Sun Microsystems最後の晩餐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ウィンドウシステム云々という話ではない。
> kernel自体はマイクロカーネルなのに
> 設計と実装はモノリスになってるってことよ
何言ってるんだか理解できないなあ。
設計も実装も両方ともモノリシックなカーネルは、誰がどう
考えてもマイクロカーネルじゃなくてモノリシックカーネル
でそ。てゆうか、君のいうところのマイクロカーネルの定義
を示してよ。
ちなみに俺定義は、「モノシリックカーネルではカーネル権限
で動作させるような、ファイルシステム等のモジュールを、
ユーザー権限で動作させるように実装されたカーネルのこと」
Mach も Spring も LT も、この定義に当てはまる。
NT は当てはまらない。いじょ。
> 当初、カトラーがNTの開発を指揮していた頃にマイクロカーネルで進めて、
> カトラーが退いてからモノシリックになったんじゃなかったの?
違うよ。カトラーのいた NT3.X の時代に書かれた旧版「NT Internal」にも、
「NT は、マイクロカーネルの影響を受けて設計されてはいるが、マイクロ
カーネルではない」という意味のことが書いてある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています