トップページunix
1001コメント353KB

Sun Microsystems最後の晩餐

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun Microsystems最後の晩餐

MSから勝ち取った和解金のおかげで株価は高騰!
しかし株価はすぐに元通り。
相次ぐリストラ、CPU開発計画の縮小、シュワルツの昇格。
打つ手が当たり、みごとUNIX業界の王座に返り咲けるか?
それともゲイシ帝國の衛星国家になってしまうのか?

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2

0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
00044NGNG
Oracle+MS+SCO+Sunの負け組連合結成で巻き返しだ!

電話かけまくれ!メールを送りまくれ!
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せっかく資本注入してもらったので、後はゲイシの逆鱗に触れずにいれば安泰。
Appleが良い手本を示している。
そんなわけでSparcPOD(何だ?)とか出せば当たりそう。
0006ウサチャソNGNG
>>4
M$ は勝ち組じゃネーノ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、MSに対抗して作っていったものはことごとく、
開花することなく消滅していっている。表沙汰にすらなら
ずに終わっちゃっている物が多すぎる。

確かにJavaには道があった。
だが、ServletやらJSPといった地味ながらまぁ、使えると
は言えるものに移行してからは、本当に地味になってしま
った。

Jiro, Jxta, Jini..... Javaカード(SunRayに採用されたくらい
で後はなんだかあるんだかないんだかも一般的には不明)
真のネットワークコンピューティングを押し進めていったら、
面白いことになったんだろうが、くだらないLinux戦争に首を
つっこんだり、非難したり、また使える物はなんだって利用
するという昔の気概がなくなったのが残念だ。

0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とにもかくにも、やっぱり、Linux,FreeBSDが敵になったのが誤算だったと思うね。
特にLinuxが「ハード&ソフトの構築費用軽減」という安さで勝負な戦術で、
WidowsNT系のシェアではなく、Solaris系のシェアを奪ってしまったからな。

Solarisは、むしろ徹頭徹尾、X-Windowを使いまくって、WindowsNTもびっくりの
GUIで固まったOSで、近年大量発生した
にわかサーバ管理者を騙して取り込む戦略に出た方が良かったのかも。

あとは、サーバーなどハードウェアの料金を下げるとか、独自I/F規格を放棄するとか
そういう方向を取っていれば、本命のゲイシOSを潰すこともできそうな気がした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています