トップページunix
987コメント259KB

Mew 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good newsNGNG
公式 web ページ: http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew

Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0681名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 20:45:40
>>680
キミ、よく「空気嫁」って言われない?
0682名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:26:11
2chでは良く言われまつ。ガーン
0683名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:09:40
kがperlかけなかったのでuに泣きついたのだな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 12:39:36
そうしてできた IM も今や捨てられてしまったわけで
0685名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 23:24:09
俺今でも imls 使ってるぞ
0686名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 09:29:58
ださ^^;
0687名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 13:37:39
(^^)
0688名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 00:52:11
今年もお誕生日会はやるのか ?
とここで言ってみる

0689名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 17:09:32
1.94を使っている者達よ、今こそ立ち上がれ
0690名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 17:22:10
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0691名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 21:52:42
ちょっと待て、
1.06使いを忘れてもらっては困る。
0692名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 00:04:34
IM どころか MH を捨てられずに 1.70 というひとも多そう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:24:26
ここ最近,自分のメールの body が表示されないと思ったら
日本語のメールが base64 でエンコードされてますた.
漏れの設定が悪いのかなa
0694名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 02:02:35
>>693
mew-cs-database-for-decodingをいじってるけど、
mew-cs-database-for-encodingを変更してないってことない?
0695名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 21:44:31
>>694
ビンゴでした.
ちょうど自分で気づいて自己レスしようと思っていたら
書かれてたのでびびった.
0696名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 02:35:29
>>695 いや、自分も同じ罠にはまったことあるから。orz.
0697名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 01:04:29
誰か1.94でutf8を読めるようにしてください
0698名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 01:04:48
やだ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 09:12:14
1.94 を使うのって何故?パスワード保存できないからとか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 14:27:05
それよりXEmacsのオフィシャルサポート継続を強烈に希望
SXEmacsでもいいよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 02:57:20
とりあえず釣られてみる。
Sexmacs ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 01:22:17
Meadow2 + Mew4.1 を使ってますが,4.2 にしようとしたところ,
Symbol's function definition is void: mew-nmz-clean-up
というエラーが出てしまいます.
同様の現象を調べてみましたが(↓),
ttp://www.mew.org/ml/mew-dist-4.1/msg00449.html
自分のところには,contrib に mew-nmz.el なんて残っていません.
何か原因は考えられますでしょうか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 01:28:11
>>702 4.2.50 お勧め。
0704名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 10:28:11
>>702
M-x locate-library とか M-x list-load-path-shadows とかで
mew-nmz.el がおかしなところに置かれてないか調べる。

それでも特に問題がなかったら、
(setq debug-on-error t)
を ~/.emacs に書いて起動し、バックトレースを眺めてみる。
070570205/03/13 19:28:35
>>703,704
回答ありがとうございました.
.emacs の namazu 関係の記述をコメントアウトしてうまくいきました.
0706名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 20:57:04
>>705
ウザケンナボケ
0707名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 16:52:22
EY
0708名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 20:37:00
うはははは。ナイス。
0709名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 23:39:57
Mew-4.2でgmailにアクセスしようと思い、
(setq mew-config-alist
'(("gmail"
("name" . "xxx")
("user" . "xxx")
("mail-domain" . "gmail.com")
("pop-ssl" . t)
("pop-ssl-port" . "995")
("prog-ssl" . "/usr/sbin/stunnel")
("pop-auth" . pass)
("pop-user" . "xxx")
("pop-server" . "pop.gmail.com")
("smtp-ssl" . t)
("smtp-ssl-port" . "587")
("smtp-user" . "xxx")
("smtp-server" . "smtp.gmail.com"))))
のように~/.mew.elに書いてみたのですが、メールが取得できません。
なにか設定を間違えているのだと思いますが、原因が思いつきません。
どなたか御教授戴けますでしょうか。

$ openssl s_client -quiet -connect pop.gmail.com:995 2>/dev/null
でPOP3でお話しできることは確認しました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 23:51:19
>>709 ssl-verify-level
0711名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:02:43
>>709

連休で読もうと買ったザウルス本に、まんま書いてあった。
ssl-verify-level の設定に注意しろって、
ちゃんとただし書きもあるぐらいのFAQだな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:08:29
>>710
("ssl-verify-level" . 0)
を追加したらメールを取得できました。
# テストするときに("ssl-verify-level" . "0") としてたのが敗因。
ありがとうございます。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 15:44:57
ところで、何故 Mew を使ってる?
(ネタじゃなくて素朴な疑問)

0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 15:53:01
Wanderlustより軽いし、ファイル添付がしやすいから。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 16:54:35
漏れ、 wl 使いなのだが、ファイル添付するときだけ Mew 使ってる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 17:43:35
最もRFCに忠実な実装...だったのは昔の話...だから
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 17:52:21
>>716
今最も RFC 原理主義に近いメーラって何?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 18:17:49
あれ?RFCに忠実じゃなくなったんだっけ?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:41:17
ほかにMTA知らないから
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 01:00:43
それはボケ?<MTA
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:54:19
Wanderlustのインストール方法がよくわからなかったから
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:43:56
easy install & easy use
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 23:12:19
・wanderlustに比較したら簡単だったから。
・飽きもせずにバージョンアップしてるから。
0724名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 22:15:38
こわいよー
utashiroさんのアドレスからいかにもな添付付きメールが
0725名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 22:34:09
うちにはきてねーな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 23:04:16
>>725
ウィルスチェックに引っかかってるのでは?
0727名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 23:14:59
spamassassinで/dev/null行きかな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 04:25:20
kazu ってアキバ系じゃないことアピールしてるっぽいけど
写真見てる限りじゃどこからどう見てもアキバ系だよね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 10:37:36
実物は結構アスリートだから。
728みたいなのは瞬殺されるよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 12:50:12
アスリートだろうがなんだろうが、アキバ系にはかわらん。
0731728UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 17:55:40
アキバ系って書いただけで瞬殺か。アスリートっていうか武闘派なんだな。



0732名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 19:51:57
kazuさんに2次元ネタが通じなかった件について (´・ω・`)
0733名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:49:48
アキバ系というより WIDE 系だな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:01:40
どっちにしても、一般人には見えない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:52:37
>>733
ソレダ!
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 17:57:48
fetchmail で ~/Mail/inbox に(spamは~/Mail/newspamに)メールが入るようにしています。
今日 Mew を 3.3 から 4.2 にしたのですが、
今までは +inbox にいるときに "g RET" で新しく fetch されたメールが出ていたのが出なくなりました。
どこを探せばいいのかよくわかりません。
どなたか ~/Mail/inbox に追加があったときに Mew 4.2 でも summary に反映される方法を
ご教授くださいませんでしょうか。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 18:07:19
>>736
s RET ニダ。
~/Mail/inbox/.mew-mtime? を touch してもよい。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 18:14:17
>>737
助かりました! ありがとうございました!
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 22:04:32
質問です。urlをクリックでなくリターンで
ブラウザを開くにはどうすればいいですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 01:02:52
(setq browse-url-brouser-function 'browse-url-mozilla)
(define-key hogehoge-map hogehoge 'brouse-url-at-mouse)

辺りで。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 19:59:30
namazu indexをcronで更新するために書いてみた。

#!/bin/bash
/usr/bin/perl5 -w /usr/local/bin/mknmz --no-encode-uri \
--mailnews --indexing-lang=ja --allow=[0-9]+ \
--exclude=~/Mail/$1/.+/ --output-dir=~/Namazu/Mail/$1 \
~/Mail/$1
0742名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 06:17:12
gemcalをgtk2にする予定はありますか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 07:00:40
って、突然mhcの話か。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 18:38:38
mhcの開発は止まっております
0745名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 00:17:13
ま、表には出てきてないな。
安定して動いているから、いちいち話すもんじゃないってのはある。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 00:42:02
ネタ切れなんだべ。誰か燃料 (要望とかバグレポとか) 投下したらあるいは。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 01:32:19
>>746
IMAP対応きぼんぬ。ってひょっとして今でもできる?

0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 14:01:38
ひょっとしてけんか売ってますか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 14:40:25
>>747
mhc の IMAP 対応きぼんということね。ってスレ違いか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 15:49:53
だな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:11:51
続きは情報整理スレか MHC ML でどうぞ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:49:06
747は mhcのこといっているのでしょうが、
MewのIMAP対応には満足していない人も多いのでは?
サマリのソートとかフォルダ内のメッセージをいきなり全部
消失させる事故を起こせやすかったりする点で。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 02:22:54
mew 3のサマリのキャッシュファイルを起動時に作りなおすとか、終了時に消すとか
そういったオプションはありますか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 02:33:40
>>753
ない。find(1) でも使え
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 03:27:34
gでフォルダを移動した時には一覧がupdateされるみたいなので
それをmew起動時のinbox表示の際にも実行して欲しいのですが
hookを弄ったりとかで出来ませんか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 05:54:00
>>755
ない。find(1) でも使え
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 07:22:40
いや、普通にhookで削除は出来るだろ…
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 01:24:27
mew-minfo-get-summary を describe-function した時に
*Help* buffer に defun 位置へのリンクが出てきませんが
関数定義を見ることはできるのでしょうか。
Meadow-1.15 (SHOUBU:63) Mew version 3.3rc1 を使っています。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 10:18:00
>>758
mew-message.el の
(defvar mew-minfo-list '("summary" "eom" "veil-to" "veil-cc"))
(mew-blinfo-defun 'mew-minfo mew-minfo-list)

07607582005/05/09(月) 13:25:21
ありがとうございます。弄ろうと思ってたけど、思ってた以上に難しそうですね…
ちょっとがんばってみます。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:19:27
gnomeの受信箱モニタ使ってる人ってどのくらいいるのかな?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 03:09:10
なにそれ?状態がほとんどと思われ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 03:34:46
draft を IMAP 上に持てますか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 10:58:17
imap で使っています。
メールフォルダの削除やリネームはどうすれば良いのでしょうか?
(popのころは、ディレクトリを直接消したりリネームしたりしてました。)
0765名無しさん@お腹いっぱい2005/05/17(火) 23:47:24
>>764

"Rr" とか "Rd"。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 08:04:35
Meadow-2.10 (ASAGAO) Mew version 3.2を使っています。
shimbun で G i しようとすると
*Backtrace*で
mew-sinfo-get-summary-form()
mew-shimbun-set-form("+shimbun/hidden")
mew-shimbun-retrieve()
となってしまいます。

(defun mew-shimbun-set-form (fld)
(static-if (fboundp 'mew-summary-scan-form)
;; Mew3
(unless (mew-sinfo-get-scan-form)
(mew-sinfo-set-scan-form (mew-summary-scan-form fld)))
;; Mew4
(unless (mew-sinfo-get-summary-form)
(mew-sinfo-set-summary-form (mew-get-summary-form fld)))))

で mew4 の方が実行されている感じなのですがどうしてこうなってしまうのか分かりません。
分かる方いましたら、どうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。
07677662005/05/19(木) 09:00:57
*Backtrace*の中身を変にはしょって、しまったかもしれません
完全なのは
Debugger entered--Lisp error: (void-function mew-sinfo-get-summary-form)
mew-sinfo-get-summary-form()
mew-shimbun-set-form("+shimbun/yomiuri")
mew-shimbun-retrieve()
call-interactively(mew-shimbun-retrieve)
です。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 19:32:50
複数のメールアドレスの補完時に名前を入れることって可能なんでしょうか?
例えば、test というグループに hoge1@hoge.hoge と hoge2@hoge.hoge
が登録されていたとして、今まで Addrbook に
test:hoge1@hoge.hoge,hoge2@hoge.hoge
とやっていましたが、補完時に、
hoge1<hoge1@hoge.hoge>,hoge2<hoge2@hoge.hoge> とさせたいです。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:28:41
今,Meadow2 + Mew4.2 を使ってます.
以前,添付をしないで転送をする方法についてこの板で聞いたことが
あるのですが,結局転送というものは元のメッセージを添付するもの,
という結論(?)で終わりました.
また色々と探していたら,↓のようなものがありました.
ttp://search.luky.org/linux-users.2/msg04956.html
これを 4.2 用に修正して使ってる方がいれば修正ポイントを
教えていただけないでしょうか.
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 23:39:26
wl の folder-mode みたいなのは無いの?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 12:12:52
ない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 13:06:26
使えないな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 20:14:55
wlよりはましだから許す。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 02:39:03
>>769
Mew-4.2 用ということで..。
Mew-4.2.51 からはちょっと修正しないと動かないよ。

----BEGIN BASE64----(aaa.el.gz)
H4sICNrxnUIAA2FhYS5lbACdVjGv2zYQnu1fwQgonlSAHTomW9t0CzqkYxdaOlmM
JdIhqefnn/NSeXtDlwBtETTokBQPRcegc8f0ZcuQtXekKEuObQQVYIsSP90dv/vu
yLSAslWsgQ23bdMIs+VS1VIBL7XZCFOwNJszlnwF+Wp77/bDrtu9372l/1e//f5h
Tn8/P9/9c/1id9f9uXuzu8apu+7m1a+3b7rn3bvuddd1L7u3189e/Pv6p+4P//6X
7u725q+/u5vuWXd3/WOC9lOpHBiRO3kJ5C8dB9TYJdeGr4VxODWdU9phwLwwovST
YTZvjQHluAXHN1IVGl9pVcplFjA1uM9ZmmqcY6mFGnIHRY/MsvmMMGVdTF2Vui7A
cCUaiBiM7CBUsFYsgau2WYD5MuJ8eAEZreCwB3vyPaKfnHxVSIOxyBq8Y1yvwjcY
rzZb5gER7TRLhSq8NWFXnJ5pLNW6dVwUhUF3LEUecuE8yun7LGFJlkUTeT41Qc/n
TeT51IQ2S+Ri8YTRH0bJcqKY3mI4dEOTdCuNbvygEA78YKGLbcjOQYbXBjDzMErx
KYSrDECfRZtNoD29OMVxgdxupMurwB9zB1CUg0N3kWWO99ZYFGa9DQjhnMgrSkxM
QPwe9fY0LPljVbEHD9h0DQHSAxiJcbCEWAVQMGStEStgguXokpjCYdTNoi1LMF8M
9jBuFDVF2Fqs37auo20la5+gCW2FtOtabNmFgX6YjfyP18SDJ5ai+9SKS+Bw5TnR
aj6bzaYYchHGUeDkmlCbClSYx7qpqArWGaqpr9XwjRfSbM9CBQKBDK6kdZZphTlA
dgMZsmRNWzvpG8PwUWgABOCVdIzKGN1lh1kalOrxwQ1f4jouRd1C3xAXT+4HXbOo
YXYGj/U0RqPUz6GxdMZoXxGn0TQ9wfvCOY2n6Qme6muSHFyddUYq7GBrje036++8
EVdjtnzWIltoEJPyGPYEkYKtbNa1LLfzWU9urP5xq+j3E947jRaniRkXBNXRx1Uz
Uua+sHuVRLcXqqbKyfNjTaDRBWRHamY/S825t6v1queQpQaap+zCJxpwvUgwNkYL
xrFzn4fOmJpW+UcbLJxGTyKOqdVOTxok7Zfec4qsNkhw8m1gF1vGYss+sz+opN9u
Blk5qUrtVZILC7Fh05Xw4xf7zsilVKJmj/qOcwKI3gZjKVZlUH8oyX2EpGAf2vc6
3L/Ow/0b0qofPQ4JDA/Bsrc9i3vLsG9Mt5NhF/GKIsdn3H6Su2POpl72/MXy2hMa
rH0CoQ9VYY+ymhwUIKbwf6mPtOflk1fCDBWOhTVsBwfmsmM1Y6CSy6rGn5vqEKuz
0ZfAHLZj2hFofyrxJMcSYjsZTJ0IYV/4wuTVcORM6FCBexZuzf6az1M8ptKhdAXb
yVnVr7gRa6T8ES+TQNDxg2w2/w+7x2t27AoAAA==
----END BASE64----
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 15:28:13
Mew で、SMTP over SSL を利用したいのですが、
手順が分かりません。stunnel をインストールするだけでよいのでしょうか?
何か設定が必要なのでしょうか?
Mew のバージョンは 4.2、stunnel は 3.26 です。

(setq mew-smtp-ssl t)
すると、メール送信時に
SMTP connection is lost
というメッセージがミニバッファに出力されます。

(setq mew-debug t)

すると *Mew debug* バッファに以下のように出力されます。

<SSL/TLS: >
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:1]: localhost.465 accepted FD=6 from 127.0.0.1:36\
662


<SSL/TLS: >
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 started
2005.06.02 15:25:14 LOG5[4866:4]: localhost.465 connected from 127.0.0.1:36662
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 connecting 127.0.0.1:465
2005.06.02 15:25:14 LOG3[4866:4]: remote connect: Connection refused (146)
2005.06.02 15:25:14 LOG3[4866:4]: Failed to initialize remote file descriptor
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 finished (0 left)


<SMTP SENTINEL>
exited abnormally with code 256
07767752005/06/02(木) 15:28:51
つづき。

SMTP サーバは sendmail で

Version 8.13.3
Compiled with: DNSMAP LOG MAP_REGEX MATCHGECOS MILTER MIME7TO8 MIME8TO7
NAMED_BIND NETINET NETINET6 NETUNIX NEWDB PIPELINING SASLv2
SCANF STARTTLS USERDB XDEBUG

という状態。25 番ポートで着呼待ちしています。

試しに

(setq mew-smtp-ssl-port "25")

してみると、

Creating an SSL/TLS connection...

で停まってしまいます。どうすれば SMTP over SSL を利用できるのでしょう?
付属のマニュアルでは、イマイチ、理解できなくて…。

0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 15:36:26
>>776
(setq mew-smtp-ssl-port 25)
07787752005/06/02(木) 15:59:22
>>777
(setq mew-smtp-ssl-port 25)
してメール送信 (C-cC-c) してみたら

Wrong type argument: stringp, 25

で、エラーになりました。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 16:00:41
いや……書いてあるとおりだろ……。
0780ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/06/02(木) 16:15:03
>>778
(setq mew-smtp-ssl-port "25")
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています