トップページunix
987コメント259KB

Mew 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good newsNGNG
公式 web ページ: http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew

Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0305302NGNG
>>304
ありがとうございます。解決しました。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マークねたで久々に良い感じで殺伐としてきたと思ったのだが
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかいまさらって感が…
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
げ、Emacs-w3mのshimbunが動かなくなっちまったよ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
途中で省略されたTo:を全部省略するには?
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
zv
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310
実装されたのって、ワリと最近じゃなかったっけ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4.0.66のSummaryバッファでUTF-8なメールのサブジェクトが化けるんですけど
解決方法ありませんか?
ちなみにMessageバッファでは化けずに表示されています

emacs-21.3
Mule-UCS-0.85
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
表示中のメッセ-ジをブラウザで開くのはどうするですか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-u C-c C-y
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとん
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MewはIMAP対応しましたか?
あとsylpheedのメールフォルダと共存できますでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAPに対応しているよ。
sylpheedつかってないから、共存できるかはしらんす。
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sylpheed が「MH形式なのでMewとかと共存できる」と言ってるくらいなので、
ローカルフォルダは大丈夫。

IMAPのキャッシュとかは怪しいけど、試してみればいいんじゃない?
0319名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
おそるおそる聞きますが、
mew-config-alist で複数のアカウントを使い分けている場合、
>>275>>278 の方法をどう応用したら良いのでしょうか?
0320名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
しね
0321名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
>>319
特に何もする必要ないと思うよ。
選んだ config に応じて、
マッチした mew-passwd-alist 中のアカウントのパスワードが使われる。
0322319NGNG
>>321
ありがとうございます。できました。
mew-config-alist よりも前に >>275 を記述していたため
うまくいってなかったようです。(アホでスミマセン)

>>320
謙虚に受け止めます。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パスワードのキャシュは許すけど、以下略なポリシーだからな。
キャッシュタイムを1日にしていると、特に不便を感じない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワークステーション一人一台のこの時代、
パスワードなんてファイルに保存しといた方が安全だと思うがな。
何度も何度も打ち込んでるせいで後ろから覗き見される方がよっぽど怖い。
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>323
>>324
人それぞれの環境だな。

>>324
ただ、自分の考えを押し付けるなよ。馬鹿。
0326324NGNG
>>325
どこをどうやったら押しつけたように読めるの?
で、どうして「馬鹿」よばわりされなきゃいかんの?何か気に障ること言った?
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しね
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324は池沼
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿は、自分じゃ自分が馬鹿と気付かないって本当なんだね。
0330324NGNG
>>329
煽ってるだけで全然回答になってないです。
まず、私は自分の考えを述べただけで押し付けた覚えは無いですし、
「馬鹿」や「池沼」よばわりするならそれなりの合理的な理由の説明をしてください。
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320=327-329 っぽいな。知障のガキは放置で。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
春だなぁ…
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏だなぁ…
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330 マジレスすると、、、、MewのInfo読め。

それでわからないのだったら、やっぱり馬鹿。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3.3です

mew-scan-form-list は、toの表示は出来ないのでしょうか?

↓ こんな感じ

(setq mew-scan-form-list
'((("+inbox")
(type (5 year)(5 date)(2 youbi)"["(-4 time)"]"" "(20 to)" "(56 subj)" " (0 from)))))
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
mewls で To もとるようになっているか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
(defun mew-scan-form-to () (MEW-TO))
(setq mew-scan-form-list ... )
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>336
Folder: +inbox
Filename: 28
To:
From:
Subject:

こんな感じです

---
>337 有難うございます
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
定期的に cron で emacs から Mew を起動してメールを
出したいのですが、そういうコードご存知の方いますか?
なんでこんな面倒くさいことをするかというと,emacs の某パッケージを
起動して,それからメールを出す必要があるからです.
Mewのコードを見ながら試しているのですが,どうもうまくいかなくて.
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
某パッケージじゃわからん。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew の smtp によるメール送信は elisp の非同期プロセスで
実装されてるみたいですが,これを簡単に同期的にやることはできませんか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
Mew のバージョンは何?
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
> Mew のバージョンは何?
3.2 とか 3.3 ですが,もしご存知でしたらよろしくお願いします (_o_)
4 以上だったら出来るよ,とかの情報でも嬉しいのですが.
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4だったら普通にできるけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAPのルートフォルダーってどうやって設定するの?
そのままだと、ホームの下が全部見えてしまう。
~/mail の下だけが見れるようにしたい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
まず、/etc/c-client.cf に次のように書く。

I accept the risk of >>346.
set allow-user-config 1

次に、~/.imaprc に次のように書けばおっけー。

I accept the risk of >>346.
set mail-subdirectory mail

って Mew 関係あらへん。
0347345NGNG
>>346
それって、サーバ側でメールを~/mailに保存するようにする設定でな?
サーバはいじらず、クライアント側が~/mail以下だけを見るように設定したいのだが。
Outlookでは出来るのだが、mewでの設定方法が見つからない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバが見せてるの!
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏ですなぁ。
0350345NGNG
>>348
まあそうなのかもしれないが、
サーバはいじれないのでクライアント側でどうにかできないかと。
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
%mail の下だけ見ればいいのでは?
0352スレ違いですがNGNG
uwでIMAPのメールを ~/mail 以下に保存する、って設定はどこから生まれた慣習?
MH形式の ~/Mail と混同する人いるから、別の名前にしたほうがいいと思うんだけど。
0353346NGNG
>>347
漏れはクライアントによらずにとにかく ~/ を見せたくないので、
>>346 みたいにサーバ側で設定しちゃってる (漏れは ~/imap にしてる) んだけど、
たしかに Outlook は「ルートフォルダのパス」っていう設定でできるね。
wl でも似たようなことはできるのだが、
漏れは Mew では IMAP 使ってないのでできるかどうかすらわかんない。
申し訳ない。
0354345NGNG
>>353
マジレスサンクス。

>>351
今はそうしているのだが、ホームがでかいので、
"3 Z" としたり、間違って % の後にTabを押したりすると、
しばらくEmacsが使えなくなってしまう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要するにあれか
自分の操作ミスやだらしないファイル管理を棚に上げて
全部ツールのせいにするタイプか
0356346NGNG
>>355
それは違うでしょう。
クライアント側で簡単に対処できるならそれに越したことはないし、
他のクライアントではできるものもあるわけで、>>345 の要望がそれほど変とも思えない。
それに、 "3 Z" は操作ミスじゃないし。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうmewのIMAP対応は常用に耐えれるものなの?
wlとほとんど同等ぐらいのところまで来てるならmewだけに統一しちゃうよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> wlとほとんど同等ぐらいのところまで来てるならmewだけに統一しちゃうよ。
あー、やっぱりおんなじこと考えてる人っているんだなあ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mewをまじめに使ってるやつって、きっとwl使ってないから、
その比較ができなかったりして。

0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlって動作がモッサリなんだもん lite 出してたら考えてもいいよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlのメリットって、elispだけで完結することぐらいしかないな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
Gnus も elisp だけで完結しているけど、高速だよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> wlって動作がモッサリなんだもん
そうなんだよねえ。使い勝手は悪くないと思うんだけど、サクサク感がない。
メールMew、ニューズGNUの方が気持ちいい感じ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>363
GNUとは?
両方 Gnus でいいのでは?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnus 使ったことがない。
さくさく?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォルダモードがあるから wl 捨てれね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直なところmewは作者がちょっと。。。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365
非同期ではないけどサクサクよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnus サクサクなのか。
設定かくのめんどくさいけど、試してみるかな。
Zaurus でさくさくだったら嬉しい。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
基本的にこれだけでいいはず。
(setq gnus-select-method '(nnnil))
(setq mail-sources '((pop :server "pop.your-isp.com")))
(setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370 おー、ありがとうです。

SSHでPOP叩かなきゃいけないんだけど、Mewみたいに楽は出来ます?
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よく添付ファイルが見られないって苦情があるんすが、その辺どうなんすか?

あと、binhexとかどうしてますか?

周囲にマカーが多いので困っております。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
info にはやり方書いてあるよ。やったことないしスレ違いなので略すけど。
ちなみに mew だとどうやるのん?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373

(pop|imap)-ssh-serverを指定するだけ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4 にしてから、
(setq mew-scan-form-mark-review t)
が動かなくなったんだけど、何か書式変わった?
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
多分 mew-scan-form-mark-review → mew-summary-form-mark-review
0377375NGNG
>>376
動いた。
サンクス。
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl の吐くヘッダって RFC 違反なの多くね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえば?
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語の添付ファイル名
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVS Head で C-c C-y がうまく動かないんだが。
HTML なメールをブラウザでみようとしたら、ヘッダ部分しか表示されない。orz
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
> SSHでPOP叩かなきゃいけないんだけど、Mewみたいに楽は出来ます?

http://heimat.jp/~nakaji/elips/20021120/4818.html

>>378
LIMIT では?

0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一月ぐらい前からIMAPで生活しはじめたけど、特に困っていることはない。
WLは遅くてすぐ捨てたんで、比べられるほど使ってない。 orz

ああ、draftフォルダを共有したいなぁ。あとmhcのスケジュール。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381 mew-dist 参照
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てか、本人じゃね? >>384
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アカウントの変更はどのようにすればいいのでしょうか?
.mew.elの設定はしました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
ttp://mew.org/release/info/mew_6.html.en#SEC6
をよく嫁
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
なぜ、わざわざ英語のほうを...
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
ふだんブラウザ使わない人なんだよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既読マーク実装開始だそうで。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結構いけてる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
レスありがとうございます。
でもそこには載ってないようなんですが・・・・

以前にMewを使っていたことがあったのですが
Ctr-oやそこら辺のコマンドでできた気がするのです。

アドバイスお願いします。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392 これの話?
ttp://mew.org/release/info/mew_70.html.ja#SEC70
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘッダの時間の部分を全部同じ(JST)に書き換えて表示するのはどうすればいいのでしょうか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
Message-mode の方はやり方知らないけど、Summary-mode は自分で
mew-summary-form-???() を定義して、その中で timezone-make-date-arpa-standard()
を使うようにすればできるよ。
0396394NGNG
>>395
ありがとうございます!やってみます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WanderlustだとMIMEマルチパートの一部のパートだけを削除できるんだけど、
Mewでも同じことってできますか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397
作者のToDoリストにある。
いつ実装されるのかは知らない。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんって色盲だったのか
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399
本物の色盲という病気で苦しんでいる人間が大勢いるのに、よくもまあ
こうい冗談がいえたものだな。おまえ人間のクズだわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
色盲って病気なん?
俺の友達は色盲で赤が見にくいけど、別に普通だべ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>401

その友だちに、春先頃につつじが綺麗だね、
とか平気で言えるんだったら、
おまえの神経を疑うよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
なんで色盲をそんなに特別視してんの?
おまえの神経の方を疑うよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403

おれが色弱だからだよ。ぼけっ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています