Mew 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good news
NGNGMew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew
Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 14:40:25mhc の IMAP 対応きぼんということね。ってスレ違いか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 15:49:530751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 19:11:510752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:49:06MewのIMAP対応には満足していない人も多いのでは?
サマリのソートとかフォルダ内のメッセージをいきなり全部
消失させる事故を起こせやすかったりする点で。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 02:22:54そういったオプションはありますか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 02:33:40ない。find(1) でも使え
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 03:27:34それをmew起動時のinbox表示の際にも実行して欲しいのですが
hookを弄ったりとかで出来ませんか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 05:54:00ない。find(1) でも使え
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 07:22:400758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 01:24:27*Help* buffer に defun 位置へのリンクが出てきませんが
関数定義を見ることはできるのでしょうか。
Meadow-1.15 (SHOUBU:63) Mew version 3.3rc1 を使っています。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 10:18:00mew-message.el の
(defvar mew-minfo-list '("summary" "eom" "veil-to" "veil-cc"))
(mew-blinfo-defun 'mew-minfo mew-minfo-list)
0760758
2005/05/09(月) 13:25:21ちょっとがんばってみます。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 23:19:270762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 03:09:100763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 03:34:460764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 10:58:17メールフォルダの削除やリネームはどうすれば良いのでしょうか?
(popのころは、ディレクトリを直接消したりリネームしたりしてました。)
0765名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/17(火) 23:47:24"Rr" とか "Rd"。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 08:04:35shimbun で G i しようとすると
*Backtrace*で
mew-sinfo-get-summary-form()
mew-shimbun-set-form("+shimbun/hidden")
mew-shimbun-retrieve()
となってしまいます。
(defun mew-shimbun-set-form (fld)
(static-if (fboundp 'mew-summary-scan-form)
;; Mew3
(unless (mew-sinfo-get-scan-form)
(mew-sinfo-set-scan-form (mew-summary-scan-form fld)))
;; Mew4
(unless (mew-sinfo-get-summary-form)
(mew-sinfo-set-summary-form (mew-get-summary-form fld)))))
で mew4 の方が実行されている感じなのですがどうしてこうなってしまうのか分かりません。
分かる方いましたら、どうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。
0767766
2005/05/19(木) 09:00:57完全なのは
Debugger entered--Lisp error: (void-function mew-sinfo-get-summary-form)
mew-sinfo-get-summary-form()
mew-shimbun-set-form("+shimbun/yomiuri")
mew-shimbun-retrieve()
call-interactively(mew-shimbun-retrieve)
です。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 19:32:50例えば、test というグループに hoge1@hoge.hoge と hoge2@hoge.hoge
が登録されていたとして、今まで Addrbook に
test:hoge1@hoge.hoge,hoge2@hoge.hoge
とやっていましたが、補完時に、
hoge1<hoge1@hoge.hoge>,hoge2<hoge2@hoge.hoge> とさせたいです。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 21:28:41以前,添付をしないで転送をする方法についてこの板で聞いたことが
あるのですが,結局転送というものは元のメッセージを添付するもの,
という結論(?)で終わりました.
また色々と探していたら,↓のようなものがありました.
ttp://search.luky.org/linux-users.2/msg04956.html
これを 4.2 用に修正して使ってる方がいれば修正ポイントを
教えていただけないでしょうか.
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:39:260771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 12:12:520772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 13:06:260773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 20:14:550774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 02:39:03Mew-4.2 用ということで..。
Mew-4.2.51 からはちょっと修正しないと動かないよ。
----BEGIN BASE64----(aaa.el.gz)
H4sICNrxnUIAA2FhYS5lbACdVjGv2zYQnu1fwQgonlSAHTomW9t0CzqkYxdaOlmM
JdIhqefnn/NSeXtDlwBtETTokBQPRcegc8f0ZcuQtXekKEuObQQVYIsSP90dv/vu
yLSAslWsgQ23bdMIs+VS1VIBL7XZCFOwNJszlnwF+Wp77/bDrtu9372l/1e//f5h
Tn8/P9/9c/1id9f9uXuzu8apu+7m1a+3b7rn3bvuddd1L7u3189e/Pv6p+4P//6X
7u725q+/u5vuWXd3/WOC9lOpHBiRO3kJ5C8dB9TYJdeGr4VxODWdU9phwLwwovST
YTZvjQHluAXHN1IVGl9pVcplFjA1uM9ZmmqcY6mFGnIHRY/MsvmMMGVdTF2Vui7A
cCUaiBiM7CBUsFYsgau2WYD5MuJ8eAEZreCwB3vyPaKfnHxVSIOxyBq8Y1yvwjcY
rzZb5gER7TRLhSq8NWFXnJ5pLNW6dVwUhUF3LEUecuE8yun7LGFJlkUTeT41Qc/n
TeT51IQ2S+Ri8YTRH0bJcqKY3mI4dEOTdCuNbvygEA78YKGLbcjOQYbXBjDzMErx
KYSrDECfRZtNoD29OMVxgdxupMurwB9zB1CUg0N3kWWO99ZYFGa9DQjhnMgrSkxM
QPwe9fY0LPljVbEHD9h0DQHSAxiJcbCEWAVQMGStEStgguXokpjCYdTNoi1LMF8M
9jBuFDVF2Fqs37auo20la5+gCW2FtOtabNmFgX6YjfyP18SDJ5ai+9SKS+Bw5TnR
aj6bzaYYchHGUeDkmlCbClSYx7qpqArWGaqpr9XwjRfSbM9CBQKBDK6kdZZphTlA
dgMZsmRNWzvpG8PwUWgABOCVdIzKGN1lh1kalOrxwQ1f4jouRd1C3xAXT+4HXbOo
YXYGj/U0RqPUz6GxdMZoXxGn0TQ9wfvCOY2n6Qme6muSHFyddUYq7GBrje036++8
EVdjtnzWIltoEJPyGPYEkYKtbNa1LLfzWU9urP5xq+j3E947jRaniRkXBNXRx1Uz
Uua+sHuVRLcXqqbKyfNjTaDRBWRHamY/S825t6v1queQpQaap+zCJxpwvUgwNkYL
xrFzn4fOmJpW+UcbLJxGTyKOqdVOTxok7Zfec4qsNkhw8m1gF1vGYss+sz+opN9u
Blk5qUrtVZILC7Fh05Xw4xf7zsilVKJmj/qOcwKI3gZjKVZlUH8oyX2EpGAf2vc6
3L/Ow/0b0qofPQ4JDA/Bsrc9i3vLsG9Mt5NhF/GKIsdn3H6Su2POpl72/MXy2hMa
rH0CoQ9VYY+ymhwUIKbwf6mPtOflk1fCDBWOhTVsBwfmsmM1Y6CSy6rGn5vqEKuz
0ZfAHLZj2hFofyrxJMcSYjsZTJ0IYV/4wuTVcORM6FCBexZuzf6az1M8ptKhdAXb
yVnVr7gRa6T8ES+TQNDxg2w2/w+7x2t27AoAAA==
----END BASE64----
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 15:28:13手順が分かりません。stunnel をインストールするだけでよいのでしょうか?
何か設定が必要なのでしょうか?
Mew のバージョンは 4.2、stunnel は 3.26 です。
(setq mew-smtp-ssl t)
すると、メール送信時に
SMTP connection is lost
というメッセージがミニバッファに出力されます。
(setq mew-debug t)
すると *Mew debug* バッファに以下のように出力されます。
<SSL/TLS: >
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:1]: localhost.465 accepted FD=6 from 127.0.0.1:36\
662
<SSL/TLS: >
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 started
2005.06.02 15:25:14 LOG5[4866:4]: localhost.465 connected from 127.0.0.1:36662
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 connecting 127.0.0.1:465
2005.06.02 15:25:14 LOG3[4866:4]: remote connect: Connection refused (146)
2005.06.02 15:25:14 LOG3[4866:4]: Failed to initialize remote file descriptor
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 finished (0 left)
<SMTP SENTINEL>
exited abnormally with code 256
0776775
2005/06/02(木) 15:28:51SMTP サーバは sendmail で
Version 8.13.3
Compiled with: DNSMAP LOG MAP_REGEX MATCHGECOS MILTER MIME7TO8 MIME8TO7
NAMED_BIND NETINET NETINET6 NETUNIX NEWDB PIPELINING SASLv2
SCANF STARTTLS USERDB XDEBUG
という状態。25 番ポートで着呼待ちしています。
試しに
(setq mew-smtp-ssl-port "25")
してみると、
Creating an SSL/TLS connection...
で停まってしまいます。どうすれば SMTP over SSL を利用できるのでしょう?
付属のマニュアルでは、イマイチ、理解できなくて…。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 15:36:26(setq mew-smtp-ssl-port 25)
0778775
2005/06/02(木) 15:59:22(setq mew-smtp-ssl-port 25)
してメール送信 (C-cC-c) してみたら
Wrong type argument: stringp, 25
で、エラーになりました。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 16:00:410781775
2005/06/02(木) 16:20:51それは分かってます。>>777 の間違いを指摘しただけ。
>>780
いや、だから、>>776 で書いたとおり
(setq mew-smtp-ssl-port "25")
だと
Creating an SSL/TLS connection..
で停まってしまうのですが…。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 16:23:060783ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2005/06/02(木) 18:25:10あぁ悪い、ネボけてた。
sendmail が STARTTLS に対応してるみたいだけど、本当に SSL なの?
25 番で listen してるんなら TLS じゃないだろうか。
info に、
> すなわち、SSL のポート番号と保護したいプロトコルのポート番号が同じであ
> れば TLS、異なれば SSL が利用されます。
…って書いてあるので、
(setq mew-smtp-ssl t
mew-smtp-port "25"
mew-smtp-ssl-port "25")
で駄目か?
0784775
2005/06/02(木) 19:15:30それでやってみたら、
Cannot create to the SSL/TLS connection
というエラーになりました。*Mew debug* を見ると
VERIFY ERROR とかになっていたので、
(setq mew-ssl-verify-version 0)
してみたら、上手く行きました。到着したメールのヘッダを確認すると
(version=TLSv1/SSLv3 cipher=DHE-RSA-AES256-SHA bits=256 verify=NO)
となってたので、ちゃんと出来ているようです。
以前と変更したところは、
mew-smtp-port が "smtp" から "25" になったことと、stunnel を
4.10 から 4.05 にバージョンダウンしたことぐらい。
前者は意味は同じだから、後者が影響したのかなぁ。
ありがとうございました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:19:31あ,俺も stunnel の新しいバージョン使うとダメだった.
なんか仕様変更でもあったんだろうか.
0786769
2005/06/03(金) 01:16:30おおおっ!すごいです.まさに長年これを待ち望んでました.
lisp が全くわからないので諦めていました.
> Mew-4.2.51 からはちょっと修正しないと動かないよ。
そうなんですか...どの辺りがポイントなんでしょうか.
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:19:52実際に *scratch* にコピペしてから M-x eval-current-buffer すれば試せるよ?
M-x toggle-debug-on-error しておけば、どこでエラーが出るかもわかる。
答えは 28 行目。
(when (mew-msghder-p) (current-buffer)))
ここの、mew-msghder-p を mew-msghdr-p に変えれば (e を消す) OKっぽいです。
0788775
2005/06/03(金) 09:26:27今、Mew 側の設定を全く同じにして試したんですが、
やっぱり、stunnel-4.10 だと NG で、stunnel-4.05 だと OK でした。
stunnel のバージョンによって、何か仕様が異なって Mew からの
利用ができないようですね。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 21:15:34見てたら、MacのSpotlightをサポートするという話が出ていた。
適当なところでSetFileをかませるだけでいいんだけど、スパムを
いちいち登録するのも嫌なので、inboxからどこかにrefileするときに
したらどうだろう。具体的にはmew-summary-mv-msgsでrename-file
するところでソースがinboxだったら
(call-process "/Developer/Tools/SetFile" nil nil nil "-t" "MHTX" dstfile)
# mew-distには登録してないのでここに書いておけば誰かが読んでくれると期待
0790774
2005/06/04(土) 05:53:02> Forwarding a first text part and its header only
って書いてあるから、こういうのはそのうち実装されるんでしょうかね。
>>787
Mew-4.2.51 からは mew-summary-set-message-buffer() っていうのが出来たの
で、これを使うのが正解みたいです。
----BEGIN BASE64----(bbb.el.gz)
H4sICLPBoEIAA2JiYi5lbACdVj2P3DYQrW9/BSMgsBSATUpfl6/OSOGUabjUaEWf
RK4p6jb7c87RdlekMZAERgIXdnAIUhqpUzqXLoXbzJCidrnWLowI2KWkeZoZvnkz
Ul5C1WvWwoZ3fdsKu+VKN0oDr4zdCFuyvFgwln0G8mr70d273bD7d/eW/l/98vLd
gv5+fL776+bF7n74ffdmd4Om++H21c93b4bnwz/D62EYfh3e3jx78ffrH4bf/P2f
hvu72z/+HG6HZ8P9zfcZ+s+VdmCFdOoaKF5+mFDbrbixfC2sQ1Nq08Zhwry0ovLG
YJW9taAd78DxjdKlwVtGV2pVBEwD7hOW5wZtLO+gAemgHJFFsbggTNWUaajKNCVY
rkULEYOZHaUKXSdWwHXfLsF+GnE+vYCMXvB0BHvyPWI0Jk+VymIuqgEfGPer8Q7m
a+yWeUBEO8NyoUvvTXRXnK7pXOl177goS4vhWI48SOE8ypmHLGNZUUQXUqYu6Pq8
CylTF8aukIvlE0Z/mCWTRDHdxXRoQZe0VNa0/qQUDvzJ0pTbUJ2jCq8tYOXhoMSn
EK62AGMVuyKBjvSiieMGebdRTtaBP+aOoCgHh+EiyxzX3nYozGYbEMI5IWsqTCxA
fB719jRs+X1VsctLlu4hQEYAIzEWs/sjFUdhLfuqAstInCi+o8gT+/7xGgQpbYVP
X4umh7HJl08ehlqxWBd2Bo8aOURj+c6hUQ6HaF/l02gyJ3gvhtN4Mid40kzAB1po
d52zSmNXrg2OlGJceSu+Kw7qtKlBT2yhQyzNY9gTRFXpVLtuVLVFayA3KvpQ/uOM
5GPQ6LFIJHFYZNLG+0q4vJwRa6BgCvtANwxrJeWcsFtTwv4+6heHW2qlgTP6NeZq
5JDlFtqn7IEvNOB+kWBs9g6sY+ceD92e2177yy54OI1OMo6lNc4kTU/vAB85R1Zb
JDj7KrALJVtu2cfdtzobR+gkK6d0ZbxKpOggDiE6Mj5/sK+tWiktGvZonL4ngBht
cparalT/4iK8G2KGpGCf2jcmrJ/LsH5BWvVnj0MBw0Xw7H1fxHk5zcJ0RE6T0SuK
Ap8J+0Hh5oKlUfb8xfbaExq8fQChX+qym2U1O2pALOH/Uh9pz8tH1sJOHY6N5S0z
7oq5nrFQq1Xd4M+lOsTubM01MFcDo8lvLEM8tmJGbGeTqxMp7BtfWFlPn1EZvSi1
wiYu/LFY5PjpRR9aV7BNvr/8jluxRsof8SoLBM1/nBWL/wC9lKZbwAkAAA==
----END BASE64----
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 07:48:17Mac使い&Mew使いってそんなに人数いるんだろうか?世界中で10人くらいなんじゃ…。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 11:02:550793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 12:19:240794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:49:27mew-config-alist で、アカウント毎に smtp の設定を変えてみましたが、
default 以外のアカウントでは上手く送信できませんでした。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:45:05どう設定したか見してみ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 04:47:25ん?
stunnel-4.10 普通に使えてるけど。
("smtp-port" . "587")
("smtp-ssl" . t)
("smtp-ssl-port" . "587")
ぐらいかな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 13:28:59("proto" . "%")
("mailbox-type" . imap)
("user" . "user")
("mail-domain" . "example.org")
("imap-server" . "imap.example.org")
("imap-user" . "user")
("imap-port" . "143")
("imap-delete" . nil)
("imap-header-only" . t)
("smtp-server" . "smtp.example.org")
("smtp-port" . "25")
("smtp-user" . "user")
("smtp-mail-from" . "user@example.org")
("smtp-msgid-user" . "user")
("smtp-msgid-domain" . "example.org")
("smtp-helo-domain" . "localhost")
)
0799794
2005/06/06(月) 13:30:42("proto" . "$")
("mailbox-type" . pop)
("name" . "")
("user" . "user")
("mail-domain" . "junk.example.jp")
("pop-server" . "pop.junk.example.jp")
("pop-user" . "user")
("pop-auth" . pass)
("pop-delete" . nil)
("pop-header-only" . t)
("smtp-server" . "smtp.junk.example.jp")
("smtp-port" . "25")
("smtp-user" . "user")
("smtp-mail-from" . "user@junk.example.jp")
("smtp-msgid-user" . "user")
("smtp-msgid-domain" . "junk.example.jp")
("smtp-helo-domain" . "localhost")
)))
こんな感じです。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 17:44:210801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 17:58:080802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 18:14:180803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 18:39:25(setq mew-config-alist
'(("junk"
("proto" . "$")
...
("mailbox-type" . pop))
("default"
("proto" . "%")
...
("mailbox-type" . imap))
))
てな感じで、"default" を最後に持ってきたら?
と、中身をろくに見ずに答えてみる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 12:03:23ttp://www.mew.org/ml/mew-dist-4.1/msg00557.html
ttp://www.h12o.org/~h12o/hiki/hiki.cgi?S%2FMIME
00readme.smime を見ながら設定をしようとしてますが、
サポートされているようで実際は使いものにならなさそうな
ことも書いてありますし、参考になりそうなページって
あるでしょうか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 02:12:20* spf2.0/mfrom,pra +mx +a ~all
o mfrom = SMTP MAIL FROM に使ってよい
o pra = PRA に使ってよい
o "," は「または」
o "+" は「許可」
o "-" は「拒否」
o "?" は「結論なし」
o "~" は「将来拒否になる可能性あり」
* この例は「SMTP MAIL FROM か PRA に使ってよい。ドメインに対する
MX (の A )から得られた IP アドレスと A から得られた IP アドレスは
受信許可。それ以外は、結論なし」という意味です。
ってあるじゃん、この例って、~all だから、「それ以外は、結論なし」ではな
く「それ以外は、将来拒否になる可能性あり」が正しいんじゃないの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 10:21:26かずに聞くか、ソース読むかだな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 15:58:43* Gnus supports PGP (RFC 1991/2440), PGP/MIME (RFC 2015/3156) and
S/MIME (RFC 2630-2633).
It needs an external S/MIME and OpenPGP implementation, but no
additional Lisp libraries. This add several menu items to the
Attachments menu, and `C-c RET' key bindings, when composing
messages. This also obsoletes `gnus-article-hide-pgp-hook'.
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 16:00:470810807
2005/06/12(日) 01:22:35メールの読み書きくらいのために時間を費やすのは。。。
慣れた Mew で簡単に使えるようになってればなあと思ったんですけど。
Wanderlust もできるんだかできないんだかよくわからないし。。。
やっぱり社内で推奨されてる OE を使うのが設定も楽ですし吉だと感じました。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:29:12っ[設定済み Meadow]
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:30:38Wanderlust は SEMI が対応しているからできると思われ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:35:18ワインおごって、サポートしてもらったら?
0814810
2005/06/12(日) 05:02:15全く見当たりません。
ほんとにまともに使ってる人いるのかなあ、と思いました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 05:07:00回りに使ってる奴がいたら、そいつに聞くのが早道。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 10:31:43X-ML-Name: emacs-mime-ja
X-Mail-Count: 01961
によると、SEMI のは obsolete で Gnus 使えってことみたいね。
Gnus のは、smime.el に説明がある。使うkey は次のとおり。
`W s'
Verify a signed (PGP, PGP/MIME or S/MIME) message
(`gnus-summary-force-verify-and-decrypt'). *Note Security::.
`C-c C-m s s'
Digitally sign current message using S/MIME.
`C-c C-m c s'
Digitally encrypt current message using S/MIME.
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 10:35:10やってる。
0818810
2005/06/12(日) 17:15:50Searching for program:Permission denied,fakemail が出て
調べてもよくわからないので、Wanderlust を四苦八苦して入れてみました。
メールの送受信まではできたので,S/MIME が使えるかどうか別板で
聞いてます。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 17:18:12(setq message-send-mail-function 'message-smtpmail-send-it)
smtpmail.el もみてね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 17:19:58OS は?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 06:32:54ttp://tech.yappo.jp/rast/
Mew 4.2 に移行したら、%inbox.hoge が %hoge になっててはまった。
俺の英語の問題だと思うのだが、
* IMAP
- A new name space. You can omit the unnecessary prefix,
"inbox."!
は omit しなくてもいいと読めたので、何も考えず移行したのだが…。
いや、きっと courier imapd が悪いか、俺の設定が悪いんです。
omit しなくて済むような方法があったら教えてください。
</独り言>
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:27:51まじで分からないので教えてください。
俺の知識では「不必要な prefix を省略することができます」
となると思うんだけど、これはいいですか?
英語以前に、日本語の問題かも(涙)
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 01:20:19全く正常じゃん。何か困ることあるの?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 01:26:35俺も、「不必要な prefix を省略することができます」と読める。
でも、新しい名前空間って言ってるから多分変更されたんだろうなと思う。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 01:59:54それ以外に規定はない。INBOX.hoge である実装もあれば、hoge である
実装もある。
従来、IMAPサーバの実装によっては、%inbox.hoge のようなフォルダ名で
アクセスする必要があったんだけど、Mew 内部での名前空間の処理方法を
新しくしたので、今は IMAP サーバの実装によらず %hoge でよくなった、と。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 10:53:51(省略できる→省略しなくてもよい)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 12:38:300831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:59:160832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:15:240833825 ◆/UXtw/S..2
2005/06/26(日) 20:07:03%inbox.from.bar
%inbox.from.foo
という IMAP フォルダでした。当然
%from.bar
%from.foo
となってるのが普通だと思うのですが、courier IMAP ではそうは
できませんでした。
Mew を新しくして、%from.bar でアクセスできるようになったのは
いいのですが、%inbox.from.bar でアクセスできなくなりました。
私にとっては、「%from.bar でよくなった」のではなく「%from.bar
にしなければならなくなった」です。
すなわち、Mew を新しくしたことにより、local cache と
refiling rule の更新を余儀なくされました。00diff を見て
"can" という文字を見たとき、「何らかの設定作業が必須である」
とは思えなかったのです。
0834825 ◆/UXtw/S..2
2005/06/26(日) 20:19:15RFC だと、普通は実装する機能等についての要求に対し
MUST/MUST NOT/SOHULD/SHOULD NOT/MAY
はありますが CAN はありません。can だと
SHOULD/SHOULD NOT/MAY
のいずれかになると思います。
英語ではありふれた表現だとは思うのですが、それが故に
厳密性を欠く言葉かと。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:33:530836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:59:44RFC の読みすぎ。たまには息抜きも必要だよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:09:510838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:51:270839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 01:40:04ありますか?
[1. sort by date of top-node]
Message 6 (2005-06-09)
+Message 7 (2005-06-10)
+Message 8 (2005-06-12)
+Message 9 (2005-06-28)
Message 1 (2005-06-12)
+Message 2 (2005-06-13)
| +Message 3 (2005-06-24)
+Message 4 (2005-06-12)
+Message 5 (2005-06-14)
[2. sort by date of latest-leaf] こちらの方法で並べたい
Message 1 (2005-06-12)
+Message 2 (2005-06-13)
| +Message 3 (2005-06-24)
+Message 4 (2005-06-12)
+Message 5 (2005-06-14)
Message 6 (2005-06-09)
+Message 7 (2005-06-10)
+Message 8 (2005-06-12)
+Message 9 (2005-06-28)
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 12:49:27Mew にはそういう機能は無いと思われ。Gnus なら、
(setq gnus-thread-sort-functions '(gnus-thread-sort-by-most-recent-date))
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 14:28:50それぐらいの変更でガタガタ言うなよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:21:13ガタガタ文句をいうぐらいだったら、また元に戻せよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 12:21:18これって ChangeLog 界では一般的な言い回しなの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:48:35なぜ、そんな気になるんだ?病院行けよ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:46:500846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:11:180847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:28:310848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:28:41■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています