初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その44
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001BUG-2CH
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083033634/
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5-RELEASEじゃ駄目なのか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題ないが
0876nobutaka@FreeBSD.org ◆sAxBSDXYRE
NGNGごめんなさい。直しました。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/multimedia/xine/Makefile.diff?r1=1.54&r2=1.55
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールしたほうがよさげな気がするきょうこのごろ
システム標準のライブラリと名前がカブるのは何かとトラブルの種に
なりそうな悪寒
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBROKENかIGNOREが付いてるportsも少なからず存在するしねえ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbase版とports版で同一になっちゃってることなのねん
gmpもちょっと厄介だけどそのへんはきっちり区別できてるわけで
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnet-snmp5.1.1をmake中にエラーが出ます。
必要なパッケージ等書いてある所はありませんか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvmware をフルスクリーンモードで動かせてる人いる?
5.1R のころはできてたんだが、最近ダメだ... orz
0883Hiro Muraji ◆jXdIqhIh9.
NGNGhttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/79230
あなたですか。
というかまったく調べてないでしょう。RFC3315なりkameなり
kame DHCPv6にしてもまだまだバグってる。このまえパッチ送ったし。
ftp://ftp.kame.net/pub/mail-list/snap-users/8496
あとIA_NA,IA_TA(ユニキャストアドレス割り当て)はkame自体否定してる模様。
また、どこのルータベンダの製品でもみたことない。
なんでIPv6ではRAでアドレスのautoconfするようになったのか。
そのへんから勉強しなおした方がいいんじゃないですか?
DNSの問題はそれはそれで解決しなければならないが。
もしかしたRAにDNSオプションが増えるかもしれないし(いちおdraftがある)、
マルチキャストで解決するかもしれないし(サイトローカルが消えて望み薄)、
DHCPv6で適切なオプションがでるかもしれない。
というかず〜っと一番大事な問題といわれながらもなかなか解決してない。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0885Hiro Muraji ◆jXdIqhIh9.
NGNGまとめとして
IA_TA/IA_NAによるユニキャストアドレス割り当ては……
・管理コストがかかりすぎる。
・アドレスを割り当て終わるまでの収束時間がRAと比べ長い。
結果、ネットワークに負荷がかかる(特に企業など多くのノードがある場合)
それでもやりたいという企業とかはもしかしたらどっかにあるかもしれないが
DNSまわりの問題は、IETFでまだまだ解決策を考案中.。
# kame projectに感謝します。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふ〜ん
http://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E5%B1%B1%E6%95%8F%E9%83%8E&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8
postgres
namazu
Fedora
FreeBSD
まだまだでてきそうだな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtip, cu, kermit 等色々色々あるだろうけど?釣り?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* Enhanced dd, Double bufferrd.
*
* (C) Copyright 1989 SAITOH,Akinori saitoh@osaka-u.ac.jp
*
* Permit anyone to use, modify, re-distribute this software.
* このソフトウェアを今後無期限に自由に利用、改造、再配布する事を許しま
* す。
* このソフトウェアは、AT&T System V 及びUCB 4.3BSD のソースコードライセ
* ンスを取得している計算機を使って開発しました。しかし、このソフトウェ
* アは、AT&T ,BSD に限らず、他者の著作権が及ぶソースプログラムは利用し
* ていません。
* ver 2.0 Sat Jan 6 1990
* correct termination protocol to shut up illegal error message
* ver 2.1 Tue Jan 9 1990
* Bug fix
* Ver 2.2 Thu Apr 12 1990
* System V port
* On BSD or SUN OS: cc edd.c -o edd
* On System V : cc -DSYSV -DNBPG=4096 edd.c -o edd.c
* 4096 should be changed to your virtual memory page size
* ver 2.3 Jun 24 1990; bug(hung on abort) fix + message change
* ver 2.4 Jul 4 1990; add bytes report;
* ver 2.5 Jul 5 1990; fake SUN rst media end
* ver 2.6 Jul 20 1990; add padunit option
* ver 2.7 Nov 6 1990; multivolume bug fix, protocol change
* ver 3.1 Nov 7 1991; change pad flag, Socket buffer size, on err exit
* ver 3.3 Dec 22 1992; Add help message, etc.
* ver 3.5 Jun 1 1993; can handle LONG medium. ~ 4GB max.
* Flush stderr.
*
*/
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(ghostscriptのdriver選択など)聞いてこないようにする方法ってありますか?
デフォルトのconfigurationのままで良いんです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDハンドブックにぜひ一度目を通してみていただきたく
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しく解説されてるサイトは無いでしょーか
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x2590.html
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き方がわるうござんした
GUIのついたシリアル設定画面があればなんでもOK
kermitってkがついてるからkdeかな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsでftpからPASVモードでソースを落としてくるために
pass out log quick proto tcp from any to any flags S keep state group 200
こんな感じにしているのですが必要以上に外部へアクセスさせたくないので
ローカルで使うFTPのdataポートを制限したいと思っています
pass out log quick proto tcp from any to any port = 21 flags S keep state group 200 ←コントロール
pass in log quick proto tcp from any to any port = 20 flags S keep state group 100 ←データ
こんな感じにしたいのですがpasvモードでローカルのデータポートを指定する方法はありませんか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえーーっ!!!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMounting root from ufs:/dev/ad0s1aで止まっちゃうYO!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたずいぶんと気が早いことで
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGacpi使用でも起動しないYO!
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどなたか対処法を教えてください。
4.9、5.2共に同様のエラーになります。
ログの抜粋です。
...
Loading site-load...
Finding pointers to doc strings...
Finding pointers to doc strings...done
Dumping under the name xemacs
Testing for Lisp shadows ...
Symbol's value as variable is void: Warning:
xemacs exiting
.
*** Error code 255
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブート時に
unset apci_loadやら
set hint.acpi.0.disable=1
とかするとどうなるだろうか?
ハードウェア情報とかFreeBSDのバージョン
を晒せない理由はあるんでしょうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>kermitってkがついてるからkdeかな
ワラタ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおしえてほしかったら、500 円
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909鯖鯖
NGNGちょっと自宅サーバ構築に興味があり、google等でHPや書籍を調べて
みたんですけど、数が多すぎてどれがよいのかちんぷんかんぷんです^^;
みなさんの中でこの本がいいよ〜とかこのHP参考になるよ〜とかいうの
ありましたら、ご教授願えませんか??お願いします。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詰まった時に知りたいキーワードでぐぐるだけだから、特定のサイトを
お勧めはできんなぁ。(というか、覚えてない)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのバージョンはRelease 5.2.1でつ
ハードウェアはSOTEC PCSTATION M260DVでつ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ばっか」という情報はどのあたりから抽出できますか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試してみましたか?
おそらくSOTECのAMI BIOSだと、
FreeBSD 5.2.1-RELEASEのacpiは
使えないはず。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無線ルータ(CG-WLBARAG)とpcカード(CG-WLCB54AG)の無線LANカードのセット品を
手に入れたのですが、ThinkpadS30にCG-WLCB54AGを挿してもdmesgには
cardbus0: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
cbb0: CardBus card activation failed
っていわれてしまい、ifconfigにも反映されてない。
カーネルはGENERICです。
完動まで持っていきたいんですが、成功例ってありますかね?
環境はFreeBSD5.1.2Rで、ThinkpadS30です。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回答ありがとうございますた
別のOSインスコしてしまいますた
申し訳ないっす
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcomms/kermit以下見たら……(´・ω・`)
なんかGUIがついてるのないかな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.codeweavers.com/
これ動かした人いる?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのGUIとやらで何をしたいの?
/etc/remote とか、stty とかじゃ出来ない事?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずは無線LANカードに載ってるコントローラチップの種類を調べて
FreeBSDで使えるかどうかを判断するのが筋なんではないかと。
0921915
NGNG不意にgetした貰い物。まだまだ新しい市中品ですね。
google先生も情報が出揃ってないのかな。。。
cdromからルータの設定ツールを起動するっていう曲者で、
当然それはwinででしか動作しないexeの設定ツール。これ、どうしよう。
まあ、ルータに関する情報収集や実験はまだまだしてません。
動作確認をチクチク求めると嫌がられるだろうけど、
人柱情報っていうのもアリかな、と。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0923493
NGNGどのスレでも、少なからずいるけどここでは比率が逆w
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCG-WLCB54AGってAtheros?
http://slashdot.jp/bsd/03/06/29/1111222.shtml?topic=97
よくわからぬがcoregaってwl(4)っぽくない?
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=wl&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.2.1-RELEASE
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>cdromからルータの設定ツールを起動するっていう曲者で、
webブラウザから設定できるでしょ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ Atheros製ワイヤレスチップを搭載
■ Atheros製ワイヤレスチップを搭載
■ Atheros製ワイヤレスチップを搭載
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理設定 Webブラウザーから可能
管理設定 Webブラウザーから可能
管理設定 Webブラウザーから可能
0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLINUX のifconfigでは
$ /sbin/ifconfig
eth0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 00:90:CC:08:8D:35
inetアドレス:192.168.1.12 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:20993 errors:0 dropped:4 overruns:0 frame:0
TX packets:10465 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:100
RX bytes:2855153 (2.7 Mb) TX bytes:1546459 (1.4 Mb)
割り込み:10 ベースアドレス:0xf800
みたいにしてやって、RX bytes TX bytesを見てやったのですが、
こういうことができるコマンドを探しています。
0932915
NGNGなにーっ!
http://192.168.1.1/
で設定に入れる。。。とほほ。てっきりdhcp割り当てだと思い込んでた。
まあちょっと粘ってみます。また報告にきまっす。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGminicomとか
あとportsにないけどjermを使ってみたら?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnetstat -i ですか、どうもありがとうございました。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータを抜けて外が見れません・・・。pingも通りません。
何をどう設定したらいいんですか?
と聞こうとしたら怒られそうなので、スレ検索したら >>170 と同じという落ちだった。
そもそもresolv.confがなかったけど・・。
難しいなぁ・・・挫折しそう
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD は Windows や一部の Linux ディストリビューションと同等のものは目指してはいないと(自分は)思う。
続きをご希望でしたら「モアスレ」で。
0938915
NGNGdevice ath
device ath_hal
追加で再構築、インストールで、カード挿したら認識してくれました。
ここで煮詰まってたから、ツッコミ入れてくれる人がなかったら嵌まってたかも。
webブラウザで設定、もふくめて、普通に使えるね。
ああああ、なんて快適なんだ!
っていうわけで、人柱報告でした〜。みんな本当にありがとう!
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちも全く同じ現象だったけど
resolv.conf書いてrebootしたらちゃんとつながったよ。
一度おためしあれ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプリンタを使うにはどうしたらいいのですか?
EPSONのサイトにはLinux用のドライバしかありませんでした
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxかWindowsでプリントサーバ仕立てて、FreeBSDからは
リモートプリンタとして扱うほうが手っ取り早いんじゃないかね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダメ元で試してみるとか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmount -t ntfs /dev/ad4s0c /xp0
mount -t ntfs /dev/ad5s0c /xp1
cp -Rp /xp0/* /xp1
で、system backup 可能なんでしょうか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだろ、確か。
ddでイメージを取れば、バックアップにはなるかな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGddは、容量が異なるので不可なんですわ。
linuxでもだめ?
そうじゃなかったら、toolか、再度MSに電話でしょうかね?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違いだヴォケ
アークサーブかベリタスでも買ってつかっとけ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIDに注目!記念カキコへGO!!
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1085068170/241
241 名前:Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [男死利祭sage] 投稿日:04/05/23 13:58 ID:yamucyAi
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ipa.go.jp/security/awareness/administrator/secure-web/chap4/4_openssh.html
でOpenSSHインストールしたんですが、OpenSSLのバージョンとか本当にあがってるんでしょうか?
あとzlibも気になります。
新しい物好きなんで。。
なんか不安になったもんで
cp -R /usr/local/ssl/bin/* /usr/bin
cp -R /usr/local/ssl/lib/* /usr/lib
cp -R /usr/local/ssl/include/* /usr/include
とかしたけど良かったのかなぁ。。心配
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ
0952950
NGNG0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0955950
NGNG0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html
0958956
NGNG0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0960956
NGNGそうやって揚げ足を取るクズしかここには居ないんですね。もういいです
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfetch,configure,compileまで済んでるなら、隣のマシンはそいつをmountしてinstallだけ、ってしたいんですが。
make packageしないとダメ?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよりも、あなたには無理です。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっくりコピーするしかないんじゃない?
0965956
NGNG0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNFS を使ってみては。 man -k nfs
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとにかく、本当にSTABLEについて知りたいのなら、
>>957の示しているハンドブックを読んでから、
分からない点について改めて質問しなよ。
「揚げ足を取るのクズ」じゃない人が
親切に教えてくれるかもしれない。
そこから始めないと、あなたも厨房、又はヘタな
釣り師としか見えない。
ジサクジエンか…┐(゚〜゚)┌
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も馬鹿
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそ、そうですか...
>>968
使ってます。再利用したい側は、portsまるごとinportしてます。
これだと、少なくとも(各portsの)workの中を消さないと、makeは"install済み"と判断し、何もしません。
消すにしても、依存先も辿って同じ処置しなきゃなんないし...
...あれっ、make reinstallで出来たかな?...
出来ました。失礼しました。<(_ _)>
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。