トップページunix
1001コメント272KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-5
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>199
クマーの表情が変わりながら左右に揺れながら表示されて初めて採用だな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mozilla を 1.6 にしたら, 立ち上がった時に, fvwm の
ゆうこと聞かずに, いじでもスクリーンの左上に居座ろ
うとするんだが, どうすればいい?
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
説得しる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
echo "漏れの言う事を聞け!!!" | mozilla
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
printf( "い、いやですッ!…やめてくださいッ!\n");
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>203
いや, "漏れの言う事" じゃなくて, fvwm のゆうことを
聞いてほしいんだが...
# s/漏れ/fvwm/ とかってゆうのは却下である.
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
echo '部下の教育がなっとらん!' | fvwm
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
思わず吹き出しちまったが, 誰かマジレスしてくれよ.
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マジレスするとw3m使いの漏れにはわからん m(_)m
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VC++にプログレッシブバーってあるよね?プログラムの進行状況を視覚的に確認できるあれ。
FreeBSDでプログレッシブバーを使えるようなプログラムってあるの?
なんかのソフトを入れればできる?

0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tck/tk
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
なんかチクチクする名前だ:)
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どういうレベルで実現したいかによるんじゃないか
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pathの設定で特定のもんだけはじくことは可能でつか?
例えば、
/usr/bin
にパスが通っていて、その中の
psqlだけpathを通さないって事です。

/usr/local/bin
のpsqlを使いたいんだけど、
/usr/binの中にもあって、
そっちにpathが通ってて、
他のものもあるからそのpathは消せない

お願いしまう
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/local/bin を /usr/bin より優先されるようにすればいいのでは。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213
/usr/local/bin/bin.1st/を前もって作り、pathの先頭に置き、
その中に/usr/local/bin/psqlのsymbolic linkを置いたらどう?
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
非標準のコマンドが/usr/binなんぞに存在しちゃってるような事態が
まず問題のような気がしないでもないが
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シェルのaliasでフルパス指定してごまかすとか
0218187NGNG
とりあえずinnを断念します。

make install > make.log
で、ログが取れるのでしょうか?これ以外の方法はありますか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>218

csh 系の場合
make install >& make.log

sh 系(bash とかも)の場合
make install >make.log 2>&1

じゃないのか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>218
ttyrec
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make install | & tee make.log
なんて手もある
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>218
script
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>218
screen
0224187NGNG
まずはシェルスクリプトの勉強をした方がいいようですね。。。
他のスレで本を探してきます。
ありがとうございました。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>218
i=0; while true; do i=`expr 1 + ${i}`; xwd -root -out sc.xwd.${i}; done
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
それって&は要るのか?
0227213NGNG
>>214
すいません、どのようにすれば優先順位を
変えられるのでしょうか?

>>215 >>216 >>217
返信ありがとうです。
一番簡単そうな>>214さんのやり方でやってみたいと思ってます
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
(´-`).。oO(一応どのshellを使ってるかぐらい書いたほうがいいかもよ...)
0229213NGNG
>>228
すいませんでした(汗

/bin/tcsh

です。
(答え間違ってます?)
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$HOME/.cshrc に
set path=(/usr/local/bin $path)
とでも書いておけばよろしい。
0231213NGNG
できました

thxです>>230
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おい、お前ら
x86で使える最速AGPビデオカード 教えろ
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x86で使えないビデオカードって?
Mac用とか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tcshのforeachがうまく動かないんですが
具体的には、foreachに与えた単語のリストの1番目の単語に対してしかループを実行しないんです。
俺のtcshがおかしいんでしょうか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、おまえがおかしい。
0236234NGNG
end
end
でくくったら動きました。わけわからん
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
csh系の構文でスクリプトなんて組むなと
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.cshrcぐらいなら許してやれよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kinput2が死んじゃった時、新規に起ち上げた kinput2を
以前から残ってる kterm類から使う事はできないものでしょうか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できません
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>239
できるでしょう。バージョンとか環境はめんどいから書かないけど。
ktermを複数個立ち上げて、kinput2を強制終了させて、再びkinput2を起動させて、、、
普通に変換できるんですけど。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232
xfree86の事でしょ?
nvidia(と純正デバドラ)はいい線いってるんじゃないのかな?
当方、玄人志向GeForceFX5200とpen4、FreeBSD5.21Rだが、
> glxgears &
9755 frames in 5.0 seconds = 1951.000 FPS
11850 frames in 5.0 seconds = 2370.000 FPS
11849 frames in 5.0 seconds = 2369.800 FPS
とか、値段的にも安いし、非常に満足してます。
それともやっぱり、真性に最強のカードをお求めですか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数か月ぶりに来てみたら…
まだ馬鹿スレやってるの(藁
分かりもしないのに仲間に加わりたい厨発見。
>>12 >>15 >>18 >>21
分からないなら来るなよ(ぷ
また来月あたり観察に来ようかな。
0244243NGNG
>>21は除外な。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今は5月。黄金厨の湧く季節。
しかし、先月の事を数ヵ月前とは。
しかも、数ヵ月前に既に湧いていたとは。

あ、冬休みか。納得。
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゃんと放置しようよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
粘着力が強いなGWのモノは
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問スレと説教おやじはセットみたいなもんだけど、ここは最悪レベル。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
応える側も厨で構成されているのが真実です。
つまり見識者が居ない。それがレスに滲み出ている。
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.6なんですが

ps すると
ps: /dev/null: Operation not supported

こんなエラーを吐いてしまいプロセスが探せないのです。
たぶんスクリプトをミスったのが原因だと思うのですが何が起きているか誰か教えてください・・・。

かなりピンチ・・。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それがこのスレの役目だろ
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>250
「何」をしてそうなったのか、ちゃんと書きましょう。
0253250NGNG
snmpの設定をしていて

redhat用の起動スクリプトを書き換えて

/usr/local/sbin/snmpd -Ls -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd -a
echo
;;

といようなスクリプトを走らせた後からです・・・。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般的なUNIXのコマンドで
「カレントディレクトリのサブディレクトリのみの名前を標準出力に出力する」コマンドを作りたいのです。
つまり、lsコマンドで出力されるものからファイルを除いたものです。

そこで、
ls | grep [^.]*
としたのですが、これでは何も出力されません。
どうすればいいんでしょうか
お願いします。
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man find
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
或は
man test
man sh
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
echo *(/)
何の課題?
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
または
man ls

どうせgrepするならindicatorつければ終わりやろ?
0259254NGNG
自己解決しました
お騒がせしました
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結果は秘密ですかそうですか
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久しぶりにみたな。こんな天然くんは
0262254NGNG
すいませんせっかくレスがあったのに、うっかり見逃していました。
>>255
>>256
>>257
>>258
各氏、ありがとうございました。

0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254よ、念のため言っておくが、
260-261のレスも君に対するものだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
流石にもう寝ただろう。明日(もう今日か)やってこいよ、>>254
0265243NGNG
unixてゲーム会社でしたっけ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウォーッ 名前欄が残っていたー!
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´,_ゝ`)プッ
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨はやっぱり厨
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワロタ
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>265
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX入門は何がいいですか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレ(大嘘)
0273271NGNG
何て言うのかな?種類・・・BSDやらなんたら・・・。
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXは会社なんだから、BSDとか関係ないよ。
0275271NGNG
か・・・会社だったの?OSだと思ってた。。
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
考え方だよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXは萌え萌えうにっくすを出版する為の道具です
0278271 NGNG
つまりBSDやらなんたらは・・・・
概念がUNIXってことでつか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
美容室とか
0280271 NGNG
てゆーかBSDとBeOSどちらが入門向きなん?
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おしゃれサロンの略だよね
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BeOSのほうが簡単
もっとも入門向きかどうかまでは知らん
0283271 NGNG
BeOS・・・コマンドが解り易いってことでつか?それとも構造でっか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BeOSのほうがとりたてややこしい事を考えなくても使える。
cuiでは使えないけど、terminalを開けば普通にshell上で
遊べる。
0285271 NGNG
むーCUIでは使えないんでつか;
じゃあBeOSにしてみようかな。
BeOSでやってみてほかのウニクソにも応用できるのかな?
0286271NGNG
↑のじゃあっておかしいですねw
簡単ならって事です。。
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BeOSはUNIXじゃないよ。それにとっくのまに死んでいるし。
0288271NGNG
えーダメジャン・・・・BSDしかないんすね・・・。
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDはUNIXではありません
http://www.unix-systems.org/
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
alias nameandtime="who | awk '{print$1,$5}'"

として、nameandtimeとコマンドを入れても動かないんですが
どうしてでしょうか。
awkのUsageが出てきてしまいます。
0291290NGNG
改良として、
イコールの右辺を
"who | awk '{print $1 $5}'"

としてみると、動くのですがwhoコマンドと全く同じ出力がされます。
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>291
とりあえず、ダブルクォートとシングルクォートとバッククォートの違いを理解せよ。
0293290NGNG
>>292
ダブルクォート = "
シングルクォート = '

で合ってますか?
バッククォートというのは初耳です。ググってみます。

aliasのイコール右辺を囲むのは
ググってみたところシングルクォート派とダブルクォート派があって
どっちが正しいのかよくわかりません。
とりあえず両方試してみましたが、どちらも動きませんでした。

シングルクォートで囲んだときは、awk のprintの後ろに「,」がphase errorだと出ました。
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
alias nameandtime="who | awk '{print\$1,\$5}'"
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nameandtime2() { who | awk '{print $1, $5}'; }
0296290NGNG
>>294
バッチリ動きました。
ありがとうございます。
\が必要だったんですね。
aliasの中に使うときでない場合はいらないのに、
どうしてaliasの時は必要になるのかがわかりませんが、
その辺は自分でググって勉強します。
ありがとうございました。


>>295
それでもバッチリ動きました。
aliasを使っていないのに、別名定義が出来るなんて初めて知りました。
とは言っても、まだUNIXははじめたばかりなので分からないことだらけですが・・

ありがとうございました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アカウント(グループ)別に利用できるフォルダとアプリを制限できないのでしょうか。
Guest/Userアカウントにprocやその他のアプリを弄られたり触られたくないのですが…。
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境はFedoraCore1で
制限は、SSHとApache(SuEXEC)のmod_cgi.c下のCGI、あとはネィティブでのシェルで共通にしたいです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>298 板違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています