初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その44
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001BUG-2CH
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083033634/
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>BLOCKのエラー
これ何?具体的なエラーメッセージを正確に書いてくれんか?
んで、Bad Block 出来たんなら、バックアップとって、そのディスクは捨て。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれですorz
KNOPPIX で立ち上げてマウントして、データだけ他のディスクに移すかな…
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故 fixit とか とかを使わん?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG===> apache-2.0.49 depends on file: /usr/local/lib/libcrypto.so.3 - found
===> apache-2.0.49 depends on file: /usr/local/bin/autoconf257 - not found
===> Verifying install for /usr/local/bin/autoconf257 in /usr/ports/devel/autoconf257
===> Building for autoconf-2.57_1
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.2" not found
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/devel/autoconf257.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/apache2.
とエラーになってインストールができません。
どう対処すればいいのでしょうか。教えてください。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd /usr/ports/sysutil/portupgrade
make install
rehash
portupgrade -rf gettext
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjail のディレクトリツリーが /jail/nullpo.example.jp/ だとして
cd /usr/src
make buildworld
make installworld DESTDIR=/jail/nullpo.example.jp/
あと mergemaster で /jail/nullpo.example.jp/etc を更新したりいろいろ。
jail(8) を読もう。全部書いてある。
>>822
>別にそこまでやらなくてもいいかも。
ユーザランドのセキュリティホールだとそうもいかんだろ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC-9801使え。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux▼使え
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJEGAを使え。
ってもう誰も知らないかもな〜
0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGナイスアイデア。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGconfigure: WARNING: *** TIFF plug-in will not be built (TIFF library not found)
***
configure: error:
*** Checks for TIFF loader failed. You can build without it by passing
*** --without-libtiff to configure but some programs using GTK+ may
*** not work properly
こんなエラーが返ってきました、/usr/ports/graphics/tiffをmake installして再起動したんですが
状況変わらずです。対処法知ってる方ご教授下せー。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぴゅうt
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports/packagesを使わない理由を述べよ
ソースに含まれてるINSTALLって名前のファイルを読まない理由を述べよ
0850847
NGNG自己解決しました
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどう自己解決したのか述べよ
とか言ってみるテスト。
(用が済んだらもう見てないだろうけど)
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGskkですね。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺、シャイでぶっきらぼうだからうまくいえないけど、教えればいいじゃん。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「インストールしたもの」を消せば良いんじゃね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGddでBad Blockにダミーデータ埋めながらパーティションイメージ吸い出して
そのディスクイメージファイルをvnconfigした仮想ディスクにfsckかければ
かなりの部分は救えるのでは?
重要なデータならやる価値あり。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパイルは通るんだが,リンクで必ず失敗する.以下そのログ(抜粋)
------------------------ここから---------------------
xine-remote.c:1: warning: #warning IMPLEMENT POST SUPPORT
xine-remote.c: In function `completion_function':
xine-remote.c:946: warning: implicit declaration of function `rl_completion_matche
s'
xine-remote.c:946: warning: assignment makes pointer from integer without a cast
xine-remote.c: In function `select_thread':
xine-remote.c:1063: warning: implicit declaration of function `rl_crlf'
xine-remote.c: In function `main':
xine-remote.c:1216: warning: implicit declaration of function `sigemptyset'
xine-remote.c:1218: warning: implicit declaration of function `sigaction'
xine-remote.c:1315: warning: implicit declaration of function `rl_set_prompt'
/bin/sh ../../libtool --mode=link cc -I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include -D
_THREAD_SAFE -I/usr/include/readline -I../../src/xitk/xine-toolkit -DNDEBUG -Wal
l -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -pipe -fomit-frame-pointer -malign-functions=4 -malign-l
oops=4 -malign-jumps=4 -mwide-multiply -mpreferred-stack-boundary=2 -fexpensive-op
timizations -fschedule-insns2 -fno-strict-aliasing -ffast-math -funroll-loops -fin
line-functions -D_REENTRANT -D_THREAD_SAFE -O -pipe -march=pentiumpro -L/usr/l
ocal/lib -o xine-remote xine-remote.o -lintl -liconv -pthread -lreadline -lncurs
es ../../src/common/libcommon.la -lintl -liconv
0858つづき
NGNGe -I../../src/xitk/xine-toolkit -DNDEBUG -Wall -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -pipe -fomit
-frame-pointer -malign-functions=4 -malign-loops=4 -malign-jumps=4 -mwide-multiply
-mpreferred-stack-boundary=2 -fexpensive-optimizations -fschedule-insns2 -fno-str
ict-aliasing -ffast-math -funroll-loops -finline-functions -D_REENTRANT -D_THREAD_
SAFE -O -pipe -march=pentiumpro -o xine-remote xine-remote.o -L/usr/local/lib -pt
hread -lreadline -lncurses ../../src/common/.libs/libcommon.a -L/usr/X11R6/lib -lS
M -lICE -lXinerama -lXxf86vm -lpng -lz -lm -lXv -lX11 -lXext -lintl -liconv
xine-remote.o: In function `select_thread':
xine-remote.o(.text+0x11e3): undefined reference to `rl_crlf'
xine-remote.o: In function `main':
xine-remote.o(.text+0x19aa): undefined reference to `rl_set_prompt'
xine-remote.o: In function `completion_function':
xine-remote.o(.text+0x21e4): undefined reference to `rl_completion_matches'
gmake[4]: *** [xine-remote] Error 1
gmake[4]: Leaving directory `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1/src/xi
tk'
gmake[3]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1/src/xi
tk'
gmake[2]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1/src'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/multimedia/xine/work/xine-ui-0.99.1'
gmake: *** [all] Error 2
*** Error code 2
Stop in /usr/ports/multimedia/xine.
! multimedia/xine (linker error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
-------------------------ここまで--------------------------
0859つづき
NGNGどっかの関数か,ライブラリが未定義というのはなんとなくわかるんだが,
何を入れればいいのか???
よろしくおねがいします.
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGreadline入ってる?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsend-prよろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDを更新しようと思いfreebsd-updateをportsからmakeしました。
ですが、解説サイトやFreeBSD関連の書籍を見たところ、どれも
freebsd-update fetch
と言った具合に起動していますが、私の環境ですと一々
/usr/local/sbin/freebsd-update fetch
と打たなくてはいけません。
これはどのようにすれば短くてすむようになるのでしょうか?
ちなみに、portupgradeでも起きますが、cvsupではこの現象は起きません。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初からpath通ってるはずだけど
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrehashしたらきちんと動作しました。
お騒がせしてすいませんでした。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出したり、jls が使えなかったりするのね。
4-Stable に戻ろうかな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5-RELEASEじゃ駄目なのか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題ないが
0876nobutaka@FreeBSD.org ◆sAxBSDXYRE
NGNGごめんなさい。直しました。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/multimedia/xine/Makefile.diff?r1=1.54&r2=1.55
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールしたほうがよさげな気がするきょうこのごろ
システム標準のライブラリと名前がカブるのは何かとトラブルの種に
なりそうな悪寒
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBROKENかIGNOREが付いてるportsも少なからず存在するしねえ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbase版とports版で同一になっちゃってることなのねん
gmpもちょっと厄介だけどそのへんはきっちり区別できてるわけで
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnet-snmp5.1.1をmake中にエラーが出ます。
必要なパッケージ等書いてある所はありませんか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvmware をフルスクリーンモードで動かせてる人いる?
5.1R のころはできてたんだが、最近ダメだ... orz
0883Hiro Muraji ◆jXdIqhIh9.
NGNGhttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/79230
あなたですか。
というかまったく調べてないでしょう。RFC3315なりkameなり
kame DHCPv6にしてもまだまだバグってる。このまえパッチ送ったし。
ftp://ftp.kame.net/pub/mail-list/snap-users/8496
あとIA_NA,IA_TA(ユニキャストアドレス割り当て)はkame自体否定してる模様。
また、どこのルータベンダの製品でもみたことない。
なんでIPv6ではRAでアドレスのautoconfするようになったのか。
そのへんから勉強しなおした方がいいんじゃないですか?
DNSの問題はそれはそれで解決しなければならないが。
もしかしたRAにDNSオプションが増えるかもしれないし(いちおdraftがある)、
マルチキャストで解決するかもしれないし(サイトローカルが消えて望み薄)、
DHCPv6で適切なオプションがでるかもしれない。
というかず〜っと一番大事な問題といわれながらもなかなか解決してない。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0885Hiro Muraji ◆jXdIqhIh9.
NGNGまとめとして
IA_TA/IA_NAによるユニキャストアドレス割り当ては……
・管理コストがかかりすぎる。
・アドレスを割り当て終わるまでの収束時間がRAと比べ長い。
結果、ネットワークに負荷がかかる(特に企業など多くのノードがある場合)
それでもやりたいという企業とかはもしかしたらどっかにあるかもしれないが
DNSまわりの問題は、IETFでまだまだ解決策を考案中.。
# kame projectに感謝します。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふ〜ん
http://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E5%B1%B1%E6%95%8F%E9%83%8E&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8
postgres
namazu
Fedora
FreeBSD
まだまだでてきそうだな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtip, cu, kermit 等色々色々あるだろうけど?釣り?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* Enhanced dd, Double bufferrd.
*
* (C) Copyright 1989 SAITOH,Akinori saitoh@osaka-u.ac.jp
*
* Permit anyone to use, modify, re-distribute this software.
* このソフトウェアを今後無期限に自由に利用、改造、再配布する事を許しま
* す。
* このソフトウェアは、AT&T System V 及びUCB 4.3BSD のソースコードライセ
* ンスを取得している計算機を使って開発しました。しかし、このソフトウェ
* アは、AT&T ,BSD に限らず、他者の著作権が及ぶソースプログラムは利用し
* ていません。
* ver 2.0 Sat Jan 6 1990
* correct termination protocol to shut up illegal error message
* ver 2.1 Tue Jan 9 1990
* Bug fix
* Ver 2.2 Thu Apr 12 1990
* System V port
* On BSD or SUN OS: cc edd.c -o edd
* On System V : cc -DSYSV -DNBPG=4096 edd.c -o edd.c
* 4096 should be changed to your virtual memory page size
* ver 2.3 Jun 24 1990; bug(hung on abort) fix + message change
* ver 2.4 Jul 4 1990; add bytes report;
* ver 2.5 Jul 5 1990; fake SUN rst media end
* ver 2.6 Jul 20 1990; add padunit option
* ver 2.7 Nov 6 1990; multivolume bug fix, protocol change
* ver 3.1 Nov 7 1991; change pad flag, Socket buffer size, on err exit
* ver 3.3 Dec 22 1992; Add help message, etc.
* ver 3.5 Jun 1 1993; can handle LONG medium. ~ 4GB max.
* Flush stderr.
*
*/
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(ghostscriptのdriver選択など)聞いてこないようにする方法ってありますか?
デフォルトのconfigurationのままで良いんです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDハンドブックにぜひ一度目を通してみていただきたく
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しく解説されてるサイトは無いでしょーか
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x2590.html
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き方がわるうござんした
GUIのついたシリアル設定画面があればなんでもOK
kermitってkがついてるからkdeかな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsでftpからPASVモードでソースを落としてくるために
pass out log quick proto tcp from any to any flags S keep state group 200
こんな感じにしているのですが必要以上に外部へアクセスさせたくないので
ローカルで使うFTPのdataポートを制限したいと思っています
pass out log quick proto tcp from any to any port = 21 flags S keep state group 200 ←コントロール
pass in log quick proto tcp from any to any port = 20 flags S keep state group 100 ←データ
こんな感じにしたいのですがpasvモードでローカルのデータポートを指定する方法はありませんか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえーーっ!!!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMounting root from ufs:/dev/ad0s1aで止まっちゃうYO!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたずいぶんと気が早いことで
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGacpi使用でも起動しないYO!
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどなたか対処法を教えてください。
4.9、5.2共に同様のエラーになります。
ログの抜粋です。
...
Loading site-load...
Finding pointers to doc strings...
Finding pointers to doc strings...done
Dumping under the name xemacs
Testing for Lisp shadows ...
Symbol's value as variable is void: Warning:
xemacs exiting
.
*** Error code 255
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブート時に
unset apci_loadやら
set hint.acpi.0.disable=1
とかするとどうなるだろうか?
ハードウェア情報とかFreeBSDのバージョン
を晒せない理由はあるんでしょうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>kermitってkがついてるからkdeかな
ワラタ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおしえてほしかったら、500 円
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909鯖鯖
NGNGちょっと自宅サーバ構築に興味があり、google等でHPや書籍を調べて
みたんですけど、数が多すぎてどれがよいのかちんぷんかんぷんです^^;
みなさんの中でこの本がいいよ〜とかこのHP参考になるよ〜とかいうの
ありましたら、ご教授願えませんか??お願いします。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詰まった時に知りたいキーワードでぐぐるだけだから、特定のサイトを
お勧めはできんなぁ。(というか、覚えてない)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのバージョンはRelease 5.2.1でつ
ハードウェアはSOTEC PCSTATION M260DVでつ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ばっか」という情報はどのあたりから抽出できますか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試してみましたか?
おそらくSOTECのAMI BIOSだと、
FreeBSD 5.2.1-RELEASEのacpiは
使えないはず。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無線ルータ(CG-WLBARAG)とpcカード(CG-WLCB54AG)の無線LANカードのセット品を
手に入れたのですが、ThinkpadS30にCG-WLCB54AGを挿してもdmesgには
cardbus0: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
cbb0: CardBus card activation failed
っていわれてしまい、ifconfigにも反映されてない。
カーネルはGENERICです。
完動まで持っていきたいんですが、成功例ってありますかね?
環境はFreeBSD5.1.2Rで、ThinkpadS30です。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回答ありがとうございますた
別のOSインスコしてしまいますた
申し訳ないっす
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcomms/kermit以下見たら……(´・ω・`)
なんかGUIがついてるのないかな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.codeweavers.com/
これ動かした人いる?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのGUIとやらで何をしたいの?
/etc/remote とか、stty とかじゃ出来ない事?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずは無線LANカードに載ってるコントローラチップの種類を調べて
FreeBSDで使えるかどうかを判断するのが筋なんではないかと。
0921915
NGNG不意にgetした貰い物。まだまだ新しい市中品ですね。
google先生も情報が出揃ってないのかな。。。
cdromからルータの設定ツールを起動するっていう曲者で、
当然それはwinででしか動作しないexeの設定ツール。これ、どうしよう。
まあ、ルータに関する情報収集や実験はまだまだしてません。
動作確認をチクチク求めると嫌がられるだろうけど、
人柱情報っていうのもアリかな、と。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0923493
NGNGどのスレでも、少なからずいるけどここでは比率が逆w
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCG-WLCB54AGってAtheros?
http://slashdot.jp/bsd/03/06/29/1111222.shtml?topic=97
よくわからぬがcoregaってwl(4)っぽくない?
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=wl&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.2.1-RELEASE
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>cdromからルータの設定ツールを起動するっていう曲者で、
webブラウザから設定できるでしょ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ Atheros製ワイヤレスチップを搭載
■ Atheros製ワイヤレスチップを搭載
■ Atheros製ワイヤレスチップを搭載
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理設定 Webブラウザーから可能
管理設定 Webブラウザーから可能
管理設定 Webブラウザーから可能
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。