Sun Microsystems最後の晩餐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSから勝ち取った和解金のおかげで株価は高騰!
しかし株価はすぐに元通り。
相次ぐリストラ、CPU開発計画の縮小、シュワルツの昇格。
打つ手が当たり、みごとUNIX業界の王座に返り咲けるか?
それともゲイシ帝國の衛星国家になってしまうのか?
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアフォが消えるまで何も議論してません
オナーニしてる馬鹿(>>444)と、それに怒る馬鹿(>>452)が喧嘩してるだけです
真っ当な住人は、ほとぼりが冷めるまで別のスレで遊んでます
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご自分のことをおっしゃっているんですか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフィオリーナたんのパンツの色について
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、そうムキにならずに落ち着いてくださいよ
まずは深呼吸しましょうね
次にPCを窓から投げ捨ててください
そうすれば平和になります
イライラしなくて済みますよ
晴れやかな気持ちになったら、家族や近所の人と会話を交す練習をしてみましょう
地道な努力を重ねていけば、きっと君もいつかは正常な人間に戻れるはずです
がんばってね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコピペ乙。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過疎板のLinux, Unix, OS等の板では
こんな無意味な単発一行レスする香具師あんま居ないし
>>282と同一人物かもね。
技術に関わる批判への耐性も少ないみたいだし
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>453を見る限り、ここいらの板の住人じゃないのはわかるけど
>>282かどうかはわからないね。どっちにしても消えてほしい
そんな事よりもSunに動きがないぞ
そろそろ燃料くれないと、このままダラダラとくだらない話が続きそうで嫌
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcgwinのせいだな。
腹立つ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG腹立つ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんと、先月の和解のせいでSunの影が薄くなっちゃったな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネガティブネタで勢いづくアンチSun
vs
ポジティブネタで盛り返すSun信者
ってのがそんなにオモロイんかねぇ・・・?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGん?窓坊?
あちこちで信者論争しかけてる君らにはわからないかもしれないけども
そもそもSun Funにすら嘲笑の対象になってるSunに
ポジもネガもないよ。
Sunが何かアフォな事して、このスレの住人で笑う そんだけ
後は昔を懐しむのと、たられば論争だけ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレで信者論争しようとしてる香具師は>>473のような
他所から来た奴だ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく情けないね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自尊心の問題、あるいは鬱憤晴らしって感じか
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無視すりゃいいのに1分以内に即レス
そして、やめりゃいいのに煽りを入れるところかな
大人の対応じゃないし、冷静さを欠いた無益なレスだね
なんか最近、そんなんばっかりだけどさ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>自尊心の問題、あるいは鬱憤晴らしって感じか自尊心の問題、あるいは鬱憤晴らしって感じか
迷惑な話だ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489オレモナー
NGNG日本法人の人間といい、DQNが集まってくるんだよ…
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>1997年、マイクロソフトはアップルとの特許紛争の和解で、苦境にあったアッ
>プルに1億5000万ドルを出資し、MacOS向けの各種ソフトや開発ツールを引き続
>き提供することを約束。ライバルの存続を助けた。だが現在、アップルをマイ
>クロソフトのライバルだと見る人はいない。
この時もマイクロソフトによるアップルの買収と騒いだ人がいた。
だが現在、アップルをマイクロソフトが買収したと見る人はいない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20066124,00.htm
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>MSとくっついたんだし
>MSの下僕になったんだし
日亜化学が200億円中村教授に支払ったら、中村教授は日亜化学の下僕になっちゃうんでつか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSは独禁法を学んだのだよ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大人の対応って何?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris的にはSMPサーバでしかないのでSPARCユーザにとってはありがたい話かも。その頃には品質安定しているかも。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunが復活しちゃうかもね
べびばっばっば♪
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか可愛いね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXはAIXやHP-UXだけで十分じゃないの?
UNIXとしてみて、Solarisの優位な点はどこ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応x86にも移植されている点…かな
糞だとか何とかは抜かしてね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAppleがMicrosoftとの対等な競争相手と見る人もいない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその程度なの?
なら、SUNなんかつぶれても、問題ないね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしようもない利点を挙げれば
Solarisは過去のSolarisの資産をそのまま引き継げる
人材もそのままでOK
まあ、これが今のSunを支える唯一のものなんだが
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjavaの権利が浮遊するのは困る
MSに渡ったらおしまいだ
IBMに行くと、このスレの住人は顔真赤にするだろうから
HPかDellあたりにいってくれたらいいのかな
それとも名もないようなところか…
オープン化には絶対反対だろうし
難しいなぁ
Sunの存在意義はいまのところjavaだけかな
割と扱い易い状態で世間にバラまいてくれてるおかげで
割かしハッピーだよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenGroup のUNIXブランドを得ているOSの中ではかなり変態的
じゃないかな。ODM とか嫌ってるヤシ多いと思う。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレの人間は結構IBM好きが多いと思うよ。
理由は(ry
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっと商業利用が上手い企業がJavaをコントロールしてくれないかなぁ。
バージョン間で非互換なのはいただけないよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあDellか、その系列にやらせればいいんでないの
ソフト的な野心もないみたいだし
マターリ管理してくれそう
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはイヤー!やめて―!
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>SolarisはUNIXとしてはそんなにいいの?
>UNIXはAIXやHP-UXだけで十分じゃないの?
逆に、AIX や HP-UX が Solaris よりそんなにいいのかと?
まぁ、OS 自体の問題より、POWER や PA-RISC が SPARC より
速いという H/W の問題はあるだろうが。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>速いという H/W の問題はあるだろうが。
この点も、Opteron 対応次第だろうし。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGItaniumを忘れているぞな
あと速さもそうだが故障の少なさと対障害機能もな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでは>>506の利点がなくなってしまうぞ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISV が Opteron に対応してくれない、あるいは自前のソフト資産のソースがない、
って場合ならそうかもね。そうでなければ、506 の利点はまだ生きてる。
x86 の世界に移るにしても、OS ごと Linux 等に変えるよりは
ソースレベルの互換性考えれば敷居は低いかと。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリコンパイルするとなるとテスト全部やり直しだからね
別のプラットフォームに移るきっかけになりやすいよ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は一緒に樹海に逝きませんかって言ってるだけだよな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSPARCからAMD64へ移行するロードマップを示さないと
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見習って欲しいものだ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG規模違いすぎ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今まではパイがでかくなってきたからな。これからはガチだよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、そもそも、そのSunの役割が終ってきている気がする。
かつてのDECやSGIがそうであったように。無くなりはしないが輝く事は考えにくい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回顧主義者は引っ込んでろ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCサーバより高い信頼性、Linux APIおよびLinuxバイナリ互換の提供、
これだけやれば活路も見出せる。
HP-UXに先行されているけどね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社の重要なシステムを導入するのに、傾いた会社の製品を導入する気にはならないだろうし。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在は "maintenance mode" に入っていて、基本的に新しい機能は追加されない。
で、Sun は現在こんなのやってる。
http://cmpnetasia.com/PrintArticle.cfm?Artid=23466
Sun also recently unveiled a new project under way for Solaris 10,
code-named Janus.
Project Janus is software that will enable Linux applications to run
unmodified and un-recompiled at near-native speed on Sun's Solaris OS,
said a Sun spokesman He added that Project Janus is aimed at preserving
the investment Linux users have already made if they transition to
the Solaris OS.
Project Janus will be available as part of a Software Express release
later this year and with Solaris 10, which remains on track to ship
by year's end, Moffitt said.
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ日産みたいな、あっと驚くV字回復でもできりゃね・・・
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカじゃ、HP-UXを新規プロジェクトにはぜってーつかわねーってさ。
AIXも魅力無しみたいっすよ(除く、金融業界及びMFユーザーからの置き換え)
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunが残らないのも大方の予想
0542Mr. Ohkata
NGNG0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハゲワラ
でも、本家の流れを組むUnixで生き残るのは
せいぜいSolarisだけじゃないのかね
HPのIBMもお抱えUnixは捨てても良いような勢いだし…
SGIはメンテだけかろうじてやってるけど、殆ど捨ててるようなものだし
SCOは訴訟以外の商売やらないみたいだし
他の商用Unixは殆ど死んでるしなぁ
LinuxはUnixと関係なく残るだろうけど
長生きするのは*BSDの方だと思われ
流行りには廃りもあるからねぇ〜
流行らなきゃ*BSDみたいにマターリ生き残れたかもしれないのに
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDarwin
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIBMやHPは自前のOSが売れなくなっても致命的とならないよう
リスク分散してるだけじゃないのかね?
SunもLinuxやWindowsを扱ってリスク分散してるが
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIBM が既存の顧客を捨ててまで AIX を切り捨てる理由がない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxやWindowsはクライアント用。サーバはSolaris。LinuxやWindowsは開発していないよ。
クライアントとの親和性をよくするために、あれやこれやと手を打っている。
俺的に生き残るのは、
MainFrame S/390(?) ... MainFrameはPCが無くなっても生き残る。IBMの財源。
Unix ... Solaris, AIX, Linuxと派生OS, BSDと派生OS, Mac OS-X
その他 ... Windows, (u-)iTRON, cTron
やばそうなのが、
Unix ... SVR4.2, IRIX, Tru64, HP-UX, DS, Ultrix, NeXT, ....
その他 ... BeOS, MSDOS, Win3.1, ...
て感じか知らん?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBTron
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS 9以前.
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、OS/2の勇者をこないだ一人みかけた(w
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>・・・
SunはSolarisがあるからでしょ?
MPサーバとしてのLinux/WindowsはまだSolarisの域に達していないと思われ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIBM以外のMainFrameは全部IBMにやられた。
MainFrameは今やIBMの独占状態。ここからの収益(サービス込)がIBMを支えている。
日本(日立、富士通)とIBMで昔MainFrame戦争があったのが嘘のよう。
PCに気を取られている隙に、日立、富士通とも打ちのめされ、もうだめぽ‥。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin95
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンピュータ会社にとって、メインフレームは収益の面で凄まじく大きい。日立、富士通の低迷とIBMの躍進はここにあったのか‥。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています