Sun Microsystems最後の航海
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレッド法度はもう筍企業じゃないよ。
Sunもある意味創生期を抜けたがな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunって好きだけど最近のSunって魅力がない。昔の様な革新的な技術でうるさい顧客を黙らせてた頃がナツカしぃ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動車といっしょ。モデルチェンジと広告で商品売るの。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソフトウェア全般でイノベーションがないなんてことはないだろ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその何かがイノベーションを提供するよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理だろね
0858856
NGNG一応アイデアは有るんだ脳内に
自立極小オブジェクトによるニューロン模倣型コンピュータ(cellコンピューティング世代向に
ネットワーク帯域もCPU能力も鬼の様に使いそうだから
近々には無理だろうケドね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG革命理論を脳内で精々弄繰り回していてくれ。
民衆は恐らくキミにはついていかないだろう。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうん。がんばるよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ソフトウェアの世界にイノベーションなんてもうないよ。
これは言い過ぎだろう。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0864井野弁償
NGNG0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\ \ / / | ノノノ人ヽ / / .i′..r'''ξ ), ′ .,}
\ ~⌒~⌒⌒ \/ | (●´ー`) ノノノ人ヽ / ! } .@ .} .\__,.ノ′
( / \ ヽ、、、ヽヽ | (_||―||つ (〜^◇^) / ∂/ハ)ヽヾl._.\ ,/゙ びよよよ〜ん
( / ー ー | | | |__| \T ̄ ̄/ (;●´ー`●l'''アl'<ずいぶん弱い測りだべ
| | ・ ・ | | | (___)__). └ / ( )││|
| | ● ー ●| | ∧∧∧∧ / | ノ ノ ││|
/ \ /ノ <. な > / (___)__)││|
/  ̄ ̄ ̄ | < 予 ち > r─────‐〜'‐ト
――――――――――─< 感 ス >―――――――――――――――
.。.:*・゜☆<. ! ! レ >
☆ <. の > 〃~~ヽヽヽ
⊂⊃ / ∨∨∨∨ .\ (●´ー`●)<これはいいべさ〜
へ(●´ー`●) / / /川川川\ \ ⊂┯⊂ ) =-
彡 つ つ / /川 \||||川| \ ヽ\ ヽ ヽ≡=- (´´
〜 / / 川||| / 卅川| \ し\`J ≡=- (´⌒(´
(/ (/ / ||||| ・ ・ || \ ((~ ̄(◎) =- ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
゛ / 人 ● ー ●刈 \ ゴ゙ーーーーーッ (´⌒(´⌒
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>> ソフトウェアの世界にイノベーションなんてもうないよ。
>これは言い過ぎだろう。
そう言ってくれる人がいると助かる。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>幻のWSっていえばやっぱ SPARCstation Voyager だろ?w
386iだよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「今Ultra SPARCIII搭載のSunFireサーバを購入すると、
UltraSPARCIVへのアップグレード・コストが大幅ダウン」
そーじゃなくって、UltraSPARCIVの値段を下げろっつーに。
日本での商売はもっと単純でヴァカっぽくなきゃだめなんだよ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIteniumに移植しなかったのは、現時点ではSUNの判断ミス。
昔はモトローラの68系CPU使ってたのに、今は自社のSPARCに固執する理由がわからない。
メインフレームやミニコンからUNIXへのダウンサイジングが起こったころは
UNIXマシンがミニコンの性能を抜き、価格性能比でメインフレームを抜いたからなのに、
コンピュータは価格性能比がとても重要なことを忘れているのか。
CPU自体が、コンピュータメーカーが独自のアーキテクチャを使う時代は終わり、
昔のように半導体メーカーのCPUを複数のコンピュータメーカーが使う時代に戻りつつあると思う。
Iteniumではなくても、Opteronという選択肢もあるので、SUNとしては、Opteronの性能が
向上すればいいんだろうけど。
いずれにしろ、SUNはCPUのアーキテクチャより、Solarisやその他のソフトで勝負した方がいいかな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGitaniumに手を出さなかったの *だけ* は正しい選択だと思うけどな
Solarisでいろんなアーキテクチャをサポートするのはしんどいし
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアーキテクチャは各社バラバラだったから
同じCPUでも価格差をいくらでもつけようがあったけど
今じゃどこもかしこもPC/ATアーキテクチャベースだから
非互換部品とか使って小遣い稼ぎできないんだよね。。。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/20/news013.html
Sun Microsystemsはx86版Solarisの販売促進のため、4月27日から
今年末までの期間、世界各国で100本、500本、2000本という単位で
同OSを一括購入するユーザーに年間契約制のボリュームパッケージ料金
を適用する。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.Solaris上でないと稼動しない開発環境、アプリ、業務システムがある
2.Solaris自体に他のどのOSよりも操作しやすい、安定性がある、安価である、パフォーマンスが高い、高セキュリティ等のメリットがある
3.SunやSolarisのサポート最高
3.SunやSolarisって良さそうだなという単なるイメージ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG富士通にシステムを丸投げ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2004年にもなって大学でSUNだぜSUN。信じられるか?数えたら一部屋で12台も稼働してやんの。
冷却ファンがブンブン五月蝿いし、クソでかいCRTは場所とって邪魔だし、何やらせても遅いし。
「昔おちゃめで買ったライセンスはあるけど嫌がって誰も使わない」状態で
倉庫の片隅でビニール被せられてるのがSUNのあるべき姿だろ?
まったくとんでもない研究室に来ちまったよ。もっとよく調べるんだった。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0880+++
NGNGSUNは一時Itanium採用を決定してたのにね。
Merced遅れと、SUNの取り組みがルーズで、Intelと喧嘩状態になって没に。
http://www.techuser.net/index.php?id=46
最近の記事でこういうのあったんで少し意外だった。
Opteronに手出したんだから、今さらItaniumというのは難しいんでないの、と。
>SUNはCPUのアーキテクチャより、Solarisやその他のソフトで勝負した方がいいかな。
こういう意見はよく耳にするんだけど、それはダメでしょう。Appleもそうであるように。
ハード売ってなんぼの世界に意地でも固執せねば。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolarisよりイイヨ。
少なくとも使いやすい。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔は、他のOSはともかく、SunOSなら間違いなくコンパイルできたってものが多かったのにね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと妄想してみる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、GnomeDeskTopだったら買わない。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次スレはないよね?
スレタイどおりホントに最後の高階になりましたね。
おめでとうございます。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/23/epic01.html
日本語版の情報が入って来ない中、早速バージョンアップらしい。
出たら話のタネに買いたいと思ってるのに。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバベンダというより、storageベンダか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@ 左端のCopy、Paste、Cut等のキーを使用できるようにしたい
A 日本語変換モードから直接入力モードにできるようにしたい
(直接入力から変換モードはできる)ちなみにIME2000
ご存知の方、教えて頂けますと大変助かります。
以前「秀caps」とやらを試して見ましたがダメでした。
詳しい方、当方知識が素人並ですので
御教授よろしくお願い致します。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう何もこない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出したら50万出しても買い換えます。他にもそういう会社は多いと思う。
メモリは1GB以上、HDDは120GB以上を希望。
これでSunは危機を脱出できると思うんだが。。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ発売しても買うのはシステム開発会社だけだろうな
一般のオフィス需要は全く無い
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100台のデスクトップを売るより1台のFire**Kを売ったほうが儲かる。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは何に使うの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数テラのバックアッブも数秒でよく助けて貰いました。
SunとNetAppの愛称がいいのにSPARCが・・。残念だ〜。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Sunの古巣マーケットであるEDA/MCADなどでは大容量メモリと安定性が求められる領域では
>Opteron/Solarisが救世主になるかも。
SPARC<->x86間でのソース互換は標榜しているが、バイナリ互換はないので
アプリが移植されないとSPARCをリプレースするには至らないと思うのですが。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般のオフィス需要がないんだったらシステム開発会社も買う必要ないじゃん
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGではなくてAppleの時と同じ取り込まれ方だな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプ なんていうか、言っている事が引き籠もりと同じだな(w
なにが、これで危機を脱出できるだよ。 こんなもの何台営業に
売らせるつもりなんだ?馬鹿が。
はっきりいってWS売ったところで、多少のたしになるくらいで、経
営にはなんら大きなプラスにもなりゃしない。
しかも何が他にもそういう会社は多いと思うだぁ?
いらねぇよ。普通の企業は
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生かさず殺さずの和解。
MacみたいにSolarisでMS Officeが動くようになるかもね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれだね.他に取られるくらいなら,自分ところで飼い殺し
金のある球団のやり方だね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報部門がSunしか使えない馬鹿のすくつ(←何故か変換できない)場合に限る。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは?そのようなことは100%あり得ないわけで。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebLogicとか動かすAPサーバにも使わないっけ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすごい自信だな。信仰に近いと思われるが。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG巣窟のことですか?(ソウクツ)
・・・
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@ 左端のCopy、Paste、Cut等のキーを使用できるようにしたい
A 日本語変換モードから直接入力モードにできるようにしたい
(直接入力から変換モードはできる)ちなみにIME2000
ご存知の方、教えて頂けますと大変助かります。
以前「秀caps」とやらを試して見ましたがダメでした。
詳しい方、当方知識が素人並ですので
御教授よろしくお願い致します。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいらっしゃい、新人さん。2ちゃんねるに染まっていないことは、
ここでは貶されることだが、世間的には不名誉なことではない。
人前ですくつなんてついつい言ってしま
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単純換装ならともかく、いまどき新規でSunはなかろう
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいわゆるdot com priceのレンジのマシンがせいぜい。
V220,440とか。
ドメインを切れてもサーバ単体ではアブナカシクテ運用できない。
ストレージもミドルクラスはちょっと不安だし、他社を提案する。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここでHPが強いためサーバ市場シェアbPとなっている。
ハイエンドでの順位はIBM、HP、富士通、大きく水をあけられてSun。
>>926も書いているとおりSunが強いのはローエンドのみ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっていうか全く真逆なんだが。
MSにとってSunのようなハードウェアメーカーがどうなろうと知った事じゃない。
そして、生殺しのようなことをする価値すらないし、Solaris上で動くOfficeなど
作る意味も価値もシェアもない。
MACと違い、一般ユーザとの距離がきわめて遠いSunのWS上で動くオフィスな
ど作られることは100%ない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの甘い時代を捨てきれず今後も右往左往してSGIと同じ路線を歩むのではなかろうか。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでローエンドもIAサーバ+Linux or Windowsマシンの天下になってると
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じことを見ているのに漏れにはAppleの場合とまったく同じにみえる。
お互いSunの建前とMSの本音そのものをそれぞれ代弁してると思えてきたな。
MSにはUS国内の不当競争問題を終結し、ヨーロッパでの戦いに集中できるメリットあり。
Sunはジャンク化した株券を破り捨てられるのを防ぐことができる。
お互いメリットあり。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新規増殖領域何処に有るんだ?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunのセールストークとSun信者の脳内にある
恐らくマクネリの脳内にはないだろう
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこやつは少なくともエレクトロニクス企業の知識はなさそうだ。
半導体設計業界はEDAのメインOSはSolarisです。
ですがSPARCは遅いために開発の足を引っ張られています。
そのためにIA-32のLinuxへの移行が結構行われてるけど
ホントは環境互換の為に早いSolarisマシン登場が望まれています。
で、Opteronに期待してる。バイナリ互換がないのは残念だけど。。
他の設計業界でも同じ状況になってる所はあると思う。
リナックスは落ち着きなさすぎ。
半導体設計で世界で数万台程度の需要だと少ないかな。。
石油、自動車等の業界も割合は不明だけど一定のユーザーはいるかと。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちにしてもニッチなんだよ。
そういうニッチを支えるだけの力はなくなりつつある。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEDA 部門の Linux へのシフトはすでに相当進んでる。
だからバイナリ互換がある Opteron/Linux へは非常に移行しやすい。
実際大手では Opteron/Linux で環境整備を始めてるよ。
Opteron/Solaris は出る幕なし。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこやつは少なくとも経営の知識はなさそうだ。
企業は体に見合った売上となによりも利益が必要です。
ですが現在のSunはやっすいWSなんか1000台売ったところで支えられません。
そのため、ハイエンドへのリソースを行ってきたわけだけど
本当はローエンドも制しておかなければならないと最近気が付いてきてるのです。
で、Opteronに期待している。別にEDA業界などターゲットにはしていない。
他のコンペティターでも同じ状況になっている所はある。
HP落ち着きなさ過ぎ。
って言われて、ようやく目が覚めたか?>>935よ。
エレクトロニクス業界の蘊蓄たれはもう終わりか?悪いがSunの営業自体が、
WSなんか何台売ったところで彼らのアカウントを満たすだけの額にはならない。
君さ、エレクトロニクス語る前に、営業の基礎勉強してこいよ(w
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>938が言ってるローエンドってのはローエンドのWSじゃなくてPCのことなのかね?
PCハードウェアメーカとして経営して、その利益でハイエンドのシステム開発やれっつー?
あんまし現実的な経営じゃねー気がするがな。
まー、今までのSolaris/x86の方針がころころ変わりすぎたんで、
PC作りますとかデスクトップ環境を提供しますっつっても
新規に買ってくれる客はあんまし居ねーと思う。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうWSなんて終わってるやん
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう大型なんて終わってるやん
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>なんでみんな他人の会社のことにそんなに必死なの?
「なぜ山に登るのか?」と聞かれた、ある登山家曰く「そこに山があるからだ」と。
まあ、そういう事でしょう。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの会社から給料もらってるので、ここにヒントがないか、
必死に探してます。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたら買う。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなもんにしがみついてもいいことないぞ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG叩きに来るまでもなく放置してりゃいいはず。それをわざわざ来るというのは、
>>946 みたいなアンチも何だかんだ言って Sun の存在が気にかかるんだよな(w
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディストリビューションあってSolarisほどの一貫性がないのが嫌だ。
#RedHat7〜9で嫌な思いしたユーザーも多いと思う(自分はキレかけた)。。
あとソフトがハングした時などはまだSolarisの方がやや安定性で
分があるように感じる。SPARCが速くなれば世話ないんだが。
サポート責任が明確でないし、規格分裂の危険をはらんでるLinuxは
長期的に見て導入するのがまだ怖い。遊びで使ってるんじゃないので。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpgera
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmozzira
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG犬板じゃあるまいし。
Sun のシス管だったら FreeBSD とか Mac OS X とか手堅い選択肢あるだろうが?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。