Sun安いぞ!おい!6 〜なんとなくSun WS〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/
ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019
ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0759名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:33:12>お弁当箱、復活キボーン
今やビル・ジョイもPowerMacG5ユーザーだというし、
もうSPARCは諦めて、Appleのお弁当箱でも買えば?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 05:49:09Sun の箱ってどうしてあんなに不恰好になっちゃったんだろ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 01:45:410762名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 01:56:260763名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:00:35Mini-ITXのM/Bをいれるのが一番だと思うw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:05:520765名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:11:51つ [VirtualPC]
0766名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 07:11:580767名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 14:37:52LXの箱でもデカイよ。
0768764
05/03/09 23:03:520769名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:12:34classicとSS20とU5が部屋にあるおいらは入信できますかw
0770いつも心に太陽を
05/03/09 23:22:04心の中に無いとなー
0771名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:52:38ディスクは新品に換えた方がいいですかね?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:20:06マシンはお部屋だけど、心は太陽がサンサンと輝いてますw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:36:00茶々入れる気はないがOTTO高くね?
ヤフオクだと半額近い値段で買える気がするが。
0774771
05/03/10 00:49:19今ヤフオクのぞいてきましたが、液晶付きで6万円台のものばかりでした。
ottoだと液晶なしで4万円みたいですので、ottoの方がましかなと思っています。
それに、ヤフオクだとお持ち帰りできませんし。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 08:25:360776名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 12:23:2739800でモニター付きがあった時買わなかったのを後悔してまふ。
まっ買わなかったじゃなく金なくて買えなかったわけだが。
0777771
05/03/10 14:12:29本当は計1GBにしたかったけど、3万円するので手が出せませんでした。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 14:14:01× otto1 -> ○ otto
0779名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 16:53:030780名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 17:55:15Sokarisって今sunのページから無料でDLできるよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 17:57:07×Sokaris
○Solaris
0782777
05/03/10 17:58:04はい、それは知っています。
メディアキット買ったのは安心料みたいなモンです。
Solaris10使うことになったら、ダウンロードすると思います。
0784777
05/03/10 18:38:37オレは個人としては初Sunです。会社ではテストなどで使ったことはありますが。
今の職場では自由にいじれるSolarisマシンがないので、思い切って買いました。
今回買ったBlade100は\39.800の特価品でしたが、数量が限られていると言っていました。
中古として市場に出てくるものが、少なくなってきているのかもしれませんね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 18:56:42気のせいですか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 22:31:07やはり売れていないんじゃないかと。
SPARCマシンの需要が落ちているのかなあ。
ちなみに、ottoの店員さんはとても親切でした。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 22:40:33現在TIで開発中の65nm半導体製造プロセスが使われるだろうね。
でもその頃インテルやAMDはどこまで進化しているだろ?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 23:19:400789名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:10:190790名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:47:090791名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:52:01腐れプロセッサを積んだマシンでも、
商売が一流なら儲けるはずだと俺は強く信じている。
TIは本業のDSPではその考えを徹底している。
DSPの性能だけだったらアナデバだってひけをとらないはずなのに。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 01:16:47個人の懐にいれるのだけは一流だけど…
0793名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 01:17:070794そうですか
05/03/11 01:50:28WINDOWSより今でも早いと思いますよ。一般的に。
マルチユーザ環境でも使いやすくて早いのではないですか。
未だに、SUNを使っていますが、中古が安くて助かります。
OTTOの中古は高すぎますよね。私は今でもWINDOWSマシンの
ディスクIOは大変心配で信用していませんけど。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 02:31:110796信者764
05/03/11 04:10:040797名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 04:45:26「SWマ未Oデ」
何か意味があるに違いない...
0798名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 12:58:42ネットワーク周りが速いってのは分かるんだけど
PCで犬入りのXeon 2.8GHz x2にU320 SCSI HDDなんてのは結構速いよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 13:47:40よくわかんないや。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:35:05けどSANに継げかえれば結構はやいかなぁ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 01:43:50つーか、ディスクI/Oが速いOSってなに?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 02:50:160803名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 07:49:10残念ながらx86のバスが急激に太くなっているので過去形だが。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 21:27:00バス方式のインターコネクトを採用したのではケタ違いに性能違うんじゃないのか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 23:21:210806名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 23:27:240807名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 00:33:000808名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:40:09そりゃまぁそうだが
U1/U2 > U5/U10 > U30/U60 ??
>>804
CPU のバスの速さと I/O の速さとはまた別じゃないの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:45:100810名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 04:12:080811名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 04:35:390812804
05/03/13 04:57:23高いSPARCマシンとかOpteronマシンだと、CPUバスから
複数のPCIブリッジに同時アクセスできるしくみがあるけど、
Blade100とか普通のintelマシンだと、PCIブリッジはNorth Bridgeからの出力バス(?)
につながってるだけだから、よほどCPUバスとNorth Bridgeが頑張らないと
前者のパフォーマンスには勝てないのかなあと。
IAサーバに使われているチップセットがPC用のと同じなのかも知らないので、
あくまで想像だけです。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 10:55:06Blade1xxのIIiとかIIeとかだとCPUにメモリコントローラを載せているから「ノースブリッジ」不要。
PCIブリッジもCPU内蔵。バスは32bit一本のみだが。
まぁそういうわけで内蔵している分でまかなえるこじんまりとしたシステムならそこそこ動く。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:42:28ありえねぇぐらいに高いよな。
おまえらの脳内価格はいくら??漏れ、出せても6万なんですが。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 16:09:39メモリ8GBだからな。
メモリ代だけでも15K×8=120K円いくだろ。
18万円は妥当な価格だと思うぞ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 18:30:09おっと、メモリはみてなかった。スマソ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 18:53:30うーむ、
>UltraSPARCV 750MHz×2
>8GB (1GB×8枚)最大です
>約36GB×2台
>内蔵DVD-ROMドライブ
と来て、
>グラフィックは「Creator3D」
↑ここだけ妙にショボい。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 19:46:420819名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:13:37まさかPentiumIIIの同レベルCPUと変わらないっていうんじゃないだろうな(;´д`)
0820名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:45:33特徴が違うから一概に言えないけど、たぶん体感では
UltraSPARC III 750MHz
≒ PentiumM 1.0GHz
≒ PowerPC G4 800〜900MHz
くらいをイメージすれば当たらずとも遠からずかと。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:53:58に匹敵するくらいはあるよ。でも数値計算目的にでも使わ
ない限り、個人使用だとまったく体感できないと思うけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 18:30:50なのに、会社への持ち込みは禁止されました。
Blade100とあわせて2台になっちゃった。orz
0823名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 20:17:51あたりまえだろ。
見せびらかすのは自由だが、
個人のマシンの電気代や土地代?を面倒見るほどお人好しの会社なんかあるかよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:51:41でもまぁ会社のポリシーに従えよ
先に会社に聞かなかったのが敗因だな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:24:11サポート用なので本来は会社に買ってもらうべきなんだけどね。
0826822
05/03/18 05:59:43レスありがとう。
たしかに事前に確認しておけばよかった。
テスト用にしたかったんだけど。
会社では購入が難しくなっているんだよね。
気を取り直して、自宅で使ってみるつもりです。
U80->Solaris9
Blade100->Solaris10
にしようかなあ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 08:25:25> U80->Solaris9
> Blade100->Solaris10
うちでははU60使ってるんだけど、Solaris10専用に中古の
格安U10でも探して買おうかと思ってた。
U60->Solaris9
U10->Solaris10
となると、>>826より一世代づつ古いなあw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 01:01:55どんな数値計算に使うと速いというのですか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 08:36:26write(*,*) "逝ってよし!"
enddo
0830名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 09:42:330831名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 13:25:57netra t1って買いですか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 14:20:50105だったら専用メモリだからやめとけ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:22:450834名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:46:23騒音と電気代気にしない人はとりあえず買っとけ
俺は絶対にイラン
(イヤ実はほしかったりもする でも嫁に殺されるから)
0835名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 22:14:41あの店Sunなんてあつかっていたのか?
どっちにしても俺持ってるからいらねーや。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 01:11:33Ultra10と5なら持ってるけど、80はもっとうるさいの?
実物みたことないんで、教えてください
0837名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 01:35:140838名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 03:11:25>>836
U80 にくらべたら U5/U10 なんてかわいいもんだw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 07:43:29http://www.at-mac.com/
見に行ったけど、どこにもねーーぞ。>u80
店頭販売のみ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 12:23:47HDD別に買うとそれなりの値段になるんだよなー
0841名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 16:47:12>グラフィックは「Creator3D」
↑ここだけ妙にショボい。
って、言ってるけどショボくないフレームバッファって何があるんだ?
PGX64に比べたら、まだマシだと思うが・・・
IA32系の3Dの早いヤツと比較できるフレームバッファ教えてくれよ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 17:37:590843名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 17:38:08「フル増設のBlade1000」という感じの構成にしては、フレームバッファが
Expert3DやElite3Dに劣る「Creator3D」というのは不自然かと。
それこそフレームバッファを全く気にしなければPGX64でもいいはずだし。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 17:43:350845841
05/03/20 18:06:44やっぱその辺当りかぁ。
んでも↓の様に寂しいかぎりだな。
>>842
先日もF通の人間と呑みながら話してて、グラフィックに関してなら
IA32系に適わない って・・・ んで下向いて酒注いでたな
「フル増設のBlade1000」が750とはいえ10万位なら買ってもいいかな
と思ってたけど、使い方がグラフィック多いしなぁ ってとこです
0846名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 18:55:55ならそれ以上を表示できるというのは長所でないかい?
それとも、中途半端な解像度だから液晶モニターでは
使えない?
両方持ってるけど、液晶モニタがグリーンハウス製
1280x1024の17インチなので、試せないんだわ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:02:36XVR シリーズつんでないとだめぽ?
0848841
05/03/20 20:17:32んでも、XVR1200 ってwildCat6110なんですよね
3Dlabって好きなんですけどね、sun向けになると既に型落ち状態だし
HPのFXシリーズみたいに自社で開発できんものですかねぇ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 20:41:160850名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 22:09:05OK ATIでも最新のが対応してくれれば・・・
0851名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:03:10そもそも、会社の金で買わなきゃならんマシンを、
泣く泣く自腹で買ってるんだと思うよ。>822
漏れの会社も、開発機とか検証機とか私物だらけだもん。
でも、マシンは1台も無い事になっていて、パソコンとかWSの部品に見えるがらくた
が沢山置いてあるだけという事になってる。
この前課長がアホな奴に替わって、決まり通り俺の私物を撤去させようとしたので、
速攻で私物を家に持って帰ったら、3日で課長が左遷されて、俺は部長に呼び出されて
「さっさと開発環境整えろ。」
・・・どーなってんだ、この会社。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:04:050853名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:16:410854名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 00:03:41ワラタ. 面白いな、お前の会社。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 00:36:25ところで、左遷された課長と、私物の持ち込みを暗に命じた部長、
どっちがアフォなんだろうな。
0856851
05/03/21 01:02:061日目:課長:「これは管理されていない私物マシンだろう。会社に置いちゃダメだよ。持って帰りなさい。」
漏れは、その日の仕事(日付は変わっていたが)が終了後、タクシーで家に帰り、
自分の車で事務所に来て、10台からのマシンを詰め込んだ。(1BOXで良かった(笑))
2日目:部長が、スッカラカンになったマシンルームを見て
部長:「辞めるのか?3ヶ月は辞めさせないぞ?!」
漏れ:「いや、課長が持って帰れって。」
部長:「分かった、一日休め。明日開発環境整えろ。明日の駐車場代は経費で出すから。」
3日目:新しい課長の課長昇進が取り消されていて、部長が課長兼任になっていた。
こんな会社でもかい?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 01:41:35>こんな会社でもかい?
「何が本当に会社のためになるか」という事を実践できる指揮系統
が機能しているのは良い会社だ。
例え、偶然だとしても、その時点では良い会社。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 01:55:39> が機能しているのは良い会社だ。
ああ、まったくだ… だが… まあ… その… なんだ… がんばれよw > 851
> 部長:「分かった、一日休め。明日開発環境整えろ。明日の駐車場代は経費で出すから。」
いや、出すんなら開発機材の金出せよ… orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています