おいおい典型的なインテルの堤灯もち記事だな。

> IA-64のメリットは、4GBを越えるリニアな実メモリ空間のサポートと、

4GB越える程度のリニアな実メモリのサポートなら、IA64 も amd64 も
変わらんがね。

> 高い浮動小数点演算の性能だ。

これは裏返すと、整数演算性能だと実は amd64 の方が速いってことに
なるんだな。ものは言いよう。

> マルチプロセッサ環境を利用したデータセンターや大規模な科学シミュレー
> ションのような使い方で大きなメリットがある。

実際のところ、金を惜しまず絶対性能を追求するっていうところは除いて、
投じた金額の比でできる限り高い浮動小数点演算性能を得るという目的を
追求しているところでは、科学シミュレーション向けでも、amd64 の方が
今やリードしているわけだが。
金を惜しまないのであれば、Itanium よりもベクターマシンの方がさらに
速いことも、地球シミュレータで再認識させられた話。

> こうしたチャネル向けの構成では80万円を下回るところもでてきており

amd64 だと 20万円を切る価格で買える。
ドマイナー CPU を使った ultrasparc マシンでさえ新品で20万切るこの
ご時世なのに、やっと80万を切るってところがあれですな。
Itanium が amd64 に比べて浮動小数点算が 4 倍速いかというと、そこ
までは速くない。