トップページunix
981コメント312KB

【哲】バッドノウハウについて語るスレ 2【学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バッドラッパーNGNG
バッドノウハウについてあれこれ語りましょう。例えばUNIXにおけるバッドノウハウの事例を
あげるもよし、「お前、バッドノウハウって言いたいだけちゃうんかと」と異議を唱えるのも
よし、あるいは「ハッドノウハウとどう向き合うべきか?」という話をするのもよいのでは
ないかと思います。

前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077096486/
0002バッドラッパーNGNG
関連リンク

はてなダイアリー - バッドノウハウ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d0%a5%c3%a5%c9%a5%ce%a5%a6%a5%cf%a5%a6

バッドノウハウと「奥が深い症候群」
http://namazu.org/~satoru/misc/bad-knowhow.html

バッドノウハウ - satoru wiki
http://www.namazu.org/~satoru/wiki/index.cgi?%a5%d0%a5%c3%a5%c9%a5%ce%a5%a6%a5%cf%a5%a6&l=jp

バッドノウハウからグッドラッパーへ
http://www.hyuki.com/techinfo/knowhow.html

羊堂本舗 ちょき - Bad Knowhow Good Wrapper
http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/BadKnowhowGoodWrapper
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あー前スレでnamazuのLANGが云々を書いた者ですが
なんか訳ワカラン展開っすね

その時mknmzに-Lがあったかどうかは覚えてないけど
確か、2.0が出て間もない頃だったのかな
初めてnamazuを動かすにあたって普通に検索して
crontabに書いても日本語検索できなかった

で、よく調べるとLANG云々のMLのログが見つかって
サイトにも2.0になって国際化云々と理由が書いてあった
で、crontabの設定は1.0の頃のものだったというわけ

で、別にそれがどうってことはないんだけど
ちょうどその時、バッド〜を見た頃だったから
奥が深い、と思った。ちう話なんだけどね。
あんなに過激に反応されるとはおもわなんだ。
namazuファンですよ、私は。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


 ま だ や る の か !

0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファイト!!
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すぐ煽りが来てろくな議論にならんからもういいでしょ
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
議論するなら階級社会に基づいて下さい。
雑誌によって空想の連帯を刺激された議論なら無意味でしょう。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
×すぐ煽りが来てろくな議論にならんからもういいでしょ
○ろくな議論にならんからもういいでしょ

↑これは煽りのつもりはまったくないが、どうか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドノウハウって高林君が作った言葉だったんだね。
さっきまで知らなかった。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
グッドラッパーといえば、portsなんかはグッドラッパーだよね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
> グッドラッパーといえば、portsなんかはグッドラッパーだよね。

徐々にバッドノウハウとしての側面が出つつあるがな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
> どんな?

関係者の消耗(w
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
グッドラッパーを作るにはそれなりの能力が必要なわけだし、仕方ないじゃん。

グッドラッパー思想は理想的だけど、コスト負担をどこに求めるか。
ボランティアじゃ規模が小さすぎる訳で。

安定供給できる電源としては公金なんだよな。(w
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
グッドラッパーを作るNPOとか高林君作れない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マイクロソフトという会社がグッドラッパー付きのソフトを売ってるらしいよ。
自腹切ってみれば。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それじゃフリーソフトが死んじゃうよー。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、今のソフト商売は問題がありすぎるので、これだけにソフトウェアの
発展を任せられない。
別分野で公的な扶助を与えた方が良いと思う。

寡占によってソフトウェアの品質は落ちている。
寡占によってソフトウェア市場が縮小している。
寡占によってソフトウェアの進化が止まっている。

これをうち破るのはフリーソフト+公的な援助だろう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で?
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
> それじゃフリーソフトが死んじゃうよー。

フリーソフトウェアは、現在死んではいないが、しかし生きてもいない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    フリーソフトは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '"  ,、 ''"    | /    \
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21

フリーソフトは人類の夢?
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アルェー(・3・)?
ボクが完璧な回答を出してあげたのにわかんないNOー?

グッドラッパーはNPO法人作って補助金貰って作れば良いんだYO!
高林君なら審査通るYO!
GPL+NPO最強だYO!
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXってフリーソフト多いと聞いていたが、実は
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ある程度育ったフリーソフトには税金で
改良費用を出す、ってのはアリだな。

ただし「ラップ」という発想は消極的。
互換性のあるものを作る、くらいの気持ちで。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナシ
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
税金?いいけどさー。在日問題と一緒で
国際互換性の無い物を優遇しないと国防上困るし。
TRONではなくUNIXにはまるっきり資金提供しないっすよ。絶対に。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ええやん。
namazuの改良くらいで国防が脅かされるとはおもえん。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ああそう。TRONはPOSIX互換だよ。ベースはUNIXだからね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国防上はLANGなぞすっぱり無視して常に日本語専用にすべきだな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国防上は独自アーキテクチャでないと無意味なんだが。
BTRONにもう一度チャレンジするか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国産OS自体がバッドノウハウ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドノウハウ&&雑誌読者組織。

最凶の組合せです。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
> バッドノウハウ&&雑誌読者組織。
> 最凶の組合せです。

確かにねー。国防のためにNPO法人作って国がフリーソフトに援助しろとか
わけの分からんこと言いそうだな(苦笑)。このスレにはキチガイしか
いないのか?


0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このままバッドノウハウ教を放置しとくとプロ市民になりそうだな。


…ネットの場合は、プロネチズン?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
> …ネットの場合は、プロネチズン?

新しい名前なんか創設する必要無いだろ。

単に「寄生虫プログラマ」でいいだろ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドネチズン。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネオコンvsプロ市民のバトルがこのスレでも始まりますた!
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アルェー(・3・)?
namazuは国防上の理由からわざとバッドノウハウだらけに
してるのを知らないNOー?

複雑怪奇で使いにくけりゃ軍事利用できないジャン?
そうでもなきゃあんなにバッドノウハウだらけなわけないYO!

0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
> バッドノウハウ&&雑誌読者組織。
つまり「教祖 and 信者」という構成ですね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サドル師とマフディ軍。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
寝取らんと寝取らん厨
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
> 単に「寄生虫プログラマ」でいいだろ。

何でここで突然「寄生虫プログラマ」が出てくるんだ?
前スレでもそうだったが、ageて書く奴の中に、論理的思考が
できない頭の弱い奴がいるみたいだな。

>>36も多分、「寄生虫プログラマ」みたいな汚い言葉で
罵りたかっただけなんだろうなあ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43はバッドブレインだな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
...>>43はバッドブレインだな。

新しい名前なんか創設する必要無いだろ。

単に「低月(ry
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アルェー(・3・)?
ボクがせっかくnamazuの話題ふったのに、
このスレじゃnamazuのバッドノウハウはスルーなNOー?

0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46は、バッドマインド
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素人童貞の話とnamazuの話はそっとしておいてやれ。

0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いやアンチが居る限り、「そっとしておいてやれ」は禁句に過ぎない。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(アンチ〜の使い方を間違えているのかな…)
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
Namazuスレ池。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
     't ←―→ )/イ    
       ヽ、  _,/ λ、  
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  / 官房長官がこのスレに興味を持ったようです。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
哲兄貴を叩いてる奴=兄貴がいい男だからってしっとしてるキモメン
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダークサイドage
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺がnamazuで引っかかったところ。
環境変数
初期化ファイル
KAKASHI連携

これらは全てバッドノウハウだと思う。

KAKASHI連携なんかソフトウェア同士の連携の問題じゃん。
ソフトウェア同士を連携させるときにはバッドノウハウがつきまとっちゃうねぇ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
でもソフト毎に同じ機能再実装するのは無駄だよな。
UTF8の変換テーブルとか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私がcurse関連で引っかかった所は、
端末の数学モデルが全然エレガントでない所。

って風に参戦してみたら、この混乱は更に水面に垂らした油のように広がるかも。
フフフ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
うむ。

もうちょっとましな連携スタイルは無い物か。
kakashiが転けただけでnamazuが動かないし、namazuの設定ファイル一つで
kakashiに行かなかったり。
namazu側で全部対処するのは無理があるし、何とか良いインターフェースは
作れない物か。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境変数もバッドノウハウになるな。
cshとsh系ではsetの仕方が違う。
OSの設計その物から見直す必要があるような。

初期化ファイルのフォーマットも統一して欲しい。
タブ区切りやイコール代入方式や羅列方式やC言語風の表記とバラバラだ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>29
アホ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
休みの日限定で盛り上がるスレ
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
環境変数自体はバッドノウハウじゃないけど、どの環境変数を使う
かマニュアルに書いてないとだめだ。そんなときはenvchecker
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
> 初期化ファイルのフォーマットも統一して欲しい。
> タブ区切りやイコール代入方式や羅列方式やC言語風の表記とバラバラだ。

フォーマット以前に、ファイル名のコンヴェンションを統一してほしいずら。

foo.cf
foo.conf
fooconf
foorc


0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
設定に適当なテキストファイルを使う伝統自体がバッドノウハウ。
XMLかレジストリみたいなのにすればよい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
設定ファイルに XML を使うのは大反対
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
こういう奴に限ってプログラムごとに微妙に違う
俺書式を大量生産する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています