今現在、ディスクを3等分してディスク1にXP、ディスク2にFreeBSD、
ディスク3も同じくFreeBSDを入れてて、
ad0s1 →XP
ad0s2 →ディスク2のBSD
ad0s3 →ディスク3のBSD という状況になってる。事情で
ディスク2に保存してあるプログラムをディスク3のBSDにコピーしようと思って
#mount -t ufs /dev/ad0s2 /mnt/bsd1(ディスク3のBSDを起動してる状態で)
#cd /mnt/bsd1
こうすることでディスク2にアクセスできると思ってたんだけど、何か違うみたい。
インストールしたときのマウント位置が違うのかな?