Sun安いぞ!おい!6 〜なんとなくSun WS〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
Sun Online Store
http://jp.sun.com/telesales/
ぷらっとオンライン -Sun-
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=7019
ヤフオク -Sun-
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0241236
NGNGよくわかってないんですが。
え〜っと、Ultra80はどうですか?
まだまだ現役で使えると言われてますけど、やっぱ遅いですかね。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、高速なんじゃないの?
ただ、俺が速いと体感する理由はフレームブァッファが
Expert 3Dというのが大きいかと・・・
あと、Ultra 80買うくらいなら、
Blade 1000を金をためて買った方が良い。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBlade 1000ですか。
予算の倍以上か〜。
>>243
にわかに信じがたいって言うか、信じたくないって言うか。
でもそれが事実ならSparcはやめといたほうがいいのかな〜。
嗚呼、あこがれのSun Sparcが・・・。
もうちよっと考えます。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあまりの速さに目が覚める気がした。
単なる気のせいだと分かってはいるが、もっと早くやっておけばよかった orz
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVERITAS Volume Managerってタダでダウンロードできるの?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでおうちでSun/Solarisの人が増えるかな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオメ。
VxVMのダウンロードは無理っぽいので、OSに入ってる
Solaris Volume Managerでどうぞ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入力しないと動かないよ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPUを最大構成の4wayにしたのですが、メモリは増やしたほうがいいんでしょうか?
主な用途はクロスコンパイルとOpenOfficeでのドキュメント作成で、時々気晴しに
動画再生やWebサーフィンをやります。
0254銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNGCPUのMulti化とMemory空間の容量は関係ないでしょう。
>時々気晴しに
>動画再生やWebサーフィンをやります。
この辺の画像展開がMemory空間の制限で遅いのなら拡張する理由の一つには
なるかも。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtop なくても prstat でイイジャンと思ったけど、swap使用量は出ないのね。
あと、swap -s でも使用量はわかるし、メモリ使用を調査したいなら
vmstat で。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSPARC Solarisでキーリピート速くするのは基本だよね?>銃たん
デフォルトは遅すぎ。あのリピートスピードは50才超の人でも安心して使える
ようにしてるのかな?
>>218
遅レスだが、Ultra10 440MHzとBlade150ならUltra10の方が使っててストレス
は少ない気がする。650MHzならCPU単体性能はBlade150の方が上だけどキャッシュ
の少なさのためかどうも遅い気がする。
Ultra10にCreator系とかElite系のグラフィックカードが付いてるなら迷う事
は無くUltra10の方が確実にいい。Blade150のグラフィック使ってると10年前の
PCを思い出すよ。
0258257
NGNGV60xで不満だった点がほとんどクリアされてる。
ラックマウントキットなんてねじ無しで本体に付いちゃうし。
アホちゃうか?みたいな余計なフロントパネルを潔く捨てたし。
ただそれが故に見た目がSunとは思えないほどかっこ悪いからV210
みたいなフロントパネルが必要かな?
音は今まで聞いた事の無いような音質。音量はでかいから個人宅には
向かないな。
メモリーは16GBまで入るからV210もういらないじゃんって感じ。
しかもOpteronだからむちゃくちゃ速い!
難点は64bitモード使うならRedhat使わなきゃいけないこと。
0259銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNGオイラに意見求められても困るYo。
いまだにUltra60なんだから。
それに、キーリピートなんか気にしたこともないな、同じ文字続けて入れる
必要性感じてないし。
M64が遅いのはしょうがないよ、最低でもXVR100かXVR500を使いたいけど、
まだ中古では出てないし、出ても手が出ない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUltra 10はいい加減古くなってしまったし、あえて今からSPARCに行くなら、Blade 150の方が遊べそうな気がします。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG30万なら買うんだけどな。。。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいさどーせおいらはultra30/296MHzさ。
ネスケが遅くても良いもんコンパイル遅くても良いもん
ultrasparcIIだからいいもん
ぱちょこんなんて32びっとじゃねーかへっへっへ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもBlade1500がもう一台欲しい。仕事用だけど。
高クロック版とか出さないのかな?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXVR100と500、中古で結構ありますよ。
XVR-100が2万、XVR-500が6万くらいですかね?
RADEONなのにやけに高いですよね...
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの辺にあるんでしょう?
XVR-100はRADEONだけど、XVR-500はWildcatだったような。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き方が悪かったです、すいません。
XVR-500はWildcatです。
ハードの販売やっているので場所までは簡便してください。
特に会社で買うなら海外から取るのが一番安くて早いと感じました。
>>267
逆ですが、何回か買ってる中でWin用のDriverが付いているのを見たことがあります...orz
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレ167に試した紙がいた。↓
で、頼まれもしないのにBlade 100にRADEON 7000(PCI, 32MB)挿してみた。
準備したこと
・OBP を最新に(4.6.9)
・Solatis 9 MU3 適用
・http://wwws.sun.com/software/download/drivers.html からドライバを入手
結果:轟沈
一応XVR-100っぽいモノとしては見えているようだが、fbconfigの結果がおかしい。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG32bit/33MHzのPCIなんていつの時代の話だよ!
くそブレード150に何しても無駄無駄。
やっぱ今個人で使うにはUltra10にCreator3Dがベスト!
Eliteはファンが付いててうるさいからいや。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBlade100/150クラスのは、ランチボックスで出して欲しかったなぁ。あんな古PCみたいな筐体じゃなくて。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダメでしたか。
FCodeの問題だけかと思ったのに。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせ中身はパチョコンなんだから
キューブタイプの箱にするとか?w
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCiカード刺さないでいいならランチででたかもね。
うちのSS-10はまだ現役。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://jp.sun.com/products/desktop/ws/w1100z/specs.html
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG14xが載っているUNIPROマシンなら、
あえてこれ買う必要も無いかも。
でもSlaris10用のコンパイラがちゃんと出て、
キャンペーン価格販売をやるならいいかも。
でも見てくれがひどいね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ワークステーション・クラスの高性能グラフィックス・アクセラレータを搭載
とか書いてあるの見ると、やっぱりSunはSPARC乗ってるのはワークステーションで
x86系はパソコン、格が違うのよっていう風に考えてるのかな?
どう考えてもBlade150のグラフィックの方がしょぼいんだからBlade150は
ワークステーションじゃなくてなんなんだ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年の話だけど、アキバのジャンク屋で1個50円のSIMMメモリを10個くらい買ってきて、
刺しては起動して…ってのを繰り返したことがある。
そのときは使えるのが一応2個以上はあったかな?
合計で64MBにしてSolaris9入れてルータにしてるけど、
uptime 270 daysだからもの好きな人には試してみる価値はあるかなと。
むしろSPARC Classicオーナとしては、
narrowなSCSI HDDがほとんど入手不可能なことのほうが切実だ… orz
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん Sbus のボードも何枚かころがってるし…
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの筐体の小ささは絶妙だからなあ…
SCSI/IDE変換かましても収まりきれるかどうか。
もちろん収まるんであればすごく嬉しいけど…
>>285
あの小さい筐体に収まっているのがいいので、
外付けドライブは個人的には邪道かなあとw
まあ、今の内蔵ドライブが死んだら外付けも考えます。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG捨てようかと思ってた。☆けりゃ送料くれれば送ったる。
M-SPARC50MHz,16*4=96MB,540MBHDD
ultrapenguin入れて遊んでた。ので動作はOK。FDDないけどな。
欲しければ捨てアド晒すので以下をよく読んで送ること。
捨てアド microsparc@monarch.ddo.jp
もし複数人いたら抽選にしよう。確実に届くメイルアドレスから,任意の4桁の
数字だけを書いて送ってくれ。来週行われるナンバーズ4 第1379回当選番号
(に最も近い)方に権利が行く。これでどうだ?もし+-で同じなら-を優先としよう。
当選番号はここ参照。
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/numbers/num4-h1608.html
本体は無料。送料だけくれ。もし万が一(確率的に1万分の1)当選番号と同じなら
送料もイラン。多分俺が90万くらい儲けてると思うから(藁
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直付けコネクタになっていて、別途オプショナルケーブルなるものが必要らしい。
オクでも見かけないケーブルだけど、これがないと追加はできないの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやならSYMBIOSの石載ったPCIカード買え。
こっちの方が手っ取り早くて安いか茂名。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG即レスサンクスコ。
SYMBIOSのSCSIカード持ってたんで昨日試したんだけど、ケーブルが邪魔で横蓋が閉まらないよう。
素直に外付けにしとくか。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカードから直角にピンが出るだろ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけどつOBPでprobe-scsiしてもつないだSCSIデバイスが認識されない!
33MHzスロットでも66MHzスロットでもダメだぁ。
このカード氏んでんのかな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprobe-scsiだと元々のSCSIデバイスしかチェックしないんだね。
Solarisからはちゃんと認識できて動作しますた。
今は試験的にCD-ROMつないだけど、これで内蔵DDSドライブに手が出せます。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUltra60 がいい感じで出てました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54198463
質問。
・ファンはうるさいですか?オフィスに置こうかと…。
・このスペックの速度はどうでしょうか。JavaとJBOSS入れてみようかと思ってます
Ultra5とは比較にならないでしょうが、どれぐらいのパフォーマンスがあるかどうか知っている人。
もうちょっとガマンして、同じヤフオクで出ているUltra80 Quadプロセッサでも買った方が良いでしょうか。
0298銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG・UPA & PCIの押さえ兼整流用のゴムスポンジが剥ぎ取られてる。
・どうせならSunロゴ探せば(まあ中身は同じだけど)
・450MHzのシングルCPUか同じ360MHzのDualにしてみたら?
・オフィスに置くなら、他のPCとかで音は気にならないと思う。
・どっかに過去のスペックマーク記録あると思ったけど。
高くないか?ちょっと。
0299297
NGNG>>・450MHzのシングルCPUか同じ360MHzのDualにしてみたら?
ここが気になったのですが、SingleとDualとでは、パフォーマンスに差はあまりないのでしょうか?
それとも、高負荷時のパフォーマンスがSingleの時と変わる、とみたほうがよいでしょうか。
一般論をきくような感じですんません。
>>高くないか?ちょっと。
そうですかー。まぁ出品者が業者だし、この辺の相場がよくわからずにいたんですが、様子見かな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか!
洩れは
probe-scsi all
ってやったらダメだったんだ。
probe-scsi-all
やったら認識されますた。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG負荷UP時のスループットはだいぶ改善するよ。
漏れは Ultra2 / UltraSPARC II 296MHz Dual だが、デカイ物件を make -j 2 して
コンパイルだとか、Apache + Tomcat + RDBMSとかで複数プロセス/複数スレッドのときとかは、
Singleの時よりも明らかにパフォーマンスUPした。
あと、Solaris Volume Manager とかで貧乏RAIDとかする場合も、Dualは良いみたいだ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0303287
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG廃棄するみたいなので、有り難く頂戴しまふ。
でも自宅で使うと電気代かかってたまらんな、、、
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあらら・・・ちょっと寂しいね。
私は、ちょっと迷ったけど置く場所ないし・・・
いい人にもらわれるといいね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう終わってるけど2X 450MHzやん。
0308銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNGそれにしても高いよ、ショップで売ってる価格だよ。
>・UPA & PCIの押さえ兼整流用のゴムスポンジが剥ぎ取られてる。
傷物だし、OEMだし。
開始が\35Kくらいからで、吊り上ったならともかく。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれともどんなに積んでもある程度消費されるもんなの?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもまえはこっち
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
0312287
NGNGほんとにだれもいらない?
Return-Path: <tv-shopinfo@fwinc.co.jp>
Delivered-To: microsparc@monarch.ddo.jp
Received: (qmail 824 invoked from network); 24 Aug 2004 10:58:12 -0000
Received: from ntceast055078.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp (HELO monarch.ddo.jp) (220.219.19.78)
by 192.168.0. with SMTP; 24 Aug 2004 10:58:12 -0000
From: tv-shopinfo@fwinc.co.jp
To: microsparc@monarch.ddo.jp
Subject: Delivery Bot (microsparc@monarch.ddo.jp)
Date: Tue, 24 Aug 2004 19:56:03 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="----=_NextPart_000_0016----=_NextPart_000_0016"
X-Priority: 1
X-MSMail-Priority: High
Return-Path: <tv-shopinfo@fwinc.co.jp>
Delivered-To: microsparc@monarch.ddo.jp
Received: (qmail 824 invoked from network); 24 Aug 2004 10:58:12 -0000
Received: from ntceast055078.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp (HELO monarch.ddo.jp) (220.219.19.78)
by 192.168.0.11 with SMTP; 24 Aug 2004 10:58:12 -0000
From: tv-shopinfo@fwinc.co.jp
To: microsparc@monarch.ddo.jp
Subject: Delivery Bot (microsparc@monarch.ddo.jp)
Date: Tue, 24 Aug 2004 19:56:03 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="----=_NextPart_000_0016----=_NextPart_000_0016"
X-Priority: 1
X-MSMail-Priority: High
0314287
NGNGというわけで一人しかいないので無条件当選です。
明日詳細送るんで待っててね
0317275
NGNG0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUltra10 がカナーリ安い価格で出回っているので、部品取り用に欲しいのですが。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmemoryは50nsと60nsがある。
1枚256MBのmemoryは背が高いのでUltra5には入らない。
後は流用可。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうらやますい
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろんOKだけどいまさら8Gとか18G?へたすりゃ4Gのふっるーいの
使わなくても120GB位の買っといたほうが安心。
新しいから壊れないというわけでもないけど。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買おうと思ってるんだけど、ラックマウントのサーバって
やっぱうるさいんだろうか。。。
自分的には、Ultra10の音で常時電源オンはつらいんだけど、
両方比較できる人なんていない?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがと。X1,V100とかの見た目が好きなんだけど、
自宅だとうるさいのはつらいので、保留します。
RJ45からのシリアルコンソールって、それっぽくて憧れてるんだけどなぁ。。。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0328323
NGNG触ったことないので知らないけど、アラームがなりそうですね。
できるとしたら、回転数が同じくらいで静かなファンに交換することくらいでしょうか?
もしくは、ファンの羽を数枚折ると風切音が
すくなくなったり。。。しなさそう(風が乱れて)余計うるさくなるかな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつうか1Uサーバの場合、どうしても4cmとかの小型ファンしか積めないのと、
上下にサーバの詰まったラックに入れる事が前提なので、ファンの回転数は
かなり強力になってるのが普通。
PCの静音の鉄則?な、大口径ファンを低回転で〜ってのとは正反対なんで、
非常に煩いのが普通でしょう。
それでもやるなら、上のふたを取っ払って、12cmファンを回すとか、、
見た目が難ですが。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLOMとかってモニタがついてなかったっけか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん、高いなぁ。4万ぐらいなら…
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年の冬頃450MHzのシングルプロセッサが2万ちょいで即決の奴あったからな。
まあ俺は60うるさくてしょーがないんで30を9800円くらいで落札したわけだが。
0335銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNGNetraの監視はlom、監視能力はそんなに高くなかったと記憶してます。
(運用は担当してないから正直解らないけど。)
アラーム鳴らすのはなかったと思います。
(messegeのみ、致命的な場合は自動的にシャットダウン)
最近の機種はALOMになってファンの回転数から、筐体内部の温度、
DCの供給状態までわかるようになってます。
prtdiag -vもここからデータ引っ張っているはず。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGティッシュペーパー置いとけば吸引力だけで筐体に貼り付く。
そのまま2週間くらい放置すると綿埃が付いてる。
背面もCPU排気ファンが轟音で動作する。
終いには電源ユニット内蔵のMade in Chinaなファンがキーコーキーコー
言い出す始末。(グリス塗ってごまかしてるけど)
それでもよければどーぞ(はあと)
0338336
NGNG秋葉で静音ファンとやらを買って交換するといったことやっても、無駄?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に筐体内部の反響は大きい。中に丸めた新聞紙詰め込むと静かになるが
排熱は悪くなるので止めるが吉。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG話が変わるが、FireV20zを始めて動かしたよ。
V480よりうるさい...orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています