Mew 3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001No Gnus is good news
NGNGMew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew
Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:21:13ガタガタ文句をいうぐらいだったら、また元に戻せよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 12:21:18これって ChangeLog 界では一般的な言い回しなの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:48:35なぜ、そんな気になるんだ?病院行けよ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:46:500846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:11:180847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:28:310848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:28:410849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:59:28がついてしまって削除ができなくなってしまいました。対処法はあるでしょうか?
あと、mew とは関係ないと思うんですけど、mew のマニュアルの中でもよく使わ
れている引用符(?)のような記号`文言'はどういう場合に使うものなのでしょうか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 10:42:44例えば、M-x mew-nmz-mknmz を実行すると、
Can't make namazu index in %folder1
というエラーメッセージが出てしまいます。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 12:45:45最新のバージョンではいけてるけど。
0852850
2005/07/01(金) 13:49:21ありがとうございます。
さっそく 4.0.68 だった mew を 4.2 にしてみたところ、少し前進しました。
(以下、Meadow で使っています。)
1) k m で index を作成しようとすると、以前の経験と比べてすごく短い時間で
done となります。
- 該当するフォルダと、その下にNMZ.stamp というファイルが出来ます。
- でもファイルはそれだけしかありません。
2) 実際に k V で検索しようとすると、
案の定、please make index と怒られます。
最新のβ版(4.2.52 だったと記憶)でも変わりませんでした。
どなたか何か、心あたりありませんか?
0853851
2005/07/01(金) 14:42:22namazu のインストールに失敗していた時にそのような状況になった記憶がありますが。
ちなみにうちの環境 Mew 4.2.53 (cvs head) on FreeBSD では特に問題なさげです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 17:32:06ちなみに、IMAPは使用してません。
FC4 + Emacs22.0.50.1 + Mew4.2 + namazu 2.0.14
EmacsとMewは自前でコンパイルしたものです。
namazuは、FC4のRPMを入れました。
以前はFC2を使用してましたが、そのときはnamazuのバージョン
は2.0.13でした。うまくいってました。
namazuについてよくわからないのですが、0.0.1の差がなにか
問題を引き起こしてるとは思えないので、CVS版Emacsの最近の
変更がなにか影響してるのではと、勝手に推測してます。
0856854
2005/07/07(木) 10:00:15激しく遅レスですが、mknmzの検証はどのように行えばいいんでしょうか?
namazuについて全く無知なもんで申し訳ないんですが。。。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 03:45:310858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 07:53:46今んとこどんな感じ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 13:42:25個人的にはまだnamazuを使ってる。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:54:49いやMac持ってないけどな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:00:59google desktop 使え
0862854
2005/07/13(水) 10:34:58ちょっと調べてみた結果、kakasiを実行すると
/usr/share/kakasi/kanwadictが見つからないといって動いていない
ことが分かりました。
結局、kakasi,namazuをソースからコンパイルしてインストール
したところ無事動くようになりました。
#しかし、extrasだとしてもちゃんと動くものを上げてほしいもんだ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 12:47:35それが Fedora Extras クオリティ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 14:28:190865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 02:49:350866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 13:08:440867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 13:23:540868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 16:23:320869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 21:31:10Rast対応まだー?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 12:03:46のだろうと後悔しています。
そこで質問なんですが、+scheduleの下には
schedule/2005/07/*
のようにメールがサブフォルダの下にあるんですが、mewから直接見れません。
schedule/trash/*
schedule/intersect/*
などは見れるのですが。。。
mewから見れないせいか、namazuで検索もできません。
mewから直接見るにはどうすればいいのでしょうか?
環境:FC4 + Emacs22.0.50.1 + Mew4.2 + namazu 2.0.14
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 12:55:460872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 13:41:20mew-regex-folder-candidateをいじれ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 17:31:50VineLinux あたりでよろすくです。おねげえでつ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 17:40:030875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 17:51:22マックでも動きますんで、そこんとこよろしくです。へこへこ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 20:35:20俊ちゃんとかkさんとかkさんとか強者いっぱいいるじゃん。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 20:46:37kさんって?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 20:51:05え、いや、NetBSDなんて未来がないOSを使ってらっしゃるようなので
引き抜こうと…
優秀な脳みそはぜひいただきたいわけで…
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 21:27:10パッケージャとハッカーは微妙に守備範囲が違うがいいの?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 21:43:430881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 00:23:110882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 00:50:58んなことされてnamazuの人がいなくなると(俺が)困るので却下。
だれかEstraierの人に立候補すれ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 09:10:07変更すればいいだけの話では? ;)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 18:20:460886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 17:34:20俺の自作PCでMacが動いちゃうなら、速攻乗り換えだ。(Linuxから)
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 21:46:13Mac 使ってますが、Linux のほうが百倍マシだと思います。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 00:42:240889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 09:58:500890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 10:02:08というわけで、Namazu 使ってる。
そろそろ、PPC Linuxいれて、Darwin Outsideのシールを貼るかな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 20:36:41aliasでも補完でもいいから手軽に書けるようになんないかな。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:16:120893sage
2005/07/29(金) 23:43:10mew-header-get-value で例えばFrom: 行の文字列を
取ってくることは出来るのでしょうか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 23:44:350895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 00:20:300896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 16:13:16ありがとうございました。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 18:03:20メールを作成して送信すると,Fromがabc@web1.def.comと,よけいな
「web1」が挿入されてしまいます.解決法を教えてください.
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 18:08:10(゚Д゚)ハァ?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 18:32:01自分のメールアドレスをちゃんと設定してる?
とりあえず.mew とか .emacs とかの中身を確認するのが常道だから、
相談するならそっちもコピペで晒すなりしたほうがきっとイイ。
それと、この場合あんま関係なさそうだけど、環境もな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 18:59:29こんな感じです:
(setq mew-pop-server "mail.def.com") ;; if not localhost
(setq mew-mail-domain "mail.def.com")
;; SMTP サーバの設定
(setq mew-smtp-server "mail.def.com") ;; if not localhost
(setq mew-smtp-msgid-domain "def.com")
(setq mew-smtp-mail-from "def.com")
ほかに晒すべきところがあったら教えてください.
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:02:39> (setq mew-mail-domain "mail.def.com")
(゚Д゚)ハァ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:20:17メールサーバがmail.def.comなのでそう設定していて,送受信が
問題無くできるのですが,悪いでしょうか.
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:25:22まさしく(゚Д゚)ハァ?だな。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:27:190905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:41:56せめてぐぐるべき言葉だけでも教えていただけませんか.
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:55:09ぐぐるってなんですか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:07:580908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:09:45そういう御前もわかってないわなw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:13:59(゚Д゚)ハァ?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 21:03:500911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 21:40:230912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 00:38:18マジレスすると web1 で設定ファイルども grep しとけ。
見当たらなかったら管理者に聞け。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 00:57:49>>901
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 09:15:27MewにMessage-IDを付けさせないで、プロバイダのメールサーバに付けてもらうには
どうすればいいですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 07:53:43ソースを見る限りだめ 。ソースを書き換えれば出来ると思う。+queueの下のファイルを書き換えてもぃぃかも。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 12:57:400917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 15:38:36こういう時での荒れ(はしゃぎ)具合で、そのML参加者の「大人度」がわかるよね。
mew-dist では見事にスルー。さすがだ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 16:51:120919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 20:14:13ショボンとするこたないだろ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 22:44:160921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 18:32:34X-Mail-Count: 13732
wanderlust user の民度が試されていますね(w
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 19:36:410923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:19:380924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:01:15SPAMばっかりです。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 01:01:03spam って小文字で書くべきなんですってよ。
ttp://www.rbbtoday.com/column/spam/20041201/page2.html
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 01:10:54と言いつつ SPAM を小文字で表記してるのな。
ttp://www.rbbtoday.com/column/spam/20041201/
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 09:50:36(゚Д゚)ハァ?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 16:03:35モンティパイソンの引用部分は商標の「SPAM」だから大文字にすべきなんじゃないの?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 14:09:130931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 15:38:14CVSのmew on meadow2.10で,[k/]してもgoogle desktopの検索結果がvirtualに出てこないのですが,
どのへんを疑うべきでしょうか?
[kM]はしましたし,
$gdsgrep.rb -m -p <maildir> -s -q <query>
でファイル名の一覧は得られるので,GDSとプラグインの設定は間違っていないと思うのですが。たぶん。
[/]でmewl/mg.plの検索は問題なくできます。
ちなみにkMしてもgdsにインデックス化しろって命令行かないですよね,これ?
ソース見たところそんな感じだったので,結局
コマンドラインからgdsgrep.rbにスイッチ与えてインデクス作りました。
てか,この組み合わせは使ってる人が激しく少ない予感が…
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 21:07:570933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 02:36:36.emacsに
(setq load-path (cons (expand-file-name "~/.elisp/mew") load-path))
(autoload 'mew "mew" nil t)
(autoload 'mew-send "mew" nil t)
(if (boundp 'read-mail-command)
(setq read-mail-command 'mew))
(autoload 'mew-user-agent-compose "mew" nil t)
(if (boundp 'mail-user-agent)
(setq mail-user-agent 'mew-user-agent))
(if (fboundp 'define-mail-user-agent)
(define-mail-user-agent
'mew-user-agent
'mew-user-agent-compose
'mew-draft-send-message
'mew-draft-kill
'mew-send-hook))
.mew.elに
(setq mew-mail-domain "domain of e-mail address")
(setq mew-pop-server "your POP server")
(setq mew-nntp-server "your NNTP server")
を、記述し起動しようとしたのですが
起動の途中で死んでしまいます
Loading mew...done
Setting up Mew world...
Updating status...
mew-ssh-setup: Wrong type argument: stringp, nil
Commands: d, s, x, u; f, o, 1, 2, m, v; ~, %; q to quit; ? for help.
何が悪いのでしょうか?
0934933
2005/09/05(月) 06:44:10mewはcvsの最新版、OSはNetBSD2.0.2、Emacsは21.4.1です
何か他に足りない情報等あれば言って下さい
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:35:380936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 15:33:210937933
2005/09/05(月) 17:20:24"mew-ssh.el"に、";;; SSH version check"というものがあり
"(call-process ssh nil t nil "-V")"としていました
その下には、多分その結果の条件分岐をしていると思うのですが
その条件分岐に当てはまるものがないから、失敗しているのでしょうか?
ちなみに私の環境では
$ ssh -V
OpenSSH_3.6.1 NetBSD_Secure_Shell-20030917, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090704f
となります。
>(with-temp-buffer
>(call-process ssh nil t nil "-V")
>(goto-char (point-min))
>(cond
>((looking-at "SSH Version 1")
>(setq mew-ssh-prog-ver 0))
>((looking-at (concat ssh ": SSH Version 2"))
>(setq mew-ssh-prog-ver 1))
>((looking-at (concat ssh ": SSH Secure Shell [23]"))
>(setq mew-ssh-prog-ver 1))
>((looking-at "\\(SSH Version \\)?\\(OpenSSH\\|NetBSD\\|Sun_SSH\\)")
>(setq mew-ssh-prog-ver 2))
>((looking-at "plink:")
>(setq mew-ssh-prog-ver 3))
>(t
>(setq mew-ssh-prog-ver nil)))))))
と、なっているのですがここで失敗するのでしょうか?
それとも、その上で行われているsshにかんすることで失敗しているのでしょうか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 21:52:410940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 16:25:450941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 17:32:51イラネ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。