【Usermode】LilyVMってどうですか 01【NetBSD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIPAの金で作られたUsermodeなNetBSDでつ。Linuxだとそのまま動くけどNetBSDではパッチが必要。
どうですか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUMLはLinode.comで使われている。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑すり替えろfrom作者(RHL9)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSDに混ぜたらライセンス違反だろうが…
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係なし
てか、なんでVMがGPLだと駄目なん?
ライブラリがGPLなら困ったものだが
他にアプリとダイナミックなりスタティックなりにリンクされるはずもない
アプリケーションならGPLでも何でもいいじゃん。
要は使うだけでしょ?GPLでも何でも関係ないじゃん。
それともGPLだとコードをパクって「俺様が1から作りました」とか出来ないからGPLが嫌なん?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放置しとけばよし。
アンチは大抵ライセンスなんて読まないで妄想だけで批判してんだから
いくら説明しても無駄だよ。
以後、アンチGPL厨はシカトの方向でヨロシク
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカきぼーんぬ
どんどん暴れてくれ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンチGPL厨は、韓国のF5厨と同じなんだろ
日本の事なんか何も知らないくせに、F5攻撃して人が迷惑してる姿を見て喜んでる。
それを愛国心からくる反日活動といってるバカチン。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送るひとはBSDライセンスわかってるものとしてkernel開発者はあつかう
Linux kernelにパッチを送る
以下ほぼ同文
これだからチョンは困るな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見てみたい。
http://www.cl.cam.ac.uk/Research/SRG/netos/xen/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず生温かくヲチしる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれにしてもなんでこんないいものを今の今まで隠していたんでつかw
QEMU,VMWare,実機とのベンチマーク希望>金持暇人
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハカーは消防の頃からハカーなのねん。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお 前 も か
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkernelに手入れなきゃならんのだけど
あちらさんは頭固いからだめ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhdkタソ?
なんか前性交したとかいうPDF書いてなかった?
0028hdk
NGNGGuest に FreeBSD ならだいぶ前のバージョンで成功してます。
最新版ではまだ試していません。
Host に FreeBSD は、NetBSD と同じように修正が必要だとおもいます。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMIにできないの〜?(おい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLilyVMでも将来的に対応希望。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホスト
・NetBSD
・Linux
ゲスト
・NetBSD
・FreeBSD (>>28)
ってことですか?ホストとゲストは任意の組み合わせでOK?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://lilyvm.sourceforge.net/
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDイメージうpマダー?>hdkタソ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysdep_linux.h: 7: linux/user.h→asm/user.h
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ ./start
Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002
The NetBSD Foundation, Inc. All rights reserved.
Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
The Regents of the University of California. All rights reserved.
pid:3375 terminated by signal 11
ムキ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!!
004645
NGNGLinux version 2.4.22 (hdk@adonis3.coins.tsukuba.ac.jp) (gcc version 2.96 20000731 (Red Hat Linux 7.2 2.96-112.7.1)) #28 Fri Aug 13 11:30:39 JST 2004
BIOS-provided physical RAM map:
BIOS-88: 0000000000000000 - 000000000009f000 (usable)
BIOS-88: 0000000000100000 - 0000000002000000 (usable)
user-defined physical RAM map:
user: 0000000000000000 - 000000000009f000 (usable)
user: 0000000000100000 - 0000000002000000 (usable)
32MB LOWMEM available.
On node 0 totalpages: 8192
zone(0): 4096 pages.
zone(1): 4096 pages.
Unknown interrupt
zone(2): 0 pages.
DMI not present.
Kernel command line: mem=32768K
Initializing CPU#0
Detected 701.604 MHz processor.
Calibrating delay loop... 1530.26 BogoMIPS
Memory: 28020k/32768k available (876k kernel code, 4360k reserved, 200k data, 52k init, 0k highmem)
(続く
004745
NGNGDentry cache hash table entries: 4096 (order: 3, 32768 bytes)
Inode cache hash table entries: 2048 (order: 2, 16384 bytes)
Mount cache hash table entries: 512 (order: 0, 4096 bytes)
Buffer cache hash table entries: 1024 (order: 0, 4096 bytes)
Page-cache hash table entries: 8192 (order: 3, 32768 bytes)
CPU: L1 I cache: 16K, L1 D cache: 16K
CPU: L2 cache: 128K
CPU: Intel Celeron (Coppermine) stepping 06
Checking 'hlt' instruction... OK.
POSIX conformance testing by UNIFIX
Linux NET4.0 for Linux 2.4
Based upon Swansea University Computer Society NET3.039
Initializing RT netlink socket
Starting kswapd
pid:3427 terminated by signal 11
今のCVSが不安定なだけであればスマソ
005045
NGNGどうもです。でもカーネル修正マンドクサ
そのうちトラーイしてみよう。
LD_ほげふが の設定じゃ回避できませんか。そうですか。
#FreeBSDいめーj…いやなんでもないです
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは
#include <sys/unistd.h>
#include <asm/user.h>
になる必要がありました。hdkさんここみてるかな?勝手にwikiにかいたらまずいかな?
あと,linux-2.6.8.1-lilyvm.patchは本家に取り込まれないのですかね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこりゃあ便利だ グラボは将来においてもエミュレートされないのかな? QEMUのUIと統合されるとより便利だけれどもそれは大変だろうなー
0056名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 21:16:47$ make
前略
cc -g -Wall -O -DCODE_BASE=0xbfaf0000 -DOVERFLOWTEST -DHOST_LINUX -c -o code_c.o code_c.c
cc -c code_asm.S -DCODE_BASE=0xbfaf0000 -DOVERFLOWTEST -DHOST_LINUX
ld -static --oformat binary -T code.lds code_asm.o code_c.o -o code -L/lib -L/usr/lib -lc
make: *** [code] ファイルサイズ制限を超過しました
make: *** ファイル `code' を削除します
助けてくれ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 23:11:130058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 21:14:18こんなの見付けました。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 14:44:40キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 07:55:340061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 01:30:290062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 12:02:300063名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 20:06:12ごく普通のことだって書いてあって、へーそんなもんなんだと思った。
その本には、思春期の男の子は3日で精液のタンクがいっぱいになるから、
少なくとも3日に1回は出さないと欲求不満になるというようなことも書いてあった。
その後、中2の時に、小5の弟が椅子に座ってズボンとパンツ下ろしてシコシコ
やってる姿を偶然見てしまったんだけど、現場見たのはこれが最初。
弟は、かゆいから掻いてたと言い訳してたけど、あの手の動きは間違いなくアレだと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています