>>697
そうですかー。
実は120Gbyteのハードディスクqお正月に買って取り付けたりなんだりやったんですが、
そのあとにおかしくなったんです。
以下途中省略したdmesgです
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
ad0: 19470MB <QUANTUM FIREBALLlct15 20> [39560/16/63] at ata0-master UDMA33
ad1: 28629MB <QUANTUM FIREBALLlct10 30> [58168/16/63] at ata0-slave UDMA33
ad2: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or device
ad2: 114473MB <ST3120022A> [232581/16/63] at ata1-master UDMA33
acd0: CDROM <FX120T> at ata1-slave PIO3
Waiting 15 seconds for SCSI devices to settle
(noperiph:sym0:0:-1:-1): SCSI BUS reset delivered.
Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
WARNING: / was not properly dismounted

>ad2: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or device
ここでこんな表示が出るんですよね。
オンボードのATA33インターフェースにつないでるのに、ATA66ケーブルじゃないから
DMA33に制限しますってのはおかしいんですよね。
HDDドライブに載っている方のコントローラーあたりがおかしいんでしょうかね。
HDDはSeagateのST3120022A 120Gbyte 7200rpm ATA100 キャッシュ2Mの奴なんですが。

不良セクタがあったりしてもこういうエラー出るんでしょうかね?
不良セクタなら、もう一台買ってデータを移してゼロフィルしてみようかなと思ってるんですが。
それでダメなら保証期間内なので交換して貰おうかと。