トップページunix
1001コメント322KB

Sun Microsystems最後の航海

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun Microsystems最後の航海

目指せ最大のスループットコンピューティング!
向上したスループットは顧客の流出量だった、なんてしゃれにならない。
株価の低迷し、ついに格付は投資不適格。
ハイエンドを提供するだけでは新規顧客を獲得できないと気が付いた2003年。
悪循環を断ち切り、新規顧客を他社から横取りできるか!?

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunのx86鯖なんぞSolarisがサポートされることしかメリットがない。
Windows認定など無駄無駄無駄w
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、Windowsに対する要望があっても答えられなかったのが
これからはできるようになるわけで、それ程悪いことでもないんじゃないの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>636
比較の対象として、IBMよりもコンパックを吸収したHPのほうが適当では?

IBMはシステム開発を請け負って汎用機・UNIX・PCを売りつけられるんだよね
あるていどサービス事業も力を注がないと生き残れないと思う
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
         ___
.       , ',,  ̄i ii ̄`ヽ ______
       i ii   i ll  }} |/
       | >--<|_|! ._ノi i| MS帝国万歳!!
      /'^´゚;`)}{(゚o;`,∧
       / <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〈.   Vi_ii_ii_iv{〉  〉
      二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
.    //jj'7 ∧ー‐く    `\
    i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
    | i  `V__/_/__/_△  \  |
    |/i  rー─t>○、 ヽ.     |
    |/i  l≡[]iゝ-‐' }\} ! i i |
   { ̄`j  |[][][]:K二..ノノ } ! i ! |
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしIBMは何にしても高い。
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえはIBMを殺すために何をやっているか
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>641
高くて壊れにくいIBM製品と
安くて壊れやすいSun製品の
どちらが売れているか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえ火を吹いても大火事になることはないSunと
ぼったくられて巨額の負債を抱えて倒産する羽目になるIBMと
どっちがよいか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>637
いや、インテグレートする時の選択肢になるだけなんじゃないの?
でっかいサーバ群買って、SNMP監視はWindowsとかさ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>645
インテグレートをSunが直接やらないと他社の製品になるだけでは?
0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「憎悪」×「友情」×「MS=SM」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0404/06/news093.html

タイトルにワラタ
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素朴な疑問なんですが
・Solarisじゃないとダメ
・SPARCじゃないとダメ
・SunONEじゃないとダメ
・とにかく特にハイエンドサーバはSunじゃないとダメ

みたいなSunのメリットは今あるんですか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大した売り上げにもならないのに、自社IAサーバ用の
Solarisドライバを書き続けるHP(中身はCOMPAQ)こそ
エライと思う。

BIOSのOS選択画面で、Solarisを選べるのはHPのIA
サーバだけではないかと思う。

なぜSolarisにこれだけ好意的なのかは分からないが。
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i-modeのgatewayは、
今でもSunのEnterprise 数万でやってんじゃないの?
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>650
そういうのも次第にLinuxでいいじゃんみたいに
なっていくのかな。Linuxはファイルシステムが
浜崎あゆみぐらいに感じ悪いから、当分は無理か。
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>650
NECのNX7000(HP9000)に乗り換えたらしい
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0204/2302.html
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>652
デバック用(開発・試験用)サーバだから全然違うでしょ。
サイト開発者の個人用ワークステーションじゃない?
NX7000なんておもちゃみたいなもんだし。
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>今般納入したデバッグ機(開発機・試験機)に続き、商用機を含めて最終的に数百台のサーバの導入が予定されており、
>世界でも前例のない大規模なオープンミッションクリティカルシステムとして構築される予定であります。

>>653
Superdomeまでラインナップにあるのにおもちゃ?
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HP9000は個人用ですか? そうですか。

HP9000シリーズとSun Enterpriseシリーズ、あまり変わらんと思うが。
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>653
ワークステーションはOEMしていないらしい
ttp://www.sw.nec.co.jp/products/nx7000/
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>655
火を噴かないのは大きな違い
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 高くて壊れにくいIBM製品と
IBMのブランドは大したものが有るが、アメの製造という
事で、イマイチ信用おけんのだが実際のところどうなの?
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと前まで使っていたEnterprise 220Rは
イタリア製でした(組み立てだけだと思うが)。

退役するまでに、3回CPUが壊れました。

車に比べればマシな方か…
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
可動部品のないCPUと車を比較しても・・・
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SunをNTTドコモが買っちゃえばいいんだよ。
ドコモはSunのでっかい機械いっぱい使ってるからさ、
携帯電話インフラ構築部隊の一事業部門としてSunをまるごと買っちゃう。
けっこう面白そうじゃない? Javaがらみもあるし。
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソフトウェア企業は案グロさくそんじゃないとダメだと思う。
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのSunのでっかい機械に問題あるから(以下略
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレではSunはハイエンドに力を注いでいるように言われているが
実際のところ1億円以上のサーバでのシェアは10%代
国内では富士通にさえ負けている
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど
だから富士通は妬まれちゃうのね
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソフトウェアはアーリア人向きの産業。よって、インド人にも向いている。
残念ながら、日本人に向いているとは思えない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハイエンドは業務大幅縮小して、ベイエリアからオレゴンかどこかに移したよ。

>>666
そんなの個人差のほうが大きいに決まってるじゃん。
会社にインド人たくさんいるけど、皆普通だよ。
「おお、なるほどインド人は優秀だ。」と思ったことは一度もない。
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>647
「ゲイツー!!」
「マクネリー!」
「「プラスト・オーン!!」」
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまのところUltra SPARC IVはミドルレンジ−ハイエンド用なんだよなあ
売れていない価格帯にしか積まないなら開発した意味ないじゃん
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っというか、業務鯖以外にIBMなんてあまり
見ないが・・・
そんなに皆の所IBMのマシン置いてあるのか?
金もってんな
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>651
いつ冷凍睡眠から目覚めたんですか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX is DEAD!!

次の楽しみをみつけようぜ!
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>661
数年前、NTTが6000億円で高値掴みのベリオ買収してたけど、
Sunの時価総額は約16億ドル(1700億円程度)だ。良いかも。
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sunの現金戦略は功を奏するか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/06/epic02.html

Yankee Groupのアナリスト、デーナ・ガードナー氏によると、Sunはハードウェア部門を
切り捨てるべきだという。「Sunはソリューションを構築し、最良のプラットフォームと
ツールを開発することで生き残れると思う」と同氏は話す。
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Yankee Groupはアフォばっかりだから真に受けんほうがよい
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マイクロソフトとサンの和解 両社の思惑一致が背景に
http://www.asahi.com/business/update/0407/109.html

0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マクネリとバルマーが肩を組みあって
「デベロッパー♪デベロッパー♪ ィエスッ!!!!」とか叫び回る姿が頭に浮びますた
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>676
何も一致してないと思うんだが。
それぞれの思惑で和解の条件詰めただけ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>678
その記事では「Linux叩き」という思惑が一致したって事を言いたいんだろ。

ちなみに、yankee group関連の素敵な記事
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065290,00.htm?ref=rss
UnixかWindowsを「アップグレード」するコストと、Linuxに「移行」するコストを比較して
「Linuxに"移行"するとコストがかかるから移行すんなよ」という調査結果を発表しました。
移行とアップグレード比較して、移行の方がコストかかるなんて今更何言ってんだって感じです。
Linuxじゃなくても、全然違うOSに移行すりゃアップグレードするより金かかって当り前だろう。
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxへの移行によって得られるメリットがあるんだろうけど、
単にソフトウェア上の問題であればアップグレードで解決されてしまう。
同一効果であれば安い方を選ぶだろ?
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゚Д゚)ハァ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>679
その調査結果には盲点があります。
大企業では移行コストが高くなると言うことです。

ようするに、中小企業であれば、
Linuxに移行する方が、Windowsをアップグレードするより安いと言うことです。

ということは、Linuxに移行してしまえば、
Linuxをアップグレードするのは、超安いよということになります。

Microsoftから金もらって調査しても、そんな結果しか出せなかったということになります。
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やはりyankee groupはバカだな
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>679
中小規模であれば Linux の恩恵を受けられるという結論だから、
CNET がアホな煽りタイトルを付けている以外は、そんなに変な
レポートでもないと思ったけど。

既に Windows や UNIX が入っているなら、そのままアップグレー
ドか、Linux への移行の 2 つの選択肢になるでしょ。

>>682 の指摘も記事の中に書いてあるし。

スレ違いだからどうでも良いけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
>Gartnerのアナリスト、ダリル・プラマー氏によれば、Sunがその方向に進むことを決断すれば、
>日立が同社の事業を買収する可能性も取りざたされているようだ。

日立かよっ!
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>685
> 日立かよっ!
IBMのハードディスク事業といい、日立って落ち穂拾いが好きだな。
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新社名はHi-Sunで決まり
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>687
悲惨なのか飛散なのか・・・。
0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>686
その製品分野の社会的な成熟にしたがって、

【普及前・普及期】アメリカのフロンティア精神
 ↓
【普及後】日本の地道な改善

と歩んでいくのは最強の組み合わせだと思われ。
そろそろコンピュータも日本企業による地道な改善が
必要とされる時期。

日立はコンピュータ界のトヨタを目指しているのかも。
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日立がトヨタになる前に、エコだし小回り効くしこれでいいじゃんって
自転車が普及したりして。
0691nanasiNGNG
>>686
社内でも落ち穂拾いってやってるよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Hi-Sun Microsystems最後の処女航海
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>692
SHARPも混ぜてくれ。
Hi-Sha-Sun(歯医者さん)
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>693
歯医者さんより、歯科助手がいいな
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
敗者SUNといいたいわけな・・・
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>695
サンはJavaテクノロジーを優先的にMSに先行開示するだろう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/08/epn14.html

>IBMは、メインフレーム用オペレーティングシステムOS/390のバージョン2.10の
>カスタマーサポートを9月末で終了する。これに合わせて、同社では顧客に対して
>z/OSバージョン1.4へのアップグレードを促している。OS切り替えのコストは高く
>なる可能性があるため、MicrosoftやSun Microsystems、Oracleなどのライバル企業
>では、9月30日のサポート終了を魅力的な売上の機会ととらえてチャンスを窺っている。

幸先いいぞ、M$様のご加護か?
0698 NGNG
亀レススマソ
>>652-656
http://www.nec.co.jp/press/ja/0404/0602.html
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>698
HPと日立と沖と三菱電機も発表してるよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
19億5000万ドルでは終わらない?――サン・マイクロソフトの合意内容が明らかに
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/09/epc09.html

先日発表された歴史的な和解によって、MicrosoftはSunにに19億5000万ドルを
支払うことになっている。しかし、Sunはさらに今後10年間に最高で4億5000万ドル
もの金額を手にするかもしれない。
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>700
CNETにも出てたけどさ
MSが金払いって然るべき契約を締結した後は
各社が保有する特許技術を相互に利用する事ができるとか何とか言ってるね。
Sunも乗り気だとか…
SunはMSから何を頂く気ですか?

むしろ、MSが好き放題Sunが保有する特許技術を利用した挙句に

MS「これは元々ウチのもんで、特許は我々が持ってるよ」
Sun「ハァ?? それはウチのだろ。藻前ら訴えるぞゴルァ!」
MS「必死だな(プ 藻前ら訴訟起さないって契約じゃなかったの?忘れちゃったのかなぁ?wwww」
Sun「ガーン!!手も足も出ないYO!!」

ってな展開が目に見えるようだよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ特許のクロスライセンスなんてどこでもやってる罠
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>701
ライセンス料は払うんだぜ?
相殺することがあるだけで。
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>701
逆にJava関係でたくさん取得した特許を、
MicrosoftはCLIで使いたくて、クロスライセンスに積極的だったと思う。
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレのタイトルは
Sun Microsystems 最後に一言
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.theregister.co.uk/2004/04/09/sun_kills_us5/
読んだ?
0707マクネリ的ギャンブル ランブルNGNG
(・∀・)Gamble,you gatta chance to make a Rumble! ギリギリのステージー♪
      ォーィェァ(´Д` )
(・∀・)Gamble,you gatta dive in to a scramble! 1ミリも迷わずー♪
      チェラッカモーン(´Д` )
(・∀・)守るべきモノなんて 実はそんなに無いー♪
 give it up yo!, give it up yo!(´Д` )
(・∀・)少しだけ強がって 賭けましょう全部 play the game!
0708Sun君NGNG
毎日 毎日 僕等は鉄板の
上で焼かれて嫌になっちゃうYO
ある朝 僕は店のおじさんと
喧嘩して海に逃げこんだ〜の〜さ〜

始めて泳いだ海の底 と〜っても気持ちいいもんだ
お腹のアンコが重いけど 海は広いぜ心が弾む
桃色珊瑚が手をふって 僕の泳ぎを眺めていたよ

毎日 毎日 楽しい事ばかり 難破船が僕の住処さ
時々サメにいじめられるけど そんなときゃそうさ逃げるのさ
一日泳げば腹ペコさ 目玉もくるくる回っちゃう
たまにはエビでも喰わなけりゃ 塩水ばかりじゃふやけてしまう
岩場の陰から食いついけば それは小さな釣り針だった

どんなにどんなに もがいても 針が喉から取れないよ
浜辺で見知らぬオジサンが僕を釣上げびっくりしてた〜

やっぱりはタイヤキさ… すこしコゲあるタイヤキさ…
おじさん唾飲み込んで… 僕をうまそに食べたのさ〜………
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>708
どこがSun?


ということで前から気になってた疑問を一つ。
海水に漬かったタイヤキなんざ食べれたもんじゃないだろう…
0710(Ne)X(T) Jobs 紅NGNG
愛のない 一人舞台もう耐えきれない
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
店のおじさん(IBM)
お腹のアンコ(Sparc)
海(サーバー市場)
桃色珊瑚(AMD, HP, F)

難破船(Sun本社)
サメ(Dell)
エビ(大口の顧客 IBM以外)
塩水(塩水)
釣り針(裁判)

もがいても取れない(勝てない)
見知らぬオジサン(MS)

すこしコゲあるタイヤキ(負け犬Sun)
食べられた(特許技術まるごと盗まれる)
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GO GO Sun 宇宙を駆けろ
GO GOGO 休むことなく〜
危険な奴等(Linux)がくる 宇宙の暗闇から〜
さぁ目を醒してくれ〜 正義の使者のバルマー

GO GO Sun 渦巻く海を
GO GOGO 氷の壁を
突き破るときがきた〜 六つの誓いが今〜
一つの勇気になる〜 深い眠りからさめろ〜

六神合体〜〜〜!

Wow Wow Wow ゴーッドSun 強い力で〜
ゴーッドSun 地球を救え
見せろよゴッドSun その姿を
宇宙を駆ける王者〜〜
0713意味はないNGNG
快傑スゥコォォォォット!!

スコット参上 スコっと解決〜
スコット参上 スコっと解決〜

地獄が見えたあの日から〜
俺の体を吹く風は〜 復讐の風〜 熱い風〜
追って〜追って〜追い詰めて〜

スコット参上 スコっと解決〜
スコット参上 スコっと解決〜

友よ〜 友よ友よ〜
友よ見てくれ唸る鞭
俺は快傑ぅスコットさ〜♪

0714マクネリとビルジョイの別れの姿を描いた歌NGNG
空に蒼い流星 夜の運河を滑るようだね
二人ビルの窓から 遠くの街を探していたよ
悲しい愛を責めないで 何も言わずに行かせて欲しい
細いその肩をそっと抱き締めて 涙 キスで拭った

Lonley way この僕の
Lonley way 思うまま 走れメロスのように〜
Lonley way 行き先は
Lonley way 遥か彼方の 夢を探し〜て〜
0715スコットとバルマーの関係NGNG
風がよせた言葉に 泳いだ心
雲が運ぶ明日に 弾んだ声
月が揺れる鏡に 震えた心
星が流れこぼれた やわらかい涙

素敵だね 二人 手をとり歩けたなら
行きたいよ 君の街 家 腕の中
その胸 体預け 宵に紛れ 夢見る

風は止まり 言葉は 優しい幻
雲は破れ 明日は遠くの声
月が滲む鏡を 流れた心
星が揺れてこぼれた 隠せない涙

素敵だね 二人 手をとり歩けたなら
行きたいよ 君の街 家 腕の中
その顔 そっと振れて 朝にとける 夢見る
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
塩水(Linux上でしかJavaを使わないJava厨)
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜゲイ
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jobs君 突然顔出す
バルマー君 何より健康
ゲイツ君 威張ったお魚
linus君 湯加減さじ加減

DiDio君 からくり空元気
マイケル(デル)君 商売大繁盛
スコット君 無駄な抵抗
joy君 引越し柳腰

東江戸川三丁目 東江戸川三丁目
夢を求めて〜こんどこそ〜
おじゃましますます おじゃましますます 山田くん〜

リチャード君 いきなり笑い声
ESR とにかくお見合い
スコット君 洗ったネクタイ
ダール君 畳にヘソクリ

フィオリーナ君 煌く目鯨
サミュエル君 人情紙風船
DiDio君 ダメのダメ押し
サンダー君 やっぱし浪花節

東江戸川三丁目 東江戸川三丁目
夢を求めて こんどこそ〜
おじゃましますます おじゃましますます 山田くん〜
0719遥か昔のSunNGNG
あの地平線 輝くのは どこかに君を隠しているから
沢山の火が懐しいのは あのどれか一つに君がいるから
さぁ出掛けよう 一切れのパン ナイフ ランプ かばんに詰め込んで

父さんが残した 熱い思い 母さんがくれた あの目差し

地球はまわる 君を隠して 輝く瞳 煌く灯
地球はまわる 君をのせて いつかきっと出逢う 僕らをのせて

父さんんが残しあ 熱い思い 母さんがくれた あの目差し

地球はまわる 君を隠して 輝く瞳 煌く灯
地球はまわる 君をのせて いつかきっと出逢う 僕らをのせて
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
歌流れ?

オープンソースのイメージ
ttp://www.offspring.com/ixn_cth.html
ttp://www.offspringnation.com/audio/ixnay/cth_56K.mov
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のオプソ
ttp://www.offspring.com/co1_mma.html
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あー これクライジータクシーの歌の人達か
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全然関係ないけどコード書きの時はこれ聞いてる
ttp://www.offspring.com/co1_dica.html

自分語りすまそ
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デスマの真っ最中のパニくって死にそうなPGの歌があったぞ
genocide
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>706
これって、UltraSPARC VとGeminiの開発中止ということでしょうか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのょぅだ。
越すと削減の意味で。
但し、Rockは引き続き開発をしていくようだ。MAJCとSPARCのアイノコのようなやつになるらしい。
あと、FalconというFとの共同開発についてかかれてる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Sun、UltraSPARC VとGeminiの投入計画中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/10/news007.html
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、Solarisの将来は結局どうなるの?(特にCPU)

Ultra SPARCは、IntelやIBMの高速化競争に技術やコストの問題でついていけずあぼーん、
Opteronは、SPARC版とのバイナリ互換が保障されないのと負け犬戦略のWindows認定によりあぼーん

そろそろSolarisを捨ててWindowsに移行するころじゃないの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Opteronは、SPARC版とのバイナリ互換が保障されない

Solaris/Opteronに本気で取り組むのか?
Intelがやってるみたいにエミュレーション技術を
AMDと共同開発するっていう方向はあるのかな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 環境設定不要のjavaまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 三ヶ日みかん |/
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>729 Intelがやってるみたいに、ってのは
HP-UX/ItaniumでHP-UX/PA-RISCのバイナリが動くようにってことか?
HPはItaniumのプロセサ設計の段階から関わったから自分の都合を反映できただろうけど
(それでもソフトエミュレートな上に、いまだにHPはPA-RISCロードマップが継続だよね)
もう出荷されてて、IA32互換性で市場効果があったことがわかっているAMD64に
今更SPARC互換性のハードウェアサポートを追加させる力はSunには無いんじゃないか?
最適化コンパイラにすら手がまわってないAMDに、SPARCエミュレートのコードを書く余力は期待できないし、
AMDから見て全然費用対効果ないだろ。
仮にプロセサの互換性を何とかしても、マシンアーキテクチャの違いで
PC-9801のバイナリがPC/AT互換機で動きまへんみたいな困難がありそう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価も順当に回復してますね(藁
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>731
さらにSolaris for sparcを使うような顧客の要求を、
エミュレータで満足させられるかどうか…
Wine使うような個人ユーザとは要求レベルが違うだろうし。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっとも,バイナリ互換じゃなくてもソースレベルの互換性考えれば,
OS ごと変えるのに比べれば敷居は低いかと.

Opteron 戦略が本気なら,ISV に対して SPARC 用アプリの
Opteron 移植を働きかけていくとかすんのかな.
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>733
OpteronがSPARCの4倍速くなれば
エミュレートで速度が3分の1になっても問題ない
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
速度よりも安定性が問題になりそう。
ソフトウェアベンダーはサポートしてくれないだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています