Emacs part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今臭
NGNG各種 Emacs 関連はこちらで。
Emacs part11 (前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075033822/
emacs撲滅委員会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073293910/
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問の答はわからんのですが、
ここで間違ってはいないですよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分 calc の基本関数が load または autoload されてないので
calc で補完されて calculator-mode が立ち上がってる。
calculator-mode を殺すのは無意味なので、
(laod "calc") あたりする。calc.el とかマニュアルに書いてあるでしょ。
>>361
時々いるね。linux って文字見るとすぐ誘導するやつ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうしたくもなるのも無理はないと思うんだけど。
順序としてはまずLinux板に立ち寄ってディストリ固有の問題でないことを
確実にしてからUNIX板に来るのがいいと思うよ。
バカは自分がバカであることが判断できないように、原因切り分けが
確実でない人は自分の推測が間違っていてもわからない。
最近の目立つ例だとPostfixスレの花火がある。
この板よりもLinux板(の該当スレ)の方が該当ディストリの知識を持つ人が多いのは
明らかだから、まずLinux板へいくのが円滑な問題解決と円満なコミュニケーション
に益すると思う。
わざわざ場を荒らだてるためにその逆をいくこともないでしょう。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG答えたくないなら放置しとけ。
0368362=366
NGNG0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 円満なコミュニケーション
とか
> わざわざ場を荒らだてる
とか感じるのは危険な兆候だね。しばらく離れてみたら?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG……というか厨の示す顕著な特徴の一つですね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGc-XXXという変数をどういう値に設定すればいいでしょうか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGターミナルモード (-nw) の場合は大丈夫なのですが、
X 上で使うと、メールを表示するときに、
Summary バッファだけでなく、Message バッファの方にも
色が反転したカーソルが表示されます。
どうすれば、直るでしょうか?
これが気持ち悪くて、いまだに XEmacs 21 使ってます…。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-h n
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Summary バッファだけでなく、Message バッファの方にも
> 色が反転したカーソルが表示されます。
っていうか、複数バッファが表示されている時は
どのバッファにもカーソルが出るようになってる
んだろ、emacs21は。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0384351
NGNGどうもです。説明が足りなかったみたいです。すみません。
calcをインストールして、M-x calcとすると、calcが起動します。しかし、何か入力すると、
同時に起動しているらしいcalculatorが入力を横取りしてcalcが使えない・・・となるのです。
calcをインストールすると、.emacsに以下が書き込まれます。
;;; Commands added by calc-private-autoloads on Thu Oct 21 16:23:12 2004.
(autoload 'calc-dispatch "calc" "Calculator Options" t)
(autoload 'full-calc "calc" "Full-screen Calculator" t)
(autoload 'full-calc-keypad "calc" "Full-screen X Calculator" t)
(autoload 'calc-eval "calc" "Use Calculator from Lisp")
(autoload 'defmath "calc" nil t t)
(autoload 'calc "calc" "Calculator Mode" t)
(autoload 'quick-calc "calc" "Quick Calculator" t)
(autoload 'calc-keypad "calc" "X windows Calculator" t)
(autoload 'calc-embedded "calc" "Use Calc inside any buffer" t)
(autoload 'calc-embedded-activate "calc" "Activate =>'s in buffer" t)
(autoload 'calc-grab-region "calc" "Grab region of Calc data" t)
(autoload 'calc-grab-rectangle "calc" "Grab rectangle of data" t)
(setq load-path (nconc load-path (list "/usr/local/share/emacs/site-lisp/calc-2.02f")))
(global-set-key "\e#" 'calc-dispatch)
で、上述の通りautoloadは効いているみたいです。calculatorがcalcと同時に起動しないように
なれば良いのですが・・・。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> どうもです。説明が足りなかったみたいです。すみません。
> calcをインストールして、M-x calcとすると、calcが起動します。しかし、何か入力すると、
> 同時に起動しているらしいcalculatorが入力を横取りしてcalcが使えない・・・となるのです。
これを説明が足りないと表現するのか……
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-h m すりゃ calc 配下のバッファだって分かるだろうが。
入力食われるのは
http://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/*checkout*/emacs/emacs/etc/PROBLEMS?rev=1.74.4.46
の calc の項のパッチ当ててないからじゃね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現場が混乱した例。
0389今臭
NGNG次からは気をつけよーな >all
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(add-hook 'diff-mode-hook
'(lambda ()
(set-face-foreground 'diff-changed-face "DeepSkyBlue1")))
;; この部分 = diffファイルの修正箇所と
(defface font-lock-futility-face '((t (:foreground "SteelBlue" :underline t))) nil)
(defvar font-lock-futility-face 'font-lock-futility-face)
(defadvice font-lock-mode
(before font-lock-mode-visiblize activate)
(font-lock-add-keywords
major-mode
'(("[ \t]+$" 0 font-lock-futility-face append))))
;; この部分 = 行末空白が同じ行にあると
;; 下の方が優先されてしまい、diff-changed-faceの設定が有効にならない
今はappendにしていますが、
t, nil, prepend, keepのどれでもダメなので困ってしまいました。
両方の着色が有効になる方法はありませんでしょうか。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--with-gtk のある場合とない場合のmakeに-dとか(ほかにもあるかも)をつけて、
どのファイルもしくは実行文が依存関係に影響を与えているかを見れば、
なぜだかはわかるはず。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> dump するたびに temacs のタイムスタンプが更新されているっぽい
が, まんま答えだと思うんだが...
dump って, elisp の バイトコード + ネーティブコードのコアメージを作る
作業で, elisp ファイルの依存関係は elisp 処理系内部からしか判断つかな
いので, 毎回 dump 取るしかないような気がするんだけど, 気のせい?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> が, まんま答えだと思うんだが...
temacs のタイムスタンプが更新されるのが納得いかんのです。
> dump って, elisp の バイトコード + ネーティブコードのコアメージを作る
> 作業で, elisp ファイルの依存関係は elisp 処理系内部からしか判断つかな
> いので, 毎回 dump 取るしかないような気がするんだけど, 気のせい?
temacs を dump した結果できるのが emacs ですよね? elisp が更新されたか
どうかは、src/Makefile の
emacs${EXEEXT}: temacs${EXEEXT} ${etc}DOC ${lisp}
^^^^^^^
で判断しているんじゃないでしょうか?
gtk 付けないで作ったバイナリ temacs は dump 後もタイムスタンプがかわらないのはなんでだろ…。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs${EXEEXT}: temacs${EXEEXT} ${etc}DOC ${lisp}
^^^^^^^^^^^^^^^
temacs のタイムスタンプがなぜか変るのが原因です。
どうしてタイムスタンプが変るの?教えてエロイ人!
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGutf8 使いたいけど、un-define を load するのが思いから。
そんなのもって言うなら教えてくれよ。
0401392
NGNGありがとうございます。
show-trailing-whitespace を忘れていました。
t にすれば行末空白は思いどおりにできました。
ところが、
>>392の設定を
(defface font-lock-tabcode-face '((t (:background "gray15"))) nil)
(defvar font-lock-tabcode-face 'font-lock-tabcode-face)
(defadvice font-lock-mode
(before font-lock-mode-visiblize activate)
(font-lock-add-keywords
major-mode
'(("\t" 0 font-lock-tabcode-face append))))
のように、TAB を着色するようにすると
! hoge
このようなとき (hoge の前に TAB あり) には、
TAB は着色されますが、行全体に色がつきません。
望んでいるのは、行全体が DeepSkyBlue1 で
しかも TAB は Gray15 で着色する、といったものです。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404392
NGNGすみません。>>403の書き方は変ですね。
diff-font-lock-keywords でマッチする部分
(今回なら diff-changed-face で色をつけて欲しいところ) が、
>>401 のような font-lock-mode のアドバイスをおこなうと
どちらも有効になって欲しいのにアドバイスで設定した face しか有効にならない
ということです。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(list
(cons "A" "B")
(cons "C" "D")
...
)
から
(list
(cons "B" "A")
(cons "D" "C")
...
)
を作り出すにはどうするのが良いのでしょうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcar とか cdr を while と組みあわせる
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> まちがえた。--with-gtk で configure したあと、make bootstrap して、その
> 後(必要ないんだけど) make すると make するたびに dump されるのはなぜ?
temacs${EXEEXT}の依存関係にstamp-oldxmenuというのがはいってます。
stamp-oldxmenuは${OLDXMENU}と../src/${OLDXMENU}に依存してます。
stamp-oldxmenu用の命令はsrc/stamp-oldxmenuというファイルのタイムスタンプを更新
するだけです。
ところが21.3.50で--with-gtkがあると、なぜかOLDXMENUは空なのです。
そのためstamp-oldxmenuはsrcディレクトリそのものに依存することになります。
しかし前回のmakeでemacsを作った際、srcディレクトリのタイムスタンプは更
新されているために、stamp-oldxmenuのタイムスタンプより新しくなってます。
(先にstamp-oldxmenuにtouchしてからemacsがdumpされるため)このため、
2回目以降makeすると必ずtemacsとemacsとが更新されてしまうようになっています。
21.3リリース版や21.3.50で--without-gtkだとOLDXMENUは ../lwlib/liblw.a
になっており、この問題は生じません。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解説ありがとうございました。
ちなみに、このレスを書きこむのにどれくらい時間使いました?
俺って頭悪いのかな..orz
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ちなみに、このレスを書きこむのにどれくらい時間使いました?
ふたつのemacsをダウンロードしてconfigureしてコンパイルして、それから
Makefileを比べたりもしたので30-40分くらいはかかったと思います。
ちょっと嫌なことがあったので気分転換にさせてもらいました。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defadvice font-lock-mode
(before font-lock-mode-visiblize activate)
(font-lock-add-keywords
major-mode
'(("\t" 0 font-lock-tabcode-face prepend))
t))
かな。
ところで、
(add-hook 'font-lock-mode-hook
(lambda () (font-lock-add-keywords
nil
'(("\t" 0 font-lock-tabcode-face prepend))
t)))
じゃだめ? advice はなんか気持ち悪い。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun hoge (list)
(cons (car list)
(mapcar (lambda (c)
(cons (car c)
(reverse (cdr c))))
(cdr list))))
(hoge '(list (cons "A" "B")
(cons "C" "D")))
=> (list (cons "B" "A") (cons "D" "C"))
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGETASK:
http://members.chello.at/rene.weichselbaum/etask.html
スクリーンショット:
http://members.chello.at/rene.weichselbaum/etask-designview-834x773.png
誰か使用した人いる?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> emacs-wikiに …
emacs-wiki --> planner.el
同じ人が書いてるパッケージなのでなぜかemacs-wikiって書いてしまった
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs でやらないといけない意味はあるんだろうか…
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs内で、シフト+左クリックで設定できるMiscの7x14にしたいのですが、
起動時からこの設定にするには、.emacsにどのように書けばよいのでしょう。
.Xdefaultsや.Xresoucesではなく、.emacsで設定できる方法があれば教えてください。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdefault-frame-alistに (font . フォントセット名) を追加しておくとベター。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
フォントは変わったのですが、なぜかM-x load-file .emacsをしないと変わってくれません。
初期起動時に.emacsを読んでいないかというと、ウィンドウの位置を指定してるのですが、
それは指定通りの位置に配置されるので、最初に.emacsを読んでないことはないと思われます。
パーミッションなども大丈夫でした。
何が原因と考えられるでしょうか。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィンドウの位置を指定よりも後でフォント設定してたりする? その間でなに
かエラー出てるとか。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラーは出ていません。
フォント指定を、ウインドウ指定の前・後と両方試してみましたが、
どちらもだめでした。
が、どちらもM-x load-file ~/.emacsをすると正しいフォントになってくれます。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、ごめんちゃい、load-file すりゃ動くんだね、読み飛ばしてた(;´Д`)
あと未熟な俺が思い付くのは ~/.emacs.{el,elc} があってそっちが読まれて
るとかくらい。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
.emacs{el, elc}はありません。
もう少し調べてみます。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/.emacsにわざとエラーが出るようにいたずら書きして試してみてはどうか。
って、*message*見りゃ一発かな。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.emacsの先頭に、this is a testと書いてみたところ、何も起きませんでした・・・。
ってことは、.emacsは読まれてない、ってことになりますよね?
$HOMEとかは正しく設定されてるんですが、なぜ読まれないんでしょう?
.emacsの所有者は自分で、パーミッションは644です。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG失礼しました。
環境を詳しく説明しますと、まず自分のマシン(Linux Debian Sarge testing)から、
別のマシン(Linux Distributionは不明)にssh -Xでリモートログインし、
そのリモートログイン先のマシンで、emacs21.2.1を起動し、
ローカルのXに表示させています。
一つ訂正です。先ほど>>427で.emacsが読まれてない、と記述しましたが、きちんと読まれていました。
.emacs.elをコピーして見たのですが、.emacsのみにthis is a test.を書いていなかったので、
.emacs.elが正常に読み込まれていただけでした。
よろしくお願いします。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdescribe-fontsets
あたりで見てみて考えてみるとか。
0432405
NGNGありがとうございます.勉強になります.
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜLinuxユーザにはこういうのが多いんだろう……orz
同じLinux使いながら悲しくなるよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく稚拙で下らない人間だな
こんなのはこいつ個人の問題だろ
0435392
NGNG望みどおりの動きになりました。
font-lock-keywords ばかり見て font-lock-add-keywords を見落とすなんて
まさに木を見て森を見ず…。
あと、ご指摘のとおり hook が用意されているなら
hook を使う方がスマートですね。
反省とともに感謝です。
修行してきます。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG持ち上げてる訳じゃないだろ?事実Linuxユーザは言動が稚拙な輩が多い。
事実を認めなされ。ようはWindowsとユーザ層が同じなのだよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世の中が自分に理解できるくらい
単純なものだと思いたいからなんだろうな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかそのステレオタイプの使い方変じゃね?w
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG証拠がまた一つorz、て感じじゃね?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG申し訳ありません。
問題は、
.emacsは読んでくれているが、フォントに関することは最初に起動したときは読んでくれない。
最初に起動したときにフォントに関することも読んでもらいたい。
ということです。
気分を害された方の中でわかる方がおられたら是非教えてください。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事でない限りそれ以外のUnix系を使っている人間なんていないからな
仕事でも最近はLinuxだ
そう言うオレはUnix系のマシンだとSparkとEWSしか使った事無いけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.emacs をフォント設定のみにし、それが動かないことくらいは当然確認してるんだよね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず>>263を読め
で、なんで.emacs と .emacs.el と 2 つあるのか、理由を教えてくれ。
それぞれでやりたいことが違うのか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確認済みです。
>>448
いえ、常には二つありません。
いつもは.emacsだけなのですが、もしかして.emacs.elにすればできるかも、と思ってコピーしてみただけです。
それで、ちゃんと読み込まれるのかを確認するときに、コピーしたのをうっかり忘れていて、
.emacsの方にだけ落書きをして、.emacs.elの方はそのままだったので、
落書きをした.emacsが反映されず、読まれていない、と勘違いしてしまいました。
emacs設定ファイルは.emacsのみです。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0451448
NGNG整理させてくれ。
.emacs の一番下に (message "test") と入れて再起動したら "test" が表示される
これで .emacs がロードされているかどうかを確認する
(setq default-frame-alist
'((font . "yourfont")))
の式だけ残して再起動してもダメ。
起動後に load-file .emacs すると表示される
これで現象は合ってる?
(setq-default default-frame-alist
'((font . "yourfont")))
にしてもダメかい?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defcustom inhibit-default-init nil)
だから可能性は低いな…。
一応疑ってみ>>449。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>.emacs の一番下に (message "test") と入れて再起動したら "test" が表示される
>これで .emacs がロードされているかどうかを確認する
表示されます。.emacsはロードされているようです。
>(setq default-frame-alist
>'((font . "yourfont")))
>の式だけ残して再起動してもダメ。
>起動後に load-file .emacs すると表示される
今まで、(set-default-font "フォントセット名")としていました。
これでは起動時には読まれず、load-file時に読んでくれます。
>(setq-default default-frame-alist
>'((font . "yourfont")))
>にしてもダメかい?
(set-default-font "フォントセット名")をやめてその方法にすると、
一回目の起動時に読んでもらえました。
上手く行きました。
ありがとうございました。
>>指導してくださった皆さん
ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば、text-mode などで、M-x show-images とすれば
画像が表示されるようにしたいのですが、
画像はemacs内でどのようにして表示すればいいのでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Emacs/iimage.html
を参考にするとか使うとか。
0459457
NGNG情報さんくすです。
インラインイメージは結構簡単にできるものですね。
text-propertiesにdisplayとイメージプロパティを加えるだけ、みたいな。
ところでiimage.elで
file://c:/foo_dir/foo.png や
[[c:/foo_dir/foo.png]]、<c:/foo_dir/foo.png>
を表示させると、
file://c:
という文字列が残ってしまうのですが、これなんとかならないかな…。
0460457
NGNGの場合、
[[c:
<c:
が残ってしまいます。windowz用には書かれてないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています