Solaris教えてスレッド 其の14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬようにしましょう。
・荒らしは、スルーで。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。Options: の Initialize Only にチェックが入っているとダメのようです。(自信なし)
/etc/saf/zsmon/_pmtab の該当個所は、I ですね。。。
愛が足りなかったかも。。。がんばります。
というわけで、大変助かりました。ありがとうございました。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/saf/zsmon/_pmtab の Iをviで削除するだけで ttybにlogin promptが出てきました。
0429ソラリス初心者
NGNGログイン失敗してから再度ログイン可能になるまでの
待ち時間を短くしたいのですがどのように設定すればよいのでしょうか。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人
(__)
(__)
_( @u@)
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / / ←>>437
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsound blaster とコンフリクトを起こしたと表示されます。
インストールは続行して、インストールは完了したのですが
ネットワーク機能が使えません。
おそらくWindowsでいうとIRQの問題だとおもうのですが、
この場合どうやって設定を変えてて、3Comのカードを
認識させてやればいいでしょうか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGx86スレ向きかとは思うが、起動時に ESC 押して Device Configuration Assistant に入って、
とりあえず Device Tasks で sound blaster 殺してみたら? 以降はこちらで。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/l50
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3c509cfg.exe かなんか使え。
0443 ◆pUBillJoyk
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、先に100回くらい殴っておくわ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルが無い事を棚に上げるか、金を払って誰かに煽らせるか、
それが不可能なら、煽りの仕方をよく考えるか。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れのultra10は電源に電気が流れると、スイッチを押してなくても起動してしまうのですが
これが普通なのですか?
.versionは
Release 3.31 Version 0 created 2001/07/25 20:36
OBP 3.31.0 2001/07/25 20:36
POST 3.1.0 2000/06/27 13:56
です
よろしくおねがいします
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdクス
漏れも仕様だと思ってあきらめることにします('A`)
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源ユニット壊れてんじゃねーの??
か、パワースイッチが入りっぱなし??
poweroff で電源一度落としても変わらん?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人
(__)
(__)
_( @u@)
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / / ←>>450
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc のバージョンが 3.4.0 だと駄目?
make でエラーが。
gcc -g -O2 -I/export/home/shingot/src/bind-9.3.0rc1 -I./include -I./../pthreads/include -I../includ
e -I./../include -I./.. -D_REENTRANT -D_XPG4_2 -D__EXTENSIONS__ -W -Wall -Wmissing-prototypes -Wc
ast-qual -Wwrite-strings -Wformat -c app.c
In file included from /usr/include/sys/reg.h:13,
from /usr/include/sys/regset.h:24,
from /usr/include/sys/ucontext.h:21,
from /usr/local/lib/gcc/i386-pc-solaris2.9/3.4.0/include/sys/signal.h:249,
from /usr/include/signal.h:27,
from app.c:29:
/usr/include/ia32/sys/reg.h:300: error: parse error before "upad128_t"
/usr/include/ia32/sys/reg.h:302: error: parse error before '}' token
/usr/include/ia32/sys/reg.h:309: error: field `kfpu_fx' has incomplete type
/usr/include/ia32/sys/reg.h:331: error: parse error before "upad128_t"
/usr/include/ia32/sys/reg.h:338: error: parse error before '}' token
/usr/include/ia32/sys/reg.h:339: error: parse error before '}' token
/usr/include/ia32/sys/reg.h:376: error: parse error before "fpregset_t"
In file included from /usr/local/lib/gcc/i386-pc-solaris2.9/3.4.0/include/sys/signal.h:249,
from /usr/include/signal.h:27,
from app.c:29:
/usr/include/sys/ucontext.h:69: error: parse error before "mcontext_t"
/usr/include/sys/ucontext.h:71: error: parse error before '}' token
make[3]: *** [app.o] Error 1
make[3]: Leaving directory `/usr/local/src/bind-9.3.0rc1/lib/isc/unix'
make[2]: *** [subdirs] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/src/bind-9.3.0rc1/lib/isc'
make[1]: *** [subdirs] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/src/bind-9.3.0rc1/lib'
make: *** [subdirs] Error 1
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全部の質問に対してそう言うつもりか? 質問スレの意味がないな(w
>>453
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/257n の後半部分にはまっていると見た。
あと、"-D_XPG4_2" はよろしくない。/usr/include/sys/feature_tests.h より:
* ...... The Sun internal macro _XPG4_2
* should not be used in its place as unexpected results may
* occur.
ということで、代わりに "-D_XOPEN_SOURCE=500" とでもしておくべし。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分からないことはSUNに直接聞けばいいのにw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったん起動したものを落とすと問題ないのですが
通電したときに勝手にマシンが立ち上がってしまうんですよ
電源ユニットは疑ったのですが、いまさら新品で電源買うわけにも行かず…
うちに転がってた電源使ってみたら、ファンが回るだけの状態でして…
まあ、直接使う分には関係ない部分なので、毎回通電させたときにはOBPに入って落とすことにします
dクス
0458456
NGNGみなさんは良く理解しているようだが質問の意図がわかりません(汗
U10って裏面の電源をONにするとOSが起動するのはデフォじゃないのか?
それともOKプロンプトでOSの自動起動をOFFにしているのに
勝手にOSがあがってしまうってことなのか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# shutdown -i6 -g0 -y
電源OFF
省エネのため、コンセントを抜く。
(背面のスイッチはそのまま。)
使用のため、コンセントを入れる。(なぜか電源が入る。???)
ってことじゃないの。
0460456
NGNGうちのUltar10は
# STOP-A
背面の電源OFF(w
試しにコンセントを抜く
コンセントを入れる。
背面の電源をONにしないと電源は入らない
なぜ背面のスイッチをOFFしないのか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりデフォなんですか('A`)
漏れの環境だと、端末が近くにあるわけじゃないので
背面のスイッチ押すためにいちいちマシンの裏に回ってスイッチOFFにしたりONに
したりするのが面倒だったので、聞いてみたんです
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源入るのは当たり前だろ?w
0463459
NGNG前面・KBDのスイッチを押す前に起動するのは
違和感があるってことなんじゃないかな?
この件、僕はどうでもいいんだけどねw
そもそもSUNのマシンはつけっぱなしにすべきなんだし。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGCC 3.4 changed the default debugging format from STABS to DWARF-2
for 32-bit code on Solaris 7 and later. If you are using the Sun assembler,
this change apparently runs afoul of Sun bug 4910101, for which
(as of 2004-05-23) there is no fix. A symptom of the problem is that
you cannot compile C++ programs like groff 1.19.1 without getting messages
like ld: warning: relocation error: R_SPARC_UA32 ... external symbolic
relocation against non-allocatable section .debug_info;
cannot be processed at runtime: relocation ignored.
To work around this problem, compile with -gstabs+ instead of plain -g.
でどう?ぼくはこれでいくつか通るようになったのがある。
0465463
NGNG>454 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 04/06/20 13:12
>
>>>453
>自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
>それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
きみこのスレこなくていいから
0468463
NGNG同意ですね。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動復帰しないと不味いから入電したら勝手に起動するんじゃないのか?
もしかしたらシステムボード上にあるジャンパいじれば起動しないかもな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドンピシャリです!
ありがとうございました。
XPG4もついでに変えておきました。
0471463
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0472464
NGNG0473463
NGNG471系の人はスルーするしかないねぇ。
もう463は使わないよ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG申し訳ない。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直接sunに質問するpathがあっても、自分よりskillが低かったり、
回答に1週間かかったり、ろくなことがないです。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOK、今度 何かあれば質問してみます。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう。たとえばビルのメンテで電源が落ちる時は
とりあえずshutdown でOBPまで落としておけば、
電源の再投入によって勝手にマシンが立ち上がるよね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、auto-boot?がtrueになっていないと自動起動しないよ。注意されたし。
0486銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNGそれ、あまりに古いマシンだとNV-RAMが吹っ飛んでて、
Ethrenet ff:ff:ff:ff:ff:ff Host-id ffffffff
の機械が多発しそう。
後は、停電していた間、時間停止していた機械とか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウンロードもできなかったんだけど、現在は可能なようです。
いったい何だったんだろう。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自らのスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の人が問題を確認できるような具体的なことは書かずに、
ただ貶すだけだなんて、ずるい人だね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0492銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG0493489
NGNG君達のスキルからして、当り前の事を言ったまでだ。
何が悪いのか正直分からんな。
質問者が無礼な事を言う立場があるのかね。
それからあまり乱用なさらんで下さいな。
悪いねみんな、申し訳ない。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGァ ,、'`,、('∀`) '`,、'`
はぁ?! テメーのSE仕事のスキルなんか聞いてないよボケェ!
糞SEが、お前みたいなのは客から嫌がられてんだろな(藁
もう、来ねぇよ!
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、だから金を払えと・・・w
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荒らしはスルーでお願いします>ALL
0497_
NGNG/usr/include/ia32/sys/reg.hの先頭で typedef long double upad128_t
すればOK。もちろんオリジナルはコピーしといてね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenSSL 0.9.7dをコンパイルしようとしたところ以下のようなエラーがでます。
+ gcc -shared -G -dy -z text -o libcrypto.so.0.9.7 -h libcrypto.so.0.9.7 -Wl,-z,
allextract libcrypto.a -Wl,-z,defaultextract -L. -lsocket -lnsl -ldl -lc
ld: fatal: symbol `CAST_encrypt' is multiply-defined:
(file libcrypto.a(cx86-elf.o) type=FUNC; file libcrypto.a(c_enc.o) type=
FUNC);
ld: fatal: symbol `CAST_decrypt' is multiply-defined:
(file libcrypto.a(cx86-elf.o) type=FUNC; file libcrypto.a(c_enc.o) type=
FUNC);
ld: fatal: symbol `CAST_cbc_encrypt' is multiply-defined:
(file libcrypto.a(cx86-elf.o) type=FUNC; file libcrypto.a(c_enc.o) type=
FUNC);
ld: fatal: File processing errors. No output written to libcrypto.so.0.9.7
collect2: ld returned 1 exit status
ちなみに、./configの時にsharedオプションをつけているのですが、それをつけないとなぜか
上手くいきます。
何方か解決方法を教えていただけないでしょうか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自らのスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってログが定期的に吐き出されるんですが、
どいつがfooにアクセスしてるのか見つけることが出来ません。
automountがどこからのリクエストで、どこをマウントしようとしたか、
ということを知る方法は無いでしょうか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ見ててなんとなくオモタ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/home は default auto mount だからはずしてみるとか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔、似たような現象を経験したなぁ。うろ覚えだけど、
/etc/auto_homeを以下のような感じにしてない?
+auto_home
* localhost:/export/home/&
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを買いました.これはIDEのHDDをSCSIのHDDに化かす装置です.
これに40GB ST-340014A を接続してUltra-1で動作しました.
もう少しこのマシンには頑張ってもらいましょう.
パチパチパチです.
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマニュアル。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAB
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自らのスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたはとてもウザイのでとっとと氏んで下さい。お願いします。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/export/home/&を/home/&としてmount使用としたが
/home/&が無いの〜って、automountd(オートマウントダエモン)が言ってるのね。
漏れも>>503でFA?と考えまつ。
とかとか、/home/fooを作るとか。
>/etc/auto_homeを以下のような感じにしてない?
>+auto_home
>*
>localhost:/export/home/&
ところで、solarisって/export/home/&を/home/&として
マウントしている事が多いのね。他のUNIXと違うようだけど
何か理由があるのかしら?教えて欲しいわ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんとなくSolaris/x86 part3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
の方で聞いてみたら?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中級向け本となると、Solaris限定じゃなく動かしているそれぞれのアプリ関係の本が
役に立つんじゃないかな。
まあSolarisに限るなら、「SOLARILインターナル」なんかいいかもね。
ttp://www.pearsoned.co.jp/washo/unix/wa_uni19-j.html
あと、究極にはソースコード読むってやり方もあるよ。
0514513
NGNG正:SOLARISインターナル
でした。スマソ。
0516まもるべきはRDBMS?
NGNGSolaris2.6からSolaris9へのバージョンアップを考えています。
参考になるページなどありましたら、教えていただきたいのですが、
よろしくお願いします。
0517まもるべきはRDBMS?
NGNGSolaris2.6からSolaris9へのバージョンアップを考えています。
参考になるページなどありましたら、教えていただきたいのですが、
よろしくお願いします。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.sun.co.jp
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://jp.sun.com/
だと思う。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGためしてみろよw
0521518
NGNGwww.sun.co.jpでアクセスしてたよw
へ〜転送されてたの気づかなかったw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでcpu稼働率を採取したのですが、計測2回目でidle値が0になっています。
以前はこのようなことはありませんでしたが、ある常駐プログラムを
導入してからidle値が低くなってしまったようです。
vmstatの2回目の計測idle値が低いのはどういう事が考えられますか?
識者の方、宜しくお願いします。
r b w swap free re mf pi po fr de sr m0 m1 m4 m5 in sy cs us sy id
0 0 0 20967080 706144 1 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 137 330 161 23 1 70
0 0 0 20421064 130192 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 131 152 148 100 0 0
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、1行目はほとんど意味はない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ???そうなのですか??
某サイトで二回計測しろと読んだのでその通りにやったのですが、、
idle値0って事ですか??
0525中1
NGNG感だけど
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています