初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch BSD USERS GROUP
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079699147/l50
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたぶん、artsdが/dev/dspを使ってるからだと思います。
ports/audioにxmms用のartsの出力pluginがあると思うので、それを使うか、
KDEのコントロールセンターでartsのサスペンド時間を短く設定しては?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
xmms-artsとxmms-arts_outputを両方試してみたのですが、
>Segmentation fault
>あなたはXMMSのバグを見つけたようです。
>http://bugs.xmms.org を開いてバグレポートを送ってください。
>Xlib: unexpected async reply (sequence 0x16cb)!
のようなメッセージが表示されました。artsのサスペンド時間はSoundSystemの
Auto-suspendの時間を10秒ほどにして、出力プラグインを元に戻してみたら再生できるようになりました。
ありがとうございました。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysctl kern.timecounter.hardware の結果は?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまくいかないです。
前も別問題で質問したんすけど、
今回も助けてやってください。
症状
ノートパソコン(Clevoとかいうとこのあやしいやつ
⇒http://www.clevo.com.tw/products/D400.asp)
これにインストールしました。
インストールのときに、StandardにしてもBootMgrにしても
ハンドブックの言うところのステージ1でとまります。
FreeBSD/i386 boot
Default: 0:ad(0,a)/kernel
boot:
でおわりです。
boot: のところにもいろいろ書き込んでみましたが
だめでした。
わかる限りかいておくと、
BIOSはPhenixです。これにはほとんどめにゅーがなくて、
"Installed OS"の項目に"Windows2000/XP|Windows98/Me"
しかないです。
何か方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろ書き込んでみましたが
いろいろ書き込んでみましたが
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストール自体はすんなり終了して再起動したときに止まってるのか
どっちだ?
0116113
NGNG再起動したときにとまってます。
インストール時には何の問題もないんですよ。
0117113
NGNG無意味と思うものも、思いつく限りやってみました。
/boot/loaderとか/boot/kernelとか/boot/kernel/kernelとか。
あと、念のため/boot/vmunixとか、/boot/vmlinuzとかもやってみた。
/boot/kernel.oldとか、明らかに無意味なものも。
これくらいだと思います。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが出てきたところで
boot: -s
だとどうよ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG012094
NGNGCLK_USE_TSC_CALIBRATIONでひっかかった・・・
そんなオプションはないんですと・・・。
しかたがないのでTIMECOUNTER=100でしてみましたがだめでした。
>>112ありがとうございます。
sysctl kern.timecounter.hardware: ACPI-safe
となりました。何かあやしいでしょうか?
012194
NGNGここを見て
kern.timecounter.hardware="i8254"
とか
kern.timecounter.hardware="TSC"
をしてみたら、
kern.timecounter.hardware="i8254"をしたあと、
ずっと出続けていたあのメッセージは起動時のみでるようになりました。
ただWindowsMaker上でCPUの動きをみる?ユーティリティでは、
CPUが動きっぱなしで、激重・・・。なんかおかしい・・・。
起動時に出るって事はやっぱまだダメなんでしょうか。
012294
NGNGメッセージはもう出ないようになりました・・・。
解決と言っていいのかわかりませんが、ありがとうごぁいました。
0123112
NGNG$ less +/quality /var/run/dmesg.boot
してみると書いてあると思うけど、起動時に利用可能なタイマーにスコアを
つけて、一番良かったのを選ぶようになってるんだね。kern.timecounter.choice
にそれが載ってるはず。
kern.timecounter.hardware: ACPI-fast
kern.timecounter.choice: TSC(800) ACPI-fast(1000) i8254(0) dummy(-1000000)
ただ、自動で選んだタイマーがうまく動かない場合があって、その場合は
手動で固定するといいんだけど、選定してからsysctl.confで再設定するまでに
時間があくとやっぱりエラーが出るんだろうね。確か/boot/loader.confに
書いても効果ないんだよね?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおっしゃるとおり、立ち上がってから手動でやればエラーはでないのですが、
sysctl.confや/boot/loader.confに書いてもうまくいきません。
ACPIを切って立ち上げるとTSCが設定されて、エラーが出ないようです。
どうもアドバイスありがとうございます。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクライアントからサーバにアクセスすると、
[udp] 192.168.1.10:/test: Permission denied
というエラーが出ます。
何が悪いのでしょうか?
OSは両方ともFreeBSD 5.2.1 RELEASEを使っています。
サーバ側の設定 (192.168.1.10)
[/etc/export]
/test 192.168.1.11
[/etc/rc.conf]
portmap_enable="YES"
nfs_server_enable="YES"
nfs_server_flags="-u -t -n 4"
mountd_flags="-r"
クライアント側の設定 (192.168.1.11)
[/etc/rc.conf]
nfs_client_enable="YES"
#mount 192.168.1.10:/test /mnt
[udp] 192.168.1.10:/test: Permission denied
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバ側
#ls -l /
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Apr 3 19:11 test
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動時にSCSIのDiskを見にいっているようで
Invalid partition
No /boot/loader
>> FreeBSD/i386 BOOT
Default: 0:da(0,a)/kernel
boot:
Invalid partition
No /kernel
と、なります。
boot: 1:ad(0,a)/kernel
と入力するとkernelを読み込んで起動します。
いちいち入力せずにするにはどこか設定をすればよいのでしょうか
知っている方がいれば教えてください。
バージョンは4.9Rです
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>-maproot=user 指定されたユーザの資格を、root によるリモートアクセスに対し
>て使用します。その資格には、ローカルマシン上でユーザが属する全てのグルー
>プを含みます ( id(1) 参照)。ユーザは名前または数字です。
この意味が良くわからないのですが。
日本語的に変ですよね。
>指定されたユーザの資格を、root によるリモートアクセスに対して使用します。
って、何が言いたいのか良くわからない。
おそらく翻訳ソフトなんでしょうけど。
>指定されたユーザ権限のリモートアクセスに対してroot権限を使用します。
と解釈して良いんですかね?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGroot権限のリモートアクセスに対して、指定されたユーザー権限を使用します。
と解釈するんですか?
訳が分かりませんよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>その資格には、ローカルマシン上でユーザが属する全てのグループを含みます 。
の意味がまた難解です。
その資格とはrootの事なのか、指定されたユーザー権限なのか良くわからない。
rootの事ならば全ての権限があるという意味で解るのですが、
指定されたユーザーであるのならば、
「ローカルマシン上でユーザが属する全てのグループを含みます 。」
は矛盾する。指定されたユーザーは全てのグループに属しているわけではない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG17.4. NFS
http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/nfs.html
Linux NFS-HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/
これの通りにやったんですけどね。
解説のバージョンが古いんですかね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>133
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>34
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしその結果を取りたくてシェルで書いてみたのですが、
Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal.
とかメッセージが出てうまくいきません。なんとかできないものでしょうか。
perlで Net::SSH を使うことも考えましたが、リモートホスト側に公開鍵を
置けない事情があり、接続の都度パスワード入力をする形でやりたいのです。
# autossh.sh HOST USER PASSWORD "command"
という使い方前提で以下のように書いたのですが・・・
telnetだとこの -Kオプションつければこのやり方でうまくいくようなのですが。
#!/bin/sh
HOST=$1
USER=$2
PASS=$3
shift; shift; shift
(sleep 3; echo $PASS; sleep 1
while [ $# -gt 0 ]; do
echo $1; shift
sleep 3;
done
echo exit; sleep 1; echo exit) | ssh $USER\@$HOST
exit 0
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこは見たのですが、そもそも
Hit [Enter] to boot immediately, or any other key for command prompt.
のメッセージが出ません。
set root_disk_unit=2
が効いていない様にも見えます。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱFreeBSDじゃ駄目だな。
First Matchの解説すりゃ無い。これじゃ駄目だ駄目。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGexpect使ってみるのが楽でいいんじゃなかろか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語が変だと思うなら、元の英語読みゃいいじゃん。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前の方が意味不明だ。
何の「意味わかんね」のか、お前以外に分かるはずもなかろうに。
それとも一人言か?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGん?
FreeBSDはサポーターが少なくて理解できないって事だよ。
導く人間が少なすぎる。
LINUXはベンチャーあたりが工作やってるからそれなりに居るんだけどね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノリスケおじさんも
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/boot.configにboot: 1:ad(0,a)/kernel書いてみれ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすみません。BIOSの問題でした
もともとSCSIのシステムにATAのDiskを追加したのですが
BIOSのbootをSCSIを有効にしていました。
BIOSの設定でSCSIbootを無効にするとよくなりました
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG推奨されるメモリとクロックはどのくらいですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお約束のレスになるけど・・・、
どういったことに利用するつもりですか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155152
NGNG前から書こうとおもってたが、このスレって
お前見たいの多いのな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何やら誉められてるようだな。おめでとう。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1GHz
で俺は幸せ。
Can't detece initial thread stack とエラーが表示されてコンパイルできない・・・。
何か解決方法はありますか?
ググってみた感じでは無いみたいでしたが。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/libmap.confに何か書いてたりしない?
0160152
NGNGだいたい、このスレタイなんだし
こんな質問なんだからどんな回答すりゃい(ry
このスレずっと1ヶ月弱くらいROMってるんだけど
なんかいやな匂い出す常連が数人住んでるようだな。
俺の思い過ごしか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考までに「どんな回答すりゃ」の後には何が続くのか
きいてみてもいい?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレも聞きたい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでそんなにえらそうなの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2chならこれぐらい普通だと思うが?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういったことに利用してるのですか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放置の方向で。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問じゃなくてクイズだよな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストール時に使ったCD-ROMからファイルを取り出そうと思ったら
cd: Too many arguments.
とか出て参照どころか移動すらできません
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず Program Files/ に移動したいなら
$ cd Program\ Files
でどうよ。
0173170
NGNGWinで見るとこんな感じになってて
この中の packages を開きたいわけでつ
>>172のやり方を応用してみても駄目でつた
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtabでも押して、shellの補完メカに任せてみる。
0175170
NGNG心やさしい人たちよありがとう
そしてすいませんでした
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.PATH: ${.CURDIR}/../../dev/ata
KMOD= atapi-cam
SRCS= atapi-cam.c
SRCS+=bus_if.h device_if.h opt_cam.h
.include <bsd.kmod.mk>
で atapi-cam.ko は作成されるみたいなのですが、
kldload しても動作しません。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモジュールじゃなくあらかじめカーネル設定ファイルのほうで
組み込んでおかないとダメなんじゃない?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal.
これの回避だけなら ssh -t -t と -t オプションを 2 重につける。
それでうまくいくかは分かんないけど。
ところで、リモートホスト側に公開鍵を置けない事情ってのがいまいち
想像できないんで、差し支えなければ聞いてみたい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全部入れて不要なのを削除してくのとどっちがいいんでしょうか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmount -t procfs proc /root/192.168.2.0/proc
jail /root/192.168.2.0 jail/ 192.168.2.0 /bin/sh /etc/rc
でjailを起動しようとしたら、
Configuring syscons : blanktime.
で止まってしまいます。
起動できるようにさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG申し訳ないです。出来ましたw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにしたいと思いPortsでKONを入れてrehashしてKONって打つと画面が
おかしくなってしまいます。ノートだからVGAがどうどかってことが
原因なんでしょうか?
直す方法を探してるんですがなかなか見つからずに困ってます。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか
よろしくお願いします。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBIOSの設定で、全画面表示にしてないかい?
俺も初心者
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ノートだからVGAがどうどかってことが原因なんでしょうか?
そのとーり。
/usr/local/etc/kon.cfgをうまーく調節すればひょっとすると
何とかなるかも知れないけど、下手すると機械そのものを
ぶっ壊す可能性もあるんで、日本語の表示・入力をするときは
konはあきらめてXFree86を使うことを強くおすすめする次第。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> su -
# vi /etc/devfs.conf
#link ttyv0 vga
↓
link ttyv0 vga
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.9って書いてあるからdevfs.confは関係ないっしょ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが結構深くて、、、
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
やってみますよん♪
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 空じゃらないディレクトリを削除するのってどうやればいいんですか?
ちょっと訊きたいんだが、マニュアルを見ないのは宗教的理由か?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンドが分からないからマニュアルも見れません。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG可能。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2255.html
で紹介されている「パスフレーズの設定されていない秘密鍵を使う方法」を試してみたんですが、
パスフレーズなしのキーを作成し、公開キーの冒頭に、
command="/usr/bin/tar czf - hoge",no-pty,no-port-forwarding 1024 35 1472731(以下略)
と付け加え、~/.ssh/backup.pubから、サーバ側の~/.ssh/authorized_keysに追加した後、
ssh -q -i ~/.ssh/backup remotehost > backup.tgz
を行っても止まったままの状態になります。作成されたbackup.tgzをcatしてみたのですが、
ログイン時に表示されるウェルカムメッセージの内容が入ってるだけで、公開キーに書き加えた
コマンドは実行されてないようです。他に必要な操作等があるのでしょうか?
デフォルトのキーで
ssh -q reomotehost /usr/bin/tar czf - hoge > backup.tgz
をやってみても問題はありません。
sshdのバージョンは、OpenSSH_3.5p1、クライアントは、OpenSSH_3.6.1p1です。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGauthorized_keysに加えた行はちゃんと1行になってる?
登録した鍵は向こうのサーバがサポートしている形式?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ここは初心者スレだよ
そうだね。
初心者にはマニュアルを見てマニュアルを見てマニュアルを見てと
やることを教えないといけないね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています