トップページunix
987コメント259KB

Mew 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good newsNGNG
公式 web ページ: http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew

Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
> Mew のバージョンは何?
3.2 とか 3.3 ですが,もしご存知でしたらよろしくお願いします (_o_)
4 以上だったら出来るよ,とかの情報でも嬉しいのですが.
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4だったら普通にできるけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAPのルートフォルダーってどうやって設定するの?
そのままだと、ホームの下が全部見えてしまう。
~/mail の下だけが見れるようにしたい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
まず、/etc/c-client.cf に次のように書く。

I accept the risk of >>346.
set allow-user-config 1

次に、~/.imaprc に次のように書けばおっけー。

I accept the risk of >>346.
set mail-subdirectory mail

って Mew 関係あらへん。
0347345NGNG
>>346
それって、サーバ側でメールを~/mailに保存するようにする設定でな?
サーバはいじらず、クライアント側が~/mail以下だけを見るように設定したいのだが。
Outlookでは出来るのだが、mewでの設定方法が見つからない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバが見せてるの!
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏ですなぁ。
0350345NGNG
>>348
まあそうなのかもしれないが、
サーバはいじれないのでクライアント側でどうにかできないかと。
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
%mail の下だけ見ればいいのでは?
0352スレ違いですがNGNG
uwでIMAPのメールを ~/mail 以下に保存する、って設定はどこから生まれた慣習?
MH形式の ~/Mail と混同する人いるから、別の名前にしたほうがいいと思うんだけど。
0353346NGNG
>>347
漏れはクライアントによらずにとにかく ~/ を見せたくないので、
>>346 みたいにサーバ側で設定しちゃってる (漏れは ~/imap にしてる) んだけど、
たしかに Outlook は「ルートフォルダのパス」っていう設定でできるね。
wl でも似たようなことはできるのだが、
漏れは Mew では IMAP 使ってないのでできるかどうかすらわかんない。
申し訳ない。
0354345NGNG
>>353
マジレスサンクス。

>>351
今はそうしているのだが、ホームがでかいので、
"3 Z" としたり、間違って % の後にTabを押したりすると、
しばらくEmacsが使えなくなってしまう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要するにあれか
自分の操作ミスやだらしないファイル管理を棚に上げて
全部ツールのせいにするタイプか
0356346NGNG
>>355
それは違うでしょう。
クライアント側で簡単に対処できるならそれに越したことはないし、
他のクライアントではできるものもあるわけで、>>345 の要望がそれほど変とも思えない。
それに、 "3 Z" は操作ミスじゃないし。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうmewのIMAP対応は常用に耐えれるものなの?
wlとほとんど同等ぐらいのところまで来てるならmewだけに統一しちゃうよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> wlとほとんど同等ぐらいのところまで来てるならmewだけに統一しちゃうよ。
あー、やっぱりおんなじこと考えてる人っているんだなあ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mewをまじめに使ってるやつって、きっとwl使ってないから、
その比較ができなかったりして。

0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlって動作がモッサリなんだもん lite 出してたら考えてもいいよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlのメリットって、elispだけで完結することぐらいしかないな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
Gnus も elisp だけで完結しているけど、高速だよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> wlって動作がモッサリなんだもん
そうなんだよねえ。使い勝手は悪くないと思うんだけど、サクサク感がない。
メールMew、ニューズGNUの方が気持ちいい感じ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>363
GNUとは?
両方 Gnus でいいのでは?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnus 使ったことがない。
さくさく?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォルダモードがあるから wl 捨てれね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直なところmewは作者がちょっと。。。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365
非同期ではないけどサクサクよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnus サクサクなのか。
設定かくのめんどくさいけど、試してみるかな。
Zaurus でさくさくだったら嬉しい。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
基本的にこれだけでいいはず。
(setq gnus-select-method '(nnnil))
(setq mail-sources '((pop :server "pop.your-isp.com")))
(setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370 おー、ありがとうです。

SSHでPOP叩かなきゃいけないんだけど、Mewみたいに楽は出来ます?
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よく添付ファイルが見られないって苦情があるんすが、その辺どうなんすか?

あと、binhexとかどうしてますか?

周囲にマカーが多いので困っております。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
info にはやり方書いてあるよ。やったことないしスレ違いなので略すけど。
ちなみに mew だとどうやるのん?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373

(pop|imap)-ssh-serverを指定するだけ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4 にしてから、
(setq mew-scan-form-mark-review t)
が動かなくなったんだけど、何か書式変わった?
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
多分 mew-scan-form-mark-review → mew-summary-form-mark-review
0377375NGNG
>>376
動いた。
サンクス。
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl の吐くヘッダって RFC 違反なの多くね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえば?
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語の添付ファイル名
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVS Head で C-c C-y がうまく動かないんだが。
HTML なメールをブラウザでみようとしたら、ヘッダ部分しか表示されない。orz
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
> SSHでPOP叩かなきゃいけないんだけど、Mewみたいに楽は出来ます?

http://heimat.jp/~nakaji/elips/20021120/4818.html

>>378
LIMIT では?

0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一月ぐらい前からIMAPで生活しはじめたけど、特に困っていることはない。
WLは遅くてすぐ捨てたんで、比べられるほど使ってない。 orz

ああ、draftフォルダを共有したいなぁ。あとmhcのスケジュール。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381 mew-dist 参照
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てか、本人じゃね? >>384
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アカウントの変更はどのようにすればいいのでしょうか?
.mew.elの設定はしました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
ttp://mew.org/release/info/mew_6.html.en#SEC6
をよく嫁
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
なぜ、わざわざ英語のほうを...
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
ふだんブラウザ使わない人なんだよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既読マーク実装開始だそうで。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結構いけてる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
レスありがとうございます。
でもそこには載ってないようなんですが・・・・

以前にMewを使っていたことがあったのですが
Ctr-oやそこら辺のコマンドでできた気がするのです。

アドバイスお願いします。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392 これの話?
ttp://mew.org/release/info/mew_70.html.ja#SEC70
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘッダの時間の部分を全部同じ(JST)に書き換えて表示するのはどうすればいいのでしょうか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
Message-mode の方はやり方知らないけど、Summary-mode は自分で
mew-summary-form-???() を定義して、その中で timezone-make-date-arpa-standard()
を使うようにすればできるよ。
0396394NGNG
>>395
ありがとうございます!やってみます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WanderlustだとMIMEマルチパートの一部のパートだけを削除できるんだけど、
Mewでも同じことってできますか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397
作者のToDoリストにある。
いつ実装されるのかは知らない。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんって色盲だったのか
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399
本物の色盲という病気で苦しんでいる人間が大勢いるのに、よくもまあ
こうい冗談がいえたものだな。おまえ人間のクズだわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
色盲って病気なん?
俺の友達は色盲で赤が見にくいけど、別に普通だべ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>401

その友だちに、春先頃につつじが綺麗だね、
とか平気で言えるんだったら、
おまえの神経を疑うよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
なんで色盲をそんなに特別視してんの?
おまえの神経の方を疑うよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403

おれが色弱だからだよ。ぼけっ!
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嘘臭く見える。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
毎時 39分になると焦るかずさん。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんが前向いてやろうとすると、わりとど〜でもいいことで突かかってくる香具師いるね。
本人はやたらと息荒いのw
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
受信したら自動でsubjectでsortするにはどうすればいいのでしょうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>408
そんなものはフックでやってください。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからそのやり方を聞いてるんだけど?
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
だったらちゃんと問題を切り分けて質問しろ。
フックの名前なのか、それともフックの(mewに限らない)一般的な使い方なのか、
それともフックに渡す式でのsortのしかたなのか。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰もそんなこと聞いてねーよ
とっとと完成形のコードだせや
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
> 誰もそんなこと聞いてねーよ

どのフックをつかってどんな式を渡せばいいかわかってるんなら、
十分自分で書けるだろ。あとは勝手にがんがれ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>408 のお客様相談室はここでつか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-summary-form-dataは、09/18の様に曜日が出ていません。
これを、09/18(Sat)の様に曜日を表示するように改良しようとして
コードを見ましたが、さっぱりわかりませんでした。
どなたか、曜日を表示する方法を教えてください。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
曜日を出す関数がみつからなかったので、ソース触てみたよ。
共通部分触ってるので他に影響あるかも知れんが、そこまでは知らん。

mew-func.el: mew-time-rfc-regex に曜日の部分を加えて、以下を全部 +1 でマッチさせる。
;; 先頭に曜日用のフォーマットを追加。("Wed, "のぶん)
(defvar mew-time-rfc-regex "\\([a-zA-Z]+\\)[ \t]?\\,?[ \t]+\\([0-9]+\\)[ \t]+\\([a-zA-Z]+\\)[ \t]+\\([0-9]+\\)[ \t]+\\([0-9]+\\):\\([0-9]+\\)\\(:\\([0-9]+\\)\\)?\\([ \t]+\\([-+0-9a-zA-Z]+\\)\\)?")

(defmacro mew-time-rfc-week () ;; マクロ追加
'(substring s (match-beginning 1) (match-end 1)))

(defmacro mew-time-rfc-day () ;; 1 → 2 に変える
'(string-to-int (substring s (match-beginning 2) (match-end 2))))

以下 mew-time-rfc--secまで同様に match-beggining と match-end の数字をひとつずつずらす
mew-scan.el:表示フォーマットに曜日を加える。あるいは mew-summary-form-week って関数を定義した方がいいかもしれず。
そうすれば(たぶん) mew-summary-form 変数で制御できるし。
(defun mew-summary-form-date ()
"A function to return a date, MM/DD."
(let ((s (MEW-DATE)))
(when (or (string= s "")
(not (string-match mew-time-rfc-regex s)))
(setq s (mew-time-ctz-to-rfc
(mew-file-get-time (mew-expand-folder (MEW-FLD) (MEW-NUM))))))
(if (string-match mew-time-rfc-regex s)
(format "%02d/%02d(%s)"
(mew-time-mon-str-to-int (mew-time-rfc-mon))
(mew-time-rfc-day)
(mew-time-rfc-week)) ;; ←追加ぶん
"")))
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うほ!
なるほど、正規表現のところからいぢるのか。
しかし、変更個所が多過ぎる...orz

でも、なんで曜日の部分が省かれてんのかなぁ。
きっと、みんな休日も平日も関係なくバリバリ働いてんだな。

それはともかく、レスありがとうございました。
とりあえずやってみます。

;;; これが本体にコミットされるとすごくうれしい...
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"mew scan-form week" でググればすぐ見つかったぞ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゃうみゃう
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はっきし言ってEYうざい
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>420
EY ってなに?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えぐちよーすけ
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、アミノ酸まとめてドン。の方だろう
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000+Meadow+Mew3.3で
日本語ファイル名のファイルを添付して送ると、
NotesやOutlookExpressやALMailなど
Windows上の他の多くのメーラーで正しいファイル名を認識できず
ATT04452.DATのようなファイル名になってしまいます。
この現象のMew側での回避方法をご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
しってるよ(^^)/~~
0426424NGNG
>>425
すみません、その方法教えてください・・・
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>426
ごとーさんのぺーじにあるっぺよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://groups.google.co.jp/groups?dq=&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&group=fj.mail.reader.mew&selm=s8yn009if3a.fsf%40i027.ist.aichi-pu.ac.jp
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fjってまだ生きてたのか
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>420
どこが?
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.0.69のリリースノートにunread markうんたらって書いてあるけど、
未読管理できるようになったの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
Yes
0433431NGNG
>>432
サンクス。今度時間のある時に試してみる。
0434424NGNG
>>427
ありがとうございます!

ごとうさんのmew-fake-cdp-sending.elを組み込むだけで
送れるようになりました。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
もしかして、かなり努力した?
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BCCで送ると Message/Rfc822 の添付ファイルで送るのをやめさせたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>277 >278
おかげでMew信者に戻れる希望が出てきました。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>436
Dcc:
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAP 環境で日付け順ソートしたいんですが,一旦 local folder に移して sort
してから local-to-imap する以外にいい方法ありませんか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あの〜...恐る恐る聞くのですが。

Mew4を使って間も無い者ですが、ドラフトモードで下書きして、
C-x C-sで保存したと、で、そこから一旦サマリモードに戻りたい
時に皆さんどうしてるのでしょ。C-c C-qで抜けると下書きも消え
ちゃうでしょ?

私はC-x C-sのあと、M-x mewとやって戻っていますが、これって
清く正しい御作法なんでしょうか。何か違っていそう。
本家のinfoや他も当たったのですが、厨なワタシには分りません。
正しいやり方を教えて下さい〜。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-x b %inbox
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x mew を C-x m に割りあてて、それで戻ってます。

ドラフトのバッファを消してよいときは C-x k



■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています