トップページunix
1001コメント322KB

Sun Microsystems最後の航海

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun Microsystems最後の航海

目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>737 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/995120643/1
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>735
OpteronがSPARCの4倍って…悲しいくらい現実的な数字だなw
誰かOpteron上でqemuのCPUエミュレタ動かして
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
SPARC CPUが何倍遅くなってるか評価キボンヌ
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SPARCを捨てたら、サンマ・イクラのハーモニーの上に成り立ってた
Sunの旨みがなくなってします。っていうかSPARC捨てるってことは
会社たたむのとおなじような気が。
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UltraSPARC VとGeminiも消えたし忘れたころにRockも消えるんだろ

IBMだのHPだのハード屋にソフト屋のハードが勝てるわけないんだよ
ハードなんか捨てて創業期に戻れや
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
創業当時のSunは独自CPUを持っていなかったけど、
ミニコンがメインだったところへUNIXワークステーションという
新しい層のハードを持ち込んで成功したわけで、
当時のミニコンに載せるためのSunOSを販売する純粋なソフト会社だったら
とっくに消えてると思うが。
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>742
DECの死亡と伴に、HPの子会社になってたかもNE
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
歴史にIFはないが、WSで満足しとけば好かったんだ
すぐ壊れるうんこサーバがない世界を想像すると羨ましい
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WSに満足してたら、とうの昔にNTにやられてたと思われ。
0746SgiNGNG
NTにやられましたが、何か?
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん、MS-DOSエミュのあったSun i386を育てていって、
OS/2, Windows, JustWindows(プ)の市場に乗り込めば面白かった。
OS/2はDOSエミュないのが破れた原因の大きな一つだったしね。
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
年寄りが増えてまいりました
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>744
微妙に同意
つーか、今となってはWSとPC比較して今はWSに何のアドバンテージもないんだよな。
もっと頑張って欲しかったよ。
高い金かけても「PCなんぞに任せられない」といってWSを買う世の中にする事も出来たはずなんだがなぁ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードウェアを見ると、昔のワークステーションより、
今のPCの方がずっと性能が高い。
だからWindowsの市場は、昔Sunが得意で世間を席巻していた分野。

ところがコンシューマを軽視したためデスクトップの世界で破れて…
UI v.s. OSFとか不毛なことやってるから…
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
性能差を埋めるにはIntelのCPUかPowerPCを選ぶしかない
しかしMSに対抗できるほどの開発費はない
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun、アプリケーションサーバ最新版リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/10/news005.html

米Sun Microsystemsはアプリケーションサーバの最新版「Sun Java System Application Server Platform Edition 8」
(Application Server 8)をリリースした。ほぼ2年ぶりのメジャーアップグレードとなる。
併せてJava 2 Enterprise Edition (J2EE) 1.4用のソフト開発キット(SDK)とサポート文書も提供されている。
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダウンサイジングの先を読んで,PC サーバの次に来るのは何か?
ってところを虎視眈々と狙ってみるのもいいかもな〜.
もっとも,先読みしすぎてもこけるだろうけど.
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ユキビタス!
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メディアセンターPC!(w
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SPARCはF通に任せておけば良し。

CPUはF通製で見た目とOSはSun。待ちに
待った組み合わせを実現してほしいところだ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solaris/SPARC搭載携帯(*´Д`)ハァハァ
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>756
冗談ぬきにハードはF通製で良い
ハード製造事業から撤退しれ
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同感、ただしファームウェアとpatchはSunに作ってもらいたい。
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunがハード辞めたらいまのズウタイは維持でキンナ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もちつけ>>760!!
こういうこともあろうかと、こつこつリストラしてきたぞ
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>757
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまSparcがアーキテクチャ的に優れている点て有るの?
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまどきアーキテクチャ的に優れてることにメリット有るの?
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一服したい時に便利
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局AMD64とLinuxの組み合わせが今後Sunの売れ筋の予感。
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その組み合わせは別にSunでなくともできる罠
しかもSunブランドにはマイナスイメージがついている
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sparcの開発リソースをオプの8wayチップ開発につぎ込んで
おプサーバで抜きん出るんだ!!
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSなんかと仲良くしないで
縁起かついで朝日と提携すればよかったのに

まあ名前だけ…ですがね
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
朝日ソーラってまだあるの?
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだ、いきなり。朝日ソーラーは社長がチョンで、例のごとく、むちゃくちゃな営業だから世間から叩かれた。
今は大人しくしているが、まだある。
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ローエンドでは勝負にならない。ミドルでは割高感がある。
しかも下から侵食されている。ハイエンドが売れるご時世ではない。

Sunの新規顧客って、どこにいるんでしょうね。

ところでSPARC64VをUltraSPARC Vとして名前を変えて出しちゃいかんのか?
マルチコアじゃないからダメ?
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際の互換性はともあれ、パチモノっぽいからF通は避けよう、というイメージあるでしょ?
ロードマップの穴を一時的に埋めるだけでも、F通ハードにsunのラベルを貼って出荷すると、
F通でも大丈夫なんだ、って顧客が思い始めるからなぁ
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしドットコムバブルの頃は爆発的に売れていたのに
わずか4年でこれだけ落ち込むのは、他のIT企業もかなり
びびってるんじゃないかな。MSだってその基盤はデバイス
のメーカーを束ねて、ユーザーをUIで囲い込む以外には
何もないからね。開発者の囲い込みはLinuxの浸透でだんだん
崩れてきてるし。

>F通ハードにsunのラベルを貼って出荷すると、
>F通でも大丈夫なんだ、って顧客が思い始めるからなぁ

そんなことはない。ラベルってのはそんなに単純な問題じゃない。
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HPのOEMでN型番が付いてると何故か故障率が上がりますが(w
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サンが開発リソースをRockに絞ったことで、なんとなく安心感が生まれた。
もしかしたらうまくいくかも。
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あと、3年間はUltraSPARCW+でしのぐのかー。厳しいな〜。その間、Itaniumの低価格化、本格普及、POWER、IA64のマルチコア化。厳しい時代だ。やはりソフト戦略か、SIかー?
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しのぐことは無いだろ。とっとと乗り換えろ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それまでは富士通のハードウェアをSunブランドで売るんだとさ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>777
先人として言えば、メーカの営業が売るSI案件は
必ず悲惨な結果になる。
酷い目に会うのは客か、社内のSEか。
Sunの社員は今のうちに逃げた方がいいよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>777

同感だね、3年間耐えられるとはとても思えない。。殆どSPARCの
放置宣言に等しいんでは?

3年もあれば、735が書いてるOpteronでSPARCバイナリエミュも
楽勝だ(笑)
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードでエミュレーションしたほうがソフトより速いだろう
Rockを中止して浮いた開発リソースを回せや
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これって独自JavaChip?
http://www3.gartner.com/DisplayDocument?doc_cd=120469
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
zAAP
http://www-1.ibm.com/servers/eserver/zseries/zaap/

専用チップなのかなあ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サン、UltraSparc VとGeminiを開発中止へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065405,00.htm?ref=rss
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSとの提携で、SunはSunONEを軸としたSW路線に向かい、MidRangeクラスのサーバで食い繋いで行くのではないだろうか。
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunのハードは性能は向上させなくて良いから、安くしていけば需要を喚起
出来るような気がする。

SunBlade100程度のものを5〜6万円で出せれば、DELLやHPのCeleron搭載4万円
PCサーバーと善戦できるのではないかと思うのだが。
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できません。っていうか5,6万じゃ作れるわけないだろ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
作っても大赤字
売っても儲けどころか損害
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
量産効果ってことが分からないのかな? >>787は。
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
受注する工場が「作っても売れない」の一言で突っ撥ねる事がわからないのかな? >>790は。
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで何話してもムダってことがわからないのかな? >>1-1000は。
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>792
自分も入ってんじゃん!
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DECとSunて似てるよね。特に晩年。
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DECって、MIPS社買ったと思ったら、独自にα作り始めたり…
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>794
晩年って言うなヽ(`д´)ノ ウワァァァン
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>795
MIPS買収したのSilicon Graphicsじゃなかたっけ。
0798795NGNG
あ、そうだよ…
AMDがDECとMIPSの混合だから勘違いしてしまった…
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DECも滅びる寸前にIntelと「技術提携」してたよな。
技術提携とは名ばかりでIntelPRO100のようなLAN関係の技術とか
HyperThreadingで解るように一方的な買い取りだったけど。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleも10年前禿ジョブスが復帰する前はハード部門を売却してOS専業にしろという声が大きかった
結局禿がある程度立て直して今も細々と営業してるが
MacやiPod等のコンシューマ市場で個人が趣味で買える製品中心のAppleと
エンタープライズ市場中心で個人の好みが殆ど反映されない(個人的趣味でもし膨大なコストを掛けて導入しても
失敗したら首が飛んじゃうから私用PCみたいには好き勝手できない)Sunという違いはあるけれど
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ジョブ禿のアチーブメントは,Appleが個人向けにOSもハードウェアも作っていることを逆手にとって,
PC/AT業界が繰り広げている「性能」「安さ」競争以外の魅力を前面に押し出して勝負したところ.

SunがAppleから学んで業績を回復させる為には,エンタープライズ市場で「性能」「安さ」以外の魅力を見つけなければならない.
エンタープライズ市場でのコストパフォーマンスの高さで成長してきたSunにとって,Appleの様なストーリーでの業績回復は非常に難しいと思われる.
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SunもAppleのまねして
ネリポッドとか作ればいいのに
ネリはマクネリのネリね
ニーリだと冗長だし
nPodだとnは不特定の数字が入るのかなとか言い出す奴出そうだしってことで
ネリポッド

定価は400万で
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしくはスコッティっていうティッシュつくるとか
もちろん名前の由来はスコットマクニーリ

別の名前がいいなら
スコッティングとかスコッティドとかスコッターとか
スコッティストとかスコッティズムとか
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勝手にフィオリーナタソをモデルにしてダッチワイフ作るとか
この板では売れそうだな
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>804
CMはスコットがそれでイく瞬間を流す
そして「フィオリーナタン 最高!!」とヤバそうな目付きで涎垂らしながら言う

たぶんタイーホ
そして首が飛ぶ
Sunは安泰
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
来年あたりソフトメーカとハードベンダのCEO(か会長)が政界デビューしまくる年にならないかな

立候補者 公約

ゲイツ(大統領候補) 「私は永遠のプレジデント」
バルマー(普通の議員) 「デーベロッパ!デーベロッパー!!」
スコット(大統領候補) 「世界をSun一色にします」
デル(大統領候補) 「アメリカの雇用問題をどうにかします」
ジョブス(大統領候補) 「最高ですかーー!!!!!」
フィオリーナ(大統領候補) 「イラクとの紛争を終らせます」
サミュエル(大統領候補) 「とりあえずJavaをオープンソースにさせます」
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
少なくともゲイツとバルマーとスコットとジョブスには投票しない
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その候補陣だと政策云々関係なしにフィオリーナ当選確実。
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日和ーな
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
共通の敵を見出したSunとMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/13/epn03.html

SunとMicrosoftの和解により、Windowsとの相互運用性を容易に
実現できるUNIX選択肢としての位置を明確にできれば、Linuxの
脅威に対抗できるかもしれない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相変わらず短絡的だなitmedia
SunはLinux売るっつーのに
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>全盛期、同社は最大のサーバベンダーで、UNIXサーバ総出荷台数の48%のシェアを占めていた。
>今日、Sunの順位はHPとIBMの後に後退した。ほとんど3年連続で資金を失っており、
>株価は2000年には60ドル半ばを付けていたのが、2004年の4月は4.90ドルに下落している。

古傷を突つくのが好きでつね(藁
0813名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>798
「Alphaが」DECとMIPSの混合だと言いたい?
AMDはMIPSのセカンドライセンスなCPUを生産しているし(Alchemy CPU)、
x86互換チップのバスとしてAlphaのevバスを採用したりはしているが、
独自設計のRISC CPU(Am29k)も出してたのでアリモンの混合だけの会社というわけでは...
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AMDは元DECのエンジニアが多そうな気がする。
マイクロアーキ的には、NexGen(==K6)の印象が強いな。
焼いているとはいえ、ちょっとMIPSはピンとこない。
0815795NGNG
実際多いよ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
            ヽヽニー、_      ヽ`::::、゙、 l._l;;;;i,,」_! _,,i",:::l |      _,,ィ;ニ/,/´
             ベ':、`_ー`二二ニー、 | l;;-''"´    ``ーく;/,/ ‐;;'二二ニ´‐'"ノ/
              `-ミーニ=ニ::::::::ミ,>'ク‐'''''''ー、  ,,-'''''''ーミ':、!ク::::::::,ニ=;'ン''ン
                ``ーミーミヽ;;/ / .,●~ヽ,.キ i´,-"~●:、゙iヘ:::;.ク"''ニ-'"´
                    `ヽV .!、`ー--‐" .l.l `ー--‐'"メ V /´       オハヨウ!!
            ___,,,,,-''ニニ.|        .|.|        ,|`ー-─‐-.、._
             ``ー、__ェ三;;;;;-l'ヽ,,,,,,-r'" └、 .┘ ``ァーr''´l;;;;;;=<ニ-─`ー
                    ,,`'キ. λ λ゙エエ┬i┬エエ"/ ./<''"ー、``ーミー,
                   / /,ヘ. λ. ヘ::::::r‐-i-‐i:::::/' /l  ``ー、`,〉 |,Z
                  /,/,/:;;-''ヽ. ヘ ヘ:::ヘ  ,/:::/ / キ λ`7 ,! l 丿_,〉
                ,,-'/;;:'',-'ニ- />,、_ ヽーエエエ"ア _,イ|λ. ヽ<"""´(_レ、_ 
            _,,ィ-''ニ-'","-'ニ''´  .l /:;'',-゙`'i`::::::;''/ハ`::::.ヘ |   ) ス,,ニ=二ー、_
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とても、眩しいです
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、サンも優秀な人材が流出してるね〜。いったい何処にいってんのかな?
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DECはVAXとAlphaの間に、DECstationっていうMIPSのマシンがあったはず。
Ultrixが入っていたような。任天堂でいうところのバーチャルボーイみたいな
存在なので影薄いですが。
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カトラーのせいで潰された奴な。
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソースネクストあたりが Sun のソフト部門を買収せんかな
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>819
> DECはVAXとAlphaの間に、DECstationっていうMIPSのマシンがあったはず。
あの頃は「MIPSが(コンパイラも含めると)スゲー速い」ってんで、いろんな会
社がMIPSマシン出してたね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>798が言ってるAMDのMIPSってのはAlchemyの事じゃないの?
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カトラーがポストVAXアーキテクチャとしてPrismを進めてたから
DEC純正のOSとしてUnixを載せるマシンが出遅れたってのは
「Unixの1/4世紀」とかに書いてあるが、
MIPSのDECstationのフェイドアウトはAlphaが軌道に乗ったと判断してだろ?
AlphaのDECstationもあったし。
(つーかTurboChannelバスのものがDECstationなんじゃねーの)
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun、1〜3月赤字転落。新組織発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/16/epc04.html

Sun Microsystemsの1〜3月期売上高は前年同期比5%減の26億5100万ドルで、
7億6000万(1株当たり23セント)の赤字に終わった。特殊要因を除く実質損失は
2億6000万ドル。Sunはこの日、新幹部の任命を含む組織変更も発表している。


IBM、サーバとミドルウェア好調で増収増益
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/16/epc05.html

IBMが発表した1〜3月期の継続事業の売上高は同11%増の222億ドル、利益は
16%増の16億300万ドル。「zSeriesサーバとWebSphereミドルウェアでは大幅な
進展をみた」とサミュエル・パルミサーノ会長兼CEO。
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>819
Sunは386iとSunRayの間に、JavaStationっていうJAVAチップマシンがあった。
JavaOSが入っていたよ。任天堂でいうところのバーチャルボーイみたいな
存在なので影が薄いどころか知らない人のほうが多い
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MicroSPARCなんていう舐めた製品だった
0828 NGNG
386iとSunRay の間ってのがよくわかんないけどw
いわゆるThinClient の考えを実現するものとして
JavaStation だったんだろうけど。
ほとんど実用にはならなかったんじゃないかな?
幻のWSっていえばやっぱ SPARCstation Voyager だろ?w
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数年後にはSun Microsoft社に。
サーバ事業はsun閥に移行していく。
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Microsoft Solaris2005 Enterprise Server

0831名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSF Microsoft,Sun,Fujitsu
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価下がるの早すぎ
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このぶんだとSunと富士通がLinux事業から撤退するのは時間の問題だな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで富士通も?
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>826

JavastationにはJavaチップは載ってなかったよ、
Microsparcだったか、実質SS5のDiskレス版だったような。
秋葉の中古で千円で売ってたから、買って中身見てくれ(笑)

んで当時発表されたJavaチップって結局量産されなかったのでは??

0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fujitsuがSun製品から撤退するのは時間の問題だな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
事実上、Sun製ハードからは撤退してるけどな。
Sun互換ハードも撤退するってことか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています