Emacs Part 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(下側に白横筋一本あり)の画面で、gnus+shimbunでメールやスラドを読み、
navi2chでunix板やハン板を巡回し、w3mでWebを渉猟し、その間にEmacs本体と
常用パッケージの cvs update && make install を実行(あまりに多すぎるので
スクリプト化しています)し、昨晩作ったプログラムを gdba でデバッグし、
yatex && dvipdfmx で報告書を書き、… とそのとき突然、*Backtrace* に落ちた
あなたは(当然、debug-on-errorは常時 t です)、舌打して他人のバグまでも
修正し、親切にもパッチを作者に送り、ついでに新しく思い付いたハックに
いそしむ…時間がないのでとりあえず、howmのTODOにアイデアを書き加え
(500近くたまってたりします)、scbibにお気に入りのジャーナル論文を追加し、
tdiaryに繰り言を書きなぐります。
そんなあなたも、JavaだけはEclipseに浮気したことをRMS神の祭壇の前で懺悔します。
朝の祈りを済ませたあなたには、今日もEmacsに明け暮れる一日が待っています。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは decimal か octal か hexadecimal でしか表示してくれないんじゃない?
それにある特定の動作を関数にしてそれをキーバインドしたいし、
色もほしいような気がする。やっぱないんかな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできたよ。サンクスコ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhexl-modeでbuffer-display-tableをいじってみたらだめかな。
0255248
NGNGこちらも 254 と同じく。 アドレス部も右の部分にも影響でますな。
でもこれだけでも使えないというわけではないかも。
>>246
base64 エンコしてupしる!!
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://lorentey.web.elte.hu/project/emacs.html
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG常用にも耐えられそうだ、と書いてたら落ちた(´・ω・`)
-nw から X にフレーム産んでるとよく落ちるっぽ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBuffer HOGE does not end in newline. Add one? (y or n)
と訊かれるようになってしまいました. うざいです.
.emacsにはちゃんと (setq require-final-newline nil)
と書いてあるのですが,これを書こうが書こうまいが,イチイチ訊いて
来ます. 何とかならないものでしょうか? 入れてるパッケージ名は,
emacs-21.3-12 です. アドバイスをお願いします.
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfedoraスレ行ったら?
emacsのバージョンが以前と同じなのに挙動が違うなら、
そっち側の問題だろ? うざいです。
で、今 require-final-newline を evalしたらどうなってるよ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.co.jp/
とかを一度に選択したいのです。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>261
お答えありがとうございます.
(print (eval require-final-newline))をしてみたところ
ちゃんとnilになっておりました.
どうやらfedora固有の問題の様なので,fedoraスレで訊いてみます.
お邪魔致しました.
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読んでいるかを見つけるべきだろう。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいま、もじらから。
emacsのメニューとプルダウンメニューを日本語化しようとして
emacsをパッチあててビルドしなおしてmenu-tree.elをsite-lisp
に入れたら文字が化けるどころかほとんど無くなってしまった。
.Xresourcesと.Xdefaultsをいじってるうちにいくつかのエディタ
で日本語入力できなくなってきた。とりあえず書き加えた部分を
もとにもどすとして、
ところでどなたか最近のemacs、Xemacsでメニューの日本語化できている
かたいらしたら教えてくだそい尾長いすます。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれを指定したディレクトリ以下にある *.txt のみgrepすることはできませんでしょうか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG答える気失せるな。。。
変換できる環境から書き直すつもりなら、
266は最初から書くな。しかもage厨、糞日本語。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメニューが元に戻った。
apt-get installで入れた/usr/bin/emacs21もあってメニューが
文字化け状態だがnavi2chも起動できて変換もできる。
今はそのemacs21から書きこ。
メニューの日本語化に必要とのことでXaw3dやらlesstif入れた
りMotifのビルドに失敗してるうちに変になったか。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgrep-find ってのもある。
こっちはその場で find や grep の引数をいじれるから、もっと複雑な検索もできる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・hogehoge
hoge [RET]
したあとに、インデントの量に関わらず
前の行に逢わせてインデントしてくれるモードって
ないでしょうか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういうインデントしている行の次にリターンすると
ここから始まってほしい。
次にここで改行すると
ここから始まるみたいな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq indent-line-function
'indent-relative-maybe)
とりあえず、C-jで、、、。
[RET]にも当てるのはやらないほうがいいのかな、、、。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGundo-outer-limit, garbage collection empties it. This is to prevent
it from using up the available memory and choking Emacs.
だそうだ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGset-mark-command
がどのキーにバインドされているかを知りたい場合にはどうすればいいのでしょうか?
アドバイスおねがいすます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x help b
で、一覧が出るので、さーち。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGF4にバインドされてました。
微妙・・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタ?
>>280
C-h w
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>283さん
ありがとうございました。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >>280
> M-x help b
> で、一覧が出るので、さーち。
普通に、describe-function
M-x help f set-mark-command
で、いいんじゃないの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>283
0287あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNGみんなよろしくねーーーーー! 実はあいもemacs好きなんです。
・・・
邪魔してごめんなさーーい。 (⊃д`)
0288あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNG(・_●メ)ノ サガット
・・・・・・
ダメですかーーーーー?(´・ω・`)ショボーン
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0290あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNG/⌒ヽ)
i三 ∪ あいは悪気なんてなかったのに・・・
〜三 |
(/~∪
二三
二三
二三
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNG/⌒ヽ)
i三 ∪ あいをそんなにいじめないでほしいポ・・・
〜三 |
(/~∪
二三
二三
二三
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsystemcを書いています。今日高井幸輔さんのsystemc-mode.elを発見しました。
ttp://www.kmc.gr.jp/~tak/sources/el/
でこれを使うべく設定したのですが、~/.emacsに
(add-hook 'c++-mode-hook 'turn-on-font-lock)
を残しておくと、font-lockの色付けがsystemc風ではなくc++-mode風になってしまいます。
(メジャーモードはsystem-modeとなってはいるが、SystemC keywordであるSC_CTORとかSC_THRADとかが色づかない)
問題個所の.emacsはこんな感じです
;
(setq load-path (append (list (expand-file-name "~/elisp")) load-path)) ;systemc-mode.elの置き場所
;
(autoload 'systemc-mode "systemc-mode" "Mode for SystemC files." t)
(add-hock 'systemc-mode-hook 'turn-on-font-lock)
(add-hock 'systemc-mode-hook
'(lambda ()
; スタイルの設定やらインデントやタブの設定やらキーバインドだったり
))
;(add-hock 'c++-mode-hook 'turn-on-font-lock) ←これ入れてると、SystemCのキーワードに色が付かない
(add-hock 'c++-mode-hook
'(lambda ()
; c++のスタイルの設定やらインデントやタブの設定やらキーバインドだったり
))
なお、emacsはemacs21.1.1です。
0294293
NGNGとりあえず~/.emacsのc++-modeのturn-on-font-lockをコメントアウトして
使っているのですが、これだと今度はc++-modeの時に色づいてくれない。
もともとsystemc-modeは「c++-modeに皮を被せたもの」ということなのですが、
どのように設定すれば、両方とも期待したとおりに色づくようになるのでしょうか。
つまり、systemCのコードはsystemCのkeyworkdsもちゃんと色づいて、
c++のコードは当初のとおり色づいて…ということです。
補足2:
c++とsystemcの拡張子は同じですから、SystemCコード区別は、コード先頭に
// -*- SystemC -*-
書くことで区別しています。メジャーモードの選定はこれで上手く言っているようですから、
この部分はこの色づけと関係はないですよね?
0295あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNGみんなヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今googleで見つからないのですが、もう無いんですか?
0297あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNGめんどくさくなってなげだしてしまったポ。やっぱり
gnusでいいポ。
・・・
ということで、あいはもう寝るるるうーーーー!
emacsタン お や す み! ヾ( ̄◇ ̄)ノ))またねーヾ( ̄◇ ̄)ノ))またねー
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえに、gnus はむり
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまいち不便だ。
url書いてないとこから、browser立ち上げたいという変な要求に対してだが。。。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelisp で判断するにはどうしたら良いのでしょうか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306304
NGNGありがとうございます.
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□□□│
□□□│ - 、
□□□│ !
□□□│ ・ I can fly !!!
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
._. │
| | | │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs WebDev Environment
http://www.dzr-web.com/people/darren/projects/emacs-webdev/
を参照しつつ設定してみたのですが、
DTD/Parse DTD(C-c C-p)すると、
External entity HTML not found
Public identifier -//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN
System identifier http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd
といわれてしまいます。DTDファイルへのパスは設定しており
sgml-auto-activate-dtd nil
にしてみたのですが、同じ結果でした。
どのへんを調べたらよいでしょうか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310あいタン ◆3QC.t4i5w6
NGNG、(д・。、)あい♪(/。・д)/タン♪(σ・д・)σでぃす♪
>>300
あいは荒らしじゃないよー。
あいの友達ではだれもemacsタンを使ってる人がいないから
みんなと話したかっただけだよー! 。・゚・(ノД`)・゚・。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0313あい痰 ◇3QC.t4i5w6
NGNG('A`)あい♪('A`)タン♪('A`)でぃす♪
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpsgml-modeより、nXML-modeのほうが旬ってこと?
閉じタグない、ベタなhtmlもいけますか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8B%B3%88%E7%8E%C0%8FK%90%B6
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを複数回繰り返したい時にはどうすればいいのでしょうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれがデフォルトでどのキーにもバインドされていないのですがこんな物なのですか?
それとも他の関数があるとか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-wしてundoでやっとる。readonlyならM-wに。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfjはいやーん。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変人だな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfj逝ってこい。poohが相手してくれるから。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ここはクソスレですね。いろいろ聞きたいんでまともなemacsスレを教えてください。
> fjはいやーん。
あれ、fjってさいきん復活して元気になってきたよ。
君にふさわしいんじゃないかな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGssh で認証できる host の file を編集しようとして
C-x C-f
Find file: /ssh:foo@sshsv:/home/foo/hoge.c
としました。 passwd を入力したあと数 10 秒後に
Login failed
と出て接続できません。*Message* には
tramp: Opening connection for foo@sshsv1 using ssh...
tramp: Waiting for prompts from remote shell
tramp: Waiting 60s for prompt from remote shell
tramp: Sending password
foo@sshsv's password:
foo@sshsv's password: .
foo@sshsv's password: ..
foo@sshsv's password: ........
tramp-process-actions: Login failed
と出ています。環境は接続元は FreeBSD 5.2.1 接続先は Solaris 8 です。
同じ書式で他の FreeBSD には接続して編集ができました。
アドバイス下さい。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtramp-debug-buffer を t にして *debug tramp/foo* の出力を調べてみては。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ echo are you awake
echo are you awake
are you awake
sshsv{foo}52: [[Remote prompt `^///ac37b03c018254100673c3d2154a702c
?$' not found in 10 secs]]#\
Opening connection for foo@sshsv using ssh...
# Waiting for prompts from remote shell
# Waiting 60s for prompt from remote shell
# Sending password
こんなんでました。rmote shell って ksh を使うんでしたっけ?
ksh は /usr/bin/ksn にありました。
ac37… を decode して大学名出てきちゃっても御愛嬌。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpassword を送った後に表示される shell の prompt が
tramp-shell-prompt-pattern などにマッチしてないのかも。
あと、*tramp/foo* バッファもチェックしてみて。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLast login: Sat Jun 12 2004 10:26:01 +0900 from hoge
No mail.
Sun Microsystems Inc. SunOS 5.8 Generic Patch October 2001
sshsv{foo}51:
こんなんでました。
tramp-shell-prompt-pattern などにマッチさせるにはどうすればいいのでしょう?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq tramp-shell-prompt-pattern "sshsv{foo}[0-9]+:")
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば以下のような感じで。
(setq tramp-shell-prompt-pattern "^sshsv{foo}[0-9]+:")
shell の設定をいじって、`:' を `$' や `%' にしても良いし。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG接続して編集できました。ありがとうございました。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴルァ
)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
|―| ̄ ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|
 ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 ゴルァ
ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
|―| ̄ ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 バカ
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
―| ̄ ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 バカ
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
| ̄ ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 バカ
(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
| ̄ ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 バカ
(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
 ̄ ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|
 ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 バカ
`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
 ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|
◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 バカ
Д´)ノヽ(`Д´)ノ
 ̄ ̄|――| ̄ ̄ ̄|
◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 カ
´)ノヽ(`Д´)ノ
 ̄|――| ̄ ̄ ̄|
 ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 カ
´)ノヽ(`Д´)ノ
 ̄|――| ̄ ̄ ̄|
 ̄  ̄◎ ̄ 〜〜 ゴルァ
)ノヽ(`Д´)ノ
|――| ̄ ̄ ̄|
0339murohusisan
NGNG0340309
NGNGや、検証にrelaxng使うからsgmlは無理。
このへんの設定は参考にならない?
ttp://sugarshark.com/elisp/init/sgml.el.html
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動時に
xemacs -nw
としなくてもコンソール内で起動するようにできますか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGらいいでしょうか?rieceでログを閲覧するのですが、出来ればカーソルが移
動しないでリロードして欲しいんです。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(let ((pos (if (equal (expand-file-name (ad-get-arg 0))
buffer-file-name)
(point))))
ad-do-it
(if pos (goto-char pos))))
編集した場合を考えると完璧ではないだろうけど。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうわー、ありがとうございます。
試してみます。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再読み込みしたいって事は裏で起動してるんだろ。
普通にrieceのバッファを見ればいいと思うのだが
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえ、BOTが吐くSJISの文字が化けるんです。
でも開き直すとちゃんと読める。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています