mp3$"
(dired-do-shell-command "mpg321"))))
としてみても同じ。
dired-aux.el眺めてみてもようわからん。
なんか知恵あったら伝授してほしいんですが。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdired-mode で X(dired-do-shell-command) RET。
登録されている suffix のファイルだと
minibuffer に出てくる [] 内のコマンドがデフォルトで走る。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG端末は Unicode (UTF-8) での表示
こんなとき、どうやったら正しく dired でファイル名が表示できるんでしょうか?
0623617
NGNG(setq dired-load-hook '(lambda () (load "dired-x")))
(setq dired-guess-shell-alist-user
(list (list "\\.mp3" "mpg321")))
でまともに動きました。619さんのから$取っただけ。
マウスからは無理だったけど。
使えるようになって気づいたポカなんですが、
再生中はemacsも固まっちゃうのね。意外と使えない。
mplayerでも定義して夜中にしこしこ使うかな。
>>622
SJISなファイルシステムからマウントする時、
文字コード指定しなかったのがそもそもの間違い。
端末は、、関係あるの?よくわからんです。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれで次に実行するコマンドでのデフォルトの文字コードを
指定できるんですが、このキーバインド、具体的には
なんというコマンドにバインドされているんでしょうか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-x C-m c とするといったいどういう関数(?)が呼び出されているのかなぁ、と。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で、
M-x describe-key
で調べるでござる。
0630629
NGNG0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x help-with-tutorial
やっとけ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけど完全に取り込まれているのかどうかについては聞いたことがない。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要
>>634
別物
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG指定した位置にプリントさせるようなことはできないのかな?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGyatex-mode で TeX を使うことかな。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008926166/
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理ではない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/nenga/
0642年賀
NGNG0643Emacs part13 スレの 1 ◆y1O6Cqv4XU
NGNG0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs上でgdbを使っているんですが、Ctrl+cだとcontinueがキャンセルされず、
emacsにシグナルが送信されてしまいます。
continueをキャンセルする方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGではダメ?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> emacs上でgdbを使っているんですが、Ctrl+cだとcontinueがキャンセルされず、
Ctrl+c Ctrl+cじゃなかったっけ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG` と ' はどういう意味なのでしょうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmatches the empty string, but only at the beginning of the string
or buffer (or its accessible portion) being matched against.
`\''
matches the empty string, but only at the end of the string or
buffer (or its accessible portion) being matched against.
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚Д゚)ハァ?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG21.3.何?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG22.0.00? emacs-unicode-2
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCannot operate on `.' or `..'
と表示されます。
これの on offを切り替える変数はあるのでしょうか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故か色が付かねえ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています