Mew 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good news
NGNGMew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew
Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0228221
NGNGアドバイスありがとうございます。見れるようになりました。
mew-file-max-size の値が足りないだけでした…。
すいませんつまんないオチで。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレス有難うございます。
やっぱり、それが一番確実ですね。
ただ、これは初回起動時にも同じことなんですよね。
初回起動時は、だいたい新着メールを見るから、カーソルが
一番下にあってもいいんですが、
たまに、昨日見てたメールを見返したいときなんかは、
かなり大変です。
できれば、Mew が勝手にカーソル位置をいじらないように
なればなぁと思います。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew-auto-get wo nil nishitemiteha?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい。mew-auto-get は nil にしてます。
あとで読み返す可能性があるものには、なるべく * もしてます。
でも、M-x mew すると必ずカーソルが一番下になるのも、なんか
不便だなぁと思ったんですが、
そもそも、Mew がカーソル位置を保存してないんじゃないか、
と思ったりもしてます。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめてジョークのひとつでも残すくらい配慮してくれないと。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(つд`) Mewスレもうだめぽ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew()は (mew-summary-visit-folder case:inbox 'goend)
してるんだからカーソルが一番下になるのは意図的(理由は知らない)。
mew-auto-get が non-nil なら C-cC-b で戻れる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、そうなんですか。
でも、mew-auto-get は nil にしときたいので、mew の起動を以下のように変更しました。
(global-set-key [f3] 'mew)
↓
(global-set-key [f3] '(lambda () (interactive)
(if (get-buffer "+inbox")
(switch-to-buffer "+inbox")
(mew))))
でも、こうすると、q で終了したときに直前のバッファに戻らなくなり、
*scratch* に戻ってしまうようになりました。(´Д`)
何が違うんでしょうか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございました。
以下の様にして望みの動作になりました。
(global-set-key [f3] '(lambda () (interactive)
(if (get-buffer "+inbox")
(progn
(mew-window-push)
(switch-to-buffer "+inbox"))
(mew))))
ただ、初回起動時はやっぱり一番下ですね。
c-c c-b しても一番上にいってしまいます。
でも、たいした問題じゃないんで気にしないことにします。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少しは自助努力はしたらどうですか。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOutlook Express とかなら、出来なかったっけ?
Eudora も出来た気がする。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある。ぐぐれ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew-config-alist
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGる
ぱ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググるの検索結果トップになりましたよ?
さっそくmewでググって味噌
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.co.jp/ で検索してごらん。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定が悪いせいなのかなんなのかわかんないけどうちじゃエラーになるの。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# sendmail.cf のヘッダ設定は mh-format 並に変態的だから
# まともな Received: ヘッダ生成するようにいじるのは難しいよねー。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジかよ!?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという環境で Mew を使用しております。
Namazu でメールを検索する環境を構築しようと考え、
/usr/ports/japanese/namazu で make install して、
/usr/local/share/emacs/site-lisp の中に、namazu.el と
mew-nmz.el をコピーして、.emacs に、
(autoload 'namazu "namazu" nil t)
(eval-after-load "mew" '(require 'mew-nmz))
(setq mew-nmz-index-path "/home/watashi/.namazu")
(setq mew-nmz-index-mail "Mail")
という記述を加えました。その後に、
+trash で z-m だと、Can't make namazu index in +trash.
+backup で z-m だとうまくいきます。
+trash で、インデックスが作成できない原因にはどのような
ことが考えられますでしょうか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG+trash のインデックスなんていらないでしょ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。そういうことだったんですね。
私、読み終ったメールは振り分けせずに、どんどん +trash
にためていくっていう(変態的?)な使い方をしてたもので。
o 使えってことですね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISO-2022-jpでいいところを、あえてUTF-8にしたいってことじゃない?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew-nmz-mknmz-skip-folders をいじれ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSuSE9.1のXEmacsでMew4.0を動かし、それなりに動いているのだが、
改行コードがCR+LFだと、本文のISO-2022-JP部分が正しく表示できない
(タイトルは正確に表示されるが、本文は一部だけしか正常表示されない)。
文字コード指定コマンドを送ってもダメ。さらにヘッダ情報も正確に分析
できないようだ。
Sylpheedのようなほかのソフトでメールを受信し、CRが抜かれて
LFだけになっている場合は正常に表示される。
Mewの変数に改行コードの制御がないようだ。emacs lispを書いて
POP受信時の動作をフックするか、MewのCプログラムを書き換えないと
だめなのかな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs 側では何か変な設定してないの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLispは読めない。。。
どうすれば?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLisp 読めなくても書ければいい
0274269
NGNGどうせ自分しか使わないマシンだし〜♪
とはいえ、相変わらず行末に^Mがあると日本語が表示できない。
XEmacsのcoding-systemがUTF-8だと発生するらすい。
Lispコードをいろいろいじくっているが、改善しないなぁ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は.mew.elにパスワード書いてあるな。
まぁいちいちPOPやSMTPのパス入力するのは面倒だしな。
作者も片意地はらずに何らかの手段を提供してもいいと思う。
(defun my-mew-set-passwd-alist ()
(interactive)
(setq mew-passwd-alist
'(
("oresama@pop.hoge.tld:pop3" "namapassword" 0)
("oresama@smtp.hoge.tld:smtp" "namapassword" 0) ; mew4.x
;; ("plain/oresama@smtp.hoge.tld:smtp" "namapassword" 0) ; mew3.x
)))
(my-mew-set-passwd-alist)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやいや,Mew はそういう MUA なんだから,
我慢できない場合はユーザー側が乗り換えるのが正解.
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ Mew FAQ Wiki に書いたら消されるかなあ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書くんだったら mew-passwd-alist を直接いじらない方がいいかな。
(mew-passwd-set-passwd (mew-pop-passtag2 mew-case-default) "パスワード")
とか思ってみたり。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCc: yyy@***.jp (Fushiana Giko) ←自分へCC
と書いてメール送った時、以前はSummaryバッファで
番号 日付 To: xxx@xxx.jp
と宛先が表示されていたのですが、ちと環境が変わって
自分へのCCも(他のメールと同じように)
番号 日付 Fushiana Giko
と発信者の名前が表示されるようになってしまいました。
これを元のように戻したいのですが、.emacs 等で直せますか?
管理者じゃないので、手元でどうこうできる方法がないかと思っています。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG届いたメールの From: と Cc: のアドレスは一致してる?
0281279
NGNGはい、一致してます。
279はいまいち日本語がわかりにくいですね。すみません。
もう一度書くと、自分をAA <abc@***.jp>、送り先をXX <xyz@***.jp>
とします。以前は、Summaryバッファで
XX から来たメールは「番号 日付 XX 件名」と表示されていました。
また、他人(XX)に出したメールを自分にCCしたメールの場合、
「番号 日付 To:xyz@***.jp 件名」と表示されました。
それで、異動して異なるUNIX環境を使うことになったのですが、
ここでは他人(XX)に出したメールを自分にCCしたメールの場合でも
「番号 日付 AA 件名」と自分の名前が表示されてしまいます。
これを以前のように戻せないかとの質問です。
管理者ではないので、.emacs か何かで設定できると助かるのですが…
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq mew-summary-form-from-me-prefix "To:") かな?
0284279
NGNG報告です。
(setq mew-summary-form-from-me-prefix "To:")
自体はうまくいきました。ありがとうございます。
ただ、問題があって、Mewでメールを出すと
自分のメールアドレスの@の後ろに余分なサーバ名?が入るので、
これをmew-fromで消すように設定されていました。
このmew-fromを無効にすればやりたい事は達成できました。
mew-fromを有効にすると、どうも他人と判断されるようです。
ということは、
「特定のアドレスから来たメールに対しては、
そのメールの差出人でなくTo:を表示させる」というような
事ができれば完成だと推測します。(あるいは他の方法?)
たびたびすみませんが、力を貸してくれれば嬉しいです。
本来のメールアドレス abc@***.jp
設定せずにメールを書くと abc@server.***.jp と入ってしまう
これを消すため (setq mew-from "abc@***.jp") と記述されていた
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0287284
NGNG0288282
NGNG(setq mew-from-list `(,mew-from)) でどうでしょう?
最も、
C-h v mew-from-list RET
*A list of From: for circular completion in Draft mode. If nil,
this value is automatically generated from 'mew-config-alist'. See
also 'mew-from'.
なので、mew-config-alist でいろいろ設定するのが良いと思います。
0289282
NGNG>>288
> なので、mew-config-alist でいろいろ設定するのが良いと思います。
複数アカウントを持っている等で設定の切替えが無ければ、
mew-config-alist を使う必要はないですね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをもっと手軽にやりたいのですが。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew-config-alistはこの上なく便利だよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwl だともっとらく
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMew をいじめるな!かわいそうじゃないか!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうこと?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAPEL とか SEMI とか、色々入れる必要があった希ガス。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの OS を使用しているの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかしスプールにたまってるメールを消去できたわけではないようです。
+inboxでiしても
No new messages (1 message left)
と出てきて取り込めません。Iしたくてもメールがなくなってしまってる
のでどこですればいいかわかりません。どうすればメールを完全に消去
できるのでしょうか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFAQ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGg $inbox
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実装されたのって、ワリと最近じゃなかったっけ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決方法ありませんか?
ちなみにMessageバッファでは化けずに表示されています
emacs-21.3
Mule-UCS-0.85
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとsylpheedのメールフォルダと共存できますでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsylpheedつかってないから、共存できるかはしらんす。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGローカルフォルダは大丈夫。
IMAPのキャッシュとかは怪しいけど、試してみればいいんじゃない?
0319名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNGmew-config-alist で複数のアカウントを使い分けている場合、
>>275 や >>278 の方法をどう応用したら良いのでしょうか?
0320名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG0321名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG特に何もする必要ないと思うよ。
選んだ config に応じて、
マッチした mew-passwd-alist 中のアカウントのパスワードが使われる。
0322319
NGNGありがとうございます。できました。
mew-config-alist よりも前に >>275 を記述していたため
うまくいってなかったようです。(アホでスミマセン)
>>320
謙虚に受け止めます。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキャッシュタイムを1日にしていると、特に不便を感じない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパスワードなんてファイルに保存しといた方が安全だと思うがな。
何度も何度も打ち込んでるせいで後ろから覗き見される方がよっぽど怖い。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>324
人それぞれの環境だな。
>>324
ただ、自分の考えを押し付けるなよ。馬鹿。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています