Sun Microsystems最後の晩餐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 外れ、スケジューラも外部モジュール化できるからこそ
:
> アドレス空間の扱いも違う
うふふ、うまいこと釣りに引っかかってくれましたね。
334に書いた定義は、Jochen Liedtke が、L4 や Exokernel を
CACM で紹介したペーパー "Latest Developments in Operating
Systems, Toward Real Microkernels" で用いた定義です。
(ただし最後の一文は私が加えました。でないと例えば
Mach 3.X でさえマイクロカーネルの定義からはずれて
しまうので。)
そういう有名な定義を、言下に否定してくれたということは、
すなわち、マイクロカーネルという言葉を、「俺定義」で使って
いたのがどちらかだったのかを、はっきりと明らかにしてくれた
と言えましょう。
ちなみにこのペーパーは、和訳が今はなき bit 誌に掲載され
たので、その筋の人は全員が読んでると思います。
疑い深い人は、情報系の学科のある大学図書館に行けば参照
できますから、チェックしてみると良いでしょう。
共立出版の bit、1997年8月号63ページです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています