Mew 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good news
NGNGMew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew
Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこが?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未読管理できるようになったの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYes
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして、かなり努力した?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればいいのでしょうか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかげでMew信者に戻れる希望が出てきました。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDcc:
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてから local-to-imap する以外にいい方法ありませんか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMew4を使って間も無い者ですが、ドラフトモードで下書きして、
C-x C-sで保存したと、で、そこから一旦サマリモードに戻りたい
時に皆さんどうしてるのでしょ。C-c C-qで抜けると下書きも消え
ちゃうでしょ?
私はC-x C-sのあと、M-x mewとやって戻っていますが、これって
清く正しい御作法なんでしょうか。何か違っていそう。
本家のinfoや他も当たったのですが、厨なワタシには分りません。
正しいやり方を教えて下さい〜。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドラフトのバッファを消してよいときは C-x k
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよい質問ですね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色っぽいEmacs(21.3.50)でMEW使うと、引用部分に色を付けてくれ
ますよね? 引用の深さによって色違いで。
コレはEmacsがやってるの? MEW?
Emacsってばやはり黒画面に緑字でしょ? W そいで引用の1個目
が深緑で区別つかんのよ。で、M-x list-faces-displayでゴニョ
ゴニョしてみたんですが、どうも変わらん。
MEWの変数一覧みても分からなかった。教えてCLAY
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq mew-highlight-body-cite-faces '(mew-face-body-cite1))
0448447
NGNG確かに単色になりました。が、ソノ色は何処かで設定出来ますか?
こちらはEmacs側なのかな。少し弄ってみます。
0449446
NGNG失礼しました。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG'(mew-face-body-cite1) が色ですよ (みゅう側で設定しています)
0451446
NGNG>ソノ色は何処かで設定出来ますか?
(mew-face-body-cite1)をcite2とかに変えると色が指定できる
んですね。これで満足できそうです。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対処法などありましたら教えて下さい。
また、切られたファイルはもう直すことができないのでしょうか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、サブジェクトの頭に"T"マークが付いている?
だったらサイズが大きいので一部受信になっている。
shift+i(要は大文字のI)で全部を落とすはずだが
どうよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決しました。
ありがとうございました。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再起動してもMフラグが付いたまま生きています。
以前は消せたのですが....
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://mew.org/ml/mew-dist-3.1/msg03109.html
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお偉いさんにはそれがわからんのです。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG=
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMLで流れてたけど,どれが一番いいのかわからずじまいだった。
fancy-summary.elとか使うのがいいんだろうか…
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば、~/.mew に
(set-face-background 'mew-face-mark-unread "lavender")
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやったら全部表示できますか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG十数レス遡れば表示できるんじゃないかな?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりそれが簡便ですね.
faceの管理をどこにやらせるのがいいかなーとかちょっと考えましたが,
素直にその方法を使うことにします.
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああすまん、勘違いした。サブジェクトが切れるのか。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew-mail-domainとかなにやらかにやら。
、、、今までと違ってひどく面倒だ。
メールが動作しないかもしれん時間が長びくのはいやなので、
バージョン上げるのはしばらく見合わせる。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGand 条件を付けられないんですか?
From が hoge かつ to が heheとか
今はfromが *** の時はって感じしか振り分けしてないんですけど
もっとシビアに振り分けを行いたいんですが。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGInfo よく見れ。
ttp://www.mew.org/release/info/mew_53.html.ja
(setq mew-refile-guess-alist
'(("From:" ("hoge" . (("To:" ("hehe" . "+Nullpo")))))))
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなわけないと思うが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう、lispじぇんじぇん解らないで理解できませんでした。
いや、でもね適当なパターンをいくつか試したんですよ、まじで
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつける方法って、たとえば hook に U mark つける lisp を
追加するとか、そういう方法しかないですか?
設定とかでできるといいなぁと思ってるのですが。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq mew-use-unread-mark t)
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG残念だが藻前さんだけだと思われ。
マジメな話、少なくとも >>476 はやってるだろうから
mew-config-alist なんかで inbox フォルダを変更していないか?
mew-unread-mark-list にないフォルダは U マークがつかないと思う。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-oをやったときに、
mew-refile-guess-alistで陽に指定したルール
にマッチしたメール以外にoマークがつかないようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
mew-refile-guess-by-alist1をいじるのでしょうか?
(僕はいじり方がわからんけど)
0480ちんとんしゃん
NGNG'(mew-refile-guess-by-alist
mew-refile-ctrl-auto-boundary ;; (info "(mew.jis.info)auto-refile")
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-newsgroups
mew-refile-guess-by-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-thread
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-default))
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさにソレでした。
inbox の名前変えてます。
で、mew のソース見て見よう見まねで設定したらできました。
どうもありがとうございました。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって本文からは推測できないの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関数書いて、mew-refile-guess-control に登録
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG集まっていると思うので質問します。
日本語を含むメールを、以下のように UTF-8、8bit で送るのは
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
Content-Transfer-Encoding: 8bit
ok なのでしょうか?
送り主は以下のメーラで送っています。
User-Agent: Mozilla Thunderbird 0.8 (Windows/20040913)
Windowsの電信八号やOutlookでは読めたのですが、Mew-2.2では
**UNKNOWN CHARSET** といって読めません。
私が「日本語を含むメールは、iso-2022-jp、Transfer-Encoding は 7bit で
送ってほしい」と言ったら、「7、8年前はそれが標準だが、いまどきは UTF-8 で
送っても標準なはず」といってなおしてくれません。
いまどきは、UTF-8、8bit で送ってもよいのでしょうか?
それとも UTF-8 で送るのはルール違反なのでしょうか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送っても問題無い
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Windowsの電信八号やOutlookでは読めたのですが、Mew-2.2では
ていうかバージョンアップしなされ
0488485
NGNG送っても問題ないのでしょうか?
以下のページを見ると、
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_03.html
> Eメール(SMTPプロトコル)では、8bitのデータ(バイナリデータや日本語のテキスト等)の送信は
> 保証されない(データが欠落することがある)ため、...
とあるため、文字エンコーディングはともかく、SMTPでは8bitで送るとデータが欠落するように
読めます。
もし問題ないのだとしたら、対応していないメーラは「時代遅れ」ということになるのでしょうか。
Mew 1.* のころは ShiftJIS とかでエンコーディングされたメールが読めませんでしたよね。
それは電子メールの標準に則っていないメールは読めないという山本さんのポリシーだから
という認識があったので、自分は今まで
「Mew で読めないメールは、Mew ではなく送ってくる人が悪い」
という認識を持っていました。
Mew-2.2 が古いのはともかくとして(笑)、Mew 4.1.* とかは、UTF-8 も読めるのですか?
# すみません、Mew 4.1.* が動く環境が手元にないので試せません。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> とあるため、文字エンコーディングはともかく、SMTPでは8bitで送るとデータが欠落するように
> 読めます。
http://www.faqs.org/rfcs/rfc1652.html
>
> Mew 1.* のころは ShiftJIS とかでエンコーディングされたメールが読めませんでしたよね。
読めました。
> Mew-2.2 が古いのはともかくとして(笑)、Mew 4.1.* とかは、UTF-8 も読めるのですか?
> # すみません、Mew 4.1.* が動く環境が手元にないので試せません。
Mew が 1.95b35 以降で、Emacs が utf-8 をサポートしていれば読める。
Mule-UCS 入れなされ。
;; Mew 2.2 は意図しない人にメールを送ってしまうというやばいバグがあるよ…。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまどきも UTF-8 は標準なはずはないだろ。 ISO-2022-JP & 7bit で送らせろ。
だが、送り主が取引先や上司なら UTF-8 読める環境にしとけ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違い。
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfoだと印刷が大変。
ページ番号とかないし。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtexi2pdfでpdfにできず。
もうちょいいじってみます。
0496493
NGNG俺の環境日本語のtexiだとエラーが出るな。
0497493
NGNG496は勘違いでした。
mew.texiの11331行目をコメントアウトする必要があるようです。
texi2htmlはなんで通ったんだろう?
0498ちんとんしゃん
NGNG0499493
NGNGそれでもやっぱりコメントアウトしないと
You can't use '@end' in internal vertical mode.
っていうエラーを消せなかったです。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメンテナがいないのかね?
入るなら mail/mew を mail/mew1 にして mew4 が mail/mew の方が良い気がするね。
漏れは Mew 使わないのでどうでもいいけどな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか、Emacs 関連はメンテナの癖が出るだろうから、
自分で入れなきゃ恐くて|使えない|!や。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> というか、Emacs 関連はメンテナの癖が出るだろうから、
調べも使いもせずに FUD ですか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG阪大の院生の人ですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Emacs 関連は ports 使わないで自分で入れちゃうなぁ。
ports 使わずに install する時って、/usr/local に入れてます?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD マシンにも簡単に持って行けるので。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自前編集したら、make clean したのを固めて保管してる。
cmigemo も入れた。
elisp は ~/.elisp/ とかに。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports で管理されている PREFIX にインストールするのは気持ち悪くありませんか。
;; そもそもなんで、ports って /usr/local に入れるようになってるんだろ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば30日以上たったらDマークがつくとか。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGroup Buffer で G p して
((total-expire . t)
(expiry-wait . 10))
と書き込み C-c C-c
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違いだからそろそろよそでやってくれ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
でも、group bufferの出し方がわからない、、、。
ちょっと調べてきます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGツマンネ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のホームになんか置きたくねえよ。
数人で一台のWSをシェアしてた時代ならいざしらず。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>517
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports が /usr/local を使うのが問題
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>517
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうるさい、だまれ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>524
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれってもしかしてgnus使ってる人の煽りなんでしょうか?
mewではやっぱり出来ない?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGnus での話なのは間違いない。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールアドレスを補完するときに正式名称を付加しようと
M-TAB を押すとアプリケーションをアクティブにする選択画面(?)
が出てしまいます.回避する方法はあるでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています