トップページunix
985コメント279KB

Emacs Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
目が覚めたあなたは、コーヒーを沸しつつディスプレイの電源を入れ、深緑色
(下側に白横筋一本あり)の画面で、gnus+shimbunでメールやスラドを読み、
navi2chでunix板やハン板を巡回し、w3mでWebを渉猟し、その間にEmacs本体と
常用パッケージの cvs update && make install を実行(あまりに多すぎるので
スクリプト化しています)し、昨晩作ったプログラムを gdba でデバッグし、
yatex && dvipdfmx で報告書を書き、… とそのとき突然、*Backtrace* に落ちた
あなたは(当然、debug-on-errorは常時 t です)、舌打して他人のバグまでも
修正し、親切にもパッチを作者に送り、ついでに新しく思い付いたハックに
いそしむ…時間がないのでとりあえず、howmのTODOにアイデアを書き加え
(500近くたまってたりします)、scbibにお気に入りのジャーナル論文を追加し、
tdiaryに繰り言を書きなぐります。

そんなあなたも、JavaだけはEclipseに浮気したことをRMS神の祭壇の前で懺悔します。
朝の祈りを済ませたあなたには、今日もEmacsに明け暮れる一日が待っています。
0724722NGNG
>>723
私が言っているのは、cygwin環境でビルドして、の話です。
720さんの trr19.tar.gz とは直接関係ないかもしれません。

試したのは、ttp://ftp.opaopa.org/pub/elisp/trr21.tar.gz
だったと思います。
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ飽きてきた
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え? Emacs に飽きたの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自作エディタに移行する時期ですな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ベースはEmacsかい?
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんなー元気でつか?(´・ω・`)ショボーン

あいは最近 (・∀・)イイ!!シェル にハマってまつよ。
使いやすいんだよん( ̄ー ̄)ニヤリッ

(´∀`*)
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏やねぇ。
0731あいタン ◆3QC.t4i5w6 NGNG
みんなーヽ(´▽`)ノ
あい最近ねー、片手で全てを操作できるようにキーマップ変えてるんだけど、
誰か他に同じことやってる人いる? (´Д`)
あい、左利きだから全部左手で操作しやすいようにしてるのー。

お勧めはねー、 view-mode を打ちやすいキーにマッピングしてから
view-mode のマップを自分の好きなように変えちゃうの。
例えば d だったらdictionary とか、w はコピーとか、 v は page-up とかね。( ̄ー ̄)ニヤリッ

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン
0732あいタン ◆3QC.t4i5w6 NGNG

Σ(゚д゚lll)ガーン
前の書き込みにあいの名前忘れてる・・・(-_-)ウツダ
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここAA板じゃないんだけど。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱりあいタソだったのか
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dvorakに左手用とか右手用のがあるのを知らんのだろうな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キミは左逆手愛用?
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は右手が愛人
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は Emacs が愛人
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EmacsとSexできるのか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EmacsでSex出来るようにはなったぞ。
手先の器用さが要求されるからな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>739

emacs/etc/sex.6
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
outline-modeやhideshow-minor-modeなどで折り畳んだ見掛けの状態のコピーを
とりたいのですが、どうすればいいでしょう。

void func() {
return 1;
}
を折り畳んで
void func() {...
という表示状態のときに、元のテキストではなく"void func() {...\n" という文
字列を取得したいのです。
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間違えて end-of-buffer をしたあとに,ポインタを以前の位置に戻す方法はありますか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743
C-x C-x
「ポイント」な。
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>744
ありがとうございました
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>742
一時バッファを作成しておいて,

行頭
洗濯開始
行末
コピー
一時バッファに移動
yank,改行
元バッファに戻る
next-line

てなキーボードマクロを定義してリピートしまくって同じことしたことあるよ.
永続的に使うならなんか便利な関数作ったほうがいいかも.
というかもっとスマートな方法あったら俺も知りたいです.
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>742
CVS の Emacs でしか試してないから、変だったら適当に直してね。

----BEGIN BASE64----(my-outline-copy-region-as-kill.el.gz)
H4sICP44BUECA215LW91dGxpbmUtY29weS1yZWdpb24tYXMta2lsbC5lbACVU8tu
gzAQPKdS/2HFyRw2Uj6g6o/0YmCBVYhNbROSv++aZ6Ac2qNndsczg1EFlZ2B2xNt
Fxo2hLltn+ioYmtQe7xy04DKqAIyRfr+BqDYBHI6D3wnSFwygg0FUCrvnCMTMOvK
khzszmk6zMq013dCegjt5Z4RnGFHPjgW+UicTspo52yPwU6uYDUjbGWFyGstl7VW
nOGNTTpSPYcaA93a6foILk5f8EObp1lgF2l7HOZEs6+5IVDGijTZrJ0URKImA2ru
ls2dPWcNYSs+IiI5sLWeY9p5CdaFSNsSa9IFm2rlPYXv2MEU+mXzyPOug+iLjSc3
D6Dvsti5qXbxNlWva5Ccz+fkwK6hR8DWUalzWlkuQeno9QM+v6QNGcgp5hm+2ywT
R6cGD+u64BI2XXZkI9P5tdeuGB/BZeHGjmKAbUfKup3hbbtHT0o/drK/q/9b8cPf
86/mf6UZwBEWtfh7SopeepgEB7U0nVr6AWMHagDgAwAA
----END BASE64----
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bug-fix アゲ
vertical-motion
長かったな〜
0750742NGNG
>>748
ありがとうございます。私が使っているのがEmacs 21.3.1なのと、
hs-minor-modeなどでも使いたかったのでこのように変更して使わせて頂きます。
非表示じゃない行も一行々々コピーしているのがヘタレですがお許しを。
----BEGIN BASE64----(my-outline-copy-region-as-kill.el.gz)
H4sIALxfB0EAA31Su47UMBStk6+w0mAXnoJPAFZ0gES7TR43M9ZmroPt7DCfA/JKSEwHDdLS
8tBIVCtKah4d/ADXduaRWUQ62yfndS9voB2QWeigduoSZKNs35VrqfBSWVV1IHvGe21FzliB
GiWqjqmWPXn81G9u/ea3/rv/+enP5/fXr/i7mw8b/9r/CNBv/qP/8var396XS7/xL/0vURAj
78Axzt2yl6QRhBQ6IYIYPfZGz+/mGZ9rp2W9KA2LRjJuoTT1QlZlfbEqTcOKc6ItWJ5lGVEq
BFnBXCEqnAde5ZRGEV/voAZjtBET2lFfBOWcp0qWa6kHF8lq3a+lIUaKX1p5obqOcVJggE3s
5d7ZwxD07NGDFDRh/e+INOTCb6/eXN28uI6ZKSKYMvbGClOIQw/1YAygk9XQtmDYyZnMZQvV
NIBjP7ak5uE5oSzJxbvdrQHrjKpDcEqKJWVeSYqbnLG9+eMWUvtyqTAo8ZVyC+mAqknyeXaY
1+H2tkkRgASN/58kmh4TMEAXqgPGURM56KoPHGHK7ll0uluLcEmrlx5SE+Hw39WNA6Sohz2I
PPv9wvEQiktb1WpztFTi8L5bt9jWyMJHtAw6R7ZJcWL7X2VMus3iYlgwu2dphyrMEOcnrR0N
L4vdUQupjF2uxMOK2Wx2joXYFzdFTZ3vxxZ2ViKsKO/oI5oQ45f/BfQH8hIyBAAA
----END BASE64----
0751742NGNG
まちがい。hideshowも対応するのはこっちです。
----BEGIN BASE64----(my-outline-copy-region-as-kill.el.gz)
H4sIAI5oB0EAA+1Vu24TQRSt118x2sa7xaTgE4CIDpBo0+xjvDvKemaZGdvx5ySaSEhxBwVI
QSlAgeCIKqJC1CTp4Ae481h71w4hEUhpsORiZ+7rnHPv3CgngxFDklQkU3RMcE5lXSVTTNmY
SppWBNcoqrmMewiFjDPMaIXoAD198kzP1tz0XH/XFx9/nrw9fBG9OTue6QN9bky/6Q/686sv
ev4AD/VM7+nLOISIUUUUiiI1rDHkMIkoU3FsksFlLXhxrxdEBVccZ2UikC0kiCRJRFbiNMm2
J4nIUbgFYUPUC4IAQlJGcEoKyhhlhYlLFeUstrd9xokQXMSdsD5/bDL3IkfJkgA+JgKwyTYT
/szhXZjC5yf9Th9rrY/0ubIIs0RlJeoP+IjlDlbOKyoBNh+bv4+dKAsOAb0OPRgCzY0BLoAo
cOgvcgECMFGl4BMfHRnmWgiGU5zxeooFcAHCJRLLkk8YTqe4pDkxHygCohBhuckZAfdEJFZQ
FIowXgqUjYQgTOF0NBgQgVa+IWcAEXPCvHAygZYgO2AlIXMDx54KIpWgmVEEJGAJiDHBoIMr
Ei3Kacvj2gIPKTOZoglVJVYENHPpLRG+kZan60VaxsDU+q8g6n46Q2Na0oqgiHEITnhamxim
/dRzW2nTr+bQmyagw4q9y2rPrKejytB9dYe5EbCu4NeigZEd1diaI1aQlv2iMmJKaCqzpV0B
uMNfYMWXRDTXWI5SoxMrVphpCRRYfgCIw9PzOF0cFG5sbISuqpuwcz0Xt2RiofQ2rSrMiGlz
D8tiiv3vJpOy9sR1Ria8v/nIPHGbjx+6J85F0D92965+Gy9fH+ij06/vT/WFnpvykClIz/df
7p/tHob/p/Avp9A8mZ0h+8Nms8sCoC7XhO82v36atjbEuaUz4KK1c+LlfbONLFtNz3prbPL8
bkTvcEK3mJ9RQ1zXqlv5vxqpO5kewLYWrxmHW41+q/brXRf7tfEAZn4BiH1D7GsJAAA=
----END BASE64----
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.twmrc を編集するモードってありますか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.ctwmrcは勝手にdefault-generic-modeになってくれるけど
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>753
さんくす.
download してみた.
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
putty経由でemacsを立ち上げて日本語でテキストを書いているんですが,
一見ちゃんと入力も表示もできているように見えてカーソルを動かしたり
していると日本語の全角の部分が半角で表示されたりして一部分表示が崩れます.
なにか解決策があったら教えてください.
X上のEmacsだとまったく問題なく表示できています.
0756755NGNG
以下.emacsの日本語表示に関する部分です.

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 日本語表示の設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(if (not (boundp 'MULE))
(if (featurep 'xemacs)
; xemacs21 の場合
(progn
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp-unix)
(if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-jp-unix))
)
; emacs20 の場合
(progn
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-japan-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
(if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix))
)
)
)
; 日本語 info が文字化けしないように
(auto-compression-mode t)
; xemacs の shell-mode で 日本語 EUC が使えるようにする
(if (featurep 'xemacs)
(add-hook 'shell-mode-hook (function
(lambda () (set-buffer-process-coding-system 'euc-japan 'euc-japan))))
)
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>755
terminal のフォント設定がおかしいんじゃ?
たぶん Emacs の話ではなさそう.
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あつい
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あついね
0760755NGNG
>>757
どうもです.
でもvimでは全く問題なく,emacsでのみこの現象が起こります.
あとterminal のフォント設定はどこでやるんでしょうか?この場合puttyですか?
あと文字が崩れる条件がわかりました.半角文字の後に全角文字が
並んでいる場合に現象が起こります.
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
`shift + caps lock キー' に、ある関数をバインドしたいのですが、
その場合、`caps lock' はどのようなシンボルで表されるのでしょうか?
例えば、 `shift + caps lock キー' に foo という関数を割り合てたい場合に
(define-key some-map [(shift CAPS)] 'foo)
の CAPS の正しい表し方は何でしょうか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
caps lock に割り当てられるの?
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 761
describe-key で caps lock 拾えんかった。だめなんじゃ?
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
caps lock のキーを本来の用途でも使ってるなら無理かもだけど、
物理的な位置だけが問題なら、xmodmap とかで違う機能割り当ててしまえば。
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特定のディレクトリ内のファイルに対してリカーシブで、
query-replaceを行うには、なにがよいですか?

0766761NGNG
レスありがとうございました。

やっぱりダメでしたかー。
>>764
それも良いのですが、caps lock は結構使用するので今回は諦めます。
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>765
find-dired
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
caps lockなんか何に使うんだ?
0769755NGNG
すいませんEmacs関係ありませんでした.screenの中で動かしていたせいでした.
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>766
Caps Lock のかわりに とまでは言えないけど、
capitalize* とか upcase* を使えば、大文字にすることはできる。
backward-word とかと組み合わせれば、ある程度使えそう。
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
igrep-findを使うと、

cd /Users/username/elisp/# -*-compilation-*-
Entering directory `/Users/username/elisp/'
find . -type d \( -name RCS -o -name CVS -o -name SCCS \) -prune -o -type f \! -name \*\~ \! -name \*\,v \! -name s.\* -print0 | xargs -0 -E lgrep -n grep /dev/null
xargs: illegal argument count

Compilation exited abnormally with code 1 at Sat Jul 31 19:37:25

と怒られてしまうのですが、どの辺みればよいでしょうか?

;; igrep 2.93
;; xargsのオプション'-e'がないといわれたので、'-E'にかえました。
;; CarbonEmacs 21.3.50.2


0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>771
板違い Mac 板へ Go!
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あいタンは男?
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
池沼
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コード見てたら ?: が出てきたのですが,ググッてもうみくみつからず
困ってます.これってなんなんでしょうか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえばどこで?
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言語知らずにコード読んでも...
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
elispコードなのか、emacsの Cのコードなのか、はたまた全然関係ないのか。
演算子のだとは思うが……。
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正規表現だったりして:P
0780775NGNG
easymenu.el の中で出てきました.
(= ?: (aref (symbol-name keyword) 0)))

こんな感じです.
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なーんだ
elispref 読めよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、変な言葉使ってすまそ (elisp と lispref が混ざった)
要するに elisp のマニュアル嫁
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-xC-eしれ。氷解する。
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その文字リテラルの記法、趣味悪いよね。#\<C> にすりゃいいのに。
0785775NGNG
みなさんありがとうございました.
氷解しました.
0786あいタン ◆3QC.t4i5w6 NGNG

>>733
(´・ω・`)ショボーン・・・そんなこと言わないでほしいポ。これがあいの自己表現なんでつ。。。
>>735
> dvorakに左手用とか右手用のがあるのを知らんのだろうな。
Σ(゚д゚lll)ウ、知らなんでしたよー!
でもそれ使っちゃうと学校のキーボードに触れなくなるから鬱になるかも・・・(-_-)

>>773
あいはウーマンですよーーヽ(´▽`)ノ
ばりばりの大学生なのだ!

emacsタン ヾ(・ω・`*)
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
気の毒に…
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あいタソ キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あい死ね
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>789 が filter で見れない.
どんな単語を使ったんだろう?
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
790に伝えたくても、伝える方法がないな。
Uvaしろとしか。
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、hでもいいか。
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やってみたらわかるけど、右手左手各種 Dvorak は emacs では使いにくいよ。
入力だけならそこそこイケるんだけどね。
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-[a-z]系は qwerty, 普通の入力は dvorakってのはそこそこいそうだが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、それって、頭が雲丹になりそだ。orz
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x eval-expression
として
(* 512 1008 1416)
と、ジオメトリの計算をしようと思ったのですが、
値がおかしいです。ちゃんと計算するにはどうすれば
いいのでしょうか?
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰がウニっていいだしたんだろ。もっと面白く適当な例えがありそうなものだが。
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(* 512 1008 1416.0)
この程度でageるのかよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>798
なんで実数表記にしないとだめなんでしょうか?
32bitマシンを使っているので、intの範囲内だと思ったのですが。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2bitぐらい(だっけ?)別の情報のために削られてるんじゃなかったっけ。
XEmacsだとそうでもなかったと思う。
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XEmacs でもそう
http://www.xemacs.org/Documentation/21.5/html/lispref_10.html#SEC103
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あら、そうでしたか。
FSF Emacs よりも大きな値を扱えたような記憶があったのだけど夢か。
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夢じゃないよ。
http://www.xemacs.org/Documentation/21.5/html/internals_7.html
xemacs/src/lisp-disunion.h
あたり参照。

32-bit環境だとデフォルトでは31-bit整数になるんだけど、28-bit整数にも
configureできるんで、lispref ではああなってるんじゃないかな。
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
31bitでなく28bitにする場合のメリットって?
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
余ったビットを何に使ってるのか
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リンク先くらい読めよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういう小手先で増やすんじゃなくて、bignumキボンヌ
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
calc 使ったら。
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
calcの四則演算を外部から使いたいと思った事あるけど、
なんか面倒そうだったので断念した記憶が。
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3 にしたら、漢字変換中のフォントが妙にでかくなってしまいました。
入力確定後はちゃんと指定したフォントで表示されるんですが、確定前のフォントが
大きすぎておかしいです。20.7 のときは正常でした。

一応検索して ime-font を指定してみたけど、あれは Meadow でしか有効に
ならないのかわかりませんが、だめでした。

他にどこで設定したら良いでしょうか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつ正式にemacsがバージョンアップするのか予想してくれ
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
21.4 or 22.1のどっち?
両方とも予想するの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>809
チョッとやってみた。

(calcFunc-mul 100 100 100 100)
(bigpos 0 0 100)

(math-normalize '(* (+ 1 2) 3))
9

こんな感じ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>812
両方
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lisp/loaddefs.elはどうしてソースツリーに作成されるんでしょうか。
なるべくなら、ソースツリーには手を入れないで欲しいのですが。
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>815
M-x report-emacs-bug
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs21.3 + DDSKK12.2 を使ってます(両方ともFreeBSD portsからの最新版)。
で、skkで変換しようとすると、自前で辞書をバッファに読み込んでしまって、
すごく待たされます。skkservと通信できていないということなんでしょうか?
skkinputは問題なく使えているので、emacs側の問題かと。

.emacs :
(setq skk-server-host "localhost")
(setq skk-server-portnum 1178)
(setq skk-kakutei-key "\C-o")
(setq skk-use-viper t)


という感じなんですが、どうしたらよいでしょうか?



0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKKスレとか FreeBSDスレ?

% telnet localhost 1178
して、'1test ' とか '2', '3', '0'とか入力してみれ。
skkinput が問題無く使えてるとあるが、
.skk-jisyo と .skkinput-jisyo だけで動いてるのかもしれないし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
箱形選択の方法がわかりません 御願いします
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-h b してから rectangleで *Help*バッファ内を検索汁
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろC-h a rectangle
0822817NGNG
スレ違いかもしれないですが、わかる方がいたらよろしくお願いします

>>818
やってみました。

~ [101] > telnet localhost 1178
Trying ::1...
telnet: connect to address ::1: Connection refused
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.

1test
4test
2
3.9.4 3
xxxx.xxxxx.ne.jp:127.0.0.1: 0
Connection closed by foreign host.

という感じなんですが…よくわかりませんが、skkservが反応しているように
見えます…
(-_-)ウツダ
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
# ちゃんと動いてるようだけど、1testの直後にスペースもお忘れなく。
skk-search-prog-list や skk-large-jisyo, skk-aux-large-jisyo などが
どうなってるか次第じゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています