トップページunix
984コメント277KB

Sun安いぞ!おい!6 〜なんとなくSun WS〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunに興味のない人は放置してね。

その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/

ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019

ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0686名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 21:06:25
>>684
どっかのサイトでUltra5でXVR-100使えたって見た気がする。
PCIbusクロックが33MHzになるから本来の性能は出ないけど…って感じ。
Blade100でもいけるんでは?
0687名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 21:15:51
そっか、サンキュー、でも本来の性能が期待できいんじゃ買ってもしょうがないか。
0688名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 22:13:29
>>687
PGX64より快適になるかどうか試してよ! といってみる
0689◆b7v/1xXY7c 05/02/06 22:52:33
>>685
Expert3D-Lite
0690名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 18:44:33
とりあえずu10でsybaのATA100カード使えました。
カードからbootするのにジャンパーを自分で付け替えてあげないと
ダメだからそこがメンドくさかったです。
多分玄人の一個切るタイプの方がお手軽かも。

とりあえず1Gのファイルを作った時の速度(HDDはMatroxの120Gのやつ)

Sun Ultra 5/10 UPA/PCI (UltraSPARC-IIi 333MHz), No Keyboard
OpenBoot 3.15, 128 MB memory installed

time mkfile 1g testfile

real 0m24.999s
user 0m0.400s
sys 0m20.140s
0691名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 23:19:13
抵抗を外すよりジャンパを差し替える方がスマートだと思う。
ttp://moon.hanya-n.org/comp/sun/ATA100.html

俺のULTRA10も、挿してみるか。
0692名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 23:24:31
おいらのsybaのATA100カード、ピンヘッダに付け替えましたヽ(´ー`)ノ
0693名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 00:23:23
>>692
GJ !

649IDEでもブートできますか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 00:36:05
>>693
お家のUltra5(ATA100接続のHD)は問題なく
インスコ&ブートできましたヽ(´ー`)ノ
0695名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 11:09:29
>>619
JP10なんで写真では一番したのピンになるんですよ。
半田でグリグリ外して付け替える・・・。

でも、良いねこれ。
後はメモリをどうにかして・・・。
メモリってPC用使えるの?ECCありならいけるかな?
0696名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 16:00:49
おまいら、自慢(?)のSPARC機はどんなつかいかたしとる?
漬物石とかインテリア?
0697名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 17:47:21
CDEのカレンダーでスケジュール管理してる
0698名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 18:56:01
俺カレンダ止めてる・・・
0699名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 21:30:07
おうよ!!うちのUltra60はインテリアだ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 22:40:25
>>696
Javaで開発したWebアプリのテスト機って感じだな。まだまだ現役で使えるよ。
腐ってもSunだしな。Windowsよりゃ安定してる。
0701名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 00:18:28
卒論の tex 書きに ultra30 使ってるよ。あと自宅サーバに ultra1
両方ともメモリは 512MB 載っけてる。これくらいあれば俺的には満足。
0702名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 01:25:44
当然OSはSolarisですよね?
おいらはSPARC/Solaris使いになろうと頑張ってるけど
挫折しそうです…
0703名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 05:30:46
Ultra1でSolarisは9。用途は自宅サーバ。
みんなのSolarisのバージョンはいくつ?10は入れる?
0704名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 12:29:27
10はもちろん別マシンに入れる。
ない香具師は買わないとダメだろ。買え!!
0705名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 13:47:57
おいらはSolaris10いれましたよ…
070670105/02/10 23:38:39
おいらは両方とも sol9_sparc 2/02 だな。
gnome 鬱陶しいから新しいの入れたくない。
0707名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 01:04:45
いまさらですが、下記ページを参考にしRADEON7000 xvr-100化をやってみました
http://episteme.arstechnica.com/eve/ubb.x/a/tpc/f/96509133/m/432003688631/r/432003688631
PowerColorのRV6P-B3を購入
リンク先よりxvr100-DVI_console-040512.tar.zをダウンロード、解凍
pfb_prom_update_1_61.shからfirmware xvr100.prom.1.61を入手
xvr100.prom.1.61を64kbに加工、ATIのFLASHROMツールで強制書き込み
sparcマシンに刺したところ、xvr-100として認識し、バナーもでるが表示が安定せず。DVI側でもconsole画面が出力されるが安定せず。
32MBならうまくいってるようなので、32MBのやつをお持ちで暇な方、試してみてください。

このままではRV6P-B3がもったいないので、pfb_prom_update_1_61.shのpfbgetpromを利用し、
稼働中の別マシンよりX3770Aのfirmwareを引っこ抜き、書き込んでみたらXVR-100として使えるようになりました。
この場合残念ながら、DVI consoleは使えませんでした。

長々と書きましたが最後に、RADEON 7000持ってない人は、ヤフオクで4980円で売ってるの買ったほうがいいです。
RADEON 7000のPCIは探すのに結構苦労するとおもいますんで
0708名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 15:25:49
DVI使えないんじゃなあ・・・
SPARCマシンじゃないけど、同じRADEON7000をMac用にROM書き換えしたときも
なぜかDVIが安定しなかったな。画面が付いたり消えたりして怖かった。
グレーな話題なので、sage
0709名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 22:09:18
Expert3D-Liteを手に入れたのですが
X7121Aモニタはサポートしてないのですか?

0710名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 08:35:44
あるぇー、Blade 1500と2500のデザインが変わってるyo-。
太陽腹巻きはどこ行ったのかなぁ?
0711名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 08:47:48
(´-`).。oO(Sun安いぞ!おい!5のログ、どこかに転がってないかな)
0712◆b7v/1xXY7c 05/02/18 23:59:15
>>711
>>1からたどるか、人大杉なら2chビューア使う。
0713名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 14:19:44
# スレはここでいーのでしょーか。違ってたら誘導してください。

会社のWSが死亡すますた。場所が遠いのでまだ検死してないのですが、ディスクが飛んだだけなら蘇生させたいと思ってます。

で、モノはF社のS-7/400UiModel300T(多分 Sun Ultra 10/300MHz 相当)なんですが、こいつに積めるハードディスクの容量の上限てどれくらい(<8GB, <137GB, それ以上)なんでしょうか。
なお、ここからブートできる必要があります。(<137GBなら80GBx2でみらりんぐしたいですねぇ)

後、今までSol2.6だったのをSol10にしようかと思ってるのですが、無茶でしょうか。
0714名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 15:29:54
会社のWSなら、修理を呼ぶとよいでしょう。会社なら保守契約はいってるでしょ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:51:51
>>713
Ultra10ならたぶん <137G と思われ。BigDriveはダメの予感がする。
Solaris10は、余計なおまけ(Gnomeとか)をインストールしなければ、問題ナッシング。
インストール時に、パッケージを厳選してできるだけ小さな構成にするのが吉かな。
0716名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:04:12
>>715
137まで。それ以上のHDD繋いでも問題は発生しないけど
137GbyteのHDDとして使うことになるので無駄な領域がでてしまう。
0717名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:05:45
1円 (´Д`;)ヾ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14521955
0718ウサチャソ05/02/23 22:49:20
あで?
U10 って、なんか OBP のバージョンによっちゃ >8GB だったような気がしたけど…。
漏れのいじってた時期が昔すぎるだけ?
0719名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 22:57:20
>>715-717
情報サンクスコ。うー、ケースバイケースな可能性があるわけですね……。
Sol10については了解。どーせデスクトップには使いませんし。
>>714
個人端末だったので入ってません(汗)
スポットで呼べるかもしれませんが、4GBじゃどーにもこーにも容量不足で、ディスクの容量アップも目論んでますし。
と言ってもディスク障害以外で死んでたらどーしよーもないですが(^^;
0720名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 00:29:23
>>718
あぁもしかしたらそうかもしれないね。
もしそうならOBPバージョンアップするべし。
0721◆b7v/1xXY7c 05/02/24 03:03:50
>>718
それは、OSの制限のはず。
Solaris2.6以下は、8GB以上積んでも、8GBとしか認識しない。
>>719
OBPは上げとくほうがイイ!ので。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/pdownload.pl?target=106121-18&method=h
からとってきて上げる。
0722名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 07:33:50
>>717
処分費を考えると、適正価格はマイナス開始でマイナスのまま終了
すべき。現在、11円もついてるのはかなり高騰した水準w
0723名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 21:59:09
>>717
しょぼいな。ゴミだ。資源ゴミ代がもったいない。
072440205/02/25 00:10:28
オレが現役で使っているUltra1よりはるかに高性能なのに
みんなひどい言いようだなw
ちょっと邪魔なことを除けばまだまだ使えるマシンだろ。

ちょっとどころではないか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 02:12:01
なら買ってやれよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 02:29:03
15台まとめて1出品じゃなくって,1台15出品ならもっと値段ついただろうな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 03:05:03
近所だ・・・ばら売りだったら送料別で\500ぐらいならさばけるかな?
0728名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:10:16
XVR100が中古で1万2千円って安いと思う?
PCのRADEON7000なら新品で5000円だけどさ・・・
0729名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 02:12:18
>>724
糞デカいE250が15台もまとめて送られてきたら、そこいらの中古ショップですら困るw
>>728
めずらしさでいえば適正価格かと。
性能でいえば新品で3980円前後の製品にすら劣るが。
0730名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 02:22:40
>>727
商売でSUN製品使ってきた人が相手だと、処分料を払わないとならんだろうが、
一般人のヲタ相手に上手いことやれば、もう少し高額で捌けるんじゃないか?

# 俺は会社から「捨ててこい」と小遣い5000円貰って車庫に放置してある。
0731名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 09:06:00
いま、Linuxで動いているシステムがあって、これをSlaris対応させた
いんですけど、どのくらいのスペックのマシン購入すればいいんでしょうか?
現在のシステムは普通のPC(P4 2.6GHz?)で動いてます。
0732名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 11:14:31
知人にPGX32をもらったんですが、現在自分のUltra10にはCreator Series2が入っています。
入れ換えるかどうか考えてますが、Creator Series2とPGX32ってどっちがいいんですか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 12:36:52
>>732
迷わずCreator
0734名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 00:58:15
>>731
用途によるが十分なCPUだと思う。
0735名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 01:27:14
>>731
Sunに相談してあげてください(;つД`)
073673105/02/28 21:45:37
いえ、そうではありませんで、P4 2.6GHz程度のPC(OSはLinux)で動いている
システムがありまして、これをSolaris(Sparcマシン)に移植したいんですが、どの程度
のスペック(あるいは機種)をSunのマシンを購入して移植作業と検証を
やればいいのでしょうか?という質問です。つまり、P4 2.6GHzに相当する
Sunのマシンはどれでしょう?ということです。
(実際はP4でちょいオーバースペックですが)
073773105/02/28 21:47:19
>>735
連続かきこすいません。
Sunに相談したらすっごいマシンを買わされそうで怖いです。
Sunに募金する気持ちはないです。Sunファンのみなさまごめんなさい
0738名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 23:21:52
>>736
Ultra Sparc IIICu がDualなBlade2500 あたりじゃないかね?100万軽く越えるよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 23:58:24
・そのアプリがどれぐらいメモリを消費しているか。
・そのアプリがどれぐらいCPU時間を消費しているか。
ぐらいはすぐ調べられるでしょ。話はまずそれから。
あとは、それに対してどれくらい遅くなっても許容されるか。
074073105/02/28 23:59:46
>>738
た、高いっすね。
しかし、なんか本格的な立派なマシンっぽくてわくわくしてきました。
ぜひやってみたいんで上司に即提案しちゃお
0741名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 09:52:45
CPU時間の消費よりも、相対的にNetworkとかDiskのIOが重要だったらPC/Linuxから
SPARC/Solarisに乗り換えは効果あるやもしれず。
0742名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 22:40:58
NetworkもDisk I/Oも、今時、SPARCのデスクトップ機ならLinux PCの方がはるかに快適。
長いことファイルサーバはSPARCマシンを乗り継いできたけれど、そろそろ我慢できなくなってきた。
死ぬほど負荷かけたらどうかわからないけれど。

Blade2000の内蔵ディスク、遅すぎ、。
0743◆b7v/1xXY7c 05/03/02 02:13:27
>>742
ちょっとした疑問だけど。
/etc/power.confの設定はどうしてる?
0744名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:10:42
Sunの売っているx86機ってBIOSはSPARCのOBPみたくなってるの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:28:24
>>744
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ          
    /   ,――――-ミ           
  /  /  /   \ |          
  |  /   ,(・) (・) |          
   (6       つ  |          
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / <   なわけねーよ!
 /|         /\  \____________
0746名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 01:54:43
autopm disable
ですが。
0747名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 20:09:54
>>744
OpenFirmはないけど、LOMはあるな。<サーバ機
0748名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 12:21:16
E250の15台セットは\41000で終了。意外と高値で終わったな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。05/03/05 03:10:51
Blade 100がよく出てくるようになりましたね。
リースバックの時期かしらん?

赤腹巻きのBlade 1500がもう一台欲しかったな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 01:20:56
個人利用としてはBlade100はお手軽でいいかもしれんね
0751名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 07:59:03
>>750
RAMが「self refresh機能付きの168 pin PC133 SDRAM ECC」という
のはお手軽ではない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 17:22:39
もはやSunだからという理由でマシンを選ぶ時代じゃなくなったよね。
0753名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 19:46:36
まぁ、過去の資産を使いたいからSPARCマシンを必要とするケースはある。
ちょっとしたWebサーバ作るときでも、RHELが高いから、Sunの安いやつを
買うという選択肢をとることもある。
0754名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 22:16:05
ああ、そういえば俺、新古のElite 3D Liteを持ってた。
会社でシステム評価用に買って、結局使わなかったので
もらっちゃったやつ。
今、Elite 3D付きU10 440 1GBを使ってるけど、Blade100の
方が静かで良いかな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 22:32:12
U10 440なら、頑張って静音化した方がいいと思う。
0756名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 23:47:45
>>742
そんな、あなたに、PrimiPower
0757名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 00:10:12
Primiって? (w

SPARC64で爆速な小型デスクトップ機とかあったら欲しいかも。
0758名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 00:22:26
お弁当箱、復活キボーン
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 01:33:12
>>758
>お弁当箱、復活キボーン

今やビル・ジョイもPowerMacG5ユーザーだというし、
もうSPARCは諦めて、Appleのお弁当箱でも買えば?
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 05:49:09
そーいや Apple の新しい弁当箱ちっちゃくていーねw
Sun の箱ってどうしてあんなに不恰好になっちゃったんだろ
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 01:45:41
Appleのお弁当箱なんていらない。Solarisが走らないから。
0762名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 01:56:26
中身とっかえて Solaris 走るようにしてくれw
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 02:00:35
中身とっかえるならIPC/IPX/classic/LXを入手して
Mini-ITXのM/Bをいれるのが一番だと思うw
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 02:05:52
ちゃらちゃらしたAppleのガワなんてSPARCに似合わない。
0765名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 02:11:51
>>762
つ [VirtualPC]
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 07:11:58
764みたいな信者が居る限りSunは大丈夫ですね
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 14:37:52
>>763
LXの箱でもデカイよ。
076876405/03/09 23:03:52
信者募集中です w
0769名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 23:12:34
>>768
classicとSS20とU5が部屋にあるおいらは入信できますかw
0770いつも心に太陽を05/03/09 23:22:04
部屋にあるだけじゃ駄目だ。
心の中に無いとなー
0771名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 23:52:38
週末ottoでBlade100買ってこようと思っています。
ディスクは新品に換えた方がいいですかね?
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:20:06
>>770
マシンはお部屋だけど、心は太陽がサンサンと輝いてますw
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 00:36:00
>>771
茶々入れる気はないがOTTO高くね?
ヤフオクだと半額近い値段で買える気がするが。
077477105/03/10 00:49:19
>>773
今ヤフオクのぞいてきましたが、液晶付きで6万円台のものばかりでした。
ottoだと液晶なしで4万円みたいですので、ottoの方がましかなと思っています。
それに、ヤフオクだとお持ち帰りできませんし。
0775名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 08:25:36
SparcIIIのっけたblaseがもっとやすくなればなー。漏れの脳内では3−5万ぐらいの価値なんだんがな…
0776名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 12:23:27
漏れもBlade欲しいなぁ。
39800でモニター付きがあった時買わなかったのを後悔してまふ。
まっ買わなかったじゃなく金なくて買えなかったわけだが。
077777105/03/10 14:12:29
今日、otto1でBlade100(512MB)+solaris9メディアキットを5万円弱で買いました。
本当は計1GBにしたかったけど、3万円するので手が出せませんでした。
0778名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 14:14:01
一部間違えました。
× otto1 -> ○ otto
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 16:53:03
SunPCiU/Vがほしいなぁ
0780名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 17:55:15
>>777
Sokarisって今sunのページから無料でDLできるよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 17:57:07
すまん
×Sokaris
○Solaris
078277705/03/10 17:58:04
>>780
はい、それは知っています。
メディアキット買ったのは安心料みたいなモンです。

Solaris10使うことになったら、ダウンロードすると思います。
078378005/03/10 18:03:54
>>782
なるほど。

実はおれもottoで計3台買ってます。
1台は会社に売って、2台は自宅。

当時は今より価格が安かったです。
078477705/03/10 18:38:37
>>783
オレは個人としては初Sunです。会社ではテストなどで使ったことはありますが。
今の職場では自由にいじれるSolarisマシンがないので、思い切って買いました。

今回買ったBlade100は\39.800の特価品でしたが、数量が限られていると言っていました。
中古として市場に出てくるものが、少なくなってきているのかもしれませんね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 18:56:42
ottoいつみてもBlade100の数が減ってないようにみえるんだけど
気のせいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています