くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-5
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
いい入門書
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/986472854/l50
参考になる書籍part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/l50
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で書いた著作物を売ってウマーな教授って
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-9140318-9797048
アマゾン覗いて、売れてる順にソートしたら、なんと、萌え萌えUNIXが一番売れてるじゃん
店頭じゃ恥ずかしくて買えないから、ネットで買ってるのかw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよろしければその書籍のタイトルをお教えいただきたく
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソフトリンクについての質問なのですが,
以下のようにサブディレクトリに対しソフトリンクを張り,lsします.
$ mkdir -p dir/subdir
$ ln -s dir/subdir/ subrid0
$ ln -s dir/subdir subrid1
lrwxr-xr-x 1 ????? ????? 11 2004-04-27 23:21 subrid0 -> dir/subdir//
lrwxr-xr-x 1 ????? ????? 10 2004-04-27 23:21 subrid1 -> dir/subdir/
subdir0とsubdir1で->のあとに示されるリンク先の/の数が違って来ます.
一見,これらの機能に差は見られないのですが,
本当に差はないのでしょうか?
ちなみに当方の環境はLinux(2.4.25)でファイルシステムはext3です.
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内部的に "dir/subdir/foobar" と展開されるか "dir/subdir//foobar" と
展開されるかの違い。
大抵のunixではpathの区切りの / は連続しても一つと見なされるため問題ない。
が、/ を余計に書いたせいでpathの最大長とかにひっかかる可能性はある。
でもあんまり気にしなくていいよ。
ln -s dir////subdir///// subrid2
とかでも大丈夫だろ
005148
NGNG> 大抵のunixではpathの区切りの / は連続しても一つと見なされるため問題ない。
> が、/ を余計に書いたせいでpathの最大長とかにひっかかる可能性はある。
どうもレスありがとうございます.
納得致しました.
> ln -s dir////subdir///// subrid2
> とかでも大丈夫だろ
私の環境では大丈夫でした.
どうもありがとうございました.
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしらなかった。。。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux板を作るために作られたものです
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁたまにはいいよな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG//someserver/user /mnt/someserver smbfs noauto,user,username=hoge 0 0
とか書いておくとユーザーで
smbmount /mnt/someserver
でマウントできるんですが, umountはスーパーユーザーにならないとできません.
ユーザーでumountするようにはどうすればいいんでしょうか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS別のスレに行った方がいいんじゃないか?OSとバージョンは何よ
>>61
>>1になんか書いてあるよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGa.txtというファイルに
次のデータが収められている
10000 , 20 , Abe Ken , 20.00 , 15 , 0.00 , 180.50
10004 , 45 , Ishii yuji , 28.50 , 17 , 0.07 , 210.90
・
・
・
データは , で区切られている
006564
NGNG以下の条件に一致する行をgrepかegrepで検索する
@ 2番目の項目(2列目)のデータ1桁である行
A 5番目の項目のデータが100以上である行
B 3番目の項目(名前)が3語以上からなる行
(3語以上とは Ken Tanaka Bride のような感じ)
C 3番目の項目のデータですべて母音(a , e , i , o , u)が含まれている行
データは全てアルファベットまたは数字とする
暇な人おせーて
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuse awk
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@だけ
@ $ grep -i -n ,[1-9],[A-Z] a.txt|less
あってるかは知らんが・・
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG要はカンマ区切りなんだよな?
|?? 2番目の項目(2列目)のデータ1桁である行
^[^ ,]*,[^,],
|?? 5番目の項目のデータが100以上である行
→ 100〜999までと、4桁以上の数値
^[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[1-9][0-9][0-9][0-9]*
|?? 3番目の項目(名前)が3語以上からなる行
|(3語以上とは Ken Tanaka Bride のような感じ)
→3番目に連続せず、かつ区切りのカンマの前後以外の場所に
空白が少なくとも2個あれば3語以上
^[^,]*,[^,]*,[^ ,][^ ,]* [^ ,][^ ,]* [^ ,][^ ,]*,
|?? 3番目の項目のデータですべて母音(a , e , i , o , u)が含まれて
|いる行
これは意味が分からない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS板へGo!
http://pc3.2ch.net/os/
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG迷惑なのでやめてください
007465
NGNGAは
$ egrep ^[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[1-9][0-9]+[0-9]
でもよろしいんですか?
C 3番目の項目のデータですべて母音(a , e , i , o , u)が含まれている行
は、aとeとiとoとuがすべて含まれるデータ(順不同でもオッケー)の行を検索するという意味です
たとえば
Takeda Yujiro はaとeとiとoとuが全て含まれているデータですのでこれは検索する
Tanaka Kenji はaとeとiは含まれるがoとuが含まれないデータですので検索にはひっかからない
ようにしたいんです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもとだったら答えてもらえなくてもおかしくない質問なのに。
自分で何とかしろよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG演算、記憶、制御、入力、出力
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG007969
NGNG>>74
|??は
|$ egrep ^[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[1-9][0-9]+[0-9]
|でもよろしいんですか?
うん。あとREの部分は引用符で囲んでおかないと減点されるかもしれない。
|?? 3番目の項目のデータですべて母音(a , e , i , o , u)が含まれて
|いる行
|
|は、aとeとiとoとuがすべて含まれるデータ(順不同でもオッケー)の行を検索する
|という意味です
なるほど。grep/egrepは複数つなげてもOKかな?
$ grep '^[^,]*,[^,]*,[^,]*[aA]' |
grep '^[^,]*,[^,]*,[^,]*[bB]' |
grep '^[^,]*,[^,]*,[^,]*[cC]' |
grep '^[^,]*,[^,]*,[^,]*[dD]' |
grep '^[^,]*,[^,]*,[^,]*[eE]'
とか……カッコ悪いな、もうちょっとスマートに書けないかな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他所でやれアフォ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクリプト作成しました。
使ってください
http://www.2ch-off.com/index.php?MonaThread
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書けるが、それより awk なり perl なりに汁!
008579
NGNGそれは分かるけど、grepまたはegrepというお題なので、その枠の中で
やらないと負けだろう。俺は相手が丸投げ君だろうとなんだろうと
>>80-81みたいな能無しのように簡単に逃げを打ちたくはないんだ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG迷惑。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自己満足で答えるなよ。
質問者の将来のことも考えてやれ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言ってみるテスト。
0089
NGNGlinux板に書かないのはFreeBSDの・・っていってもわかってもらえそうもないから
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディストリによって違うので
Linux 板の各ディストリのスレで聞いてください。
009189
NGNGです。cronで3時ぐらいに走ってるかな
periodicとか書いてありますが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欲しければ勝手に移植して使ってください。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG周りから文句をいわれ、「なぜ?自分はいい事をしたはずなのに」と
必死に正当化するご苦労さんなのであった。
これから宿題厨房には全て>>85がお答えします。
専用スレでもご用意しましょうか?
009485
NGNG分からないけど、
>>87
「将来」ってのは自分でやらなくて後で困るってこと? そんなの
後にならないと分からないって。他人を使うのも能力のうちだよ。
この業界それで飯を食っている人もいるんだし。Googleで出てくれば
それでいいし、そうでなければ知ってそうな人に聞いて提出する前に
自分で検証すればいいでしょ。
>>93
質問者と解答者にまっぷたつに分かれているというふうにしか考えられない
頭の固い人にとっては、それ以外の考えかたはできないだろうから
理解してもらおうとは思わないよ。
ただgrep/egrepという限定条件つきのお題でもっといい方法があるなら
知りたいと思うんだけど、何か解答例を出さないと丸投げ君の自作自演
に見えるでしょ?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実は65=69=79でショボい解答をしておいて正解が突っ込まれるのを待っている。
と、思っていた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGoogleで出てくればそれでいいし、そうでなければ知ってそうな人に聞いて提出する前に
自分で検証すればいいようなもの。
ところで、自分で考えるという項目がないわけだが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、出てこない場合、またはわからなかった場合は知ってそうな人に聞く
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG凄い流れだな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、黄金厨の季節だしな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGからincするような動作をさせる方法は、どのようにすれば良いのでしょうか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたはドキュメントを読むための目はお持ちじゃないんですか?
ドキュメントにしっかり書いてありますが
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ concat_image img1.jpg img2.jpg img3.jpg img4.jpg hoge.png
という風に実行すると
img1 img2
img3 img4
のように4隅に配置して連結し、hoge.pngに保存するプログラムを作り
たいんですけど ImageMagick とシェルスクリプトで可能ですか?
perlやpythonでがんばらなきゃ駄目ですかね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度pnmを経由すればnetpbmのpnmcatを使って連結できる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> $ concat_image img1.jpg img2.jpg img3.jpg img4.jpg hoge.png
% montage -geometry <width>x<height> -tile 2x2 img1.jpg img2.jpg img3.jpg img4.jpg hoge.png
montage of ImageMagick:-)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすんません、簡単そうな>>119さんの奴を試してみました。
とりあえずやってみたんですけど、全部横一列に連結されました。
とはいうものの、オプションで指定すれば何とかなりそうな予感が
するのでマニュアル解読を試みてみます。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 全部横一列に連結されました。
use option "-tile 2x2".
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、できました。目が節穴だったようです。
やっぱり Imagemagick できたんですね。最高です。ありがとう!!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこで入手できますか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリが欲しいのか?
いずれにしてもググれば分かると思うが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGja-kon2-16(or 14)dotは日本語入力に必要なプログラムではありません。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、日本語の解説ページはないですかね。
英語は結構つかれる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふーん。そうなの?
今のところ、Ktermで(shift+space key)で日本語が入力できるように
なったは良いものの(シフトキーで漢字の変換もちゃんとされてる)
、いざリターンキーを押すと
BG$$$HBBB$
みたいな感じでちゃんと出力されてなかったんだよ。最初は
適当にcannna関連のプログラ無を適当に入れてたんだけど
、解説書読んでるとそのja-kon2の文面があったんだが…。
環境設定ファイルもちゃんと書いてるし、何が問題なんだろうか。
.cshrc でsetenv LAGN ja_JP.eucJP
でいんだよね?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>LANGダタ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなら
kterm &
としてますよ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkonはコンソールだからXをつかってるっぽいあなたには関係ないと思います。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキーボードで出来る方法ってありませんか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>133
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGShift + InsertとかCtrl + Vじゃダメなの?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGShift+Insert とか。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGShift + InsertとかCtrl + Vとか
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141115
NGNG失礼しました。
後から読んだらたしかにエスパー希望な内容でした。
infoの「overview」から「configuration」を読み、
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "incm")
(setq mew-mbox-command-arg "-d /var/spool/mail/username")
の三行は~/.mew.elに書いてあります。
この時 i を押下すると、ミニバッファに Scanning +inbox...done
と出力されますが、/var/spool/mail/usernameの内容はそのままで、~/Mail/inboxに
incされた様子がありません。
試したことは以下の3項目です。
・.mew.el内の三行を削除して、別項でPOPサーバを指定する。
→iの押下(+パスワード入力)で、POPサーバから新規にメールを取ってくる動作をしました。
・./incm -d /var/spool/mail/username をコマンドラインから直接実行してみた。
→incmが存在するディレクトリに、/var/spool/mail/usernameからincされてきました。
・(setq mew-mbox-command-arg "-d /var/spool/mail/username -i ~/Mail/inbox")
として、incmに-iオプションも追加してみた。
→やはりinc動作しないように見えました。
他に試してみるべきことなどありましたら教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています