トップページunix
987コメント259KB

Mew 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001No Gnus is good newsNGNG
公式 web ページ: http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew

Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0135134NGNG
すいません。公式サイトに記載があったのでそれを確認し直します。
(setq mew-pop-ssh-server とか書き直すところがいくつもありそうですね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
それは、SSH接続での書き方。
素直に、M-x info とやって、マニュアル読んだらどうよ?

0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 2 と Mew 3 、どっちに質問すればいいですか。
と、 Mew 3 で質問。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
> 推測するのですが,いかんせんググってもはっきりとした答えが見つかりません。

ドキュメントを読まないのはなぜですか。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
(・∀・)カエレ!
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
かまってほしいのですか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例のあれか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例のあれだね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
あれとはなにですか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
あれをいまさらほじくりかえすのはやめろ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれについては、何も言わない rule でしょ?
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やめてくれ。あれについては聞きたくもない。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew4立てていいか?w
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
ふしあなでお願い。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうグダグダだからこっちを再利用しては。

メーラスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
0150134NGNG
>>139は贋物です.

マニュアル読んでみたのですが,どうもはっきりとしません。
mew.elには以下のように書きました。
(setq shell-file-name "/bin/sh")
(setq mew-pop-ssl-port "995")
(setq mew-name "myname") ;; (user-full-name)
(setq mew-user "prefix") ;; (user-login-name)
(setq mew-mail-domain "surfix")
(setq mew-smtp-server "SMTPserver") ;; if not localhost
(setq mew-pop-user "prefix") ;; (user-login-name)
(setq mew-pop-server "mailserver") ;; if not localhost
(setq mew-pop-delete nil)


上記の通り
(setq mew-pop-ssl-port "995")
と書いても,snoopすると110番に繋いでいるようです。
どうすれば995に接続してくれるようになるのでしょうか。
http://www.mew.org/release/info/mew_66.html#IDX97
を見て書いたのですがどこが問題でしょうか。
以上ご教示願います

0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだ質
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、アレだ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メーラスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓こんなかずさんはイヤだ
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じつは中の人があれだ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんって、ヒキーとかとは対極にいる人だから大丈夫だとは思うが…
それでも >>155 を想像して藁ってしまった…
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Outlookでvirus踏んでるかずさん
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じつは「継続」を知らなかった。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家訓によりWindowsとかOutLookは使わないらしいです。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD を使いこなせていない(ry
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれじゃ、NetBSDが可哀想だと思ったぞ。
情けない……。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実はGnus愛用の(ry
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
あれって?
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当にやめてくれ。あれについては聞きたくもないんだよ・・。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれは恥ずかしいよな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4.0.65 を使用しております。
ML に対しての返信時の To に、元のメッセージの To と From の
アドレスが入ってしまうんですが、これは元々そういう仕様なん
でしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
infoのcomposingのreplyぐらい読もうと思わんのか?
0169167NGNG
>>168
ありがとございました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
頼むから、空気読んでくれ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓こんな Mew はイヤだ
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
二匹の猫が、近親相姦。
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てか、普通だし
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メールを読むだけで、貼ってる elisp を自動実行。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
それじゃぁあれの思う壷
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174=あれ
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-c C-c y後実際に送信されるまでに72時間ほどのインターバル
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
backend が、 Wanderlust
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Copyright 表示が あれ
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じつは Copyleft 表示
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
春から山本タソの授業受けます
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>181
http://www.vicus-oryzae.com/ を読んで予習しておくように。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送付されたバイナリの取り出しって
どうすれば出来るのですか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
y
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182
これ? http://www.vicus-oryzae.com/readings/kazu.html
0186181NGNG
突っ込まれまくりですなぁ…
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
授業で質問してみてよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、素で勘違いしてるんだったら、WIDE方面でさっくり叩かれそうなものだし、
わざとじゃないかな。「概論」なんて所詮こんなもんだと思ったが。

よーするに、この突っ込みページを書いてる人は、2ch で「ツボを突いた一言レス」
よりも、「3行目以降読んで貰えない正論の長レス」を書けと言ってるようなもの。


どっちかというと、問題は、こんなレベルまで噛み砕いてやってもポロポロ単位を
落としている理科大の学生だと思った。

ライブの講義も見ずにここまで書くか普通? とも思ったが、とりあえず 181 タンは
ボロが出ない程度に背景まで予習して、このページの指摘に添って突っ込めれば、
きっといい点数もらえると思うよ w
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
腹減った。
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
飯くえ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日は給料日だった。ようやくまともなメシにありつけた。
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おごれ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日が給料日だったのに、金おろすの忘れた。Σ(゚д゚lll)
今日・明日がひもじい。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンビニATMもない田舎?
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もりもり♪
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193-194
一分でレスするとは、大王はよっぽどお暇なのですね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  。。
 ゚●゜           ちょっとここ通りますよ

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

  。。
 ゚●゜

        。。
       ゚●゜

     。。
   ゚●゜

           。。
          ゚●゜
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちと可愛いかも〜。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも2足歩行っぽいのでそれはそれでブキミ
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198
思い込みが激しいようですね。
心療内科の受診をお勧めします。
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4のcvs headで、日本語の検索がうまく行かない。

mg-5.0.1.2とjcode.pl-2.13をインストールして、
コマンドラインだと、ちゃんと検索できるんだけど、
C-u /でやるとダメ。なぜか理由がわからん。。。

(setq mew-prog-grep "mg")
(setq mew-prog-grep-opts '("-l" "-j" "jis" "-e"))

optsをシンプルにしてもダメ。ASCIIだとちゃんと検索できるんだが。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>204
この辺りじゃねーの?
ttp://www.mew.org/ml/mew-win32-3.1/msg00157.html
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
うおー。サンクス。
単にgrepを使っていたという落とし穴だったんですね。

助かりました。m(__)m
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
e
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ω
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うわっ、Wnn7だと「みゅう」でMewと変換する罠。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わざわざ「みゅう」と入力するほうが面倒そうなw
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
本当は何と変換するつもりだったんだ?
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
出来ません。
どんな設定?
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
210 じゃないけど、できるよ。
設定は特にしてない。
他にも「いーまっくす」→「Emacs」とか。
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
やばい。
出来ない。
「イー」と「マックス」になる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>216
なんでだろう。wnn7-optiondic って関係ある?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の名前は中野です
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の名前は上野です
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の名前は下野です
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
添付画像がデコードされません。どうやったら見れますか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
神か、エスパーしか見れません。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
mewdecodeを作りなおしてzlibをlinkさせるに10カノッサ
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
アレだよ、アレ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
% ldd `which mewdecode`
で zlib が link されていても見られない場合は

;; jpeg ファイルかどうかのチェックを甘くする。
(eval-after-load "image"
'(setq image-type-regexps (cons (cons "\\`\xff\xd8" 'jpeg) image-type-regexps)))

で多分うまく行くと思う。オレもはまった。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew を q で終了させたあと、再び M-x mew で起動すると
カーソルが最終行にある状態で起動する(+inboxに切り替わる)
けど、これを、前回 q で終了した場所に移動するには
どうすればいいんでしょうか?

いろいろ関数などを探したけど見つかりませんでした。
q の hook で、(point)を保存して、M-x mew の hook で、
(goto-char x)すればうまくいきそうな気がするんですが、
もっと、簡単な方法があれば教えてください。
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>226
C-x b +inbox かなぁ。
0228221NGNG
>>223 >>225
アドバイスありがとうございます。見れるようになりました。
mew-file-max-size の値が足りないだけでした…。
すいませんつまんないオチで。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
レス有難うございます。
やっぱり、それが一番確実ですね。

ただ、これは初回起動時にも同じことなんですよね。
初回起動時は、だいたい新着メールを見るから、カーソルが
一番下にあってもいいんですが、
たまに、昨日見てたメールを見返したいときなんかは、
かなり大変です。

できれば、Mew が勝手にカーソル位置をいじらないように
なればなぁと思います。
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
mew-auto-get wo nil nishitemiteha?
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>230
はい。mew-auto-get は nil にしてます。

あとで読み返す可能性があるものには、なるべく * もしてます。

でも、M-x mew すると必ずカーソルが一番下になるのも、なんか
不便だなぁと思ったんですが、
そもそも、Mew がカーソル位置を保存してないんじゃないか、
と思ったりもしてます。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
200超えてやっと軌道に乗りそうですねw
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、>>221あたりから空気読めてないんだろ。
せめてジョークのひとつでも残すくらい配慮してくれないと。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレはどこへ行った?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています