初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BUG-2CH
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083033634/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ
0952950
NGNG0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0955950
NGNG0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html
0958956
NGNG0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0960956
NGNGそうやって揚げ足を取るクズしかここには居ないんですね。もういいです
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfetch,configure,compileまで済んでるなら、隣のマシンはそいつをmountしてinstallだけ、ってしたいんですが。
make packageしないとダメ?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよりも、あなたには無理です。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっくりコピーするしかないんじゃない?
0965956
NGNG0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNFS を使ってみては。 man -k nfs
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとにかく、本当にSTABLEについて知りたいのなら、
>>957の示しているハンドブックを読んでから、
分からない点について改めて質問しなよ。
「揚げ足を取るのクズ」じゃない人が
親切に教えてくれるかもしれない。
そこから始めないと、あなたも厨房、又はヘタな
釣り師としか見えない。
ジサクジエンか…┐(゚〜゚)┌
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も馬鹿
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそ、そうですか...
>>968
使ってます。再利用したい側は、portsまるごとinportしてます。
これだと、少なくとも(各portsの)workの中を消さないと、makeは"install済み"と判断し、何もしません。
消すにしても、依存先も辿って同じ処置しなきゃなんないし...
...あれっ、make reinstallで出来たかな?...
出来ました。失礼しました。<(_ _)>
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG因みに、nfsで適当な場所にinportしただけだと、reinstallはpermission deniedでうまくいかなかった記憶があります。
今回はinport側はnis clientでした。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.2.1を使っており、make world DESTDIR=/here/is/jail として
devfsとprocfsをそれぞれjail/dev,procにmountしてあります。
この状況でjail /here/is/jail jail 192.168.1.21 /bin/tcsh
とし、pingを打つと
ping: socket: Operation not permitted
と、表示されて終了します。
が、外部からはpingも通るし、Tera TermでのSSH接続も可能です。
どうすればjail内から外に出れるか教えてください。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJailの外(ホスト環境)で
ifconfig
ipfw -a list
ipfstat -io
の実行結果ぐらいは貼らないと答えられん。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwork ディレクトリの中の .install_doneほげ を消して make install
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4-STABLEが入ってるんですが、
これに5-currentをクリーンインスコする方法ってありますか?
ディスプレイとキーボードはついてます。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐぐってみたら
>This is nasty to allow all jailed process to open RAW sockets.
だそうで、デフォではできない(できるようにするのもちょっと大変?)
というのが正解のようだけど。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLANカードがPXEに対応してれば可能だろうけど
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスクを増設するとか。
ディスクを外して別のマシンでインストールとか。
swapに入れて、そこから起動してhogeるとか。
パーティション別れてるなら、そっちに入れるとか。
cvsupしておいて、カーネル回りを新しくし、*.bin を展開とか。
boot 時にインストーラを起動とか。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はserver側でmakeまでした後client側でportinstall -w
またはportupgrade -w してる。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGp5-Template-Toolkitあたりでいいのかな・・・?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJailのホスト側でmake packageしてpkg_addしたりとか。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいざstartxをしてみると全く別の殺風景な物が立ち上がりました。
startxで起動するX Serverを変更するにはどうすればいいのでしょうか。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/.xinitrc じゃなくて?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/.xinitrcにハンドブックに載っているとおりに記入してみましたが、
ディレクトリが無いとエラーが出てしまいます。
よろしければ記入方法を教えていただけないでしょうか
0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKDE は X server じゃないよ。startx で立ち上がったのは twm という
window manager でし。
ところで /usr/X11R6/bin/startkde があるかどうか、実際に確認した?
ports/x11/kde3 が meta port のようだけど。他の port だと startkde
は入らないのかもね。
#使ってないんで良く知らない。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKDE なんか使わづに fvwm 使え!
>cd /usr/ports/x11-wm/fvwm2
>sudo make install clean
>rehash
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ~/.xinitrc
#!/bin/sh
userresources=$HOME/.Xresources
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
if [ -f $userresources ]; then
xrdb -merge $userresources
fi
if [ -f $usermodmap ]; then
xmodmap $usermodmap
fi
export LANG=ja_JP.eucJP
export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
export XMODIFIERS="@im=skkinput"
export XIM_PROG=skk
export GTK_XIM_MODULE=xim
export GDK_USE_XFT=0
export QT_XFT=false
xset m 5
skkinput &
exec fvwm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/X11R6/bin/startkdeは存在します。
startkdeで立ち上げるとうまくいきませんが、
startxで先にtwmを起動しておいてstartkdeをするとちゃんと起動します。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手に翻訳せず正確に書き写さないと>>14のような反応しか返ってこないわけだが
0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッファオーバーフローは一番怖い攻撃で、解決なしにサーバー構築は出来ません。
FreeBSDでは一般的にどのように対策しますか?
ちなみにLinuxだといろいろ対策方法はあります。
OpenBSDだとカーネルレベルで対応してるようです。
FreeBSDについては調べてもJailのような小手先の方法しか見つかりませんでした。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenBSD と同様。
Propolice を使って全体を再構築。
(OpenBSD はシステムレベルで取り入れただけ)
0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいたい同じようにできるだろ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
Propoliceを調べてみましたが、スタック領域の保護にしか対応していないようです。
Linuxのようにヒープ領域の保護はできないのでしょうか?
出来なければセキュリティ的に非常に危険なので何かあると思いますが。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDではヒープ領域を保護する事は
現時点では出来ないようですので
諦めました。
お世話になりました。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。