トップページunix
987コメント259KB

Mew 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good newsNGNG
公式 web ページ: http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew

Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>477
残念だが藻前さんだけだと思われ。


マジメな話、少なくとも >>476 はやってるだろうから
mew-config-alist なんかで inbox フォルダを変更していないか?
mew-unread-mark-list にないフォルダは U マークがつかないと思う。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問。

M-oをやったときに、
mew-refile-guess-alistで陽に指定したルール
にマッチしたメール以外にoマークがつかないようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
mew-refile-guess-by-alist1をいじるのでしょうか?
(僕はいじり方がわからんけど)


0480ちんとんしゃんNGNG
(setq mew-refile-guess-control
'(mew-refile-guess-by-alist
mew-refile-ctrl-auto-boundary ;; (info "(mew.jis.info)auto-refile")
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-newsgroups
mew-refile-guess-by-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-thread
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-default))
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
まさにソレでした。
inbox の名前変えてます。

で、mew のソース見て見よう見まねで設定したらできました。
どうもありがとうございました。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.50出てたのか。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-refile-guess-alistって使ったこと無かったんだけど
これって本文からは推測できないの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
関数書いて、mew-refile-guess-control に登録
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew の話ではないのですが、2ch で一番電子メールに詳しいひとが
集まっていると思うので質問します。

日本語を含むメールを、以下のように UTF-8、8bit で送るのは

Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
Content-Transfer-Encoding: 8bit

ok なのでしょうか?

送り主は以下のメーラで送っています。
User-Agent: Mozilla Thunderbird 0.8 (Windows/20040913)

Windowsの電信八号やOutlookでは読めたのですが、Mew-2.2では
**UNKNOWN CHARSET** といって読めません。

私が「日本語を含むメールは、iso-2022-jp、Transfer-Encoding は 7bit で
送ってほしい」と言ったら、「7、8年前はそれが標準だが、いまどきは UTF-8 で
送っても標準なはず」といってなおしてくれません。

いまどきは、UTF-8、8bit で送ってもよいのでしょうか?
それとも UTF-8 で送るのはルール違反なのでしょうか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
送っても問題無い
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
> Windowsの電信八号やOutlookでは読めたのですが、Mew-2.2では

ていうかバージョンアップしなされ
0488485NGNG
>>486 さんへ:
送っても問題ないのでしょうか?

以下のページを見ると、
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_03.html
> Eメール(SMTPプロトコル)では、8bitのデータ(バイナリデータや日本語のテキスト等)の送信は
> 保証されない(データが欠落することがある)ため、...
とあるため、文字エンコーディングはともかく、SMTPでは8bitで送るとデータが欠落するように
読めます。

もし問題ないのだとしたら、対応していないメーラは「時代遅れ」ということになるのでしょうか。

Mew 1.* のころは ShiftJIS とかでエンコーディングされたメールが読めませんでしたよね。
それは電子メールの標準に則っていないメールは読めないという山本さんのポリシーだから
という認識があったので、自分は今まで
「Mew で読めないメールは、Mew ではなく送ってくる人が悪い」
という認識を持っていました。

Mew-2.2 が古いのはともかくとして(笑)、Mew 4.1.* とかは、UTF-8 も読めるのですか?
# すみません、Mew 4.1.* が動く環境が手元にないので試せません。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>488
> とあるため、文字エンコーディングはともかく、SMTPでは8bitで送るとデータが欠落するように
> 読めます。

http://www.faqs.org/rfcs/rfc1652.html
>
> Mew 1.* のころは ShiftJIS とかでエンコーディングされたメールが読めませんでしたよね。

読めました。

> Mew-2.2 が古いのはともかくとして(笑)、Mew 4.1.* とかは、UTF-8 も読めるのですか?
> # すみません、Mew 4.1.* が動く環境が手元にないので試せません。

Mew が 1.95b35 以降で、Emacs が utf-8 をサポートしていれば読める。
Mule-UCS 入れなされ。
;; Mew 2.2 は意図しない人にメールを送ってしまうというやばいバグがあるよ…。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SECURITTYですなw
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
いまどきも UTF-8 は標準なはずはないだろ。 ISO-2022-JP & 7bit で送らせろ。
だが、送り主が取引先や上司なら UTF-8 読める環境にしとけ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
スレ違い。

Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pdfとかtexとかdviとかtexiのマニュアルないんですか?
infoだと印刷が大変。
ページ番号とかないし。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
info があるんだから texi もあるにきまってんじゃん。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソースおとしてmew.texiあるのがわかったけど、
texi2pdfでpdfにできず。
もうちょいいじってみます。
0496493NGNG
texi2dviでできました。
俺の環境日本語のtexiだとエラーが出るな。

0497493NGNG
追記
496は勘違いでした。
mew.texiの11331行目をコメントアウトする必要があるようです。
texi2htmlはなんで通ったんだろう?


0498ちんとんしゃんNGNG
ふつーに ptex mew.texi でいいんじゃないの?
0499493NGNG
>>498
それでもやっぱりコメントアウトしないと
You can't use '@end' in internal vertical mode.
っていうエラーを消せなかったです。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
500!
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew4はまだFreeBSDのportsに入らないの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
メンテナがいないのかね?
入るなら mail/mew を mail/mew1 にして mew4 が mail/mew の方が良い気がするね。

漏れは Mew 使わないのでどうでもいいけどな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs 関連は ports 使わないで自分で入れちゃうなぁ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同上。

というか、Emacs 関連はメンテナの癖が出るだろうから、
自分で入れなきゃ恐くて|使えない|!や。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>504
> というか、Emacs 関連はメンテナの癖が出るだろうから、

調べも使いもせずに FUD ですか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
調べる手間を考えたら自分でさっさと入れて使った方が早いかと
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その辺は人それぞれだから議論してもしょうがないかと
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
阪大の院生の人ですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、フォルダモードは実装されたの?
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>503
> Emacs 関連は ports 使わないで自分で入れちゃうなぁ。

ports 使わずに install する時って、/usr/local に入れてます?
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/lib/emacs/lisp とか。~/bin とか。これだと非 root 持ちマシンや非
FreeBSD マシンにも簡単に持って行けるので。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
を、リモートフォルダの namazu 対応か?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
503 さんではないけど、俺は/usr/localに入れちゃうなあ。
自前編集したら、make clean したのを固めて保管してる。
cmigemo も入れた。
elisp は ~/.elisp/ とかに。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>513
ports で管理されている PREFIX にインストールするのは気持ち悪くありませんか。
;; そもそもなんで、ports って /usr/local に入れるようになってるんだろ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
古いメールは消去するという機能はないんでしょう?
例えば30日以上たったらDマークがつくとか。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>515
Group Buffer で G p して
((total-expire . t)
(expiry-wait . 10))
と書き込み C-c C-c
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>514
スレ違いだからそろそろよそでやってくれ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
ありがとうございます。
でも、group bufferの出し方がわからない、、、。
ちょっと調べてきます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
ツマンネ
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/localに入れるなんて、正しいじゃねえか。
自分のホームになんか置きたくねえよ。
数人で一台のWSをシェアしてた時代ならいざしらず。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
>>517
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
ports が /usr/local を使うのが問題
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>522
>>517
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>523
うるさい、だまれ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
>>524
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
これってもしかしてgnus使ってる人の煽りなんでしょうか?
mewではやっぱり出来ない?
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>526
Gnus での話なのは間違いない。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000 Meadow2 + Mew3.3 を使ってます.
メールアドレスを補完するときに正式名称を付加しようと
M-TAB を押すとアプリケーションをアクティブにする選択画面(?)
が出てしまいます.回避する方法はあるでしょうか?
0529478NGNG
>>528
ESC TAB とか C-[ TAB 使え。
0530512NGNG
cvs 先端で imap フォルダーで mew-nmz 動きました。
しかしながら、Virtual Folder 対応がまだ駄目みたい。

あんま興味ある人いないのかな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんにしては仕事はやいな。
0532528NGNG
>>529
どうもありがとうございました.できました.
あと,Outlook Express にメールを送るとき日本語の
正式名称を付加すると,文字化けしてしまいます.
多分 2 重引用符の問題だと思うんですが(Mew 側では ASCII しかダメ
と警告と出ます),これをうまくごまかす方法ってありますか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-pgp-fetch-keyが動かないんだけど、
なにか設定が必要なの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>532
わざわざRFC違反のメールを出す理由は?
それは、かずさんのポリシー上Mewが一番苦手な分野だと思うよ。

正解は " " を付けないようにすること。
OLEからのメールへの返信で、" " が付いてしまっている時は、手で削除。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
いや, Gnus や SEMI では " も含めて encode します.
Mew では, かずさんが give up したんじゃなかったかな.
0536532NGNG
>>534,535
回答ありがとうございました.
私自身ポリシーがあって Mew を利用しているわけではないので,
多くの人が使う Outlook Express 上で文字化けするのは不便だなと
思ったわけです.
RFC (勿論読んだことはありません)に規定されているそうですが,そもそも
どのような理由で 2 重引用符の中は復号化してはいけないのでしょうか?
need not ではなく must not なんでしょうか?ポリシーのない私の素朴な
疑問です.
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>536
日本語を使うことは問題ない
http://www.google.com/search?q=%91%81%8a%d4%8b%60%94%8e&hl=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>536
OutlookExpress側では化けないよ。
RFCに従ったメーラーを使ってる人が迷惑するだけ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
""のなかはasciiだから復号してはいけない
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>539
=?ISO-2022-JP?B?IhskQjszRUQbKEIi?=
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew-3.3 で、日本語の Subject: を検索したい時は、mgを使えるようにして
C-u / が定跡ですか?

たしかにこれだと検索にはひっかかるのですが、Subject: に限定して検索
したい時がときたま有ります。
Subject: だけを日本語検索する方法ってあるのでしょうか?
あるなら、どうすれば良いのでしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
C-u / で、subject="検索文字列" と叩けばいんじゃないの?
俺は mewpick 使ってる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで、いつになったら MIME editor 機能は実装されるんだろう?
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BCCについてですが、
1. 自分の送信履歴にも送信先が残らない
2. 添付になるのでdocomoに送れない
の2点で困っています。解決方法あります?
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>544
>>438
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>545 ありがとう
0547544NGNG
dccで>>544の2は解決したけど、1はダメでした。
送信履歴はfccで作ってるんですが、何かよい
解決法あります?
0548478NGNG
>>547
~/Mail/Smtplog 見れ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
contribのnamazuをつかう
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここ生きてますか? アホみたいな質問かもしれませんが。

mew-refile-guess-by-folder について,infoには
> そこで、Mew では無視するフォルダを設定できるようになっています。
> デフォルトでは、+from 以下を無視します。
ってなってるけど,これに新しいフォルダを追加するのはどの関数か知りたいのです。
昔のメールをパージしたので,そっちからはguessしてほしくないという状況です。

mew-friend-folder かな?とおもって customize で試してみたけど,変わってないみたいです。
どなたかご教示を…
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>550
local の話なら、Mail/.mew-folder-alistで cdr が nil なものが
無視されるフォルダです。
mew-friend-folder をいじるのはどこに影響するかよく分からないんで、
mew-regex-ignore-folders をいじって、1Z するのがいいような気がします。
ただし、mew-regex-ignore-folders は mew-regex-setup () で自動生成される
ので、そのへんは適当にやって下さい。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとうございます。参考になりました。

localの話です。
その後ちょっとだけ調べてみたところ
mew-friend-folder's value is "+from +archive"
となるようにcustomizeした場合,

mew-regex-ignore-folders's value is
"^\\+inbox\\|^\\+draft\\|^\\+queue\\|^\\+postq\\|^\\+from \\+archive\\|^\\+attach"
となっていたので,mew-friend-folderを設定することで私のやりたいことは実現できそうなんですが,
その設定方法がうまくないみたいです。
elispはよくわかってないので複数の文字列をmew-friend-folderに
設定するやり方がよく分からないのです。
(mew-friend-"folder"ですから,ひとつしか設定できないんでしょうか?)
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえ551ちゃんと読んでるか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
読んでますけど…ごめんなさい,話の流れが悪かったです。
影響範囲以前に設定ミスで詰まってたんですわ〜というのを書こうとしたんですが,
552の書き方では読んでないみたいですね。失礼。
0555551NGNG
>>552
mew-friend-folder はひとつしか設定できません。

> elispはよくわかってないので...
ということなので一応補足しておくと、
>>551 のそのへんは適当にというのは例えば
(defadvice mew-regex-setup (after ignore-archive activate)
"Ignore +archive"
(setq mew-regex-ignore-folders
(concat mew-regex-ignore-folders "\\|^\\+archive")))
というものを考えていました。

もし +archive を頻繁に参照しないのなら、 archive を ~/Mail の外に出し
ちゃってもいいんじゃないでしょうか。フルパスで指定すれば ~/Mail の
外にも移動できますし。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>555
何回もありがとうございます。

> もし +archive を頻繁に参照しないのなら、 archive を ~/Mail の外に出し
> ちゃってもいいんじゃないでしょうか。フルパスで指定すれば ~/Mail の
> 外にも移動できますし。

知りませんでした。# 1.94から使ってるのに…orz
とりあえずこれが一番手っ取り早いかもしれませんね。
これで行ってみて,なにか問題が出たらmew-regex-ignore-foldersをいじるのを試してみます。
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Summary モードで別のメールボックスに移動した直後に n や p で移動したり、
tt でスレッドを作るとカーソル上のメッセージが表示されてしまいます。
その度に v で非表示にしているのですが面倒です。
メールボックス移動直後の tt や n, p でメッセージを表示させないように
するにはどうすれば良いでしょうか。
mew-4.1 です。imap で使っています。
0558478NGNG
>>557
ローカルフォルダでしか試してないけどこんなのでいいのかな?

(defadvice mew-summary-goto-folder (after no-disp-msg activate)
(mew-summary-toggle-disp-msg 'off))
0559478NGNG
>>558 だけだと少なくともバーチャルフォルダは駄目だった。
探せば他にもありそう。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazu のマージが進行中らしい。
誰か estraier への対応も訴えて欲しいなと言ってみるテスト。
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux Zaurusで使えるMew4のパッケージってどこかにあります?
0562478NGNG
>>561
http://www.palmfan.com/focv/ipkg/
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562 スゲ!
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562

すげー!
Emacs回りのツールで必要なものは全部ある。

zaurus-jaのEmacsを使ってたけど、
もしかしてEmacs使うのだったらここのやつがいい?
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>563,564
ってか、ZAURUSでEmacs使っていてソコ知らないってのもアレかと。
CVS先端のが割りとタイムリーに上がるのでチェック必須だべ。
漏れはソコのRSSを見ている。
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562
ありがとう。
Mew3のパッケージは検索で見つかったけど、できればPCと
同じ最新のを使いたかったので助かりました。
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 5.1.52 がでましたか
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ををを〜〜! もうMew 5ですかぁ。仕事早いねぇ。

って、かずタソ本人が間違えているのか。orz
> [mew-dist 25798] Mew 5.1.52
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.51まで問題なかったに、4.1.52だと新着メールが読めないつうか
処理されないんだが。~/,mew.el に
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "incm")
(setq mew-mbox-command-arg "-d /home/oresama/Mailbox")
じゃだめなのか?
0570569NGNG
別パスに古いincmが放置されていたからの
エラーですた。すまそ、炒ってきます orz
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.52って、インストールの仕方変った?
以下のエラーが出て動かない。
Error in init file: File error: "Cannot open load file", "mew-nmz"
0572478NGNG
>>571

>[mew-dist 25798] Mew 5.1.52
>to install Mew, type "./configure" and type "make install".
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>571
mew-nmz は contrib から本体にマージされたから、古いやつ消したほうがいいかもよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsは21.3.50を使うのがデフォルトだろ。
だったら、自分でビルドするかここのを使うべきだぞ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
multi-tty がいいな。って zaurus で使う必要はないか。
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X-Spam-Flag: Yes のメールはsummaryで色が変わるという風に
特定のヘッダがあればsummaryの色を替えることはできないでしょうか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
SpamAssassinがスパムと判定したメールに削除フラッグ
をつけることで結果的にサマリ文字色も変わるつうのならある。

(defun mew-spam-assassin (val)
(let ((case-fold-search t))
(if (string-match "yes" val) ?D)))
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています