トップページunix
987コメント259KB

Mew 3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001No Gnus is good newsNGNG
公式 web ページ: http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
最新版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew
安定版: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co -r stable-3-2 mew

Mew 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <   2ゲッチュゥ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/ |
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鬱氏
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 3-stableのスレかと思ったじゃねーかよ。w
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Happy Birthday,
Mew


You are my sunshine,
My only sunshine.
I'm awful sad that
You've moved away.

Let's talk together
And love more deeply.
Please bring back
my sunshine
to stay!
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(Mew スレをその名前で立てるのか…)
0008No Gnus is good newsNGNG
>>7
ゴメン、消しわすれた。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
お前はこのスレが一年以上持つことを自覚しているのか?


いや、名前なんか誰も気にしないからいいですよ。とりあえず、スレ建て乙。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnus スレは 3 年で、スレ約半分しか消費できてませんがなにか? _| ̄|○
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅうみゅう
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
みゅう?
みゅうみゅうみゅ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一応初代スレも書いておいてくれや...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/997761419/
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
みゅみゅう!
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅううみゅ
0016#NGNG
糞餓鬼前スレ埋めろYO
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文句は早々に次スレ立てたヴァカに言ってくれ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅぅだよもん
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ終ってから立て直すとか。1がアレだし。
0020NGNG
あ?普通、950で次スレ立てるだろ?
2ch初心者の方ですかw
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
この板では 950 でも早すぎ。980 くらいでいい。
0022NGNG
>>21
普通、スレを全部使いきることはしませんがなにかw
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
950にも行ってなかったわけだが。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
厳密さを気にしずぎると、本質を見失うよw
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chばっかしてると、いつまでも大学卒業できないよ。>>1
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
2ch と大学に何の関係が?
0027 ◆u2YjtUz8MU NGNG
おいおい mew 4までこのまま逝く気ですかw
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イケイケ♥
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんな1の立てたスレじゃ正直やる気でない。
うん。心狭いよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅう、みゅううぅ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>29
1 も 2 も 3 も私が立てたのですが……。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(それがなんの関係があるのだろう…)
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
1 や 2 ではやるきが出るのですか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とにかくスレ立て乙ってことで…
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局

1も2も立てたんだから3も俺様が立てて当然。タイミングなんて関係ねー。

ってことですか…
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
>>29 を読め。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      ↓回転自動ドア
        クルクル
          _ /lミ
    _, ,_  l /| ̄ l
  ( ゜д゜) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) >>1-36
        .::|/彡
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
みゅうみゅ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またウジの仕業か。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宇治
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅう!
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ埋めたくて必死だな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせだったら、こっちも埋め立てするか?w
Mew 4までがんがる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅうふぉー!
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅうめ
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかも他のスレのパクリまで始めた。芸がないな。
0047東京kitty ◆SzVIDFqpeE NGNG
雑談スレですね(@w荒
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雑談はだよもんだよもん
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレもうだめぽのAAどこかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AA大辞典(仮)にあったかな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃ、燃料投下。


みなさんは Mew 4 を使っていらっしゃるのでしょうか?
私はへたれなので Mew 3.3 なんですが・・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
          _    ___ _             _
          _ ___ __ ___  __    _ ___
          __   _     ___    __  ___
              _           ___     _
             _  _ __             _
             ___   __            _
                   __           _
                    _      _   _
                   _      _    _
                      _  _    _
                  __  ___
                 _   _ _     _
                _   _
              _    _
             _    _
            _
          __
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52
読み方がわからん。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変換出来なかったんだよもん
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
粗悪燃料じゃ萌^H燃えないよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
emacs -nw
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
navi2ch で見てもナンにも見えないぞ、ゴルァ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
          _    ___ _             _
          _ ___ __ ___  __    _ ___
          __   _     ___    __  ___
              _           ___     _
             _  _ __             _
             ___   __            _
                   __           _
                    _      _   _
                   _      _    _
                      _  _    _
                  __  ___
                 _   _ _     _
                _   _
              _    _
             _    _
            _
          __
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヌーだw
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
o$ oo$$$$$$ooo
oo$$$ o$$ o$$$""""""$$$$$o
$$$$$$" o$$$" o$"" "$$$
$$" o$"" o$" $$$
$" oo$" $" $$$
o$ oo""$$ $ $$
o$$ oo$" "$$$o $ o$$
$$$$"" "$$oo$ o o$"
"$$o "$$$o oooo$""
$$ """"
Wanderlust
"$
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうだめぽ
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   o$                  oo$$$$$$ooo
oo$$$      o$$      o$$$″″″″″″$$$$$o
     $$$$$$″     o$$$″    o$″″          ″$$$
       $$″      o$″″    o$″              $$$
      $″      oo$″     $″                $$$
    o$     oo″″$$     $                  $$
   o$$  oo$″  ″$$$o  $                 o$$
   $$$$″″       ″$$oo$    o          o$″
  ″$$o   ″$$$o oooo$″″
    $$       ″″″″
  Wanderlust
     ″$
   Yet Another Message Interface On Emacsen
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅう?
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
, ,
WELCOME! /( )`
\ \___ / |
/- _ `-/ '
(/\/ \ \ /\
FreeBSD: / / | ` \
最高のOS O O ) / |
`-^--'`< '
(_.) _ ) /
.___/` /
`-----' /
<----. __ / __ \
<----|====O)))==) \) /====
<----' `--' `.__,' \
| |
\ /
______( (_ / \_____
,' ,-----' | \
`--{__________) (FL) \/
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレッドランキングで板内6位ですw
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
> (I=Z/D^W]7]8^で板内6位ですw

文字化けしていますよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大人気だよもん。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EG
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew4使ってます。
以下が効かないんですが、何か変わってるんでしょうか……。

;; Reply-to のみに返信する
(setq mew-replyto-to-list '("Reply-To:"))
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうだめぽ
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
このスレでは自助努力を怠っている人間のコンサルティングは守備範囲外です。
007269NGNG
mew-reply-all-alist でOKですた。
どうもすいませんですた。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うほっ
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しりとりでもやる?
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そーね。るか、んじゃ るびきち

「ち」
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちりもつもれ「ば」
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさん、もしかして、脳内commit?
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
海山
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ばかはしななきゃなおらな「い」
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
飯田圭織
「り」
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
りーんりん、らんらーんそーせーじ
「じ」
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

「じ」
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実は、ヅラだったんです
「す」
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すっぱだか
「か」
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs 21でMew 3.3です。
質問です。
OSはSolarisです。
インストールしてみたのですが、
APOP password is not supported by this server
と出てメールチェツクが出来ません。
~/.mew.elには
(setq mew-user "bar")
(setq mew-mail-domain "foo.com")
(setq mew-pop-auth 'hogehoge)
(setq mew-pop-user "barbar")
(setq mew-pop-server "pop.foo.com")
(setq mew-smtp-server "mail.foo.com")
とMewのサイトとそっくりに設定しています。
どうすればAPOPを利用しないように出来ますでしょうか?

0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
;(setq mew-pop-auth 'hogehoge)
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かねはいくらでも払うから
「ら」
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとうございました。
使えるようになりました。
(setq mew-pop-auth 'hogehoge)
ではなく(自分のhogehogeっていうパスワードを書いてました。)

(setq mew-pop-auth 'pass)
にしたら使えました!
では
ライトノベル
「る」
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ルクセンブルク
「く」
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらねえことやってんじゃねーよおめーら。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
らーめんくいたい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イズコはいずこ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレなに?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2もまだ終ってないのに、3でこんなことしてていいのだろうか...。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かまわないんじゃね?
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
眠くなってきたよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夜は長いぞ
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぞろぞろ湧いてきたな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なめねこ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは酷いインターネットですね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねこキャワ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わくわくさせるじゃねぇかよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
我輩は猫である。
0104103NGNG
スマソ

吉澤ひとみ
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいかげんウザイぞ。
どうせならこっちでやってろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みじめな1のいるスレ
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-c C-cとするとメールが送れず
draft/2 has been queued to +queue/5 (550 Sender address is invalid)
と出ます。
ちなみに受信はできます。
これはなぜでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
スレ違いです。「Mew 2」で質問しましょう。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
と、2を埋めたい人が申しております。

レスが付かないまま放置されるとよいね
「ね」
0110103NGNG
ネッシ〜
「い」
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいかげんにしろ!
Mew と関係ないレスするな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
な、なんだって〜!?
(AA略)
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ええかげんにしろ!
Mewと関係ないレスするな。
0114 ◆Ir5kue8F32 NGNG
>>107
> C-c C-cとするとメールが送れず
> draft/2 has been queued to +queue/5 (550 Sender address is invalid)
> と出ます。
> ちなみに受信はできます。
> これはなぜでしょうか?

メールアドレスの設定は済んでいますか?

http://www.mew.org/release/info/mew_6.html.ja
;; (setq mew-name "your name") ;; (user-full-name)
;; (setq mew-user "user name of e-mail address") ;; (user-login-name)
(setq mew-mail-domain "domain of e-mail address")

Yahoo BB! などでは、SMTP MAIL FROM を制限しているようです。
その場合は、以下を設定しましょう。

http://www.mew.org/release/info/mew_69.html.ja
`mew-smtp-mail-from'
SMTP MAIL FROM コマンドで指定されるアドレス。`nil' の場合は、From: フィー
ルドのアドレスが指定される。初期値は `nil'。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ながい
「い」
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、これはシツレイしました。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
たのむから、空気読んでくれ。
芸のないレスを繰り返してるのおまえだけだよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
よく人のことが言えるな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
なんだと、表へ出ろ
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ろくでなしのすくつですね。ここ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コマンド入力もできないようなヤツが何を言うか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさん、実はここの住人じゃないの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122 いや、かずは2ちゃん大嫌い
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いっきにシラけたな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
流れが読めてない、3人の家族。 >>123
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くそっ、 >>123 と同じ内容のレスを付けようと思ったのに、
「の」で始めることができなくて一晩悩んでいるうちに、
>>123 にスレ違いのレスを書き込まれてしまったよ。

みんな許せ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらないシリトリのために、肉親が生命の危機に瀕している家族を
「国益にあわない」ならともかく「流れが読めない」などと非難するような
人間性の>>125がいるから、かずに嫌われるんだよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>127
よく言うよ。アドレス晒しても何も言えないくせに、匿名なのをいいことに
好き放題煽り立てるおまいみたいなのがいるから嫌われるんだよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくもわるくも、みんな餅つけ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
|   。
|⌒ヾ
|冫、)
|` /
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
けったくそ悪いスレだな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
な、なんですと〜!?
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ともかく、ここは「みゅう」について語るスレであって、
おまいらのくだらん遊びに使っているヒマはない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。SSL接続が必要なPOPサーバに接続したいのですが,
以下のように.mew.elを書いてみましたがPOPに読みに行ってくれません。
起動時にパスワードを要求されることもなく,iを押しても読みに行きません。

(setq mew-pop-ssl t)
(setq mew-pop-ssl-port 995)
(setq mew-name "差出人") ;; (user-full-name)
(setq mew-user "プレフィックス") ;; (user-login-name)
(setq mew-mail-domain "サフィックス")
(setq mew-smtp-server "自宅内の送信サーバ") ;; if not localhost
(setq mew-pop-user "プレフィックス") ;; (user-login-name)
(setq mew-pop-server "接続したいサーバのIPアドレス") ;; if not localhost
(setq mew-pop-delete nil)

netscapeでは正しく接続できたのでmewの設定かと思われます。
また,上2行を消して別のメールアカウントでPORT110のPOPに接続したら
正しく受信できたので,SSL接続が必要なサーバに対する設定の誤りと
推測するのですが,いかんせんググってもはっきりとした答えが見つかりません。

OSはSolaris9で12/03
emacs-21.1.1をCDEで使ってます。
mewは3.3です。
0135134NGNG
すいません。公式サイトに記載があったのでそれを確認し直します。
(setq mew-pop-ssh-server とか書き直すところがいくつもありそうですね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
それは、SSH接続での書き方。
素直に、M-x info とやって、マニュアル読んだらどうよ?

0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 2 と Mew 3 、どっちに質問すればいいですか。
と、 Mew 3 で質問。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
> 推測するのですが,いかんせんググってもはっきりとした答えが見つかりません。

ドキュメントを読まないのはなぜですか。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
(・∀・)カエレ!
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
かまってほしいのですか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例のあれか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例のあれだね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
あれとはなにですか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
あれをいまさらほじくりかえすのはやめろ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれについては、何も言わない rule でしょ?
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やめてくれ。あれについては聞きたくもない。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew4立てていいか?w
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
ふしあなでお願い。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうグダグダだからこっちを再利用しては。

メーラスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
0150134NGNG
>>139は贋物です.

マニュアル読んでみたのですが,どうもはっきりとしません。
mew.elには以下のように書きました。
(setq shell-file-name "/bin/sh")
(setq mew-pop-ssl-port "995")
(setq mew-name "myname") ;; (user-full-name)
(setq mew-user "prefix") ;; (user-login-name)
(setq mew-mail-domain "surfix")
(setq mew-smtp-server "SMTPserver") ;; if not localhost
(setq mew-pop-user "prefix") ;; (user-login-name)
(setq mew-pop-server "mailserver") ;; if not localhost
(setq mew-pop-delete nil)


上記の通り
(setq mew-pop-ssl-port "995")
と書いても,snoopすると110番に繋いでいるようです。
どうすれば995に接続してくれるようになるのでしょうか。
http://www.mew.org/release/info/mew_66.html#IDX97
を見て書いたのですがどこが問題でしょうか。
以上ご教示願います

0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだ質
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、アレだ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メーラスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓こんなかずさんはイヤだ
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じつは中の人があれだ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんって、ヒキーとかとは対極にいる人だから大丈夫だとは思うが…
それでも >>155 を想像して藁ってしまった…
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Outlookでvirus踏んでるかずさん
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じつは「継続」を知らなかった。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家訓によりWindowsとかOutLookは使わないらしいです。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD を使いこなせていない(ry
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれじゃ、NetBSDが可哀想だと思ったぞ。
情けない……。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実はGnus愛用の(ry
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
あれって?
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当にやめてくれ。あれについては聞きたくもないんだよ・・。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれは恥ずかしいよな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4.0.65 を使用しております。
ML に対しての返信時の To に、元のメッセージの To と From の
アドレスが入ってしまうんですが、これは元々そういう仕様なん
でしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
infoのcomposingのreplyぐらい読もうと思わんのか?
0169167NGNG
>>168
ありがとございました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
頼むから、空気読んでくれ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓こんな Mew はイヤだ
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
二匹の猫が、近親相姦。
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てか、普通だし
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メールを読むだけで、貼ってる elisp を自動実行。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
それじゃぁあれの思う壷
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174=あれ
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-c C-c y後実際に送信されるまでに72時間ほどのインターバル
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
backend が、 Wanderlust
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Copyright 表示が あれ
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じつは Copyleft 表示
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
春から山本タソの授業受けます
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>181
http://www.vicus-oryzae.com/ を読んで予習しておくように。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送付されたバイナリの取り出しって
どうすれば出来るのですか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
y
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182
これ? http://www.vicus-oryzae.com/readings/kazu.html
0186181NGNG
突っ込まれまくりですなぁ…
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
授業で質問してみてよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、素で勘違いしてるんだったら、WIDE方面でさっくり叩かれそうなものだし、
わざとじゃないかな。「概論」なんて所詮こんなもんだと思ったが。

よーするに、この突っ込みページを書いてる人は、2ch で「ツボを突いた一言レス」
よりも、「3行目以降読んで貰えない正論の長レス」を書けと言ってるようなもの。


どっちかというと、問題は、こんなレベルまで噛み砕いてやってもポロポロ単位を
落としている理科大の学生だと思った。

ライブの講義も見ずにここまで書くか普通? とも思ったが、とりあえず 181 タンは
ボロが出ない程度に背景まで予習して、このページの指摘に添って突っ込めれば、
きっといい点数もらえると思うよ w
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
腹減った。
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
飯くえ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日は給料日だった。ようやくまともなメシにありつけた。
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おごれ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日が給料日だったのに、金おろすの忘れた。Σ(゚д゚lll)
今日・明日がひもじい。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンビニATMもない田舎?
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もりもり♪
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193-194
一分でレスするとは、大王はよっぽどお暇なのですね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  。。
 ゚●゜           ちょっとここ通りますよ

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

  。。
 ゚●゜

        。。
       ゚●゜

     。。
   ゚●゜

           。。
          ゚●゜
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちと可愛いかも〜。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも2足歩行っぽいのでそれはそれでブキミ
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198
思い込みが激しいようですね。
心療内科の受診をお勧めします。
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4のcvs headで、日本語の検索がうまく行かない。

mg-5.0.1.2とjcode.pl-2.13をインストールして、
コマンドラインだと、ちゃんと検索できるんだけど、
C-u /でやるとダメ。なぜか理由がわからん。。。

(setq mew-prog-grep "mg")
(setq mew-prog-grep-opts '("-l" "-j" "jis" "-e"))

optsをシンプルにしてもダメ。ASCIIだとちゃんと検索できるんだが。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>204
この辺りじゃねーの?
ttp://www.mew.org/ml/mew-win32-3.1/msg00157.html
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
うおー。サンクス。
単にgrepを使っていたという落とし穴だったんですね。

助かりました。m(__)m
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
e
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ω
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うわっ、Wnn7だと「みゅう」でMewと変換する罠。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わざわざ「みゅう」と入力するほうが面倒そうなw
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
本当は何と変換するつもりだったんだ?
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
出来ません。
どんな設定?
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
210 じゃないけど、できるよ。
設定は特にしてない。
他にも「いーまっくす」→「Emacs」とか。
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
やばい。
出来ない。
「イー」と「マックス」になる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>216
なんでだろう。wnn7-optiondic って関係ある?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の名前は中野です
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の名前は上野です
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の名前は下野です
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
添付画像がデコードされません。どうやったら見れますか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
神か、エスパーしか見れません。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
mewdecodeを作りなおしてzlibをlinkさせるに10カノッサ
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
アレだよ、アレ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
% ldd `which mewdecode`
で zlib が link されていても見られない場合は

;; jpeg ファイルかどうかのチェックを甘くする。
(eval-after-load "image"
'(setq image-type-regexps (cons (cons "\\`\xff\xd8" 'jpeg) image-type-regexps)))

で多分うまく行くと思う。オレもはまった。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew を q で終了させたあと、再び M-x mew で起動すると
カーソルが最終行にある状態で起動する(+inboxに切り替わる)
けど、これを、前回 q で終了した場所に移動するには
どうすればいいんでしょうか?

いろいろ関数などを探したけど見つかりませんでした。
q の hook で、(point)を保存して、M-x mew の hook で、
(goto-char x)すればうまくいきそうな気がするんですが、
もっと、簡単な方法があれば教えてください。
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>226
C-x b +inbox かなぁ。
0228221NGNG
>>223 >>225
アドバイスありがとうございます。見れるようになりました。
mew-file-max-size の値が足りないだけでした…。
すいませんつまんないオチで。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
レス有難うございます。
やっぱり、それが一番確実ですね。

ただ、これは初回起動時にも同じことなんですよね。
初回起動時は、だいたい新着メールを見るから、カーソルが
一番下にあってもいいんですが、
たまに、昨日見てたメールを見返したいときなんかは、
かなり大変です。

できれば、Mew が勝手にカーソル位置をいじらないように
なればなぁと思います。
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
mew-auto-get wo nil nishitemiteha?
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>230
はい。mew-auto-get は nil にしてます。

あとで読み返す可能性があるものには、なるべく * もしてます。

でも、M-x mew すると必ずカーソルが一番下になるのも、なんか
不便だなぁと思ったんですが、
そもそも、Mew がカーソル位置を保存してないんじゃないか、
と思ったりもしてます。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
200超えてやっと軌道に乗りそうですねw
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、>>221あたりから空気読めてないんだろ。
せめてジョークのひとつでも残すくらい配慮してくれないと。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレはどこへ行った?
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
落ちますた。オチはありません。
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
980くらいだったのに…
(つд`) Mewスレもうだめぽ
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
981 越えてしばらくすると落ちるよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
mew()は (mew-summary-visit-folder case:inbox 'goend)
してるんだからカーソルが一番下になるのは意図的(理由は知らない)。
mew-auto-get が non-nil なら C-cC-b で戻れる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>238
なるほど、そうなんですか。

でも、mew-auto-get は nil にしときたいので、mew の起動を以下のように変更しました。

(global-set-key [f3] 'mew)



(global-set-key [f3] '(lambda () (interactive)
(if (get-buffer "+inbox")
(switch-to-buffer "+inbox")
(mew))))

でも、こうすると、q で終了したときに直前のバッファに戻らなくなり、
*scratch* に戻ってしまうようになりました。(´Д`)
何が違うんでしょうか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
switch-to-buffer の前に (mew-window-push) すればいけると思う。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>240
ありがとうございました。
以下の様にして望みの動作になりました。

(global-set-key [f3] '(lambda () (interactive)
(if (get-buffer "+inbox")
(progn
(mew-window-push)
(switch-to-buffer "+inbox"))
(mew))))

ただ、初回起動時はやっぱり一番下ですね。
c-c c-b しても一番上にいってしまいます。
でも、たいした問題じゃないんで気にしないことにします。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
複数のアカウント扱う方法があったら教えてくれ
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242
少しは自助努力はしたらどうですか。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242
Outlook Express とかなら、出来なかったっけ?
Eudora も出来た気がする。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242
ある。ぐぐれ
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242
mew-config-alist
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
null
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-config-alist ぐぐって設定直したらできるようになった気がする。さんくす
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらのおかげでみゅうが松下電工を抜いて
ググるの検索結果トップになりましたよ?
さっそくmewでググって味噌
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぐぐるって?
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252
http://www.google.co.jp/ で検索してごらん。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゅうでぬる
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew!
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
移転記念Mew
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
";" 押すと何が起こるのー?
設定が悪いせいなのかなんなのかわかんないけどうちじゃエラーになるの。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
子猫が生まれます。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
配送ルートの確認ができる子猫じゃないといやって時にどうぞ。


0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おー、今 cvs update したので試したらいけましたー。

# sendmail.cf のヘッダ設定は mh-format 並に変態的だから
# まともな Received: ヘッダ生成するようにいじるのは難しいよねー。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> がーん。知りませんでした。

マジかよ!?
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
明示的にUTF-8なメールを送りたい時は、どうすればいいんでしょ?
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
明示的ってなに?
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 4.9-stable, Emacs 21.3.1, Mew 4.0.65
という環境で Mew を使用しております。
Namazu でメールを検索する環境を構築しようと考え、
/usr/ports/japanese/namazu で make install して、
/usr/local/share/emacs/site-lisp の中に、namazu.el と
mew-nmz.el をコピーして、.emacs に、
(autoload 'namazu "namazu" nil t)
(eval-after-load "mew" '(require 'mew-nmz))
(setq mew-nmz-index-path "/home/watashi/.namazu")
(setq mew-nmz-index-mail "Mail")
という記述を加えました。その後に、
+trash で z-m だと、Can't make namazu index in +trash.
+backup で z-m だとうまくいきます。
+trash で、インデックスが作成できない原因にはどのような
ことが考えられますでしょうか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-nmz-mknmz がはじいてるから。
+trash のインデックスなんていらないでしょ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>265
ありがとうございます。そういうことだったんですね。
私、読み終ったメールは振り分けせずに、どんどん +trash
にためていくっていう(変態的?)な使い方をしてたもので。
o 使えってことですね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>263

ISO-2022-jpでいいところを、あえてUTF-8にしたいってことじゃない?
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>266
mew-nmz-mknmz-skip-folders をいじれ
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mewの文字コード変換で暗礁に乗り上げた。。。。
SuSE9.1のXEmacsでMew4.0を動かし、それなりに動いているのだが、
改行コードがCR+LFだと、本文のISO-2022-JP部分が正しく表示できない
(タイトルは正確に表示されるが、本文は一部だけしか正常表示されない)。
文字コード指定コマンドを送ってもダメ。さらにヘッダ情報も正確に分析
できないようだ。

Sylpheedのようなほかのソフトでメールを受信し、CRが抜かれて
LFだけになっている場合は正常に表示される。

Mewの変数に改行コードの制御がないようだ。emacs lispを書いて
POP受信時の動作をフックするか、MewのCプログラムを書き換えないと
だめなのかな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>269
XEmacs 側では何か変な設定してないの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パスワード打つのがめんどい
Lispは読めない。。。

どうすれば?
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271 そんなあなたには、しるふぃ〜ど。ばいばい。
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271
Lisp 読めなくても書ければいい
0274269NGNG
mew-pop.elを書き換えて、POPパスワードを自動で入力するようにしますた。
どうせ自分しか使わないマシンだし〜♪

とはいえ、相変わらず行末に^Mがあると日本語が表示できない。
XEmacsのcoding-systemがUTF-8だと発生するらすい。
Lispコードをいろいろいじくっているが、改善しないなぁ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>274
俺は.mew.elにパスワード書いてあるな。
まぁいちいちPOPやSMTPのパス入力するのは面倒だしな。
作者も片意地はらずに何らかの手段を提供してもいいと思う。

(defun my-mew-set-passwd-alist ()
(interactive)
(setq mew-passwd-alist
'(
("oresama@pop.hoge.tld:pop3" "namapassword" 0)
("oresama@smtp.hoge.tld:smtp" "namapassword" 0) ; mew4.x
;; ("plain/oresama@smtp.hoge.tld:smtp" "namapassword" 0) ; mew3.x
)))
(my-mew-set-passwd-alist)
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 作者も片意地はらずに何らかの手段を提供してもいいと思う。
いやいや,Mew はそういう MUA なんだから,
我慢できない場合はユーザー側が乗り換えるのが正解.
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>275
これ Mew FAQ Wiki に書いたら消されるかなあ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277
書くんだったら mew-passwd-alist を直接いじらない方がいいかな。

(mew-passwd-set-passwd (mew-pop-passtag2 mew-case-default) "パスワード")

とか思ってみたり。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
To: xxx@***.jp (Nanashi Taro) ←宛先
Cc: yyy@***.jp (Fushiana Giko) ←自分へCC
と書いてメール送った時、以前はSummaryバッファで
番号 日付 To: xxx@xxx.jp
と宛先が表示されていたのですが、ちと環境が変わって
自分へのCCも(他のメールと同じように)
番号 日付 Fushiana Giko
と発信者の名前が表示されるようになってしまいました。
これを元のように戻したいのですが、.emacs 等で直せますか?
管理者じゃないので、手元でどうこうできる方法がないかと思っています。
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
届いたメールの From: と Cc: のアドレスは一致してる?
0281279NGNG
>>280
はい、一致してます。
279はいまいち日本語がわかりにくいですね。すみません。
もう一度書くと、自分をAA <abc@***.jp>、送り先をXX <xyz@***.jp>
とします。以前は、Summaryバッファで
XX から来たメールは「番号 日付 XX 件名」と表示されていました。
また、他人(XX)に出したメールを自分にCCしたメールの場合、
「番号 日付 To:xyz@***.jp 件名」と表示されました。
それで、異動して異なるUNIX環境を使うことになったのですが、
ここでは他人(XX)に出したメールを自分にCCしたメールの場合でも
「番号 日付 AA 件名」と自分の名前が表示されてしまいます。
これを以前のように戻せないかとの質問です。
管理者ではないので、.emacs か何かで設定できると助かるのですが…
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>281
(setq mew-summary-form-from-me-prefix "To:") かな?
0283279NGNG
>>282
ありがとうございます。
テストしてみて結果を報告します。
(しばらく後になりそうです)
0284279NGNG
>>282
報告です。
(setq mew-summary-form-from-me-prefix "To:")
自体はうまくいきました。ありがとうございます。
ただ、問題があって、Mewでメールを出すと
自分のメールアドレスの@の後ろに余分なサーバ名?が入るので、
これをmew-fromで消すように設定されていました。
このmew-fromを無効にすればやりたい事は達成できました。
mew-fromを有効にすると、どうも他人と判断されるようです。
ということは、
「特定のアドレスから来たメールに対しては、
そのメールの差出人でなくTo:を表示させる」というような
事ができれば完成だと推測します。(あるいは他の方法?)
たびたびすみませんが、力を貸してくれれば嬉しいです。

本来のメールアドレス abc@***.jp
設定せずにメールを書くと abc@server.***.jp と入ってしまう
これを消すため (setq mew-from "abc@***.jp") と記述されていた
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メッセージ内のURLをブラウザで開くにはどうやりますか。
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x browse-url-at-mouse
0287284NGNG
ありがとうございます。
0288282NGNG
>>284
(setq mew-from-list `(,mew-from)) でどうでしょう?

最も、
C-h v mew-from-list RET

*A list of From: for circular completion in Draft mode. If nil,
this value is automatically generated from 'mew-config-alist'. See
also 'mew-from'.

なので、mew-config-alist でいろいろ設定するのが良いと思います。
0289282NGNG
自己フォロー。

>>288
> なので、mew-config-alist でいろいろ設定するのが良いと思います。
複数アカウントを持っている等で設定の切替えが無ければ、
mew-config-alist を使う必要はないですね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
? x-spam-flag=yes RET
をもっと手軽にやりたいのですが。

0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-pick-pattern-listじゃダメ?
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同じアカウントでも、headerだけ取ってくるとかしたいときには、
mew-config-alistはこの上なく便利だよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>292
wl だともっとらく
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>293
Mew をいじめるな!かわいそうじゃないか!
0295284NGNG
>>282
ありがとうございます。
とりあえず、mew-config-alist についてしばらく勉強しなきゃ…
出張行ってきます ノシ
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl、そこにたどり着くまでが試練だから、いやん。

0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、盛り上がってます。w
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296
どういうこと?
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要求パッケージが多い、ってことじゃない?
APEL とか SEMI とか、色々入れる必要があった希ガス。
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>299
どの OS を使用しているの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや,設定を最初から書くのがめんどくさいってだけ.汗.
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Tマークがついたメールを削除して+trashからも削除してしまいました。
しかしスプールにたまってるメールを消去できたわけではないようです。
+inboxでiしても
No new messages (1 message left)
と出てきて取り込めません。Iしたくてもメールがなくなってしまってる
のでどこですればいいかわかりません。どうすればメールを完全に消去
できるのでしょうか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>302
FAQ
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>302
g $inbox
0305302NGNG
>>304
ありがとうございます。解決しました。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マークねたで久々に良い感じで殺伐としてきたと思ったのだが
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかいまさらって感が…
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
げ、Emacs-w3mのshimbunが動かなくなっちまったよ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
途中で省略されたTo:を全部省略するには?
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
zv
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310
実装されたのって、ワリと最近じゃなかったっけ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4.0.66のSummaryバッファでUTF-8なメールのサブジェクトが化けるんですけど
解決方法ありませんか?
ちなみにMessageバッファでは化けずに表示されています

emacs-21.3
Mule-UCS-0.85
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
表示中のメッセ-ジをブラウザで開くのはどうするですか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-u C-c C-y
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとん
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MewはIMAP対応しましたか?
あとsylpheedのメールフォルダと共存できますでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAPに対応しているよ。
sylpheedつかってないから、共存できるかはしらんす。
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sylpheed が「MH形式なのでMewとかと共存できる」と言ってるくらいなので、
ローカルフォルダは大丈夫。

IMAPのキャッシュとかは怪しいけど、試してみればいいんじゃない?
0319名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
おそるおそる聞きますが、
mew-config-alist で複数のアカウントを使い分けている場合、
>>275>>278 の方法をどう応用したら良いのでしょうか?
0320名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
しね
0321名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
>>319
特に何もする必要ないと思うよ。
選んだ config に応じて、
マッチした mew-passwd-alist 中のアカウントのパスワードが使われる。
0322319NGNG
>>321
ありがとうございます。できました。
mew-config-alist よりも前に >>275 を記述していたため
うまくいってなかったようです。(アホでスミマセン)

>>320
謙虚に受け止めます。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パスワードのキャシュは許すけど、以下略なポリシーだからな。
キャッシュタイムを1日にしていると、特に不便を感じない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワークステーション一人一台のこの時代、
パスワードなんてファイルに保存しといた方が安全だと思うがな。
何度も何度も打ち込んでるせいで後ろから覗き見される方がよっぽど怖い。
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>323
>>324
人それぞれの環境だな。

>>324
ただ、自分の考えを押し付けるなよ。馬鹿。
0326324NGNG
>>325
どこをどうやったら押しつけたように読めるの?
で、どうして「馬鹿」よばわりされなきゃいかんの?何か気に障ること言った?
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しね
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324は池沼
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿は、自分じゃ自分が馬鹿と気付かないって本当なんだね。
0330324NGNG
>>329
煽ってるだけで全然回答になってないです。
まず、私は自分の考えを述べただけで押し付けた覚えは無いですし、
「馬鹿」や「池沼」よばわりするならそれなりの合理的な理由の説明をしてください。
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320=327-329 っぽいな。知障のガキは放置で。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
春だなぁ…
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏だなぁ…
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330 マジレスすると、、、、MewのInfo読め。

それでわからないのだったら、やっぱり馬鹿。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3.3です

mew-scan-form-list は、toの表示は出来ないのでしょうか?

↓ こんな感じ

(setq mew-scan-form-list
'((("+inbox")
(type (5 year)(5 date)(2 youbi)"["(-4 time)"]"" "(20 to)" "(56 subj)" " (0 from)))))
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
mewls で To もとるようになっているか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
(defun mew-scan-form-to () (MEW-TO))
(setq mew-scan-form-list ... )
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>336
Folder: +inbox
Filename: 28
To:
From:
Subject:

こんな感じです

---
>337 有難うございます
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
定期的に cron で emacs から Mew を起動してメールを
出したいのですが、そういうコードご存知の方いますか?
なんでこんな面倒くさいことをするかというと,emacs の某パッケージを
起動して,それからメールを出す必要があるからです.
Mewのコードを見ながら試しているのですが,どうもうまくいかなくて.
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
某パッケージじゃわからん。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew の smtp によるメール送信は elisp の非同期プロセスで
実装されてるみたいですが,これを簡単に同期的にやることはできませんか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
Mew のバージョンは何?
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
> Mew のバージョンは何?
3.2 とか 3.3 ですが,もしご存知でしたらよろしくお願いします (_o_)
4 以上だったら出来るよ,とかの情報でも嬉しいのですが.
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4だったら普通にできるけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAPのルートフォルダーってどうやって設定するの?
そのままだと、ホームの下が全部見えてしまう。
~/mail の下だけが見れるようにしたい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
まず、/etc/c-client.cf に次のように書く。

I accept the risk of >>346.
set allow-user-config 1

次に、~/.imaprc に次のように書けばおっけー。

I accept the risk of >>346.
set mail-subdirectory mail

って Mew 関係あらへん。
0347345NGNG
>>346
それって、サーバ側でメールを~/mailに保存するようにする設定でな?
サーバはいじらず、クライアント側が~/mail以下だけを見るように設定したいのだが。
Outlookでは出来るのだが、mewでの設定方法が見つからない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバが見せてるの!
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏ですなぁ。
0350345NGNG
>>348
まあそうなのかもしれないが、
サーバはいじれないのでクライアント側でどうにかできないかと。
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
%mail の下だけ見ればいいのでは?
0352スレ違いですがNGNG
uwでIMAPのメールを ~/mail 以下に保存する、って設定はどこから生まれた慣習?
MH形式の ~/Mail と混同する人いるから、別の名前にしたほうがいいと思うんだけど。
0353346NGNG
>>347
漏れはクライアントによらずにとにかく ~/ を見せたくないので、
>>346 みたいにサーバ側で設定しちゃってる (漏れは ~/imap にしてる) んだけど、
たしかに Outlook は「ルートフォルダのパス」っていう設定でできるね。
wl でも似たようなことはできるのだが、
漏れは Mew では IMAP 使ってないのでできるかどうかすらわかんない。
申し訳ない。
0354345NGNG
>>353
マジレスサンクス。

>>351
今はそうしているのだが、ホームがでかいので、
"3 Z" としたり、間違って % の後にTabを押したりすると、
しばらくEmacsが使えなくなってしまう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要するにあれか
自分の操作ミスやだらしないファイル管理を棚に上げて
全部ツールのせいにするタイプか
0356346NGNG
>>355
それは違うでしょう。
クライアント側で簡単に対処できるならそれに越したことはないし、
他のクライアントではできるものもあるわけで、>>345 の要望がそれほど変とも思えない。
それに、 "3 Z" は操作ミスじゃないし。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうmewのIMAP対応は常用に耐えれるものなの?
wlとほとんど同等ぐらいのところまで来てるならmewだけに統一しちゃうよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> wlとほとんど同等ぐらいのところまで来てるならmewだけに統一しちゃうよ。
あー、やっぱりおんなじこと考えてる人っているんだなあ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mewをまじめに使ってるやつって、きっとwl使ってないから、
その比較ができなかったりして。

0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlって動作がモッサリなんだもん lite 出してたら考えてもいいよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlのメリットって、elispだけで完結することぐらいしかないな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
Gnus も elisp だけで完結しているけど、高速だよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> wlって動作がモッサリなんだもん
そうなんだよねえ。使い勝手は悪くないと思うんだけど、サクサク感がない。
メールMew、ニューズGNUの方が気持ちいい感じ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>363
GNUとは?
両方 Gnus でいいのでは?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnus 使ったことがない。
さくさく?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォルダモードがあるから wl 捨てれね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直なところmewは作者がちょっと。。。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365
非同期ではないけどサクサクよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Gnus サクサクなのか。
設定かくのめんどくさいけど、試してみるかな。
Zaurus でさくさくだったら嬉しい。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
基本的にこれだけでいいはず。
(setq gnus-select-method '(nnnil))
(setq mail-sources '((pop :server "pop.your-isp.com")))
(setq gnus-secondary-select-methods '((nnml "")))
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370 おー、ありがとうです。

SSHでPOP叩かなきゃいけないんだけど、Mewみたいに楽は出来ます?
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よく添付ファイルが見られないって苦情があるんすが、その辺どうなんすか?

あと、binhexとかどうしてますか?

周囲にマカーが多いので困っております。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
info にはやり方書いてあるよ。やったことないしスレ違いなので略すけど。
ちなみに mew だとどうやるのん?
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373

(pop|imap)-ssh-serverを指定するだけ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 4 にしてから、
(setq mew-scan-form-mark-review t)
が動かなくなったんだけど、何か書式変わった?
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
多分 mew-scan-form-mark-review → mew-summary-form-mark-review
0377375NGNG
>>376
動いた。
サンクス。
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl の吐くヘッダって RFC 違反なの多くね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえば?
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語の添付ファイル名
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVS Head で C-c C-y がうまく動かないんだが。
HTML なメールをブラウザでみようとしたら、ヘッダ部分しか表示されない。orz
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
> SSHでPOP叩かなきゃいけないんだけど、Mewみたいに楽は出来ます?

http://heimat.jp/~nakaji/elips/20021120/4818.html

>>378
LIMIT では?

0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一月ぐらい前からIMAPで生活しはじめたけど、特に困っていることはない。
WLは遅くてすぐ捨てたんで、比べられるほど使ってない。 orz

ああ、draftフォルダを共有したいなぁ。あとmhcのスケジュール。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381 mew-dist 参照
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てか、本人じゃね? >>384
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アカウントの変更はどのようにすればいいのでしょうか?
.mew.elの設定はしました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
ttp://mew.org/release/info/mew_6.html.en#SEC6
をよく嫁
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
なぜ、わざわざ英語のほうを...
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
ふだんブラウザ使わない人なんだよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既読マーク実装開始だそうで。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結構いけてる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
レスありがとうございます。
でもそこには載ってないようなんですが・・・・

以前にMewを使っていたことがあったのですが
Ctr-oやそこら辺のコマンドでできた気がするのです。

アドバイスお願いします。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392 これの話?
ttp://mew.org/release/info/mew_70.html.ja#SEC70
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘッダの時間の部分を全部同じ(JST)に書き換えて表示するのはどうすればいいのでしょうか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
Message-mode の方はやり方知らないけど、Summary-mode は自分で
mew-summary-form-???() を定義して、その中で timezone-make-date-arpa-standard()
を使うようにすればできるよ。
0396394NGNG
>>395
ありがとうございます!やってみます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WanderlustだとMIMEマルチパートの一部のパートだけを削除できるんだけど、
Mewでも同じことってできますか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397
作者のToDoリストにある。
いつ実装されるのかは知らない。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんって色盲だったのか
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399
本物の色盲という病気で苦しんでいる人間が大勢いるのに、よくもまあ
こうい冗談がいえたものだな。おまえ人間のクズだわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
色盲って病気なん?
俺の友達は色盲で赤が見にくいけど、別に普通だべ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>401

その友だちに、春先頃につつじが綺麗だね、
とか平気で言えるんだったら、
おまえの神経を疑うよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
なんで色盲をそんなに特別視してんの?
おまえの神経の方を疑うよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403

おれが色弱だからだよ。ぼけっ!
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嘘臭く見える。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
毎時 39分になると焦るかずさん。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんが前向いてやろうとすると、わりとど〜でもいいことで突かかってくる香具師いるね。
本人はやたらと息荒いのw
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
受信したら自動でsubjectでsortするにはどうすればいいのでしょうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>408
そんなものはフックでやってください。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからそのやり方を聞いてるんだけど?
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
だったらちゃんと問題を切り分けて質問しろ。
フックの名前なのか、それともフックの(mewに限らない)一般的な使い方なのか、
それともフックに渡す式でのsortのしかたなのか。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰もそんなこと聞いてねーよ
とっとと完成形のコードだせや
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
> 誰もそんなこと聞いてねーよ

どのフックをつかってどんな式を渡せばいいかわかってるんなら、
十分自分で書けるだろ。あとは勝手にがんがれ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>408 のお客様相談室はここでつか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-summary-form-dataは、09/18の様に曜日が出ていません。
これを、09/18(Sat)の様に曜日を表示するように改良しようとして
コードを見ましたが、さっぱりわかりませんでした。
どなたか、曜日を表示する方法を教えてください。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
曜日を出す関数がみつからなかったので、ソース触てみたよ。
共通部分触ってるので他に影響あるかも知れんが、そこまでは知らん。

mew-func.el: mew-time-rfc-regex に曜日の部分を加えて、以下を全部 +1 でマッチさせる。
;; 先頭に曜日用のフォーマットを追加。("Wed, "のぶん)
(defvar mew-time-rfc-regex "\\([a-zA-Z]+\\)[ \t]?\\,?[ \t]+\\([0-9]+\\)[ \t]+\\([a-zA-Z]+\\)[ \t]+\\([0-9]+\\)[ \t]+\\([0-9]+\\):\\([0-9]+\\)\\(:\\([0-9]+\\)\\)?\\([ \t]+\\([-+0-9a-zA-Z]+\\)\\)?")

(defmacro mew-time-rfc-week () ;; マクロ追加
'(substring s (match-beginning 1) (match-end 1)))

(defmacro mew-time-rfc-day () ;; 1 → 2 に変える
'(string-to-int (substring s (match-beginning 2) (match-end 2))))

以下 mew-time-rfc--secまで同様に match-beggining と match-end の数字をひとつずつずらす
mew-scan.el:表示フォーマットに曜日を加える。あるいは mew-summary-form-week って関数を定義した方がいいかもしれず。
そうすれば(たぶん) mew-summary-form 変数で制御できるし。
(defun mew-summary-form-date ()
"A function to return a date, MM/DD."
(let ((s (MEW-DATE)))
(when (or (string= s "")
(not (string-match mew-time-rfc-regex s)))
(setq s (mew-time-ctz-to-rfc
(mew-file-get-time (mew-expand-folder (MEW-FLD) (MEW-NUM))))))
(if (string-match mew-time-rfc-regex s)
(format "%02d/%02d(%s)"
(mew-time-mon-str-to-int (mew-time-rfc-mon))
(mew-time-rfc-day)
(mew-time-rfc-week)) ;; ←追加ぶん
"")))
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うほ!
なるほど、正規表現のところからいぢるのか。
しかし、変更個所が多過ぎる...orz

でも、なんで曜日の部分が省かれてんのかなぁ。
きっと、みんな休日も平日も関係なくバリバリ働いてんだな。

それはともかく、レスありがとうございました。
とりあえずやってみます。

;;; これが本体にコミットされるとすごくうれしい...
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"mew scan-form week" でググればすぐ見つかったぞ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みゃうみゃう
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はっきし言ってEYうざい
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>420
EY ってなに?
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
えぐちよーすけ
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、アミノ酸まとめてドン。の方だろう
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000+Meadow+Mew3.3で
日本語ファイル名のファイルを添付して送ると、
NotesやOutlookExpressやALMailなど
Windows上の他の多くのメーラーで正しいファイル名を認識できず
ATT04452.DATのようなファイル名になってしまいます。
この現象のMew側での回避方法をご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
しってるよ(^^)/~~
0426424NGNG
>>425
すみません、その方法教えてください・・・
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>426
ごとーさんのぺーじにあるっぺよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://groups.google.co.jp/groups?dq=&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&group=fj.mail.reader.mew&selm=s8yn009if3a.fsf%40i027.ist.aichi-pu.ac.jp
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fjってまだ生きてたのか
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>420
どこが?
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.0.69のリリースノートにunread markうんたらって書いてあるけど、
未読管理できるようになったの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
Yes
0433431NGNG
>>432
サンクス。今度時間のある時に試してみる。
0434424NGNG
>>427
ありがとうございます!

ごとうさんのmew-fake-cdp-sending.elを組み込むだけで
送れるようになりました。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
もしかして、かなり努力した?
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BCCで送ると Message/Rfc822 の添付ファイルで送るのをやめさせたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>277 >278
おかげでMew信者に戻れる希望が出てきました。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>436
Dcc:
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAP 環境で日付け順ソートしたいんですが,一旦 local folder に移して sort
してから local-to-imap する以外にいい方法ありませんか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あの〜...恐る恐る聞くのですが。

Mew4を使って間も無い者ですが、ドラフトモードで下書きして、
C-x C-sで保存したと、で、そこから一旦サマリモードに戻りたい
時に皆さんどうしてるのでしょ。C-c C-qで抜けると下書きも消え
ちゃうでしょ?

私はC-x C-sのあと、M-x mewとやって戻っていますが、これって
清く正しい御作法なんでしょうか。何か違っていそう。
本家のinfoや他も当たったのですが、厨なワタシには分りません。
正しいやり方を教えて下さい〜。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-x b %inbox
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x mew を C-x m に割りあてて、それで戻ってます。

ドラフトのバッファを消してよいときは C-x k



0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
よい質問ですね。
0444440NGNG
>>441,442
を〜〜! 有り難うございます。素晴らすぃ。

C-x b %inbox, C-x k 共に胆に銘じて覚えましたデス。
重ねて有り難うございました。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1 RC 記念sage
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょと質問。
色っぽいEmacs(21.3.50)でMEW使うと、引用部分に色を付けてくれ
ますよね? 引用の深さによって色違いで。
コレはEmacsがやってるの? MEW?
Emacsってばやはり黒画面に緑字でしょ? W そいで引用の1個目
が深緑で区別つかんのよ。で、M-x list-faces-displayでゴニョ
ゴニョしてみたんですが、どうも変わらん。

MEWの変数一覧みても分からなかった。教えてCLAY
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
;; 引用のハイライトを単色にする
(setq mew-highlight-body-cite-faces '(mew-face-body-cite1))
0448447NGNG
を? 有り難う。
確かに単色になりました。が、ソノ色は何処かで設定出来ますか?
こちらはEmacs側なのかな。少し弄ってみます。
0449446NGNG
あう! アンカーってか自分の発言ナンバー間違えた。
失礼しました。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>448
'(mew-face-body-cite1) が色ですよ (みゅう側で設定しています)
0451446NGNG
さらに恥の上塗り。(⊃д`)

>ソノ色は何処かで設定出来ますか?
(mew-face-body-cite1)をcite2とかに変えると色が指定できる
んですね。これで満足できそうです。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
see mew-theme-file.
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
添付ファイルがいつも壊れてしまう(切られている?)のですが
対処法などありましたら教えて下さい。

また、切られたファイルはもう直すことができないのでしょうか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
って、サブジェクトの頭に"T"マークが付いている?
だったらサイズが大きいので一部受信になっている。
shift+i(要は大文字のI)で全部を落とすはずだが
どうよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>454
解決しました。
ありがとうございました。
0456454NGNG
>>455
.mew.elのどっかに ("pop-size" . 1024) とかってなってない?
それを ("pop-size" . 0) ってすると無制限に落すぜ?
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dで削除したはずのメールが
再起動してもMフラグが付いたまま生きています。

以前は消せたのですが....
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1リリースおめ。
ttp://mew.org/ml/mew-dist-3.1/msg03109.html
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うごぁ、メッセージ番号が表示されなくなった…
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなものは飾りです。
お偉いさんにはそれがわからんのです。
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>459
=
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1で未読(U)にhighlightつけるのって,結局どうやるのが一番いいかわかりますか?
MLで流れてたけど,どれが一番いいのかわからずじまいだった。
fancy-summary.elとか使うのがいいんだろうか…
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-face-mark-unread をいじるのでいいんじゃない。

たとえば、~/.mew に
(set-face-background 'mew-face-mark-unread "lavender")
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew4が正式にでたからこのスレも早く消化したいなあ
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マルチパートなメールのサブジェクトがちょん切られて困ってるんだけど、
どうやったら全部表示できますか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
十数レス遡れば表示できるんじゃないかな?
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
やっぱりそれが簡便ですね.
faceの管理をどこにやらせるのがいいかなーとかちょっと考えましたが,
素直にその方法を使うことにします.
0468465NGNG
>>466 最近そういう話題があったような気はしないんですけど…
Mew4.1ってなんでも"..."の省略表示になるんではげしく見にくいです。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
ああすまん、勘違いした。サブジェクトが切れるのか。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.0.67まで使ってた設定では、4.1は動かないんだね。
mew-mail-domainとかなにやらかにやら。
、、、今までと違ってひどく面倒だ。

メールが動作しないかもしれん時間が長びくのはいやなので、
バージョン上げるのはしばらく見合わせる。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-refile-guess-alistでメールの振り分けを行っているんだけど
and 条件を付けられないんですか?

From が hoge かつ to が heheとか

今はfromが *** の時はって感じしか振り分けしてないんですけど
もっとシビアに振り分けを行いたいんですが。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
Info よく見れ。
ttp://www.mew.org/release/info/mew_53.html.ja


(setq mew-refile-guess-alist
'(("From:" ("hoge" . (("To:" ("hehe" . "+Nullpo")))))))
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470
なわけないと思うが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 472

ありがとう、lispじぇんじぇん解らないで理解できませんでした。

いや、でもね適当なパターンをいくつか試したんですよ、まじで
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新着に "U" マークつかないのが仕様だとはわかったんですが、
つける方法って、たとえば hook に U mark つける lisp を
追加するとか、そういう方法しかないですか?
設定とかでできるといいなぁと思ってるのですが。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仕様?
(setq mew-use-unread-mark t)

0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれれ。新着に U がつかないのって私だけなのか・・・?!
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>477
残念だが藻前さんだけだと思われ。


マジメな話、少なくとも >>476 はやってるだろうから
mew-config-alist なんかで inbox フォルダを変更していないか?
mew-unread-mark-list にないフォルダは U マークがつかないと思う。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問。

M-oをやったときに、
mew-refile-guess-alistで陽に指定したルール
にマッチしたメール以外にoマークがつかないようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
mew-refile-guess-by-alist1をいじるのでしょうか?
(僕はいじり方がわからんけど)


0480ちんとんしゃんNGNG
(setq mew-refile-guess-control
'(mew-refile-guess-by-alist
mew-refile-ctrl-auto-boundary ;; (info "(mew.jis.info)auto-refile")
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-newsgroups
mew-refile-guess-by-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-thread
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-default))
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
まさにソレでした。
inbox の名前変えてます。

で、mew のソース見て見よう見まねで設定したらできました。
どうもありがとうございました。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.50出てたのか。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-refile-guess-alistって使ったこと無かったんだけど
これって本文からは推測できないの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
関数書いて、mew-refile-guess-control に登録
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew の話ではないのですが、2ch で一番電子メールに詳しいひとが
集まっていると思うので質問します。

日本語を含むメールを、以下のように UTF-8、8bit で送るのは

Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
Content-Transfer-Encoding: 8bit

ok なのでしょうか?

送り主は以下のメーラで送っています。
User-Agent: Mozilla Thunderbird 0.8 (Windows/20040913)

Windowsの電信八号やOutlookでは読めたのですが、Mew-2.2では
**UNKNOWN CHARSET** といって読めません。

私が「日本語を含むメールは、iso-2022-jp、Transfer-Encoding は 7bit で
送ってほしい」と言ったら、「7、8年前はそれが標準だが、いまどきは UTF-8 で
送っても標準なはず」といってなおしてくれません。

いまどきは、UTF-8、8bit で送ってもよいのでしょうか?
それとも UTF-8 で送るのはルール違反なのでしょうか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
送っても問題無い
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
> Windowsの電信八号やOutlookでは読めたのですが、Mew-2.2では

ていうかバージョンアップしなされ
0488485NGNG
>>486 さんへ:
送っても問題ないのでしょうか?

以下のページを見ると、
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_03.html
> Eメール(SMTPプロトコル)では、8bitのデータ(バイナリデータや日本語のテキスト等)の送信は
> 保証されない(データが欠落することがある)ため、...
とあるため、文字エンコーディングはともかく、SMTPでは8bitで送るとデータが欠落するように
読めます。

もし問題ないのだとしたら、対応していないメーラは「時代遅れ」ということになるのでしょうか。

Mew 1.* のころは ShiftJIS とかでエンコーディングされたメールが読めませんでしたよね。
それは電子メールの標準に則っていないメールは読めないという山本さんのポリシーだから
という認識があったので、自分は今まで
「Mew で読めないメールは、Mew ではなく送ってくる人が悪い」
という認識を持っていました。

Mew-2.2 が古いのはともかくとして(笑)、Mew 4.1.* とかは、UTF-8 も読めるのですか?
# すみません、Mew 4.1.* が動く環境が手元にないので試せません。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>488
> とあるため、文字エンコーディングはともかく、SMTPでは8bitで送るとデータが欠落するように
> 読めます。

http://www.faqs.org/rfcs/rfc1652.html
>
> Mew 1.* のころは ShiftJIS とかでエンコーディングされたメールが読めませんでしたよね。

読めました。

> Mew-2.2 が古いのはともかくとして(笑)、Mew 4.1.* とかは、UTF-8 も読めるのですか?
> # すみません、Mew 4.1.* が動く環境が手元にないので試せません。

Mew が 1.95b35 以降で、Emacs が utf-8 をサポートしていれば読める。
Mule-UCS 入れなされ。
;; Mew 2.2 は意図しない人にメールを送ってしまうというやばいバグがあるよ…。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SECURITTYですなw
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
いまどきも UTF-8 は標準なはずはないだろ。 ISO-2022-JP & 7bit で送らせろ。
だが、送り主が取引先や上司なら UTF-8 読める環境にしとけ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
スレ違い。

Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pdfとかtexとかdviとかtexiのマニュアルないんですか?
infoだと印刷が大変。
ページ番号とかないし。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
info があるんだから texi もあるにきまってんじゃん。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソースおとしてmew.texiあるのがわかったけど、
texi2pdfでpdfにできず。
もうちょいいじってみます。
0496493NGNG
texi2dviでできました。
俺の環境日本語のtexiだとエラーが出るな。

0497493NGNG
追記
496は勘違いでした。
mew.texiの11331行目をコメントアウトする必要があるようです。
texi2htmlはなんで通ったんだろう?


0498ちんとんしゃんNGNG
ふつーに ptex mew.texi でいいんじゃないの?
0499493NGNG
>>498
それでもやっぱりコメントアウトしないと
You can't use '@end' in internal vertical mode.
っていうエラーを消せなかったです。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
500!
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew4はまだFreeBSDのportsに入らないの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
メンテナがいないのかね?
入るなら mail/mew を mail/mew1 にして mew4 が mail/mew の方が良い気がするね。

漏れは Mew 使わないのでどうでもいいけどな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs 関連は ports 使わないで自分で入れちゃうなぁ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同上。

というか、Emacs 関連はメンテナの癖が出るだろうから、
自分で入れなきゃ恐くて|使えない|!や。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>504
> というか、Emacs 関連はメンテナの癖が出るだろうから、

調べも使いもせずに FUD ですか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
調べる手間を考えたら自分でさっさと入れて使った方が早いかと
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その辺は人それぞれだから議論してもしょうがないかと
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
阪大の院生の人ですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、フォルダモードは実装されたの?
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>503
> Emacs 関連は ports 使わないで自分で入れちゃうなぁ。

ports 使わずに install する時って、/usr/local に入れてます?
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/lib/emacs/lisp とか。~/bin とか。これだと非 root 持ちマシンや非
FreeBSD マシンにも簡単に持って行けるので。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
を、リモートフォルダの namazu 対応か?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
503 さんではないけど、俺は/usr/localに入れちゃうなあ。
自前編集したら、make clean したのを固めて保管してる。
cmigemo も入れた。
elisp は ~/.elisp/ とかに。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>513
ports で管理されている PREFIX にインストールするのは気持ち悪くありませんか。
;; そもそもなんで、ports って /usr/local に入れるようになってるんだろ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
古いメールは消去するという機能はないんでしょう?
例えば30日以上たったらDマークがつくとか。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>515
Group Buffer で G p して
((total-expire . t)
(expiry-wait . 10))
と書き込み C-c C-c
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>514
スレ違いだからそろそろよそでやってくれ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
ありがとうございます。
でも、group bufferの出し方がわからない、、、。
ちょっと調べてきます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
ツマンネ
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/localに入れるなんて、正しいじゃねえか。
自分のホームになんか置きたくねえよ。
数人で一台のWSをシェアしてた時代ならいざしらず。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
>>517
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
ports が /usr/local を使うのが問題
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>522
>>517
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>523
うるさい、だまれ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
>>524
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
これってもしかしてgnus使ってる人の煽りなんでしょうか?
mewではやっぱり出来ない?
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>526
Gnus での話なのは間違いない。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000 Meadow2 + Mew3.3 を使ってます.
メールアドレスを補完するときに正式名称を付加しようと
M-TAB を押すとアプリケーションをアクティブにする選択画面(?)
が出てしまいます.回避する方法はあるでしょうか?
0529478NGNG
>>528
ESC TAB とか C-[ TAB 使え。
0530512NGNG
cvs 先端で imap フォルダーで mew-nmz 動きました。
しかしながら、Virtual Folder 対応がまだ駄目みたい。

あんま興味ある人いないのかな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かずさんにしては仕事はやいな。
0532528NGNG
>>529
どうもありがとうございました.できました.
あと,Outlook Express にメールを送るとき日本語の
正式名称を付加すると,文字化けしてしまいます.
多分 2 重引用符の問題だと思うんですが(Mew 側では ASCII しかダメ
と警告と出ます),これをうまくごまかす方法ってありますか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mew-pgp-fetch-keyが動かないんだけど、
なにか設定が必要なの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>532
わざわざRFC違反のメールを出す理由は?
それは、かずさんのポリシー上Mewが一番苦手な分野だと思うよ。

正解は " " を付けないようにすること。
OLEからのメールへの返信で、" " が付いてしまっている時は、手で削除。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
いや, Gnus や SEMI では " も含めて encode します.
Mew では, かずさんが give up したんじゃなかったかな.
0536532NGNG
>>534,535
回答ありがとうございました.
私自身ポリシーがあって Mew を利用しているわけではないので,
多くの人が使う Outlook Express 上で文字化けするのは不便だなと
思ったわけです.
RFC (勿論読んだことはありません)に規定されているそうですが,そもそも
どのような理由で 2 重引用符の中は復号化してはいけないのでしょうか?
need not ではなく must not なんでしょうか?ポリシーのない私の素朴な
疑問です.
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>536
日本語を使うことは問題ない
http://www.google.com/search?q=%91%81%8a%d4%8b%60%94%8e&hl=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>536
OutlookExpress側では化けないよ。
RFCに従ったメーラーを使ってる人が迷惑するだけ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
""のなかはasciiだから復号してはいけない
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>539
=?ISO-2022-JP?B?IhskQjszRUQbKEIi?=
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew-3.3 で、日本語の Subject: を検索したい時は、mgを使えるようにして
C-u / が定跡ですか?

たしかにこれだと検索にはひっかかるのですが、Subject: に限定して検索
したい時がときたま有ります。
Subject: だけを日本語検索する方法ってあるのでしょうか?
あるなら、どうすれば良いのでしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
C-u / で、subject="検索文字列" と叩けばいんじゃないの?
俺は mewpick 使ってる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで、いつになったら MIME editor 機能は実装されるんだろう?
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BCCについてですが、
1. 自分の送信履歴にも送信先が残らない
2. 添付になるのでdocomoに送れない
の2点で困っています。解決方法あります?
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>544
>>438
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>545 ありがとう
0547544NGNG
dccで>>544の2は解決したけど、1はダメでした。
送信履歴はfccで作ってるんですが、何かよい
解決法あります?
0548478NGNG
>>547
~/Mail/Smtplog 見れ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
contribのnamazuをつかう
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここ生きてますか? アホみたいな質問かもしれませんが。

mew-refile-guess-by-folder について,infoには
> そこで、Mew では無視するフォルダを設定できるようになっています。
> デフォルトでは、+from 以下を無視します。
ってなってるけど,これに新しいフォルダを追加するのはどの関数か知りたいのです。
昔のメールをパージしたので,そっちからはguessしてほしくないという状況です。

mew-friend-folder かな?とおもって customize で試してみたけど,変わってないみたいです。
どなたかご教示を…
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>550
local の話なら、Mail/.mew-folder-alistで cdr が nil なものが
無視されるフォルダです。
mew-friend-folder をいじるのはどこに影響するかよく分からないんで、
mew-regex-ignore-folders をいじって、1Z するのがいいような気がします。
ただし、mew-regex-ignore-folders は mew-regex-setup () で自動生成される
ので、そのへんは適当にやって下さい。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとうございます。参考になりました。

localの話です。
その後ちょっとだけ調べてみたところ
mew-friend-folder's value is "+from +archive"
となるようにcustomizeした場合,

mew-regex-ignore-folders's value is
"^\\+inbox\\|^\\+draft\\|^\\+queue\\|^\\+postq\\|^\\+from \\+archive\\|^\\+attach"
となっていたので,mew-friend-folderを設定することで私のやりたいことは実現できそうなんですが,
その設定方法がうまくないみたいです。
elispはよくわかってないので複数の文字列をmew-friend-folderに
設定するやり方がよく分からないのです。
(mew-friend-"folder"ですから,ひとつしか設定できないんでしょうか?)
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえ551ちゃんと読んでるか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
読んでますけど…ごめんなさい,話の流れが悪かったです。
影響範囲以前に設定ミスで詰まってたんですわ〜というのを書こうとしたんですが,
552の書き方では読んでないみたいですね。失礼。
0555551NGNG
>>552
mew-friend-folder はひとつしか設定できません。

> elispはよくわかってないので...
ということなので一応補足しておくと、
>>551 のそのへんは適当にというのは例えば
(defadvice mew-regex-setup (after ignore-archive activate)
"Ignore +archive"
(setq mew-regex-ignore-folders
(concat mew-regex-ignore-folders "\\|^\\+archive")))
というものを考えていました。

もし +archive を頻繁に参照しないのなら、 archive を ~/Mail の外に出し
ちゃってもいいんじゃないでしょうか。フルパスで指定すれば ~/Mail の
外にも移動できますし。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>555
何回もありがとうございます。

> もし +archive を頻繁に参照しないのなら、 archive を ~/Mail の外に出し
> ちゃってもいいんじゃないでしょうか。フルパスで指定すれば ~/Mail の
> 外にも移動できますし。

知りませんでした。# 1.94から使ってるのに…orz
とりあえずこれが一番手っ取り早いかもしれませんね。
これで行ってみて,なにか問題が出たらmew-regex-ignore-foldersをいじるのを試してみます。
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Summary モードで別のメールボックスに移動した直後に n や p で移動したり、
tt でスレッドを作るとカーソル上のメッセージが表示されてしまいます。
その度に v で非表示にしているのですが面倒です。
メールボックス移動直後の tt や n, p でメッセージを表示させないように
するにはどうすれば良いでしょうか。
mew-4.1 です。imap で使っています。
0558478NGNG
>>557
ローカルフォルダでしか試してないけどこんなのでいいのかな?

(defadvice mew-summary-goto-folder (after no-disp-msg activate)
(mew-summary-toggle-disp-msg 'off))
0559478NGNG
>>558 だけだと少なくともバーチャルフォルダは駄目だった。
探せば他にもありそう。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namazu のマージが進行中らしい。
誰か estraier への対応も訴えて欲しいなと言ってみるテスト。
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux Zaurusで使えるMew4のパッケージってどこかにあります?
0562478NGNG
>>561
http://www.palmfan.com/focv/ipkg/
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562 スゲ!
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562

すげー!
Emacs回りのツールで必要なものは全部ある。

zaurus-jaのEmacsを使ってたけど、
もしかしてEmacs使うのだったらここのやつがいい?
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>563,564
ってか、ZAURUSでEmacs使っていてソコ知らないってのもアレかと。
CVS先端のが割りとタイムリーに上がるのでチェック必須だべ。
漏れはソコのRSSを見ている。
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562
ありがとう。
Mew3のパッケージは検索で見つかったけど、できればPCと
同じ最新のを使いたかったので助かりました。
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew 5.1.52 がでましたか
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ををを〜〜! もうMew 5ですかぁ。仕事早いねぇ。

って、かずタソ本人が間違えているのか。orz
> [mew-dist 25798] Mew 5.1.52
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.51まで問題なかったに、4.1.52だと新着メールが読めないつうか
処理されないんだが。~/,mew.el に
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "incm")
(setq mew-mbox-command-arg "-d /home/oresama/Mailbox")
じゃだめなのか?
0570569NGNG
別パスに古いincmが放置されていたからの
エラーですた。すまそ、炒ってきます orz
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.52って、インストールの仕方変った?
以下のエラーが出て動かない。
Error in init file: File error: "Cannot open load file", "mew-nmz"
0572478NGNG
>>571

>[mew-dist 25798] Mew 5.1.52
>to install Mew, type "./configure" and type "make install".
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>571
mew-nmz は contrib から本体にマージされたから、古いやつ消したほうがいいかもよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsは21.3.50を使うのがデフォルトだろ。
だったら、自分でビルドするかここのを使うべきだぞ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
multi-tty がいいな。って zaurus で使う必要はないか。
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X-Spam-Flag: Yes のメールはsummaryで色が変わるという風に
特定のヘッダがあればsummaryの色を替えることはできないでしょうか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
SpamAssassinがスパムと判定したメールに削除フラッグ
をつけることで結果的にサマリ文字色も変わるつうのならある。

(defun mew-spam-assassin (val)
(let ((case-fold-search t))
(if (string-match "yes" val) ?D)))
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>568
今日も罠がしかけられてますなw
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
color-mateにsummary-color.elというのが入っているから
それを改造してここに貼ってくれ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
毎回間違い探しかよっ!
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
かずタソには訪れまいとされた脳細胞の衰えがひたひたと…
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次はどこを間違えるか予想できない
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.53 揚げ
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今のいままで4.1.54 だと思ってた。
さて、これからいれんべ、と。
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.54 になってた。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  ,'.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..;!:.i:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ;::::.:.゙、:.:.゙!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  !,.'.:/:.:.:;.':.:.:.:.:.:.,.'゙!:.、:.:、:.:.:ヽ、:.:.:.:.、:.:.:.゙、:::.:.゙!::.:| <  本気にしちゃダメ!
  .,'.:,イ:.:./:.:.:.:.:.:./  ゙、゙、:.ヽ;:.:.:.ヽ、:.:.:゙、.::.:.゙;:::.:.!i:.:!   \___________
  .,':;'::.:.:.;':::.:.:.:.:./,,__  ヾ,ヽ:゙、ヽ、:::.ヽ、:.゙!:::.:.゙!:::.|l.;!         
 l::!゙i:.:..;!::.:.:.:.:;' _,,.`ヽミ、、ヾ:.、,.>,、、ヾ!::::.:|::.;'/      
 |:! ゙!::.;イ::.:.:.:;!ィ´!ノ:::::iヽ ヽ、 ` ,イ,ノ:::!゙ヾ::.:.;!iス、      
  ゙! ゙!:| !::::.:.:|  ゙!::::::ノ      L::::ノ  !|:/.:ヽヾヽ、   
    ヾイ、:.:.,. - 、 ̄´           ,!!':.:.:.:.:゙、ヾヽ`ヽ、 
   ,.'i゙,' !::ヽ!   \    '     ,.' ゙、:.:.:.:.:.:.゙! ゙!|  ,!
  /,rl::!´゙!::.:.゙、.   ゙、  ´ ̄   ,.::'.::::::::゙、:.:.:.:.:.゙! .i|:.. |   
.// |:! .゙、:.:.:゙、.   ゙!-/⌒!_,..-'',!:「`_- _:.!|i:.:.:.:.| ! ,. ,! 
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.1.55っと。
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.2rc1 か。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バージョン厨、乙
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Estraierに乗り換えて消しちまったNamazuをmew-nmzのために
復活インすコしてみたが、こりゃ英和。だが、最初に全部の
フォルダをindexするためのコマンドって無いのか?kMは、
すでにindexしてあるすべてのフォルダの再indexであって、
サラも含めたすべてのフォルダのindex化ではない罠。

最初は、いちいちそれぞれのフォルダに炒ってkmしろつうのか?

あと、indexファイルってそもそもどこに作られているんじゃ、
このばやい?
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>590

C-u kM

see mew-nmz-index-path

0592名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>590
C-u kM
0593名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>590
C-u kM
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
思い切りかぶってるし、しかも皆が皆の回答がシンプルってのも、
Mew使いの考えを反映してる。。。
0595590NGNG
>>591-594 皆どもありが豚。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書き込み少ないが良スレ
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mewか、、、
憧れはあるが使わずに過ぎて不惑
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初公開時には30歳くらいだった訳ネ
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mh-e使ってた頃が懐かしい。
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
600!
0601名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 01:30:04
mew-mailbox-typeが imapのときの "i" (mew-summary-retrieve) って
実際どのような動作をするのでしょうか?
mew-mailbox-type を imapにする場合の
"IMAP らしくない利用方法なので、推奨されていない"
ってどういうことでしょうか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 09:36:32
>>601
試してみればいいのに。

imap のメールボックス (%inbox) を $inbox のように使う形になります。
pop 風に imap を使いたい時に使うのかな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 19:04:04
サマリーモードに何も表示されなくなってしまい困っているので
どなたか直す方法を教えていただけないでしょうか。

●症状
メールをフォルダに振り分けた後、g にて振り分けたフォルダに
移動したところサマリーモードが更新されず。
s (scan)-> all で更新したところサマリーモードに
表示されていたものがすべて消える。
ただ、振り分けられたメールは消えたわけではなく
ちゃんとファイルとして保存されている。

●使用状況
Mew4.1 on Meadow(KIKYOU) in USBメモリ
他のマシンにインストールしたMeadowをフォルダごとコピーしてUSBメモリに移植。
Meadow.batにてバスを設定した後に起動させている。
さらに別のマシンのMewで保存されていたMailフォルダをUSBメモリにコピー。
以前のメールをUSBメモリに引き継がせる。

以上のような状態なのですが、何故サマリーモードがちゃんと更新されないのか
お分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか。
Windowsでの使用なのでスレ違いかもしれませんが、ぜひ状況改善にお力を
お貸しください。
こちらの情報が足りないのであればおっしゃってください。
どうぞよろしくおねがいします。
0604ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!05/01/19 19:17:20
>>603
mewl をインストールするよろし。
0605名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 19:26:19
>>604
早速のお返事ありがとうございます。
一応 mewl.exe は Meadow\2.00\bin の中に入っています。
path の通し方がおかしいのでしょうか。
僕の Meadow.bat を載せてみます。
現在USBメモリはIドライブになっていまして、
I:\ を HOME にして、かつ Meadow のフォルダも置いています。
何かおかしいところありますでしょうか。

---以下 Meadow.bat ---
@echo off
set root_dir=I:
set emacs_dir=%root_dir%\Meadow
set EMACSLOADPATH=%emacs_dir%\2.00\site-lisp;%emacs_dir%\site-lisp;%emacs_dir%\2.00\lisp;%emacs_dir%\2.00\leim
set HOME=%root_dir%

set SHELL=%emacs_dir%\2.00\bin\cmdproxy.exe

set BITMAPPATH=%emacs_dir%\2.00\bitmap
set EMACSDATA=%emacs_dir%\2.00\etc
set EMACSPATH=%emacs_dir%\2.00\bin
set PATH=%emacs_dir%\2.00\bin
set EMACSLOCKDIR=%emacs_dir%\2.00\lock
set EMACSDOC=%emacs_dir%\2.00\etc
set TERM=CMD

start "Meadow" %emacs_dir%\2.00\bin\Meadow.exe %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
0606名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 19:59:27
>>604
mewl が起動できないときは「'mewl' not found!」と表示されるんじゃなかったっけ?
0607名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 23:13:55
>>603
# さらに別のマシンのMewで保存されていたMailフォルダをUSBメモリにコピー

これやるとき、Mail フォルダ中にある名前が . で始まるファイルも
一緒にコピーしてる?折れは Meadow でなくてlinux 環境なんで外してたら
すまそ、だが、
060860305/01/20 08:15:36
>>606
全てコピーしています。
ただ、各フォルダの .mew-summary などを消してからそのフォルダで
s -> all をしても症状は改善されませんでした。
Mail 直下の . ファイルも全て消してみたほうが良いでしょうか。
これから仕事なのでまた夕方いろいろ試してみてこちらに来ます。
060960305/01/20 18:11:58
Mail 直下にある . ファイルを全て消してから Mew を立ち上げてみましたが
結果は同じでした。 s -> all で何も表示されず。 orz
確かにメールは何通も存在しているのにサマリーに表示されません。
またこれからいろいろ試行錯誤してみます。
061047805/01/20 22:07:02
まず mewl がちゃんと動いてるか確かめるべし。
mewl +inbox last:1 で +inbox の最後のメールが表示されるかい?
0611名無しさん@お腹いっぱい。05/01/20 22:32:46
>>605
root_dir が "I:\" じゃなくて "I:" でも大丈夫なもんなの?
061260305/01/21 18:30:49
>>610
レスありがとうございます。
どうやら mewl にはちゃんとパスが通っていて動いているようです。

Meadow 中で
M-x shell
シェルバッファで
mewl +inbox last:1
とすると

Folder: +inbox
Filename: 23

などと出てきて最後のメールが表示されました。日本語は化けてましたが。
061360305/01/21 18:41:41
>>611
おそらく I: で良いのだろうと思っていましたが、
ここに問題がありました。問題は解決しました。

Meadow.bat で
set HOME=%root_dir%
と書いていましたが、この最後に \ が必要でした。
\ をつけて再度 Meadow を立ち上げたところ
バリバリとサマリーが表示されるようになりました。

全くの僕の不注意でした。どうもお騒がせしました。
的確な注意ありがとうございました。

また、アドバイスを下さった他の方々もどうもありがとうございました。
0614名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 16:49:59
すみません、質問です。
今日mewを4.1にアップデートしてmewを起動したところ、
mew-regex-setup: Wrong type argument: stringp, t
となってしまいます。

前はmew3.2を使ってました。
emacsは21.2.2です。

何か情報ございますでしょうか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 17:21:18
.mew.elをさらしてみる?
0616名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 17:23:12
>>615
ありがとうございます。ちょっと調べてみたところ、以前の設定で

(setq mew-thread-separator t)

となっていました。これをコメントしたら直りました。
でも何ででしょう?
0617名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 20:38:09
mew-thread-separator の初期値は "--" だよ。
それを t にしたから、
> mew-regex-setup: Wrong type argument: stringp, t
と怒られているんです。なんで t にしたのかが気になります。
0618名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 14:11:55
wanderlust みたいな IMAP での important-mark って mew でもできますか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 03:06:40
IMAP使ってるんだけど、未読マークって、IMAPの未読と同期されてるの?
それとも、未読マークってローカルで未読かどうかってこと?
0620名無しさん@お腹いっぱい。05/02/03 20:43:54
ローカルフォルダから IMAP フォルダにメッセージを移動するには
どうしたらいいでしょう。
0621名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 02:49:35
Mew3.3を長いこと使っているんですけど,特定のフォルダ(hogeMLとか)のメッセージが
多くなると(100000とか)になるとrefileのときにEmacsが固まるのは何で?

バージョンupすれば解決する?
0622名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 08:03:03
固まるのはEmacsにLWPが実装されない限りどうしようもないけど、
フォルダ内を探る定数がMew4で変更になって少し速くなった気はする。
0623名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 08:40:21
Mew のマルチアカウントの設定と使い方が分かるサイトはありますか?
そもそもマルチアカウント対応しているという理解で良いのですよね?
今 4.0.68 を使っています。
0624名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 09:53:21
普通にぐぐれば出てきますよ。
infoにもヒント程度はあるけどね。
mew-config-alistてのを使います。
0625名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 11:39:25
>>624
できました。ありがとうございます。
すごい便利になった。
0626名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 01:53:20
C-lでカーソル位置の文章を画面中央に持っていけません。
以下のメッセージ(数字部分は色々)が出るのですが、解決方法がわかりません。

hilit-rehighlight-region: Args out of range: 1, 1735

M-x recenterならrecenterできて
you can run the command `recenter' with C-l
と表示されるのですが、C-lだとあいかわらず、上記のエラーが出ます。
また、一度エラーが出た後だとMewを抜けても同じ症状が残ります。

設定ファイルを派手にいじらなくても解決するようでしたら直し方を教えて下さい。
062762605/02/06 02:14:21
追記:
・ Mew終了後にC-lでrecenterできることもあるみたい。
・ フォントや色の指定の記述を.emacsから消したら問題は起きなくなった。
一応、recenter不可能ってのは解決したんだけど、後向きな対策だよな…
062862605/02/06 02:22:41
人のファイルからコピーしてきた
(require 'hilit19)
を外したらカラー表示やフォント指定を残したまま解決したみたい。

どうやら、たまたまMewで現象が出ていただけのようだ。スマンかった。
0629名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 03:26:10
Linuxのくだ質から誘導されてきました。厨な質問で恐縮なのですが、
教えていただけるとありがたいです。

XEmacs 21.4、Mew 2.3です。
Mewの初期設定でつまづいています。オフィシャルページのマニュアルと
Mew FAQ Wikiを見て一通り設定したのですが、M-x mewで起動すると
(ホームディレクトリ)/Mail/inbox/ is not a directory
と表示されます。

.mew.elのsetq mew-mbox-command-argとかの辺りで設定してるんだろうかと
見当をつけているんですが、Lispが分からないせいか、行き詰まっています。
どなたかご教授ください。
0630gnus user05/02/08 03:39:01
~/Mail/inbox っていうファイルが存在しない?
% ls -l ~/Mail/inbox
とかしてみて、存在するようだったら、
% mv ~/Mail/inbox{,.BAK}
とかして rename
0631名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 04:57:28
>>629
Linux板を見てきたが、
(setq mew-mbox-command-arg "-d /path/to/mbox")
これはいかんだろ。これは、「mboxのパスを書いてね」という意味だ。

あと、imsetup はやった?
2.xってim*(外部コマンド)を使っていたと思う。
0632名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 05:09:43
>>631
> あと、imsetup はやった?
> 2.xってim*(外部コマンド)を使っていたと思う。

im を使っていたのは、1.94 だね。
063363105/02/08 05:14:02
>632
すまん。勘違いだったようだ。指摘ありがと。
0634名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 05:21:45
POP 使うなら↓この3行も不要だね。
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "incm")
(setq mew-mbox-command-arg "-d /path/to/mbox")
063562905/02/08 06:58:39
ご返答ありがとうございます。>>630さんの仰るとおり、~/Mail/inboxというファイルが
存在していました。これをリネームしたところ、inboxディレクトリが作られて、
+inboxが表示されました。テストメールの送受信も成功。嬉しいです。

ただ、仕組みが未だよく分かりません。setq mew-mbox-command-argの行は、
結局何を定義しているんでしょうか?
「メッセージの受信にローカルのメールボックスを利用したい場合は、以下のような
設定が必要です」
とオフィシャルページのマニュアルにあったので、この行を一生懸命いじっていたんですが、
>>634さんの仰るように、コメントアウトしても同じのようです。

逆に言うと、この行がメールボックスの場所でないとしたら、Mewは何をもって
~/Mail/inboxにメールボックスを作ったり見たりしているんでしょうか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 07:14:06
>>635
そこから先はソースを読む努力をした後の話だね。
063762905/02/08 07:41:01
>>636
も、もうソースですか!? 早えー。わかりました精進します。
0638名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 13:26:06
>>636
おいおい
0639gnus user05/02/09 10:31:05
>>635
> ただ、仕組みが未だよく分かりません。setq mew-mbox-command-argの行は、
> 結局何を定義しているんでしょうか?

メッセージの受信にローカルのメールボックスを利用する場合、
mew-mbox-command で定義された外部コマンドを呼出す。んで、
mew-mbox-command-arg はその外部コマンドにわたす引数。
0640名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 22:08:56
>>635
ローカルのメールボックス($MAIL)と ~/Mail を混同しているんですね。

> 逆に言うと、この行がメールボックスの場所でないとしたら、Mewは何をもって
> ~/Mail/inboxにメールボックスを作ったり見たりしているんでしょうか?
mew-mail-path
064162905/02/10 14:01:28
あ、ひょっとしてソースはまだいいんですか・・・。
すいません、「ローカルのメールボックス」とは何なんでしょうか?

今私がやっているのは、POPを使ってISPとかのメールサーバからメールを
受信して~/Mail/inbox/に落としてきてそれを読む、という行為です(の筈です。
中に1とか2とかいうファイルがあって開くとそれっぽいから)。

それとは別に、~/mboxというファイルがあって、例えば/usr/bin/mailで自分宛てに
テストメールを送ったりするとここに溜め込まれるようなのですが、これが
世に言うローカルのメールボックスで、私が一生懸命いじっていたのは、
Mewがここからメールを受信するような設定だったってこと、でしょうか?

UNIX/Linuxのメールの仕組みが分かってないんですか。畜生。俺は厨だ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 14:03:51
その辺がごっちゃになるのはあるていどしょうがない。
きっちり書いてある記事とか少ないし。
0643名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 23:13:51
祝4.2。
0644名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 14:14:16
祝4.2はいいんだが、どうしてXEmacsのサポートがなくなったんだろう?
21.5系が悲惨な状態なのは知ってるが、21.4.16はそれなりに安定してるのに。
0645名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 14:29:07
>>644 XEmacsで走らないわけでなくて、
official support が無い、ということだね。
著者のやる気が萎えか。
0646名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:19:59
俺はその昔kazuが「これからはXEmacsで生きる」と言うから
そっちに乗り換えたのに
あーでももう10年近く前のことかも
0647名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 20:43:49
kterm 上で # ..macs -nw とやって日本語表示がちゃんと動く
のは昔は XEmacsのほうだけだった。それに、lisp ライブラリの
のパッケージングは XEmacsのほうが好きだった。んで
XEmacs 21.5.x (x=一桁)の時代までは俺も追っかけてた。

が、なんかぐちゃぐちゃに悲惨になってきたのと emacs 21.3 が
かなりまともだ、つうのが分かったから二年前くらいに emacsに
戻ったよ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 22:46:02
>>647
> kterm 上で # ..macs -nw とやって日本語表示がちゃんと動く
> のは昔は XEmacsのほうだけだった。それに、lisp ライブラリの

本当か?
0649名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 22:58:51
>>648
tty で face を使えるようになったのは Emacs 21.1 からと XEmacs より
遅かったのは憶えているけど、日本語はどうだっけ?

NEWS を見る限りは 20.1 で既に set-terminal-coding-system があるから
表示できそうだけど。
0650名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 01:21:34
XEmacsのtty での日本語表示入力は、21.0b3xくらいの
時点で出来ていた。ということは1997-98年にはあったんでわ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 01:28:38
>>650
え、NEmacs の時代からできてたけど ?
0652名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 09:21:48
MuleをFSF Emacsに統合するときに、いろいろごたごたしただろ。
-nwの日本語問題もその頃の話。
その当時の混乱は、今のXEmacs 21.5よりひどかったと思う。
俺はそのとき、すんなりMuleを入れてくれたXEmacsに乗り換えた。
でもそろそろ、FSFに戻る頃合いかねえ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 17:46:38
>>652
ちゃんと検証してからかけよ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 01:42:35
受信メールを削除したときに、「+trash」に送るのではなく
実際に削除することってできますか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 01:55:49
>>654
できるmanualよんででなおしてこい
065647805/02/13 01:58:07
>>654
どういう手段で削除してるのかわからないけど
一番簡単なのは d ではなく M-d でマークをつける。
ttp://www.mew.org/release/info/mew_43.html.ja
0657名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 04:28:50
mew初心者です。
Emacs21にmew4.2をインストールしたのですが、メールの内容が見えなくて困っています。
M-x mewで起動させ、届いたメールの一覧は表示されているのですが、読みたいメールに
カーソルを移動させて<スペース>キーを押しても、メールの内容が表示されません。
メールのデリートなどは行えます。メールの内容の表示が行えません。
何が原因か分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・
0658名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 04:29:45
>>657
Linux 板へgo
065965405/02/13 07:04:18
>>655>>656 できました。ありがとうございます。
教えていただいたページをじっくり読んで勉強します。
0660名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 10:55:19
今のバージョンって、マークが統合されてしまったから、
分割メールが来た時って、*マークを付けてるメールが
他にもあるフォルダだと実行できないね。

仕方ないのでワーク用フォルダに一旦移動してからくっつ
けてる。
0661名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 11:18:19
>>657
とりあえず
rm -f ~/Mail/.mew*
やってEmacs再起動。
0662名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 15:33:41
>>660おまえそれを本気で言ってるじゃないだろうな?
0663名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 17:03:15
>>662
できる? エラーして結合できなかった気がしたけど。
0664名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 08:41:22
>>663

ttp://www.mew.org/release/info/mew_46.html.ja#SEC46

いったん退避するんだよ
0665名無しさん05/02/15 18:35:34
Windows版ThunderbirdからMewに移行しようと(Meadowで)目論んでるのですが、
メールデータの移行ってたやすいですか?
ちょっと調べてみた感じ、mbox(Thunderbird)からmh(Mew)に変換してから
inboxに入れれば良さそうなのですが、実はもうMewを動かしてるので、あとから
メールデータだけ古いものをゴソッと入れるとどう認識されるのか気になります。

というのも、試しに1個放り込んでみたらものの見事に違うとこに・・・
 2月14日 メール1
 2月14日 メール2
 2月12日 メール1(これが古いやつ)
 2月15日 メール1
…という感じで(ちょっと違うかも)。S dateしてもダメでした。なにかいい方法ありますか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 23:22:22
>>665 s all

0667名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 02:36:36
Mercury/32みたいなIMAP4鯖使ってやれば簡単やん。
ttp://www.pmail.com/
0668名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 00:15:45
mew 4.2で拡張子が.tgzのものが添付された場合、以下の様に
展開されてしまいます。

Content-Type: application/x-compressed-tar;
name="hoge.tgz"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: inline;
filename="hoge.tgz"

H4sIAAyQFEIAA+xdS28bS3a+29xfUfAAuXcAt8w3RQEB0qIoi7ZIEWraipfFZokss9nF6Ydk
OsiPCbLPIoMAAQZ5LDJZTBIEyCqL/IDskiDbBMg51U+S1WQ3H772JMK9pk01u6vq+877VPGa
省略

これを.tar.gzのもの受けた時のように、


binary
Content-Type:Application/Octet-Stream
Encoding:base64

ってな感じにしたいのです。どの様に設定すればいいのでしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 01:35:29
スレ違いかもしれんが,mew-dist の utaXXXXX がうざい.
ただ言いたかっただけ.
0670名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 02:19:53
>>669 == kaXX さん
0671名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 08:59:59
うざいね
0672名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 09:18:04
○代先生が何者なのかも知らない餓鬼ですか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 09:33:40
あっち方面の人の議論を端から見てると喧嘩腰にしか見えないのも確かだけどね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 09:39:48
>>672
肩書き厨ですか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 09:41:49
>>674
○代さんを肩書きで語る馬鹿がお前以外のどこにいるというんだ?
0676名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 09:47:15
ま、ここで馬鹿どもがウダウダやってる間に密談で決着が付いているに3000点。
0677名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 12:24:23
ザウルスの本、書いてる人もMew使いナノネ。
今度出る本の目次みて気付いた。
067866505/02/19 21:47:07
お返事遅れてすいません。風邪ひいて寝込んでました……。
おかげさまでなんとか全部キレイに移行できました。

さあ,次はnamazuに挑戦だ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 17:50:46
mew-summary-show(space)の移動量を変える変数は何?
0680名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 18:15:27
ぶっちゃけ670はありえない。あの二人は昔っからの知合い。
つーか、○代さんってkaXXさんの師匠って感じじゃなくって?
0681名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 20:45:40
>>680
キミ、よく「空気嫁」って言われない?
0682名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:26:11
2chでは良く言われまつ。ガーン
0683名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 11:09:40
kがperlかけなかったのでuに泣きついたのだな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 12:39:36
そうしてできた IM も今や捨てられてしまったわけで
0685名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 23:24:09
俺今でも imls 使ってるぞ
0686名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 09:29:58
ださ^^;
0687名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 13:37:39
(^^)
0688名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 00:52:11
今年もお誕生日会はやるのか ?
とここで言ってみる

0689名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 17:09:32
1.94を使っている者達よ、今こそ立ち上がれ
0690名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 17:22:10
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0691名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 21:52:42
ちょっと待て、
1.06使いを忘れてもらっては困る。
0692名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 00:04:34
IM どころか MH を捨てられずに 1.70 というひとも多そう。
0693名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:24:26
ここ最近,自分のメールの body が表示されないと思ったら
日本語のメールが base64 でエンコードされてますた.
漏れの設定が悪いのかなa
0694名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 02:02:35
>>693
mew-cs-database-for-decodingをいじってるけど、
mew-cs-database-for-encodingを変更してないってことない?
0695名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 21:44:31
>>694
ビンゴでした.
ちょうど自分で気づいて自己レスしようと思っていたら
書かれてたのでびびった.
0696名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 02:35:29
>>695 いや、自分も同じ罠にはまったことあるから。orz.
0697名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 01:04:29
誰か1.94でutf8を読めるようにしてください
0698名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 01:04:48
やだ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 09:12:14
1.94 を使うのって何故?パスワード保存できないからとか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 14:27:05
それよりXEmacsのオフィシャルサポート継続を強烈に希望
SXEmacsでもいいよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 02:57:20
とりあえず釣られてみる。
Sexmacs ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 01:22:17
Meadow2 + Mew4.1 を使ってますが,4.2 にしようとしたところ,
Symbol's function definition is void: mew-nmz-clean-up
というエラーが出てしまいます.
同様の現象を調べてみましたが(↓),
ttp://www.mew.org/ml/mew-dist-4.1/msg00449.html
自分のところには,contrib に mew-nmz.el なんて残っていません.
何か原因は考えられますでしょうか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 01:28:11
>>702 4.2.50 お勧め。
0704名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 10:28:11
>>702
M-x locate-library とか M-x list-load-path-shadows とかで
mew-nmz.el がおかしなところに置かれてないか調べる。

それでも特に問題がなかったら、
(setq debug-on-error t)
を ~/.emacs に書いて起動し、バックトレースを眺めてみる。
070570205/03/13 19:28:35
>>703,704
回答ありがとうございました.
.emacs の namazu 関係の記述をコメントアウトしてうまくいきました.
0706名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 20:57:04
>>705
ウザケンナボケ
0707名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 16:52:22
EY
0708名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 20:37:00
うはははは。ナイス。
0709名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 23:39:57
Mew-4.2でgmailにアクセスしようと思い、
(setq mew-config-alist
'(("gmail"
("name" . "xxx")
("user" . "xxx")
("mail-domain" . "gmail.com")
("pop-ssl" . t)
("pop-ssl-port" . "995")
("prog-ssl" . "/usr/sbin/stunnel")
("pop-auth" . pass)
("pop-user" . "xxx")
("pop-server" . "pop.gmail.com")
("smtp-ssl" . t)
("smtp-ssl-port" . "587")
("smtp-user" . "xxx")
("smtp-server" . "smtp.gmail.com"))))
のように~/.mew.elに書いてみたのですが、メールが取得できません。
なにか設定を間違えているのだと思いますが、原因が思いつきません。
どなたか御教授戴けますでしょうか。

$ openssl s_client -quiet -connect pop.gmail.com:995 2>/dev/null
でPOP3でお話しできることは確認しました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 23:51:19
>>709 ssl-verify-level
0711名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:02:43
>>709

連休で読もうと買ったザウルス本に、まんま書いてあった。
ssl-verify-level の設定に注意しろって、
ちゃんとただし書きもあるぐらいのFAQだな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:08:29
>>710
("ssl-verify-level" . 0)
を追加したらメールを取得できました。
# テストするときに("ssl-verify-level" . "0") としてたのが敗因。
ありがとうございます。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 15:44:57
ところで、何故 Mew を使ってる?
(ネタじゃなくて素朴な疑問)

0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 15:53:01
Wanderlustより軽いし、ファイル添付がしやすいから。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 16:54:35
漏れ、 wl 使いなのだが、ファイル添付するときだけ Mew 使ってる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 17:43:35
最もRFCに忠実な実装...だったのは昔の話...だから
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 17:52:21
>>716
今最も RFC 原理主義に近いメーラって何?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 18:17:49
あれ?RFCに忠実じゃなくなったんだっけ?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:41:17
ほかにMTA知らないから
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 01:00:43
それはボケ?<MTA
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:54:19
Wanderlustのインストール方法がよくわからなかったから
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 21:43:56
easy install & easy use
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 23:12:19
・wanderlustに比較したら簡単だったから。
・飽きもせずにバージョンアップしてるから。
0724名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 22:15:38
こわいよー
utashiroさんのアドレスからいかにもな添付付きメールが
0725名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 22:34:09
うちにはきてねーな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 23:04:16
>>725
ウィルスチェックに引っかかってるのでは?
0727名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 23:14:59
spamassassinで/dev/null行きかな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 04:25:20
kazu ってアキバ系じゃないことアピールしてるっぽいけど
写真見てる限りじゃどこからどう見てもアキバ系だよね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 10:37:36
実物は結構アスリートだから。
728みたいなのは瞬殺されるよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 12:50:12
アスリートだろうがなんだろうが、アキバ系にはかわらん。
0731728UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 17:55:40
アキバ系って書いただけで瞬殺か。アスリートっていうか武闘派なんだな。



0732名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 19:51:57
kazuさんに2次元ネタが通じなかった件について (´・ω・`)
0733名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:49:48
アキバ系というより WIDE 系だな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:01:40
どっちにしても、一般人には見えない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:52:37
>>733
ソレダ!
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 17:57:48
fetchmail で ~/Mail/inbox に(spamは~/Mail/newspamに)メールが入るようにしています。
今日 Mew を 3.3 から 4.2 にしたのですが、
今までは +inbox にいるときに "g RET" で新しく fetch されたメールが出ていたのが出なくなりました。
どこを探せばいいのかよくわかりません。
どなたか ~/Mail/inbox に追加があったときに Mew 4.2 でも summary に反映される方法を
ご教授くださいませんでしょうか。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 18:07:19
>>736
s RET ニダ。
~/Mail/inbox/.mew-mtime? を touch してもよい。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 18:14:17
>>737
助かりました! ありがとうございました!
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 22:04:32
質問です。urlをクリックでなくリターンで
ブラウザを開くにはどうすればいいですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 01:02:52
(setq browse-url-brouser-function 'browse-url-mozilla)
(define-key hogehoge-map hogehoge 'brouse-url-at-mouse)

辺りで。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 19:59:30
namazu indexをcronで更新するために書いてみた。

#!/bin/bash
/usr/bin/perl5 -w /usr/local/bin/mknmz --no-encode-uri \
--mailnews --indexing-lang=ja --allow=[0-9]+ \
--exclude=~/Mail/$1/.+/ --output-dir=~/Namazu/Mail/$1 \
~/Mail/$1
0742名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 06:17:12
gemcalをgtk2にする予定はありますか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 07:00:40
って、突然mhcの話か。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 18:38:38
mhcの開発は止まっております
0745名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 00:17:13
ま、表には出てきてないな。
安定して動いているから、いちいち話すもんじゃないってのはある。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 00:42:02
ネタ切れなんだべ。誰か燃料 (要望とかバグレポとか) 投下したらあるいは。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 01:32:19
>>746
IMAP対応きぼんぬ。ってひょっとして今でもできる?

0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 14:01:38
ひょっとしてけんか売ってますか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 14:40:25
>>747
mhc の IMAP 対応きぼんということね。ってスレ違いか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 15:49:53
だな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:11:51
続きは情報整理スレか MHC ML でどうぞ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:49:06
747は mhcのこといっているのでしょうが、
MewのIMAP対応には満足していない人も多いのでは?
サマリのソートとかフォルダ内のメッセージをいきなり全部
消失させる事故を起こせやすかったりする点で。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 02:22:54
mew 3のサマリのキャッシュファイルを起動時に作りなおすとか、終了時に消すとか
そういったオプションはありますか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 02:33:40
>>753
ない。find(1) でも使え
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 03:27:34
gでフォルダを移動した時には一覧がupdateされるみたいなので
それをmew起動時のinbox表示の際にも実行して欲しいのですが
hookを弄ったりとかで出来ませんか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 05:54:00
>>755
ない。find(1) でも使え
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 07:22:40
いや、普通にhookで削除は出来るだろ…
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 01:24:27
mew-minfo-get-summary を describe-function した時に
*Help* buffer に defun 位置へのリンクが出てきませんが
関数定義を見ることはできるのでしょうか。
Meadow-1.15 (SHOUBU:63) Mew version 3.3rc1 を使っています。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 10:18:00
>>758
mew-message.el の
(defvar mew-minfo-list '("summary" "eom" "veil-to" "veil-cc"))
(mew-blinfo-defun 'mew-minfo mew-minfo-list)

07607582005/05/09(月) 13:25:21
ありがとうございます。弄ろうと思ってたけど、思ってた以上に難しそうですね…
ちょっとがんばってみます。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 23:19:27
gnomeの受信箱モニタ使ってる人ってどのくらいいるのかな?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 03:09:10
なにそれ?状態がほとんどと思われ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 03:34:46
draft を IMAP 上に持てますか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 10:58:17
imap で使っています。
メールフォルダの削除やリネームはどうすれば良いのでしょうか?
(popのころは、ディレクトリを直接消したりリネームしたりしてました。)
0765名無しさん@お腹いっぱい2005/05/17(火) 23:47:24
>>764

"Rr" とか "Rd"。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 08:04:35
Meadow-2.10 (ASAGAO) Mew version 3.2を使っています。
shimbun で G i しようとすると
*Backtrace*で
mew-sinfo-get-summary-form()
mew-shimbun-set-form("+shimbun/hidden")
mew-shimbun-retrieve()
となってしまいます。

(defun mew-shimbun-set-form (fld)
(static-if (fboundp 'mew-summary-scan-form)
;; Mew3
(unless (mew-sinfo-get-scan-form)
(mew-sinfo-set-scan-form (mew-summary-scan-form fld)))
;; Mew4
(unless (mew-sinfo-get-summary-form)
(mew-sinfo-set-summary-form (mew-get-summary-form fld)))))

で mew4 の方が実行されている感じなのですがどうしてこうなってしまうのか分かりません。
分かる方いましたら、どうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。
07677662005/05/19(木) 09:00:57
*Backtrace*の中身を変にはしょって、しまったかもしれません
完全なのは
Debugger entered--Lisp error: (void-function mew-sinfo-get-summary-form)
mew-sinfo-get-summary-form()
mew-shimbun-set-form("+shimbun/yomiuri")
mew-shimbun-retrieve()
call-interactively(mew-shimbun-retrieve)
です。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 19:32:50
複数のメールアドレスの補完時に名前を入れることって可能なんでしょうか?
例えば、test というグループに hoge1@hoge.hoge と hoge2@hoge.hoge
が登録されていたとして、今まで Addrbook に
test:hoge1@hoge.hoge,hoge2@hoge.hoge
とやっていましたが、補完時に、
hoge1<hoge1@hoge.hoge>,hoge2<hoge2@hoge.hoge> とさせたいです。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:28:41
今,Meadow2 + Mew4.2 を使ってます.
以前,添付をしないで転送をする方法についてこの板で聞いたことが
あるのですが,結局転送というものは元のメッセージを添付するもの,
という結論(?)で終わりました.
また色々と探していたら,↓のようなものがありました.
ttp://search.luky.org/linux-users.2/msg04956.html
これを 4.2 用に修正して使ってる方がいれば修正ポイントを
教えていただけないでしょうか.
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 23:39:26
wl の folder-mode みたいなのは無いの?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 12:12:52
ない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 13:06:26
使えないな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 20:14:55
wlよりはましだから許す。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 02:39:03
>>769
Mew-4.2 用ということで..。
Mew-4.2.51 からはちょっと修正しないと動かないよ。

----BEGIN BASE64----(aaa.el.gz)
H4sICNrxnUIAA2FhYS5lbACdVjGv2zYQnu1fwQgonlSAHTomW9t0CzqkYxdaOlmM
JdIhqefnn/NSeXtDlwBtETTokBQPRcegc8f0ZcuQtXekKEuObQQVYIsSP90dv/vu
yLSAslWsgQ23bdMIs+VS1VIBL7XZCFOwNJszlnwF+Wp77/bDrtu9372l/1e//f5h
Tn8/P9/9c/1id9f9uXuzu8apu+7m1a+3b7rn3bvuddd1L7u3189e/Pv6p+4P//6X
7u725q+/u5vuWXd3/WOC9lOpHBiRO3kJ5C8dB9TYJdeGr4VxODWdU9phwLwwovST
YTZvjQHluAXHN1IVGl9pVcplFjA1uM9ZmmqcY6mFGnIHRY/MsvmMMGVdTF2Vui7A
cCUaiBiM7CBUsFYsgau2WYD5MuJ8eAEZreCwB3vyPaKfnHxVSIOxyBq8Y1yvwjcY
rzZb5gER7TRLhSq8NWFXnJ5pLNW6dVwUhUF3LEUecuE8yun7LGFJlkUTeT41Qc/n
TeT51IQ2S+Ri8YTRH0bJcqKY3mI4dEOTdCuNbvygEA78YKGLbcjOQYbXBjDzMErx
KYSrDECfRZtNoD29OMVxgdxupMurwB9zB1CUg0N3kWWO99ZYFGa9DQjhnMgrSkxM
QPwe9fY0LPljVbEHD9h0DQHSAxiJcbCEWAVQMGStEStgguXokpjCYdTNoi1LMF8M
9jBuFDVF2Fqs37auo20la5+gCW2FtOtabNmFgX6YjfyP18SDJ5ai+9SKS+Bw5TnR
aj6bzaYYchHGUeDkmlCbClSYx7qpqArWGaqpr9XwjRfSbM9CBQKBDK6kdZZphTlA
dgMZsmRNWzvpG8PwUWgABOCVdIzKGN1lh1kalOrxwQ1f4jouRd1C3xAXT+4HXbOo
YXYGj/U0RqPUz6GxdMZoXxGn0TQ9wfvCOY2n6Qme6muSHFyddUYq7GBrje036++8
EVdjtnzWIltoEJPyGPYEkYKtbNa1LLfzWU9urP5xq+j3E947jRaniRkXBNXRx1Uz
Uua+sHuVRLcXqqbKyfNjTaDRBWRHamY/S825t6v1queQpQaap+zCJxpwvUgwNkYL
xrFzn4fOmJpW+UcbLJxGTyKOqdVOTxok7Zfec4qsNkhw8m1gF1vGYss+sz+opN9u
Blk5qUrtVZILC7Fh05Xw4xf7zsilVKJmj/qOcwKI3gZjKVZlUH8oyX2EpGAf2vc6
3L/Ow/0b0qofPQ4JDA/Bsrc9i3vLsG9Mt5NhF/GKIsdn3H6Su2POpl72/MXy2hMa
rH0CoQ9VYY+ymhwUIKbwf6mPtOflk1fCDBWOhTVsBwfmsmM1Y6CSy6rGn5vqEKuz
0ZfAHLZj2hFofyrxJMcSYjsZTJ0IYV/4wuTVcORM6FCBexZuzf6az1M8ptKhdAXb
yVnVr7gRa6T8ES+TQNDxg2w2/w+7x2t27AoAAA==
----END BASE64----
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 15:28:13
Mew で、SMTP over SSL を利用したいのですが、
手順が分かりません。stunnel をインストールするだけでよいのでしょうか?
何か設定が必要なのでしょうか?
Mew のバージョンは 4.2、stunnel は 3.26 です。

(setq mew-smtp-ssl t)
すると、メール送信時に
SMTP connection is lost
というメッセージがミニバッファに出力されます。

(setq mew-debug t)

すると *Mew debug* バッファに以下のように出力されます。

<SSL/TLS: >
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:1]: localhost.465 accepted FD=6 from 127.0.0.1:36\
662


<SSL/TLS: >
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 started
2005.06.02 15:25:14 LOG5[4866:4]: localhost.465 connected from 127.0.0.1:36662
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 connecting 127.0.0.1:465
2005.06.02 15:25:14 LOG3[4866:4]: remote connect: Connection refused (146)
2005.06.02 15:25:14 LOG3[4866:4]: Failed to initialize remote file descriptor
2005.06.02 15:25:14 LOG7[4866:4]: localhost.465 finished (0 left)


<SMTP SENTINEL>
exited abnormally with code 256
07767752005/06/02(木) 15:28:51
つづき。

SMTP サーバは sendmail で

Version 8.13.3
Compiled with: DNSMAP LOG MAP_REGEX MATCHGECOS MILTER MIME7TO8 MIME8TO7
NAMED_BIND NETINET NETINET6 NETUNIX NEWDB PIPELINING SASLv2
SCANF STARTTLS USERDB XDEBUG

という状態。25 番ポートで着呼待ちしています。

試しに

(setq mew-smtp-ssl-port "25")

してみると、

Creating an SSL/TLS connection...

で停まってしまいます。どうすれば SMTP over SSL を利用できるのでしょう?
付属のマニュアルでは、イマイチ、理解できなくて…。

0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 15:36:26
>>776
(setq mew-smtp-ssl-port 25)
07787752005/06/02(木) 15:59:22
>>777
(setq mew-smtp-ssl-port 25)
してメール送信 (C-cC-c) してみたら

Wrong type argument: stringp, 25

で、エラーになりました。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 16:00:41
いや……書いてあるとおりだろ……。
0780ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/06/02(木) 16:15:03
>>778
(setq mew-smtp-ssl-port "25")
07817752005/06/02(木) 16:20:51
>>779
それは分かってます。>>777 の間違いを指摘しただけ。

>>780
いや、だから、>>776 で書いたとおり

(setq mew-smtp-ssl-port "25")

だと

Creating an SSL/TLS connection..

で停まってしまうのですが…。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 16:23:06
WL 使え
0783ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/06/02(木) 18:25:10
>>781
あぁ悪い、ネボけてた。

sendmail が STARTTLS に対応してるみたいだけど、本当に SSL なの?
25 番で listen してるんなら TLS じゃないだろうか。

info に、
> すなわち、SSL のポート番号と保護したいプロトコルのポート番号が同じであ
> れば TLS、異なれば SSL が利用されます。
…って書いてあるので、

(setq mew-smtp-ssl t
mew-smtp-port "25"
mew-smtp-ssl-port "25")

で駄目か?
07847752005/06/02(木) 19:15:30
>>783

それでやってみたら、

Cannot create to the SSL/TLS connection

というエラーになりました。*Mew debug* を見ると
VERIFY ERROR とかになっていたので、

(setq mew-ssl-verify-version 0)

してみたら、上手く行きました。到着したメールのヘッダを確認すると

(version=TLSv1/SSLv3 cipher=DHE-RSA-AES256-SHA bits=256 verify=NO)

となってたので、ちゃんと出来ているようです。
以前と変更したところは、
mew-smtp-port が "smtp" から "25" になったことと、stunnel を
4.10 から 4.05 にバージョンダウンしたことぐらい。
前者は意味は同じだから、後者が影響したのかなぁ。

ありがとうございました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 00:19:31
>>784
あ,俺も stunnel の新しいバージョン使うとダメだった.
なんか仕様変更でもあったんだろうか.
07867692005/06/03(金) 01:16:30
>>774
おおおっ!すごいです.まさに長年これを待ち望んでました.
lisp が全くわからないので諦めていました.
> Mew-4.2.51 からはちょっと修正しないと動かないよ。

そうなんですか...どの辺りがポイントなんでしょうか.
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 02:19:52
>>786
実際に *scratch* にコピペしてから M-x eval-current-buffer すれば試せるよ?
M-x toggle-debug-on-error しておけば、どこでエラーが出るかもわかる。

答えは 28 行目。

(when (mew-msghder-p) (current-buffer)))

ここの、mew-msghder-p を mew-msghdr-p に変えれば (e を消す) OKっぽいです。
07887752005/06/03(金) 09:26:27
>>785
今、Mew 側の設定を全く同じにして試したんですが、
やっぱり、stunnel-4.10 だと NG で、stunnel-4.05 だと OK でした。
stunnel のバージョンによって、何か仕様が異なって Mew からの
利用ができないようですね。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 21:15:34
きょうちょっと調べたいことがあってMewのメーリングリストアーカイブを
見てたら、MacのSpotlightをサポートするという話が出ていた。
適当なところでSetFileをかませるだけでいいんだけど、スパムを
いちいち登録するのも嫌なので、inboxからどこかにrefileするときに
したらどうだろう。具体的にはmew-summary-mv-msgsでrename-file
するところでソースがinboxだったら
(call-process "/Developer/Tools/SetFile" nil nil nil "-t" "MHTX" dstfile)

# mew-distには登録してないのでここに書いておけば誰かが読んでくれると期待
07907742005/06/04(土) 05:53:02
00roadmap に
> Forwarding a first text part and its header only
って書いてあるから、こういうのはそのうち実装されるんでしょうかね。

>>787
Mew-4.2.51 からは mew-summary-set-message-buffer() っていうのが出来たの
で、これを使うのが正解みたいです。

----BEGIN BASE64----(bbb.el.gz)
H4sICLPBoEIAA2JiYi5lbACdVj2P3DYQrW9/BSMgsBSATUpfl6/OSOGUabjUaEWf
RK4p6jb7c87RdlekMZAERgIXdnAIUhqpUzqXLoXbzJCidrnWLowI2KWkeZoZvnkz
Ul5C1WvWwoZ3fdsKu+VKN0oDr4zdCFuyvFgwln0G8mr70d273bD7d/eW/l/98vLd
gv5+fL776+bF7n74ffdmd4Om++H21c93b4bnwz/D62EYfh3e3jx78ffrH4bf/P2f
hvu72z/+HG6HZ8P9zfcZ+s+VdmCFdOoaKF5+mFDbrbixfC2sQ1Nq08Zhwry0ovLG
YJW9taAd78DxjdKlwVtGV2pVBEwD7hOW5wZtLO+gAemgHJFFsbggTNWUaajKNCVY
rkULEYOZHaUKXSdWwHXfLsF+GnE+vYCMXvB0BHvyPWI0Jk+VymIuqgEfGPer8Q7m
a+yWeUBEO8NyoUvvTXRXnK7pXOl177goS4vhWI48SOE8ypmHLGNZUUQXUqYu6Pq8
CylTF8aukIvlE0Z/mCWTRDHdxXRoQZe0VNa0/qQUDvzJ0pTbUJ2jCq8tYOXhoMSn
EK62AGMVuyKBjvSiieMGebdRTtaBP+aOoCgHh+EiyxzX3nYozGYbEMI5IWsqTCxA
fB719jRs+X1VsctLlu4hQEYAIzEWs/sjFUdhLfuqAstInCi+o8gT+/7xGgQpbYVP
X4umh7HJl08ehlqxWBd2Bo8aOURj+c6hUQ6HaF/l02gyJ3gvhtN4Mid40kzAB1po
d52zSmNXrg2OlGJceSu+Kw7qtKlBT2yhQyzNY9gTRFXpVLtuVLVFayA3KvpQ/uOM
5GPQ6LFIJHFYZNLG+0q4vJwRa6BgCvtANwxrJeWcsFtTwv4+6heHW2qlgTP6NeZq
5JDlFtqn7IEvNOB+kWBs9g6sY+ceD92e2177yy54OI1OMo6lNc4kTU/vAB85R1Zb
JDj7KrALJVtu2cfdtzobR+gkK6d0ZbxKpOggDiE6Mj5/sK+tWiktGvZonL4ngBht
cparalT/4iK8G2KGpGCf2jcmrJ/LsH5BWvVnj0MBw0Xw7H1fxHk5zcJ0RE6T0SuK
Ap8J+0Hh5oKlUfb8xfbaExq8fQChX+qym2U1O2pALOH/Uh9pz8tH1sJOHY6N5S0z
7oq5nrFQq1Xd4M+lOsTubM01MFcDo8lvLEM8tmJGbGeTqxMp7BtfWFlPn1EZvSi1
wiYu/LFY5PjpRR9aV7BNvr/8jluxRsof8SoLBM1/nBWL/wC9lKZbwAkAAA==
----END BASE64----
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 07:48:17
>789
Mac使い&Mew使いってそんなに人数いるんだろうか?世界中で10人くらいなんじゃ…。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 11:02:55
MacもMewも使ってるけど、MacでMewは使ってない
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 12:19:24
使ってるよ...
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 20:49:27
マルチアカウントな送信って可能でしょうか。

mew-config-alist で、アカウント毎に smtp の設定を変えてみましたが、
default 以外のアカウントでは上手く送信できませんでした。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 21:45:05
>>794
どう設定したか見してみ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 04:47:25
>>788

ん?
stunnel-4.10 普通に使えてるけど。

("smtp-port" . "587")
("smtp-ssl" . t)
("smtp-ssl-port" . "587")

ぐらいかな。
07977692005/06/06(月) 00:56:24
>>787
回答ありがとうございます.色々と勉強になりました.
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 13:28:59
("default"
("proto" . "%")
("mailbox-type" . imap)
("user" . "user")
("mail-domain" . "example.org")

("imap-server" . "imap.example.org")
("imap-user" . "user")
("imap-port" . "143")
("imap-delete" . nil)
("imap-header-only" . t)

("smtp-server" . "smtp.example.org")
("smtp-port" . "25")
("smtp-user" . "user")
("smtp-mail-from" . "user@example.org")
("smtp-msgid-user" . "user")
("smtp-msgid-domain" . "example.org")
("smtp-helo-domain" . "localhost")
)
07997942005/06/06(月) 13:30:42
("Junk"
("proto" . "$")
("mailbox-type" . pop)
("name" . "")
("user" . "user")
("mail-domain" . "junk.example.jp")

("pop-server" . "pop.junk.example.jp")
("pop-user" . "user")
("pop-auth" . pass)
("pop-delete" . nil)
("pop-header-only" . t)

("smtp-server" . "smtp.junk.example.jp")
("smtp-port" . "25")
("smtp-user" . "user")
("smtp-mail-from" . "user@junk.example.jp")
("smtp-msgid-user" . "user")
("smtp-msgid-domain" . "junk.example.jp")
("smtp-helo-domain" . "localhost")
)))
こんな感じです。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 17:44:21
MewがFedora CoreからFedora Extrasに移管されてる…。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 17:58:08
どうせ使ってんのはコテコテの日本人だけだから仕方ないんじゃない?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 18:14:18
そんな、wanderlist ユーザのオレは勝ちぐみ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 18:39:25
>>799

(setq mew-config-alist
'(("junk"
("proto" . "$")
...
("mailbox-type" . pop))
("default"
("proto" . "%")
...
("mailbox-type" . imap))
))
てな感じで、"default" を最後に持ってきたら?
と、中身をろくに見ずに答えてみる。

0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 12:03:23
S/MIME をストレスなく利用している方いますか?
ttp://www.mew.org/ml/mew-dist-4.1/msg00557.html
ttp://www.h12o.org/~h12o/hiki/hiki.cgi?S%2FMIME
00readme.smime を見ながら設定をしようとしてますが、
サポートされているようで実際は使いものにならなさそうな
ことも書いてありますし、参考になりそうなページって
あるでしょうか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 02:12:20
http://www.antiabuse.jp/zilwan/wiki/index.php?SenderID
* spf2.0/mfrom,pra +mx +a ~all
o mfrom = SMTP MAIL FROM に使ってよい
o pra = PRA に使ってよい
o "," は「または」
o "+" は「許可」
o "-" は「拒否」
o "?" は「結論なし」
o "~" は「将来拒否になる可能性あり」
* この例は「SMTP MAIL FROM か PRA に使ってよい。ドメインに対する
MX (の A )から得られた IP アドレスと A から得られた IP アドレスは
受信許可。それ以外は、結論なし」という意味です。

ってあるじゃん、この例って、~all だから、「それ以外は、結論なし」ではな
く「それ以外は、将来拒否になる可能性あり」が正しいんじゃないの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 10:21:26
>>804

かずに聞くか、ソース読むかだな。
08078042005/06/11(土) 02:35:32
>>806
そうですか。そこまでする気はもともとないので、会社では OE に
乗り換えます。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:58:43
>>807
* Gnus supports PGP (RFC 1991/2440), PGP/MIME (RFC 2015/3156) and
S/MIME (RFC 2630-2633).

It needs an external S/MIME and OpenPGP implementation, but no
additional Lisp libraries. This add several menu items to the
Attachments menu, and `C-c RET' key bindings, when composing
messages. This also obsoletes `gnus-article-hide-pgp-hook'.
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:00:47
smime.el みてみたけど、外部コマンドは openssl があればいいみたい。
08108072005/06/12(日) 01:22:35
今から Gnus の設定やキーバインド覚えるのは辛いです。
メールの読み書きくらいのために時間を費やすのは。。。
慣れた Mew で簡単に使えるようになってればなあと思ったんですけど。
Wanderlust もできるんだかできないんだかよくわからないし。。。
やっぱり社内で推奨されてる OE を使うのが設定も楽ですし吉だと感じました。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 01:29:12
>>810
っ[設定済み Meadow]
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 01:30:38
>>810
Wanderlust は SEMI が対応しているからできると思われ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 01:35:18
>>807
ワインおごって、サポートしてもらったら?
08148102005/06/12(日) 05:02:15
Gnus も Wanderlust も参考になりそうなドキュメントが
全く見当たりません。
ほんとにまともに使ってる人いるのかなあ、と思いました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 05:07:00
X-Mailer とか UserAgent を拾ってみて、
回りに使ってる奴がいたら、そいつに聞くのが早道。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 10:31:43
>>814
X-ML-Name: emacs-mime-ja
X-Mail-Count: 01961
によると、SEMI のは obsolete で Gnus 使えってことみたいね。
Gnus のは、smime.el に説明がある。使うkey は次のとおり。
`W s'
Verify a signed (PGP, PGP/MIME or S/MIME) message
(`gnus-summary-force-verify-and-decrypt'). *Note Security::.
`C-c C-m s s'
Digitally sign current message using S/MIME.
`C-c C-m c s'
Digitally encrypt current message using S/MIME.
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 10:35:10
ちなみに、Gnus の S/MIME サポートは ttp://josefsson.org/ のおっちゃんが
やってる。
08188102005/06/12(日) 17:15:50
Gnus はメールを送信しようとすると↓のエラー
Searching for program:Permission denied,fakemail が出て
調べてもよくわからないので、Wanderlust を四苦八苦して入れてみました。
メールの送受信まではできたので,S/MIME が使えるかどうか別板で
聞いてます。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:18:12
>>818
(setq message-send-mail-function 'message-smtpmail-send-it)
smtpmail.el もみてね
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:19:58
>>818
OS は?
08218182005/06/12(日) 19:24:28
>>820
OS は Win2000 です。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 06:32:54
rast 対応だって。けど、imap 使えねぇじゃん。mew-nmz と統合してくんないかな。
ttp://tech.yappo.jp/rast/
0823 ◆/UXtw/S..2 2005/06/25(土) 21:48:52
<独り言>
Mew 4.2 に移行したら、%inbox.hoge が %hoge になっててはまった。
俺の英語の問題だと思うのだが、
* IMAP
- A new name space. You can omit the unnecessary prefix,
"inbox."!
は omit しなくてもいいと読めたので、何も考えず移行したのだが…。

いや、きっと courier imapd が悪いか、俺の設定が悪いんです。
omit しなくて済むような方法があったら教えてください。
</独り言>
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 23:27:51
とりあえず中学校英語からやり直せ
0825 ◆/UXtw/S..2 2005/06/26(日) 00:25:45
>>824

まじで分からないので教えてください。
俺の知識では「不必要な prefix を省略することができます」
となると思うんだけど、これはいいですか?

英語以前に、日本語の問題かも(涙)
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 01:20:19
うん。だから、%inbox.hoge じゃなくて %hoge でアクセスできるようになった、と。
全く正常じゃん。何か困ることあるの?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 01:26:35
IMAP使ってないから、無視してもらって構わないが、
俺も、「不必要な prefix を省略することができます」と読める。
でも、新しい名前空間って言ってるから多分変更されたんだろうなと思う。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 01:59:54
IMAPの規格上、inbox は INBOX でアクセスできる、と決まってるけど、
それ以外に規定はない。INBOX.hoge である実装もあれば、hoge である
実装もある。

従来、IMAPサーバの実装によっては、%inbox.hoge のようなフォルダ名で
アクセスする必要があったんだけど、Mew 内部での名前空間の処理方法を
新しくしたので、今は IMAP サーバの実装によらず %hoge でよくなった、と。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 10:53:51
823 はそれを元のように使う方法は無いの?という質問にも読める。
(省略できる→省略しなくてもよい)
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 12:38:30
%inbox.inbox はどうなるの?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 15:59:16
00diffを見ると、"You can"で始まる文章が多いね。クセなのかな?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 19:15:24
英語ではありふれた表現の一つだと思ったが、どうなんだろう?
0833825 ◆/UXtw/S..2 2005/06/26(日) 20:07:03
今までは
%inbox.from.bar
%inbox.from.foo
という IMAP フォルダでした。当然
%from.bar
%from.foo
となってるのが普通だと思うのですが、courier IMAP ではそうは
できませんでした。

Mew を新しくして、%from.bar でアクセスできるようになったのは
いいのですが、%inbox.from.bar でアクセスできなくなりました。
私にとっては、「%from.bar でよくなった」のではなく「%from.bar
にしなければならなくなった」です。

すなわち、Mew を新しくしたことにより、local cache と
refiling rule の更新を余儀なくされました。00diff を見て
"can" という文字を見たとき、「何らかの設定作業が必須である」
とは思えなかったのです。
0834825 ◆/UXtw/S..2 2005/06/26(日) 20:19:15
>>832

RFC だと、普通は実装する機能等についての要求に対し
MUST/MUST NOT/SOHULD/SHOULD NOT/MAY
はありますが CAN はありません。can だと
SHOULD/SHOULD NOT/MAY
のいずれかになると思います。

英語ではありふれた表現だとは思うのですが、それが故に
厳密性を欠く言葉かと。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 20:33:53
なんでRFCが出てくる?単なるReadmeだろ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 20:59:44
>>834
RFC の読みすぎ。たまには息抜きも必要だよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 23:09:51
粘着テラキモス
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 23:51:27
まぁ>>833の心情は判らんでもないけどね。RFCはともかく。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 01:40:04
thread で表示する時に「一番新しいメールが含まれるスレッド」の順に並べる方法は
ありますか?

[1. sort by date of top-node]
Message 6 (2005-06-09)
 +Message 7 (2005-06-10)
 +Message 8 (2005-06-12)
   +Message 9 (2005-06-28)

Message 1 (2005-06-12)
 +Message 2 (2005-06-13)
 | +Message 3 (2005-06-24)
 +Message 4 (2005-06-12)
   +Message 5 (2005-06-14)


[2. sort by date of latest-leaf] こちらの方法で並べたい
Message 1 (2005-06-12)
 +Message 2 (2005-06-13)
 | +Message 3 (2005-06-24)
 +Message 4 (2005-06-12)
   +Message 5 (2005-06-14)

Message 6 (2005-06-09)
 +Message 7 (2005-06-10)
 +Message 8 (2005-06-12)
   +Message 9 (2005-06-28)
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 12:49:27
>>839
Mew にはそういう機能は無いと思われ。Gnus なら、
(setq gnus-thread-sort-functions '(gnus-thread-sort-by-most-recent-date))
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 14:28:50
>>833
それぐらいの変更でガタガタ言うなよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 01:21:13
>>841 よくいった。

ガタガタ文句をいうぐらいだったら、また元に戻せよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 12:21:18
漏れは 00changes で現在進行形が多いのが気になるんだけど、
これって ChangeLog 界では一般的な言い回しなの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 14:48:35
>>843
なぜ、そんな気になるんだ?病院行けよ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 20:46:50
仕様変えても言い訳できるように進行形つかってんだろ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 21:11:18
言い回しに微妙な個性くらい出るわな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 22:28:31
微妙ちゅーレベルとは違うと思うが、ま、どうでもいい。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 22:28:41
微妙ちゅーレベルとは違うと思うが、ま、どうでもいい。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 14:59:28
Windows 上で mew4.2 使ってますが、うっかり変なマーク ](鍵かっこ)
がついてしまって削除ができなくなってしまいました。対処法はあるでしょうか?
あと、mew とは関係ないと思うんですけど、mew のマニュアルの中でもよく使わ
れている引用符(?)のような記号`文言'はどういう場合に使うものなのでしょうか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 10:42:44
imap で作成したフォルダ内は namazu 検索できないのでしょうか?
例えば、M-x mew-nmz-mknmz を実行すると、
Can't make namazu index in %folder1
というエラーメッセージが出てしまいます。


0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 12:45:45
>>850
最新のバージョンではいけてるけど。
08528502005/07/01(金) 13:49:21
>> 851
ありがとうございます。
さっそく 4.0.68 だった mew を 4.2 にしてみたところ、少し前進しました。
(以下、Meadow で使っています。)

1) k m で index を作成しようとすると、以前の経験と比べてすごく短い時間で
done となります。
- 該当するフォルダと、その下にNMZ.stamp というファイルが出来ます。
- でもファイルはそれだけしかありません。

2) 実際に k V で検索しようとすると、
案の定、please make index と怒られます。

最新のβ版(4.2.52 だったと記憶)でも変わりませんでした。
どなたか何か、心あたりありませんか?

08538512005/07/01(金) 14:42:22
ローカルフォルダ (+inbox) では問題なく動くのですか?
namazu のインストールに失敗していた時にそのような状況になった記憶がありますが。
ちなみにうちの環境 Mew 4.2.53 (cvs head) on FreeBSD では特に問題なさげです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:32:06
こちらでも同じ現象になったので、とりあえず報告まで。
ちなみに、IMAPは使用してません。

FC4 + Emacs22.0.50.1 + Mew4.2 + namazu 2.0.14

EmacsとMewは自前でコンパイルしたものです。
namazuは、FC4のRPMを入れました。

以前はFC2を使用してましたが、そのときはnamazuのバージョン
は2.0.13でした。うまくいってました。

namazuについてよくわからないのですが、0.0.1の差がなにか
問題を引き起こしてるとは思えないので、CVS版Emacsの最近の
変更がなにか影響してるのではと、勝手に推測してます。
08558512005/07/01(金) 18:55:16
>>854
Emacs と namazu のバージョン同じだけど、ちゃんと動いてますよ。
mknmz の単体動作を検証すべきかなと。
08568542005/07/07(木) 10:00:15
>>855
激しく遅レスですが、mknmzの検証はどのように行えばいいんでしょうか?
namazuについて全く無知なもんで申し訳ないんですが。。。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 03:45:31
spotlight対応age
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 07:53:46
>857
今んとこどんな感じ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 13:42:25
まあまあ。
個人的にはまだnamazuを使ってる。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 21:54:49
OS組み込みの検索ってなんか興味があるんだけど、Namazuよりよっぽど速い?
いやMac持ってないけどな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 23:00:59
>>860
google desktop 使え
08628542005/07/13(水) 10:34:58
>>856
ちょっと調べてみた結果、kakasiを実行すると
/usr/share/kakasi/kanwadictが見つからないといって動いていない
ことが分かりました。

結局、kakasi,namazuをソースからコンパイルしてインストール
したところ無事動くようになりました。

#しかし、extrasだとしてもちゃんと動くものを上げてほしいもんだ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 12:47:35
>>862
それが Fedora Extras クオリティ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 14:28:19
Estraier 対応まだー?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 02:49:35
かずの脳内じゃ、いまはSpotlightまんせー状態だから、当分先やね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 13:08:44
なんとかして白井たんを Estraier ユーザに仕立て上げれないだろうか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 13:23:54
そもそも Est は Namazu よりよさげなの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 16:23:32
んで、あとはarmなEstraierを(ry

0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 21:31:10
>864と声を合わせて

Rast対応まだー?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 12:03:46
最近になってmhcを導入しました。物凄く便利でなぜ今迄使わなかった
のだろうと後悔しています。

そこで質問なんですが、+scheduleの下には
schedule/2005/07/*
のようにメールがサブフォルダの下にあるんですが、mewから直接見れません。
schedule/trash/*
schedule/intersect/*
などは見れるのですが。。。

mewから見れないせいか、namazuで検索もできません。
mewから直接見るにはどうすればいいのでしょうか?

環境:FC4 + Emacs22.0.50.1 + Mew4.2 + namazu 2.0.14
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 12:55:46
C-u Z
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 13:41:20
>>870
mew-regex-folder-candidateをいじれ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 17:31:50
かずさん・白井さん、早く Linux ユーザになっちゃってくれませんか?

VineLinux あたりでよろすくです。おねげえでつ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 17:40:03
何か Linux ユーザでなければならない動機でも?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 17:51:22
>>873
マックでも動きますんで、そこんとこよろしくです。へこへこ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 20:35:20
>>873
俊ちゃんとかkさんとかkさんとか強者いっぱいいるじゃん。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 20:46:37
>>876
kさんって?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 20:51:05
>>874
え、いや、NetBSDなんて未来がないOSを使ってらっしゃるようなので
引き抜こうと…
優秀な脳みそはぜひいただきたいわけで…
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 21:27:10
>>878
パッケージャとハッカーは微妙に守備範囲が違うがいいの?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 21:43:43
むしろLinuxは今が旬
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 00:23:11
というよりも、Linuxから逃げ出してるやついっぱいいるが。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 00:50:58
>866
んなことされてnamazuの人がいなくなると(俺が)困るので却下。
だれかEstraierの人に立候補すれ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 09:10:07
ていうか、インターフェィスは出来上がっているわけだし、呼出すコマンドを
変更すればいいだけの話では? ;)
08848702005/07/16(土) 16:53:04
>>872
どうもありがとうございました。
mewから見れるようになりました。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 18:20:46
インテグレートする手間がめんどいよ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 17:34:20
ぬぉー、Macが使いたくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
俺の自作PCでMacが動いちゃうなら、速攻乗り換えだ。(Linuxから)
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 21:46:13
>>886
Mac 使ってますが、Linux のほうが百倍マシだと思います。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 00:42:24
MewユーザにプチMacブームが来てにやりとするかずタソ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 09:58:50
Spotlight最高ですハァハァ。もうNamazuイラネ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 10:02:08
MacでMew使ってるけど、Spotlightいまいちコントロールしにくい。
というわけで、Namazu 使ってる。

そろそろ、PPC Linuxいれて、Darwin Outsideのシールを貼るかな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 20:36:41
spotlight、複雑な検索ができるのは面白くていいけどquery書くのがめんどすぎ。
aliasでも補完でもいいから手軽に書けるようになんないかな。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 22:16:12
どういうこと?
0893sage2005/07/29(金) 23:43:10
いきなり質問すみません。
mew-header-get-value で例えばFrom: 行の文字列を
取ってくることは出来るのでしょうか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 23:44:35
うぁ、やってしまった・・・すみません。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/30(土) 00:20:30
出来る。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/30(土) 16:13:16
なるほど、一応出来たっぽいです。
ありがとうございました。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 18:03:20
僕のメールアドレスを abc@def.com とします.しかし, Mew 3 で
メールを作成して送信すると,Fromがabc@web1.def.comと,よけいな
「web1」が挿入されてしまいます.解決法を教えてください.
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 18:08:10
>>897
(゚Д゚)ハァ?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 18:32:01
>897
自分のメールアドレスをちゃんと設定してる?
とりあえず.mew とか .emacs とかの中身を確認するのが常道だから、
相談するならそっちもコピペで晒すなりしたほうがきっとイイ。
それと、この場合あんま関係なさそうだけど、環境もな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 18:59:29
>>899

こんな感じです:

(setq mew-pop-server "mail.def.com") ;; if not localhost
(setq mew-mail-domain "mail.def.com")
;; SMTP サーバの設定
(setq mew-smtp-server "mail.def.com") ;; if not localhost
(setq mew-smtp-msgid-domain "def.com")
(setq mew-smtp-mail-from "def.com")

ほかに晒すべきところがあったら教えてください.
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:02:39
>>900
> (setq mew-mail-domain "mail.def.com")
(゚Д゚)ハァ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:20:17
>>901
メールサーバがmail.def.comなのでそう設定していて,送受信が
問題無くできるのですが,悪いでしょうか.
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:25:22
>>902
まさしく(゚Д゚)ハァ?だな。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:27:19
DEF.COM の社員乙
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:41:56
>>903
せめてぐぐるべき言葉だけでも教えていただけませんか.
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:55:09
>>905
ぐぐるってなんですか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 20:07:58
真に受けるな。コイツラ何も分かってないぞ。夏休みでどこのスレも厨だらけだ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 20:09:45
>>907
そういう御前もわかってないわなw
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 20:13:59
>>905
(゚Д゚)ハァ?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 21:03:50
久々にスレが伸びてるからなんか新機能でも実装されたかと思った…
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 21:40:23
開発停止?
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 00:38:18
>>897
マジレスすると web1 で設定ファイルども grep しとけ。
見当たらなかったら管理者に聞け。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 00:57:49
>>912
>>901
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 09:15:27
Linux板のくだ質スレから来ました。
MewにMessage-IDを付けさせないで、プロバイダのメールサーバに付けてもらうには
どうすればいいですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 07:53:43
>>914
ソースを見る限りだめ 。ソースを書き換えれば出来ると思う。+queueの下のファイルを書き換えてもぃぃかも。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 12:57:40
mew-dist にウィルスメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 15:38:36
>>916

こういう時での荒れ(はしゃぎ)具合で、そのML参加者の「大人度」がわかるよね。
mew-dist では見事にスルー。さすがだ。


0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 16:51:12
届いてねぇ… (´・ω・`)
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 20:14:13
>>918
ショボンとするこたないだろ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 22:44:16
ウチはISPで添付ファイルが削除されたモヨリ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 18:32:34
X-ML-Name: Wanderlust
X-Mail-Count: 13732

wanderlust user の民度が試されていますね(w
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 19:36:41
(´-`).。oO(てゆーかはじゃぐのはセキュメモくらいなんじゃ…)
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:19:38
読んでないから知らんけど、FreeBSD-users-jp はどうなん?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:01:15
>>923
SPAMばっかりです。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 01:01:03
>>924
spam って小文字で書くべきなんですってよ。
ttp://www.rbbtoday.com/column/spam/20041201/page2.html
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 01:10:54
>>925
と言いつつ SPAM を小文字で表記してるのな。
ttp://www.rbbtoday.com/column/spam/20041201/
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 09:50:36
>>926
(゚Д゚)ハァ?
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:03:35
>>927
モンティパイソンの引用部分は商標の「SPAM」だから大文字にすべきなんじゃないの?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 14:09:13
WindowsのOEのデータをMewのデータにすることはできませんか?
0930コンサルタント2005/09/03(土) 14:14:01
>>929
MH形式に変換するソフトを探しなさい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 15:38:14
なにもしらないユーザなのでお聞きするのも気が引けるんですが,
CVSのmew on meadow2.10で,[k/]してもgoogle desktopの検索結果がvirtualに出てこないのですが,
どのへんを疑うべきでしょうか?

[kM]はしましたし,
$gdsgrep.rb -m -p <maildir> -s -q <query>
でファイル名の一覧は得られるので,GDSとプラグインの設定は間違っていないと思うのですが。たぶん。
[/]でmewl/mg.plの検索は問題なくできます。

ちなみにkMしてもgdsにインデックス化しろって命令行かないですよね,これ?
ソース見たところそんな感じだったので,結局
コマンドラインからgdsgrep.rbにスイッチ与えてインデクス作りました。

てか,この組み合わせは使ってる人が激しく少ない予感が…
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 21:07:57
MLで言った方がいいと思うよ…
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 02:36:36
mewを使わせて頂こうと思ったのですが
.emacsに
(setq load-path (cons (expand-file-name "~/.elisp/mew") load-path))
(autoload 'mew "mew" nil t)
(autoload 'mew-send "mew" nil t)
(if (boundp 'read-mail-command)
(setq read-mail-command 'mew))
(autoload 'mew-user-agent-compose "mew" nil t)
(if (boundp 'mail-user-agent)
(setq mail-user-agent 'mew-user-agent))
(if (fboundp 'define-mail-user-agent)
(define-mail-user-agent
'mew-user-agent
'mew-user-agent-compose
'mew-draft-send-message
'mew-draft-kill
'mew-send-hook))
.mew.elに
(setq mew-mail-domain "domain of e-mail address")
(setq mew-pop-server "your POP server")
(setq mew-nntp-server "your NNTP server")
を、記述し起動しようとしたのですが

起動の途中で死んでしまいます
Loading mew...done
Setting up Mew world...
Updating status...
mew-ssh-setup: Wrong type argument: stringp, nil
Commands: d, s, x, u; f, o, 1, 2, m, v; ~, %; q to quit; ? for help.

何が悪いのでしょうか?
09349332005/09/05(月) 06:44:10
ちなみに、"your NNTP server"等は適切な値いに変えています

mewはcvsの最新版、OSはNetBSD2.0.2、Emacsは21.4.1です

何か他に足りない情報等あれば言って下さい
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 11:35:38
学歴
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 15:33:21
博士課程の前期まっただ中です。
09379332005/09/05(月) 17:20:24
Elispは読めないのですが見ていたら
"mew-ssh.el"に、";;; SSH version check"というものがあり
"(call-process ssh nil t nil "-V")"としていました
その下には、多分その結果の条件分岐をしていると思うのですが
その条件分岐に当てはまるものがないから、失敗しているのでしょうか?
ちなみに私の環境では
$ ssh -V
OpenSSH_3.6.1 NetBSD_Secure_Shell-20030917, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090704f
となります。

>(with-temp-buffer
>(call-process ssh nil t nil "-V")
>(goto-char (point-min))
>(cond
>((looking-at "SSH Version 1")
>(setq mew-ssh-prog-ver 0))
>((looking-at (concat ssh ": SSH Version 2"))
>(setq mew-ssh-prog-ver 1))
>((looking-at (concat ssh ": SSH Secure Shell [23]"))
>(setq mew-ssh-prog-ver 1))
>((looking-at "\\(SSH Version \\)?\\(OpenSSH\\|NetBSD\\|Sun_SSH\\)")
>(setq mew-ssh-prog-ver 2))
>((looking-at "plink:")
>(setq mew-ssh-prog-ver 3))
>(t
>(setq mew-ssh-prog-ver nil)))))))
と、なっているのですがここで失敗するのでしょうか?
それとも、その上で行われているsshにかんすることで失敗しているのでしょうか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 21:52:41
Wrong type argument: stringp, nil
09394782005/09/05(月) 22:04:07
>>933
バックトレース取ってみたら。
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:25:45
morqの使い勝手はどうなの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 17:32:51
morqはflim,semi使うんだろ?
イラネ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 09:25:41
>>916
最近MLが静かだと思ったら、これが連続バウンスされて
強制unsubscribeされてた… (´・ω・`)
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 21:44:00
Subjectや本文を日本語で検索するにはNamazuを使うしかないでしょうか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 23:35:03
>>943
ふつー mg を使うんじゃなかったっけ?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 10:56:52
>>943 じゃないけど、Mew 4.2.53 で、検索の仕組みが変わっちゃって困った。
C-u / の場合は mew-prog-vgrep で指定した mg を呼び出すようにしてたのに、
廃止されちゃって、日本語での検索方法がわからん。ML にも流れてないし。

仕方なく / RET して、直接 mg -j jis -l -e -x &mime 検索文字列 とやってるけど、
めちゃくちゃ面倒くさい。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 19:51:04
>>945
(setq mew-input-pick-command-hist '("mg -l -jjis -x&mime -e "))
とりあえずこれで、日本語の時は / RET してから M-p するっていうのは?

前は検索文字列が英語か日本語かを推測して、自動的に grep と mg を切り替
えていたけど、今はそれ出来るのかなあ? まだ調べてないので良く分からない
です。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 20:09:25
>>946
前っていつごろ?
09489462005/09/09(金) 20:12:26
>>947
Mew 4.2.52 くらいだよ。mew-prog-vgrep がまだあったころ。つい最近。
09499452005/09/12(月) 09:31:00
>>946
サンクス。それもまどろっこしいので、強引に

(setq mew-prog-grep "mg")
(setq mew-prog-grep-opts '("-j" "jis" "-l" "-e" "-x" "&mime"))

して、日本語で検索したい時には / RET することにした。

mew-prog-vgrep って何で廃止されたの?
mew-dist 読んでるけど、突然、検索大改造の話が出てきて、
経緯がよくわかんない。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 11:36:04
namazu のサポートが contrib なのでいまひとつ普及しないし、
namazu 以外の検索エンジンもサポートしたい。

それなら、お得意の仮想化で検索系を再実装するぞ、という構想は
元からあったと思う。

きっかけは WIDE の中の人の間で Darwin が流行って、例に漏れず
かずさんが spotlight にビビッときたことなんだろうね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 15:12:55
だからって、古いバージョンはどんどん切り捨てていく方針のクセに、
ああやって、重要な所の仕様を突然互換性無しにしちゃわれるとなぁ…。

まあ、気に入らなきゃ使うな、気に入らない部分は自分で手を入れろ、
なんだろうけど。それは分かってるから、自分で手を入れてなんとか
するけどね。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 20:57:36
> だからって、古いバージョンはどんどん切り捨てていく方針のクセに、
> ああやって、重要な所の仕様を突然互換性無しにしちゃわれるとなぁ…。
方針どおりじゃん。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 14:20:46
> 方針どおりじゃん。
いや、仕様変更が気に入らないなら、バージョンアップせずに、
古いバージョンを使えば良いわけだけど、kazu はどんどんその古い
バージョンを切り捨てちゃうから困る、って意味。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 14:26:43
古いバージョンが切り捨てられるって
そんなの当たり前のことじゃんか
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 14:36:15
forkしようぜ
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 14:53:02
>>953
× 古いバージョンを切り捨てていく方針
○ 古い仕様を切り捨てていく方針

仕事でやってるんじゃないんだから、面倒臭いことをしないのは当たり前。
嫌なら勝手に fork するなりしる。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 16:34:00
>>953
「古いバージョンを切り捨てちゃう」
ってのが何を指して言っているのかよくわからんので通じてない気がするのだが。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 16:40:13
つうわけで、フォルダを特定しないサーチが
namazuベースだと出来なくなったわけだが、
これってwanderlustならできんのか?どうも
こっちでも駄目みたいに見えるけど、doc
が読みにくくていまいち確信がもてないのよ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 16:41:52
>>958
Gnusならできるよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 16:54:04
>>958
どこで質問しとんねん、と。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 17:13:21
>>958
wanderlust はフォルダを特定しないサーチしか出来ません
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 17:26:44
>>961
Gnusならどっちでも可能
09639582005/09/13(火) 20:35:01
みんなアホなおいらに答えてくれて
ありがとん。よくわからんけど、
これからもmewで力強く生きていく
ことにしますた。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 12:56:00
mewサイト鯖の置き換え完了は
まだですか、そうですか。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 13:39:53
まだですか、そうですか。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 05:21:57
Mew が原因かイマイチ特定できていなんですが、
fetchmail -> procmail + bsfilter -> Mew version 3.3rc3 という構成で、
時々、~/Mail/inbox/new/ にメールが入ってしまい、Mew からそのメールを読むことができません。
nkf してみると、このディレクトリに入るメールに傾向があるので(一部のメルマガ、spam など)、procmail や fetchmail 等の設定を
見直してみたのですが、new ディレクトリを明示的に指定している箇所は見当たりませんでした。
どなたか、このような現象についてご存知の方はいらっしゃいませんか?
なお、new ディレクトリに入るメールのファイル名は
[\d]{10}\.[\d]{4,5}_1\.<HOSTNAME> です。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 06:58:05
>>966
procmailのログは確認した?
09689662005/10/07(金) 07:03:00
ああ...。しっかり LOGFILE=$HOME/procmail.log がコメントアウトしてあるし。
ご指摘を受けて、コメントアウトを解除しました。

ファイル名が [\d]{10}\.[\d]{4,5}_1\.<HOSTNAME> あたりからして、
procmail の問題なのかもしれないと思い始めました。
とりあえずログを取り、再現したら解析してみます。

ありがとうございました。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 13:46:07
>>968
~/.procmailrc で振り分け先が inbox/ みたいに '/' で終わっていると
Maildir 形式で保存しちゃうので、それかも。
ちゃんと inbox/. みたいになっているか確認してみては。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 14:06:31
>>969
ああ、多分それだね。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 14:11:36
>>969
間違いない。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 14:15:11
>>969
ファイナルアンサー。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 14:49:14
>>969
これで決まりさ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 14:52:26
>>969
それが最高。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:24:45
>>969
あんたが大将
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:27:15
もういいよ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:40:02
まだまだいくよー。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 19:16:21
>>969
エスパー認定。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 19:44:54
そろそろ次スレの季節ってことで、テンプレ案。

----
公式 web ページ: http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki: http://www.wikiroom.com/mew/
CVS: cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.mew.org:/cvsmew co mew

前スレ:
 Mew 3
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/
----

stable-3-2 ブランチはもう放棄されてるってことで、現状は trunk のみですよね?
09809662005/10/09(日) 03:51:47
>970-975

げ、本当に >969 さんが仰るとおりでした。

:0
* ^From:.*info@.*
$MAILDIR/inbox/

:0
* ^From:.*@.*rakuten\.co\.jp
$MAILDIR/inbox/

-------------------
. が抜けてる...。お騒がせしました。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 12:06:31
☆⌒ 凵\(\・∀・) 鯖復活マダー?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 12:49:26
mewの鯖復活まだですか、そうですか。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 14:26:05
そんなことよりも、mew-nmz が問題だ。
09849822005/10/10(月) 14:53:29
>>983 禿胴衣。んが、MLはいってないんで、
Kazuとか今何をどうしてるのか分からんのね。
だから、はやく鯖復活しねーかなっつうことで。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 15:20:07
そんなことより次スレまだー?
098612005/10/10(月) 18:45:55
Mew スレ Part 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128937471/
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 22:03:14
>>986
おつかれさまです。さすがに Mew 4 とはしなかったんですね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。