Emacs Part 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(下側に白横筋一本あり)の画面で、gnus+shimbunでメールやスラドを読み、
navi2chでunix板やハン板を巡回し、w3mでWebを渉猟し、その間にEmacs本体と
常用パッケージの cvs update && make install を実行(あまりに多すぎるので
スクリプト化しています)し、昨晩作ったプログラムを gdba でデバッグし、
yatex && dvipdfmx で報告書を書き、… とそのとき突然、*Backtrace* に落ちた
あなたは(当然、debug-on-errorは常時 t です)、舌打して他人のバグまでも
修正し、親切にもパッチを作者に送り、ついでに新しく思い付いたハックに
いそしむ…時間がないのでとりあえず、howmのTODOにアイデアを書き加え
(500近くたまってたりします)、scbibにお気に入りのジャーナル論文を追加し、
tdiaryに繰り言を書きなぐります。
そんなあなたも、JavaだけはEclipseに浮気したことをRMS神の祭壇の前で懺悔します。
朝の祈りを済ませたあなたには、今日もEmacsに明け暮れる一日が待っています。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構な確率で死ねませんか? 数Mあるようなファイル。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGreport-emacs-bug
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないのかな。
まあザウルススレで聞いた方が適切そうな質問だから、そういう意味で
は確かに板違いなんだが、そゆ場合は板違いってだけじゃなくてザウルス
スレとちゃんと指示した方が分かりやすいと思われ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが死んだら hide するようになってんだよ。
なーんて。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 子プロセスとしてこっそり呼出した emacs に評価させて、
> それが死んだら hide するようになってんだよ。
>
> なーんて。
っていうか、レスのS式を自動でevalしてるんだったら、おそろしく怖いんですが。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-xC-e潰した意味がないし。
ネタにマジレスで ageてんじゃねーよ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれか。
昔 base64 でどっかに code はったら、
なぜか navi2ch から見えなくて何度も送っちまったことが
あったよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ最近出た本だけどよくまとまってていい
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ書いた人と同一人物?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢字の辞書ファイルを自分のホームディレクトリの下 /home/hoge/.wnn/ に置いて
使いたいと考えています.
.eggrc をホームに置くと思うのですが、どのように記述したらよいのでしょうか.
御教授お願いします.
また、何か他に設定するものはあるのでしょうか.
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという風に分岐させるにはどういう風に記述すればいいのでしょうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPATHに
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(call-process "which" nil nil nil "hoge") かな?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>572
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(locate-file "hoge" exec-path nil 'executable)
(locate-library "hoge" t exec-path)
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAnother method to grab a character is to enter the minibuffer by `M-e'
and to type `C-f' at the end of the search string in the minibuffer.
** M-% and C-M-% typed in isearch mode invoke `query-replace' and
`query-replace-regexp' with the current search string inserted
in the minibuffer as initial input for the string to replace.
0577569
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGc-modeでコメントを
/*
* これはコメント
*/
↑のような感じの書式で書くにはどうすればいいのでしょうか。
comment-regionすると各行に/* */がつきます。
コメント入力中に改行する方法では行頭に*がつきません。
現在は*//*を*に置換する方法を(他所で教えていただいて)使っていますが、
さらに効率の良い方法をご存知のかたがおられましたらご教授おねがいします。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-j かなあ。
0580あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNG・・・
(*´ー`*)
0581れなタン ◆5nRpM1.LaM
NGNG0582すとーるまんタン ◆jTBKH44lW6
NGNG0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585578
NGNG/* この */
/* 場所は */
/* コメント */
↑comment-regionするとこんな感じで、
/*
この
場所は
コメント
*/
↑コメント入力中に改行するとこうなる。これで真中の行の行頭に*が欲しいのです。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG真ん中を算出して適宜更新するのは面倒そうだな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから M-j で改行しろよ(w
/* のあとですぐ M-j で。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x c-comment-edit でよさそうなんだがな。
0589578
NGNGいやあ、それでもあいだの行の行頭に*がつかないんですよ。
(FedoraCore1のデフォルトのままです(このメジャーモードに関係のないカスタマイズは
しましたが))
>>586,588
真中真中言ってすみませんw 間の行です。
c-comment-editなるコマンドは現在組み込まれていないので探してみます。
ありがとうございます。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけでなく、関数の後のカッコの位置なんかも直したいんですが。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今, 右クリックが mouse-3, 中クリックが mouse-2 になっているのを
逆にしたいのですが.
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>
> /* この */
> /* 場所は */
> /* コメント */
> ↑comment-regionするとこんな感じで、
ちょっと、最後の行がお望みのものと違うかも知れませんが、
costomize-variable で、comment-style を multi-line にしておいて、
comment-region するといいかも…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux ユーザお断リ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x c-set-style
Which C indentation style? bsd
そのあとM-jでどうよ。
comment-regionでお望みのようにするには (setq comment-style 'extra-line)。
>>597
手元のemacsでもemacs -qで578みたいになるから、今回はまあいいんでないの。
ま、Linuxは妙なディストリ独自設定がありえるから、ここで聞くよりは先に
Linux板で聞くべきだとは思うけど。特にVineとかVineとかVineとか。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"kill-rectangleをM-wみたくしたもの"
(interactive "r")
(setq killed-rectangle (extract-rectangle start end)))
kill-rectangleを見ればすぐに書けます。
0601578@うっひょーぉぅっ!
NGNG出来ました!
BSDスタイルですか。どうりでLinuxではうまくいかないわけですねw
.emacsファイルも編集しておきました。
Lin板で質問したらこのスレに誘導されてしまいまして。。。恐縮です。
ありがとうございました!
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれってどのバージョンから使えるの?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べるのも面倒なぐらい以前から
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsense-region はどうでしょうか
ttp://www.taiyaki.org/elisp/sense-region/
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがー使えますた。スンマソン。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs 標準品だと、cua-mode が、いいかもしれませんね。
標準のまま使うと、キーバインドが Windows ライクになってしまうので、
cua-enable-cua-keys で、制御した方がいいでしょうね。
S-ret で、rectangle に切り替わります。
ほかにも、global-mark とかおもしろい機能がついてきます。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-x r r
コピーして
C-x r g
で張りつけるって手もありますよ。
0608599
NGNGいろいろ試してみるー
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから殆ど有効活用できてない。
list-register なんてのもあるが、ちょっと行儀悪いコードだから使いたくない。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmark よりは高性能だけど。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmule-ucsがインストールされてしまいました。~/.emacs には
(require 'un-define)
と書かれてませんが、どこからかemacs-muleが読みこまれてしま
ってるようです。これってどうやってつきとめればいいですか?
最近よく上書き保存するときに文字コードを聞かれるようになり
ました。そこでは euc-jp を選べずに emacs-mule などの
数個が選べるだけです。ここで emacs-mule を選んでしまうと
開き直した後に文字化けします。これってどういう現象なのか
よく分かりません。間違った文字コードで保存しちゃってるみたい
ですが、とりあえずは mule-ucs を読み込まないようにしたい
です。誰かアドバイスおながいします。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(require 'loadhist)
(file-dependents (feature-file 'un-define))
を eval してみるとか。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebugger entered--Lisp error: (error "un-define is not a currently loaded feature")
こんなエラーが出ました。ってことは mule-ucs は読み込まれてない?
たまにファイルを保存するときに文字コードが違うって言われる原因って分かりますか?
その時に選べる文字コードは
raw-text
mule-ucs
utf8
などの数種類です。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs-21.3nb4
Mule-UCS-0.84nb4
ってのをpkgsrcから入れました。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなんじゃわかんねえや。NetBSD(netbsd?)の方、後よろしく。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSKKモードのときにC-jの機能が変更されてしまいます。
同じことをしようと思ったらEsc-C-jを押さないといけないようです。
できればSKKモードでもC-jの機能はRET+TABのままにして
かなモードへの変更を他のキーバインド(C−u辺りを候補にしています)
に設定しなおしたいのですがどのようにしたらいいんでしょうか。
逆に>>506のようにC-jのほうを変えたほうがいいんでしょうか。
そのときはESC-C-jと押しているのですか。
初歩的な質問ですいません、板違いでしたら誘導お願いします。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い Linux 板の SKK スレヘ go
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeadowについて語るスレ その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076239716/
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSKKスレで構わんよ。
あまり気力無いので応えれるかは怪しいが、
とりあえず移動しなさいな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手にしてもらえたような気がする。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG624程度か?
>>614,626
convert-region-kanji-codeの仕様を調べる気もしないが、
encode-coding-region/decode-coding-stringを使えばできるはず。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´∀`)
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(kill-emacs)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落せる=download といえばいいのかん?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぅわらうんじぁない。(小室風に)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmatch data if the last match was on a buffer. `set-match-data' will
accept this for restoring the match state.
??
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ??
日本語で書けよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmatch-stringがsubrにでも昇格(?)するのかな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつも混乱する。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手元では Load した途端 wrong-type-arugument で落ちてしまいます.
リリース版の 21.3 から乗り換えを目論んでいるんですが,素の tamago 4
にはどうもなじめなくて....
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeadow だけの問題なのかどうかを知りたいんですが
環境がないのでどなたか調べていただけませんか。
(mapcar '(lambda (c)
(insert (string c)))
'(53794 3249 97))
この S 式を *scratch* で評価すると文字が 3 つ入力されますが、
この文字列を含んだバッファを euc で保存し、
一旦 kill-bufer して find-file したときに
euc と判断できないていないようです。
UNIX, Linux の Emacs や XEmacs ではどうなんでしょうか。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字コードを指定してファイルを開く方法を知っていればいいだけの話。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0648名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG0649名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG> この S 式を *scratch* で評価すると文字が 3 つ入力されますが、
されませんでした。
0650名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG入れとけ。
0651名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG(mapcar '(lambda (c)
(insert (string c)))
'(53794 3249 32 97))
これなら失敗するのに
(mapcar '(lambda (c)
(insert (string c)))
'(53794 32 3249 97))
や
(mapcar '(lambda (c)
(insert (string c)))
'(97 3249 53794))
これなら成功するのがよくわかりません
>>645, 647
これも当然ですか?
つまり、成功するかどうかは分からない、と?
0652名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG"^M"
(text-char-description ?\M-m)
Invalid character: 037000000155, -134217619, 0xf800006d
なんで?手元の info が古いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています