>>539==533
DHCP サーバは IP アドレスを管理して配る方だよ。
ちなみに DHCP クライアントの設定の仕方は、
/etc/rc.conf
ifconfig_ed0="DHCP"
とかだね。 ed0 の部分は、ifconfig -a して出てきたインターフェース名
(fxp0 とか rl0 とか、使ってるもの)にする必要があるけど。
IP アドレス決め打ちのときは、
ifconfig_ed0="192.168.0.10"
とか。

>>542 で指摘されているように、ネットワーク構成を出してみては。
ルータのあるなしとか、ルータが内部ネットワークのDHCP サーバに
なってるとかなってないとかあるでしょう。
ルータに ping が届くかどうかとか、最近頻出の
/etc/resolv.conf (jman resolv.conf) が書かれてるかどうかとかいろいろ
気になるけど…